JPH03172765A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH03172765A
JPH03172765A JP31052089A JP31052089A JPH03172765A JP H03172765 A JPH03172765 A JP H03172765A JP 31052089 A JP31052089 A JP 31052089A JP 31052089 A JP31052089 A JP 31052089A JP H03172765 A JPH03172765 A JP H03172765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sampling
region
nozzle
sampling nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31052089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885446B2 (ja
Inventor
Tetsuaki Abe
阿部 哲昭
Hiroyasu Uchida
裕康 内田
Kazutaka Sano
佐野 一敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31052089A priority Critical patent/JP2885446B2/ja
Publication of JPH03172765A publication Critical patent/JPH03172765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885446B2 publication Critical patent/JP2885446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は生化学自動分析装置に係わり、とくに形状の異
なる種々の試料容器から分析要サンプルを円滑に採取す
るに好適な自動分析装置のサンプリング装置に関わる。
[従来の技術] 第2図は従来の自動分析装置の全体を示す図である。ラ
ックサンプラ7にセットされた複数の試料容器を収容す
るサンプルラック1は順次ラインサンプラ8上を移動し
てサンプリング機構9のサンプリング位置に停止する。
サンプリング機構9は反応テーブル1o上の所定の反応
容器11内に。
サンプリングラック1内の試料を所定量づつ分注する。
反応テーブル10の回転により各反応容器11は所定の
位置に移送される。
上記各サンプルラック内の各試料には、分析法上から定
まる所定の添加位置に置かれた第1試薬ノズル12と第
2試薬ノズル13から、各分析項目に対応する試薬が分
注さ、れる。次いで上記反応容器11は攪拌機構17に
より攪拌され、分光器15によりそれぞれの分析項目が
測定される。恒温槽17により、上記各試料の温度は一
定に保たれる。
上記81+1定結果は対数変換、アナログ・デジタル変
換後コンピュータにより総括的に処理される。
測定終了後の反応容器11は洗浄機構16により洗浄さ
れ、再び分析に使用される。
第3図は上記サンプリング機構9の詳細を示す図である
。サンプリングアーム21の先端に取り付けられたサン
プリングノズル5は、サンプルラック1内の所定の試料
容器3の試料を吸引し、次いでサンプリングアーム21
を回動して上記試料を反応容器11に移す。
サンプリングアーム21は回動モータ18により駆動さ
れて伝達軸20の周りを回転し、その回転角度は伝達軸
20に取り付けられた検知板23と検知器24により検
出される。また、サンプリングアーム21は上下動モー
タ19により#!l+されて、試料容器3および反応容
器11の位置で上下に移動する。
サンプリングアーム21の先端部には液面センサ25が
取り付けられ、これにより試料容器内の液面が検知し、
上下動モータ19を停止せしめるようになっている。
また、サンプリングアーム21の先端部には障害検知器
35が設置され、例えば、サンプリングノズル5が試料
容器の底や縁に当たった場合、その下降を停止するよう
になっている。サンプリングノズル5はサンプリングア
ームに弾性的に取り付けられているので、サンプリング
ノズル5のサンプリングアーム21からの飛び出し量を
光センサ等よりなる障害検知器35により検出して上記
