JPH03173557A - 水溶性染料でコートされた歯列矯正ブラケット - Google Patents

水溶性染料でコートされた歯列矯正ブラケット

Info

Publication number
JPH03173557A
JPH03173557A JP2307372A JP30737290A JPH03173557A JP H03173557 A JPH03173557 A JP H03173557A JP 2307372 A JP2307372 A JP 2307372A JP 30737290 A JP30737290 A JP 30737290A JP H03173557 A JPH03173557 A JP H03173557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
edges
orthodontic
edge
aligned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2307372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616796B2 (ja
Inventor
James F Reher
ジェームズ フェントン リーハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ormco Corp
Original Assignee
Ormco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ormco Corp filed Critical Ormco Corp
Publication of JPH03173557A publication Critical patent/JPH03173557A/ja
Publication of JPH0616796B2 publication Critical patent/JPH0616796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に歯列矯正(orthodontic)
ブラケット (brackets)  に関する。
〔発明の背景〕
各々の歯はアーチ(arch)で、その長袖および閉口
(occlusal)面間の好ましい角度で特定の位置
を有することが、歯列矯正の分野でよく信じられている
。歯列矯正の普通の実施において、歯列矯正アーチワイ
ヤが、不規則な歯を所望の方向に動かさせるための力を
適用するために用いられる。
アーチワイヤは、歯の表面に直接に典型的に結合される
、歯列矯正ブラケットに固定される。これらのタイプの
ブラケットはできるだけ正確に歯に所望の方向で結合さ
れることが、重要である。これに関して、歯および閉口
面の解剖的構造に整列しである特徴を有するブラケット
の外形を供給することが、従来技術で提案された。米国
特許第4、415.330号は、ブラケットの外形が歯
上のブラケットを適当に方向ずけ置くために用いられる
、従来技術のブラケットの例である。
最近、歯列矯正の分野において、美的に満足なブラケッ
トがますますポピユラーになった。典型的に、これらの
ブラケットは、透明、半透明であるかまたは実質的に歯
と同じ色の材料製である。
従って、これらのタイプの歯列矯正ブラケットは、歯に
関して見ることが非常に困難である。′430特許で説
明されたブラケットの外形は歯上のこれらのブラケット
の方向すけおよび配置を助けるが、これらのブラケット
の色もしくはその欠如はそれを見ることをより困難にし
た。その上に、歯列矯正ブラケットは大きさがますます
小さくなって、見ることをさらに困難にした。
出願者は、歯上のブラケットの整列および配置を助ける
ために、ブラケットの目視コントラストを増させるため
の手段を有する改良された歯列矯正ブラケットを発明し
た。
〔発明の要約〕
本発明の1つの特徴において、前唇面を有する歯列矯正
ブラケットが供給される。前面は、第1の参照(ref
erence)面に整列して少なくとも1個の参照エツ
ジ、および第2の参照面に整列して少なくとも1個の第
2の参照エツジを有する。手段が第1および第2の参照
エツジの見分けられることを増すために、歯に関して第
1および第2の参照エツジの目視コントラストを増すた
めに供給される。
本発明の別の特徴において、下記a)ならびにb): a)歯列矯正ブラケット嘆、第1の参照面に整列して少
なくとも1個の参照エツジ、および第2の参照面に関し
て整列して少なくとも1個の第2の参照エツジを有する
前唇面を供給すること;ならびに b)表面層が歯に関して外見は明りょうである色を有す
る、除去可能表面層を前唇面上に置くこと; の工程を含む、歯列矯正ブラケットの製造方法が供給さ
れる。
本発明のさらに別の特徴において、歯列矯正ブラケット
を患者の歯上に取り付ける方法が供給される。歯列矯正
ブラケットは、第1の参照面に整列して少なくとも1個
の参照エツジ、および第2の参照面に整列して少なくと
も1個の第2の参照エツジを有する、前唇面を有する。
ブラケットはまた、方法が下記a)ならびにb): a)歯列矯正ブラケットを患者の歯上に、各々第1およ
び第2の参照面に整列して第1および第2の参照エツジ
を用いて固定すること;ならびにb)第1および第2の
参照エツジの見分けられることを増すための手段を除去
すること;の工程を含む、前記歯に関して第1および第
2の参照エツジの見分けられることを増すための手段を
含む。
さらに本発明の特徴において、歯に配置する歯列矯正ブ
ラケットが供給される。除去可能手段が、第1の参照面
に整列して少なくとも1個の参照エツジ、および記録(