底当たりや縁当たり等を検出することができるのである
反応容器11内に試料を注入し終わったサンプリングノ
ズル5はノズル洗浄槽26により洗浄されて再び使用さ
れる。
第4図は従来の上記サンプルラック1の一例を示す図で
ある。種々の形状の試料容器が様々の方法で設置されて
いる。
第4図(A)はサンプルラック1上に試験管4が置かれ
、更にその上に試料6を収容する試料容器3が設置され
た場合、同図(B)はサンプルラック1上に試料6を収
容する試料容器3が直接設置された場合、同図(C)は
サンプルラック1上に試料6を収容する試験管4が設置
された場合である。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の自動分析装置においては、サンプルノズル5
の下降中に1例えば障害検出器35が誤動作して警報を
発すると、自動分析装置の動作は停止し、誤動作を確認
してから、はじめの手順に戻ってやり直す必要があった
。即ち、サンプルノズル5を洗浄し、再び試料を注入し
ていた。このため、時間が無駄になることの他に、貴重
な試料を無駄にするという問題があった。
また、従来装置では上記誤動作の発生確率を低減するた
め、サンプルラック1内の試料容器3の種類、即ち試料
容器の底の位置に対応して、サンプルリングノズル5の
最大下降量を制限するようにしていた。不必要に降下で
きるようにすると上記誤動作の確率も高くなるからであ
る。しかし、これに伴い異なる試料容器毎に1例えばモ
ードスイッチにより上記最大下降量を切り替える必要が
生じので、操作が煩雑となり、また操作を誤るという問
題が発生していた。このため、実際上は一つのサンプル
ラック内には同一機種の試料容器のみを挿入するように
して上記切替え回数を抑えるようにしていた。
上記従来技術では、試料容器の種類に応じてその都度サ
ンプリングノズルの最大の下降量を設定する必要があり
、操作が煩雑であり、また操作を誤ってサンプリングノ
ズルを破損する危険があった。
本発明の目的は上記液面高さの異なる試料を上記サンプ
リングノズル5の最大下降量を切替えることなく分析で
きる自動分析装置のサンプリング方法を提供することに
なる。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するために、少なくとも、上
記サンプリングノズルの全参勤行程を正常領域と異常領
域に区分して記憶し、上記サンプリングノズルが上記異
常領域内に存在するとき、上記障害検出器の出力を発生
されるようにする。
さらに、上記正常領域を上記試料容器内に予定される試
料存在領域とし、上記異常領域を上記試料存在領域以外
の部分とするようにする。
[作用] 以上のように構成した本発明の自動分析装置および方法
は、試料容器の試料存在予定領域、すなわち上記正常領
域内で上記障害検知動作を中止する。
さらに、上記正常領域の幅を、上記サンプリングノズル
が上記試料容器に底当たりしても破損しない範囲に設定
する。
[実施例コ 第1図は本発明による自動分析装置のサンプリング方法
の一実施例を説明する図である。
第1図においては第4図と同様に(A)、(B)、(C
)で示す三種類の試料容器が示されている。
100はコンピュータ等の制御装置が記憶する仮想のス
ケールを表わしている。仮想スケール100内の30.
21.32等はそれぞれ、試験管4゜試料容器31.3
2内に予定される試料液面から試料容器の底迄が入る範
囲を示し、これらを正常領域と呼ぶことにする。27.
28.29等は上記30〜32以外の領域を示しこれら
を以上領域と呼ぶことにする。上記27〜32迄を合わ
せた全領域がサンプリングノズル5の可動範囲である。
サンプリングノズル5はモードスイッチにより試料容器
の種類に対応した最大下降量を指定されることなく下降
し、最初の正常領域32に達すると液面検出をおこない
、液面があればそこで停止し、無なれば次の正常領域3
1まで下降し、同様の動作を繰り返す。正常領域30に
ついても同様である。
従来装置ではモードスイッチにより試料容器の種類毎に
それぞれの最大下降量が規定されるので、例えば第1図
(A)の試料容器32から試料を抽出する場合には、サ
ンプリングノズル5は正常領域32の下側に行くことが
ないようレニなっていた。
しかし、上記モードスイッチを省略すると、たとえば、
試料容器内の試料量が極端に少ないような場合に、液面
センサ25が液面を検出するまえに、障害検知器35が