record)第2の参照面に整列して第2の参照エツ
ジを供給するために、ブラケットの前唇面が供給される
〔発明の詳細な説明〕
第1−3図を参照して、本発明に従って製造された歯列
矯正ブラケット10が説明される。説明さする実施例に
おいて、ブラケットは半透明もしくは透明材料製であり
、説明される特定の実施例に右いて、ブラケット10は
多結晶質アルミナ材料製である。しかし、ブラケット1
0は所望のどんな結晶質もしくは非−結晶質材料製であ
ってもよいことを、理解すべきである。ブラケット10
は、各々タイウィング(tiewings) 12 、
14の組、および歯に取り付けられる歯接触表面21を
有するベース20により支持される連結部分からなる。
タイウィング12 、14および連結部分15は、従来
技術で典型的に実施される、歯列矯正アーチワイヤ(示
してない)を受は取るためのアーチワイヤスロッ)20
を形成する、1組の向かい合った側壁18を形成する。
実質的に平らな下端壁19は側壁18に連結し、スロッ
ト20の下端を形成する。ブラケット10は従来技術で
用いられたどんな所望の外形であってもよいこと、また
は説明のみのためである第1図に説明される外形に現れ
出てもよいことを、理解すべきである。
タイウィング12 、14および連結部分15は、患者
の隣接する口の内側部分に面する、前唇面を供給する。
本発明のために、ブラケットの前唇面は、患者の唇側に
面する、第3図に説明されるブラケットの前立面図に見
られる、ブラケットの表面部分と考えられる。唇面22
は、外タイウィングエツジ33、内タイウィングエツジ
31、上端タイウィングエツジ35、下端タイウィング
エツジ37、スロットエツジ39、およびエツジ41に
よりその外周囲で境界になる。ブラケット10は、歯列
矯正ブラケット10が固定される、隣接する歯の色と目
視でコントラストである、色を有する材料製である、除
去可能層24を供給される。説明の特定の実施例におい
て、除去可能層24は、ブラケットの前唇面に適用され
た、非−毒性黒色水溶性インク製である。
適当な染料もしくはインクは、Keene、 NHのM
arkem[orporationから購入されてよい
。色の実質的目視コントラストが歯に関して供給される
限り、種々の他の色、例えば、桃、赤、緑が用いられて
よいが限定されないことを、もちろん理解すべきである
。開花したタイプの色が、この目的のためにまっ゛たく
適当である。唇面22の少なくとも1個のエツジが歯の
縦軸y−yに平行であり、少なくとも1個の参照エツジ
が第3図の線X−Xにより表される患者の閉口面に実質
的に平行である。縦軸y−yは、歯冠および単に歯の目
視成分の長軸を見えるようにすることにより近似する、
公知の参照面である。ブラケット10は閉口面に平行で
ある少なくとも1個の参照エツジを有し、1個の参照エ
ツジは歯の縦軸y−yに実質的に平行である。
これらの参照エツジの完全な理解のために、出願者はこ
こに、歯の閉口もしくは縦軸のいずれかと平行である、
複数の参照エツジを有する歯列矯正ブラケットを記述す
る、米国特許第4.415.330号を参照により入れ
る。
説明される特定の実施例において、エツジ31および3
3は歯の縦軸y−yに実質的に平行であり、エツジ35
 、37 、39および41は患者の閉口面x−xにす
べて実質的に平行である。説明の特定の実施例において
、前面22の全外周が歯の閉口面もしくは縦軸のいずれ
かに平行であるエツジを有することが、見られ得る。外
層24は完全に、この外周内で領域を満たす。従って、
層24は歯の色に関して非常に分かりやすい色の材料製
であるので、参照エツジは歯列矯正図により、よりすぐ
に見られ得る。本発明は第1−3図に説明される特定の
外形ブラケットに限定されず、参照実施例の説明と同じ
位多い参照エツジを有することを必要とするブラケット
にも限定されないことを、理解すべきである。好ましい
実施例を説明する限り、単に各々の軸に整列させるのに
必要な多くのエツジが強調される必要があるので、すべ
てのエツジはX−Xもしくはy−y面のいずれかに実質
的に平行である。
第4図を参照して、本発明に従って製造された修正され
た歯列矯正ブラケット110が説明される。
この特定の実施例において、単一ウィング−タイプのブ
ラケットが説明され、従って、連結部分15も内側エツ
ジ31も有さない。歯列矯正ブラケット110 は、前
エツジ135、下端エツジ137、外エツジ133を有
する前唇面として供給される。好ましい実施例中のエツ
ジ131 .133 .135および137は、実質的
に外長斜方形外形を形成する。ここで再び、前面122
は、第1−3図に説明された実施例に関して層24と実
質的に同一である層124を供給される。この実施例に
おいて、目視で見ることがより容易であり、より長い連
続整列エツジを供給する、より大きな表面積を供給する
、表面積の実質的により大きな量が供給される。
第5図を参照して、本発明に従って製造された歯列矯正
ブラケット210のさらに別の修正された実施例が説明
される。同様な数字が再び同様な部分を表す。この実施
例において、連結部分15が省略されている以外は、歯
列矯正ブラケットは第1−3図に説明されたものと同様
である。しかし、ブラケットは依然として31 、33
 、35 、37および39を有する。
説明される好ましい実施例において、整列エツジの周囲
内の全領域が、除去可能層24でコートされる。しかし
、本発明は、整列エツジおよび/または第6図で説明さ
れる所望の整列エツジの外観を目視で増すた杓に、他の
手段、例えば周囲の外形を形成するように、整列エツジ
31 、33 、35 、37に隣接して置かれてよい
、染料の狭い除去可能バンドもしくはストリップ(st
rip)311が供給されるほど限定されはしない。こ
こで再び同様なものが同様な部分を表す。見られ得るよ
うに、ブラケット310の面22の周囲の部分はス) 
IJツブ311で外形を描かれない。
本実施例における除去可能層もしくは狭いバンドは、ど
んな所望のやり方でも適用されてよい。
好ましい実施例において、除去可能層は、ローラ、噴霧
器、もしくはブラシにより適用される非−毒性インクの
コーチングを含む。しかし、本発明はそのように限定さ
れることはない。
本発明の歯列矯正ブラケットおよびその用途をより十分
に理解するために、出願者は、どのようにブラケットが
適用されるか詳細に今議論する。
第1に、第1−6図に説明した実施例のうちの1つのブ
ラケットが得られる。除去可能層24もしくは外形は、
好ましくはすでにブラケットの前唇面に適用されており
、またはその時に適用される。
ブラケットは、各々の参照面に整列して少なくとも1個
の整列エツジを有する。ブラケットは次に、所望の方法
で歯に固定される。例えば、ブラケット10の歯接触面
に適当な接着剤を適用するが、限定されない。ブラケッ
トは次に適当に整列され、歯に固定される。参照エツジ
31 、33は歯の長い縦軸y−yでブラケットを整列
させるのを歯列矯正医に助け、エツジ39 、41およ
び35は患者の閉口面X−Xでブラケットを整列させる
のを助ける。着色除去可能層は、整列エツジがより明り
ょうにおよびすぐに見られ得るように、整列エツジの目
視増加を供給する。いったん歯列矯正ブラケットが置か
れ適当に位置決めされると、それは歯に固定される。除
去可能層24が次に除去され、従って、ブラケットの美
的品質を回復することは減少されない。説明の特定の実
施例において、層24は、水を適用することにより簡単
に除去される水溶性染料である。説明の特定の実施例に
おいて、水に加えて軽くこすることで、染料を前唇面2
2から容易に除去させられる。
種々の変化および/または修正が本発明の特許請求の範
囲から離れることなくなされてよいことを、理解すべき
である。例えば、約10%〜30%エタノールを有する
エタノールすすぎの適用により歯から除去され得る、非
−水性インクの如き他の非−毒性手段がブラケットの前
唇面に適用されてよいが、限定されることはない。その
上に、本発明はインクの適用に限定されない。実際に近
い外形を有するデカル(decal)が、ブラケットの
前唇面上に適当な粘着性接着剤で置かれてよい。歯上へ
のブラケットの取り付は後、デカルは簡単にはがされ、
ブラケットはきれいにされる。本発明は前もって決めた
参照面に整列させるように設計されたエツジを有するブ
ラケットに適用できるのに加えて、本発明は、歯長軸も
しくは閉口面の如き参照面に整列させる、エツジを有し
ない、ブラケットに関する用途のために採用されてよい
。かような状況において、層は、それが参照面に整列さ
せる適当な整列エツジを供給することとなるような外形
である。従って、どんな参照エツジも有さないブラケッ
トは、患者の長軸もしくは閉口面に整列させる、エツジ
を有する着色層の適用により容易におよび経済的に修正
され得る。典型的に、層は一般に長斜方形外形を有する
種々の修正および変化が本発明の特許請求の範囲から離
れることなく本発明になされてよく、本出願は冒頭の特
許請求の範囲により限定されることを、理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って製造された歯列矯正ブラケッ
トの拡大遠近画法図であり; 第1A図は、第1図のブラケットの前立面図であり: 第2図は、線2−2に沿って取った第1図のブラケット
横断面図であり; 第、3図は、ブラケットが固定される歯に対するその位
置に関連してブラケットを説明する第1図のブラケット
の前立面図であり; 第4図は、本発明に従って製造された修正歯列矯正ブラ
ケットの遠近画法図であり;および第4A面は、第4図
のブラケットの前立面図であり; 第5図は、本発明に従って製造された歯列矯正ブラケッ
トのさらに別の修正実施例の遠近画法図であり; 第5A図は、第5図のブラケットの前立面図であり; 第6図は、本発明に従って製造された歯列矯正ブラケッ
トのさらに別の修正実施例の遠近画法図であり;および 第6A図は、第6図のブラケットの前立面図である。 10・・・歯列矯正ブラケット、 12・・・タイウィング、 14・・・タイウィング、 15・・・連結部分、 18・・・側壁、 19・・・下端壁、 20・・・ベース、 21・・・歯接触表面、 22・・・唇面、 23・・・ 24・・・外層、 31・・・内タイウィングエツジ、 33・・・外タイウィングエツジ、 35・・・上端タイウィングエツジ、 37・・・下端タイウィングエツジ、 39・・・スロットエツジ、 41・・・エツジ、 110・・・修正された歯列矯正ブラケット、122・
・・前面、 124・・・層、 131・・・エツジ、 133・・・外エツジ、 135・・・前エツジ、 137・・・下端エツジ、 210・・・さらに別の修正された歯列矯正ブラケッ3
10・・・ブラケット、 311・・・ストリップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、患者の歯に配置する歯列矯正(orthodont
    ic)ブラケット(bracket)であって、除去可
    能手段(means)が前記歯に関して第1および第2
    の参照(reference)エッジの見分けられるこ
    と(visibility)を増すように、前記歯に関
    して前記第1および第2の参照エッジの目視コントラス
    を増させるために供給される、前唇面が第1の参照面に
    整列して少なくとも1個の参照エッジおよび第2の参照
    面に整列して少なくとも1個の第2の参照エッジを有す
    る、前記前唇面を有する前記ブラケット。 2、前記除去可能手段が前記前面上に置かれた除去可能
    着色水溶性インクのコーチング層を含む、請求項1記載
    の歯列矯正ブラケット。 3、前記染料が黒色である、請求項2記載の歯列矯正ブ
    ラケット。 4、前記第1の参照面が前記歯の長軸であり、前記第2
    の参照面が患者の閉口(occlusal)面である、
    請求項1記載の歯列矯正ブラケット。 5、前記ブラケットが透明、半透明であるか、または実
    質的に前記歯と同じ色を有する材料製である、請求項1
    記載の歯列矯正ブラケット。 6、前記手段が前記第1および第2の参照エッジに沿っ
    て色の狭いストリップ(strip)を含む、請求項1
    記載の歯列矯正ブラケット。 7、第1の参照面に整列して少なくとも1個の参照エッ
    ジ、および第2の参照面に整列して少なくとも1個の第
    2の参照エッジを有する外周囲を有する前唇面;ならび
    に 前記歯に関して前記第1および第2の参照エッジの目視
    コントラストを増させるための前記前唇面に置かれた除
    去可能手段; を含む、前記歯と区別することが困難である、外観を有
    する歯列矯正ブラケット。 8、前記ブラケットが透明もしくは半透明タイプの材料
    製である、請求項7記載の歯列矯正ブラケット。 9、前記ブラケットが多結晶質材料製である、請求項8
    記載の歯列矯正ブラケット。 10、下記a)ならびにb): a)歯列矯正ブラケットに、第1の参照面に整列して少
    なくとも1個の参照エッジ、および第2の参照面に関し
    て整列して少なくとも1個の第2の参照エッジを有する
    前唇面を供給すること;ならびに b)除去可能手段を前記前唇面上に、前記第1および第
    2の参照エッジを見分けられることを増させるために置
    くこと; の工程を含む、歯列矯正ブラケットの製造方法。 11、前記コーチング層がローラーにより適用される、
    非−毒性インクである、請求項10記載の方法。 12、下記a)ならびにb): a)歯列矯正ブラケットを患者の歯上に、各々第1およ
    び第2の参照面に整列して第1および第2の参照エッジ
    を用いて固定すること;ならびにb)除去可能手段を、
    前記歯に関して前記前面を見分けられることを増させる
    ために除去すること; の工程を含む、前記ブラケットが前記歯に関して前記第
    1および第2の参照エッジを見分けられることを増させ
    るための前記除去可能手段を有する、前記歯列矯正ブラ
    ケットが前記第1の参照面に整列して少なくとも1個の
    前記参照エッジ、および前記第2の参照面に整列して少
    なくとも1個の前記第2の参照エッジを有する、前唇面
    を有する、患者の歯上に前記歯列矯正ブラケットを取り
    付ける方法。 13、前記除去可能手段が水溶性インクを含む、請求項
    12記載の方法。 14、前記インクが水すすぎの適用により除去される、
    請求項12記載の方法。 15、除去可能手段が第1および第2の参照エッジを目
    視で明りょうにするように、歯列矯正ブラケットの全前
    面を見分けられることを増させるために前唇面上に供給
    される、第1の参照面に整列して複数の前記参照エッジ
    、および第2の参照面に整列して複数の第2の参照エッ
    ジを有する、前記前唇面を有する、患者の歯上に配置す
    るための前記歯列矯正ブラケット。 16、前記前面の見分けられることを増させるための前
    記手段が水溶性非−毒性インクの層を含む、請求項15
    記載の歯列矯正ブラケット。 17、患者の歯上に配置するための歯列矯正ブラケット
    であって、除去可能手段が患者の第1の参照面に整列し
    て少なくとも1個の第1の参照エッジ、および患者の第
    2の参照面に整列して少なくとも1個の第2の参照エッ
    ジを供給するために、前唇面上に供給される、前記前唇
    面を有する前記ブラケット。 18、前記前唇面上の前記除去可能手段が除去可能イン
    クの層を含む、請求項17記載の歯列矯正ブラケット。
JP30737290A 1989-11-16 1990-11-15 水溶性染料でコートされた歯列矯正ブラケット Expired - Lifetime JPH0616796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US437199 1989-11-16
US07/437,199 US5074783A (en) 1989-11-16 1989-11-16 Orthodontic bracket coated with water-soluble dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03173557A true JPH03173557A (ja) 1991-07-26
JPH0616796B2 JPH0616796B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=23735500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30737290A Expired - Lifetime JPH0616796B2 (ja) 1989-11-16 1990-11-15 水溶性染料でコートされた歯列矯正ブラケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5074783A (ja)
EP (1) EP0429263B1 (ja)
JP (1) JPH0616796B2 (ja)
AT (1) ATE121611T1 (ja)
DE (1) DE69018937T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252066A (en) * 1992-08-28 1993-10-12 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Orthodontic bracket formed from porcelain fused to metallic material
US5439379A (en) * 1993-11-29 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic orthodontic bracket with debonding channel
CA2139078C (en) * 1993-12-23 1998-04-21 James A. Nicholson Orthodontic brackets
JP3364728B2 (ja) * 1994-04-13 2003-01-08 トミー株式会社 歯列矯正用ブラケット
US5692895A (en) * 1995-01-30 1997-12-02 Ormco Corporation Luminescent orthodontic appliances
US5692896A (en) * 1995-03-15 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Light-transmissive orthodontic bracket wth alignment and indentification marking
US5716208A (en) * 1996-05-03 1998-02-10 Forman; David Orthodontic bracket with a water insoluble colored coating and the associated methods of manufacture and use
US5769634A (en) * 1997-06-02 1998-06-23 Choi; John Dental articulator
US5890893A (en) * 1998-02-26 1999-04-06 Heiser; Wolfgang Orthodontic bracket
DE10250983B4 (de) * 2002-10-29 2007-01-25 Bernhard Förster Gmbh Kieferorthopädisches Bracket
US7094052B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-22 Norbert Abels Orthodontic brackets with temporarily visible marking features
CN104146787B (zh) * 2008-08-13 2017-06-23 奥姆科公司 用于将弓丝与牙耦合的正牙支架
AU2009238317B2 (en) * 2008-11-14 2011-10-06 Ormco Corporation Surface treated polycrystalline ceramic orthodontic bracket and method of making same
US10307224B2 (en) * 2011-08-24 2019-06-04 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliances with dissolvable coatings
JP5642259B1 (ja) * 2013-12-31 2014-12-17 尋士 山田 歯列矯正用ブラケット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496637A (en) * 1967-08-15 1970-02-24 Milton Etengoff Orthodontic bracket-band construction
US3521355A (en) * 1969-06-30 1970-07-21 Lawrence Pearlman Positioning means for orthodontic brackets
US4299569A (en) * 1976-03-08 1981-11-10 Leonard Frantz Orthodontic bracket for straightening teeth
US4050156A (en) * 1976-06-28 1977-09-27 Daniel Chasanoff Dental appliance
US4134208A (en) * 1976-09-22 1979-01-16 Lawrence Pearlman Adjustable positioning means for orthodontic brackets
DE2903768B2 (de) * 1979-02-01 1980-11-20 Dentaurum Hans-Peter Winkelstroeter Kg, 7536 Ispringen Drahthalteelement für orthodontische Zwecke
US4415330A (en) * 1979-05-04 1983-11-15 Sybron Corporation Orthodontic bracket assembly
IT1126508B (it) * 1979-12-07 1986-05-21 Giovanni Drisaldi Dispositivo di posizionamento e protezione per un attacco ortodontico
US4551096A (en) * 1983-12-19 1985-11-05 Dellinger Eugene L Orthodontic apparatus and method for treating malocclusion
US4626208A (en) * 1985-08-16 1986-12-02 Tp Orthodontics, Inc. Positioning jig for edgewise bracket
US4819316A (en) * 1987-07-29 1989-04-11 Rmo, Inc. Method of making a pre-adjusted orthodontic bracket assembly
US4952141A (en) * 1988-03-22 1990-08-28 Wool Arthur L High visibility orthodontic arch wire slot
US4913653A (en) * 1989-03-20 1990-04-03 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Axis indicator for orthodotic bracket

Also Published As

Publication number Publication date
ATE121611T1 (de) 1995-05-15
US5074783A (en) 1991-12-24
EP0429263B1 (en) 1995-04-26
DE69018937D1 (de) 1995-06-01
JPH0616796B2 (ja) 1994-03-09
EP0429263A1 (en) 1991-05-29
DE69018937T2 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173557A (ja) 水溶性染料でコートされた歯列矯正ブラケット
US5931667A (en) Orthodontic apparatus and method
US5176517A (en) Dental undercut application device and method of use
US4473353A (en) Method for cosmetic restoration of anterior teeth
US5269680A (en) Ceramic bracket with coated base
US7168950B2 (en) Orthodontic methods and apparatus for applying a composition to a patient's teeth
US5951291A (en) Cosmetic accessory device for teeth
JPH0642655Y2 (ja) フック付歯科矯正用ブラケット
US5607301A (en) Orthodontic bracket and method of mounting
US20180147027A1 (en) Orthodontic appliance
US6079981A (en) One visit denture
JPS62502243A (ja) 歯冠構成用リング及び同リング使用の歯の復元方法
US20030162147A1 (en) Combination set of denture teeth units for setting-up dentures in balanced articulation
US4997367A (en) Dental matrix
JP2007512939A (ja) アーチワイヤスロットライナを有するセラミック歯列矯正器具
US5759039A (en) Method and system for applying designs to teeth
KR100934643B1 (ko) 접착치 및 이것을 이용한 입가 표정의 가변 방법
IES80509B2 (en) A device for dispensing artificial teeth
CN107567319A (zh) 牙齿矫正装置
JP2002363815A (ja) 目元化粧用具
US5435720A (en) Retentive orthodontic dental bracket
JP2019503244A (ja) 歯科矯正用ブラケット及び歯科矯正用ブラケット製造方法
WO2008134209A1 (en) Ceramic orthodontic bracket with improved debonding characteristics
US2591744A (en) Anatomical contact-forming dental matrix band
US5096417A (en) Orthodontic visual enhancement method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 17