試料容器の底を検知して下降を停止せしめるというよう
な不都合が発生する。
そこで本発明では、正常領域30〜31内では障害検知
器35の動作を停止するようにする。この間、サンプリ
ングノズル5の底当たりを検出できなくなるので下げす
ぎてこれを破損する危険を生じる。しかし、次の異常領
域に達すると再び。
障害検知器35が動作し始めるので、底当たりのまま次
の障害領域内をさらに降下しない。この際、次の異常領
域の上縁位置を、サンプリングノズル5が破損しない程
度の位置に設定しておくようにする。サンプリングノズ
ル5は通常、弾力的に取り付けられているので、上記の
ように底当たり後に多少押し下げられても破損すること
はない。
試料容器内に試料が存在しない場合、次の異常領域の上
縁で障害検知器35が警報を発生するので、サンプリン
グノズル5はその位置で停止する。
正常領域内に試料容器がない場合はサンプリングノズル
5が底当たりしていないので1次の異常領域に入っても
障害検知器35は警報を発生せず、そのまま、上記異常
領域を通過して次の正常領域に入り、上記の動作を繰り
返す。
以上の動作を要約すると、本発明では、異常領域内では
従来装置と同様に異常を検出は、正常領域内では障害検
知器35が働かないものの、異常がある場合にはサンプ
リングノズル5を破損しない範囲で、その下降を停止す
ることができるということになる。従来装置では、本発
明と同様の動作を行なわせるためにモードスイッチを設
け、試料容器の高さに応じて最大下降量をその都度設定
するようにしていた。本発明により上記モードスイッチ
を省略することができるのである。
第5図は上記本発明の動作を実現する一実施例のブロッ
ク図である。同図で信号の流れを明快にするため例えば
液面センサ25用のアナログ・デジタル変換器、パルス
モータである上下動モータ19の駆動回路等の常識的な
要素は省略している。
制御装置であるCPU41に起動信号が入力されると、
上下動モータ(パルスモータ)19にパルス信号が送ら
れがサンプリングノズル5の下降を開始する。同時にレ
ジスタ43には第1図に示した第1の異常領域29の長
さに相当するパルス数が設定され、これとパルスカウン
タ42が計数する上下動モータ19に送られたパルス数
を比較器44により比較し、両者が一致するまではスイ
ッチ45を閉じてCPU31は障害検知器35の信号を
受は付けるようにする。また、液面センサ25の信号は
常時骨は付けられる。
比較器44がカウンタ42とレジスタ43の出力の一致
信号を発生すると、CPU41は第1図の第1の異常領
域29と第1の正常領域32の和に相当する数値をレジ
スタ43に送りその内容を入れ替え、比較器44の次の
一致信号までスイッチ45を開き、障害検知器35から
の信号を遮断する。
さらに、比較器44の次の一致イa号によりレジスタ4
3の内容を異常領域29と正常領域32と異常領域28
の和に相当する数値に入れ替え、スイッチ45を閉じる
ようにする。
以後、同様の動作を各領域数に応じて繰り返す。
CPU41は、液面センサ25が液面検出信号を発生し
たときは上下動モータを止めて、試料を抽出する制御を
行ない、その後、再び、上記の動作に戻り、また、スイ
ッチ45が閉じており、障害検知器35が障害検知信号
を発生した場合には、上下動モータを止め、必要に応じ
て警報を発生する。
なお、第5図におけるカウンタ42、レジスタ43、比
較器45、およびスイッチ45等は、CPU41の中に
取り込むことができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明を適用すると、従来装置にお
けるモードスイッチを省略することができ、これにより
、モードスイッチの誤操作や誤動作等によるサンプリン
グノズルその他の破損自己や、試料の無駄等を防止する
ことができる。
また、同時に試料容器の種類にかかわりなく自動的に分
析を行なうことができる。
さらに、サンプリングノズルが障害に突き当たった場合
とか、試料容器の底に当たりうる場合における、サンプ
リングノズルの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明により導入されたサンプリングノズルの
下降領域区分を説明する図、第2図は従来の自動分析装
置の全体を示す図、第3図は従来の自動分析装置のサン
プリング機構の斜視図、第4図は種々の私利用容器の断
面図、第5図は本発明の制御ブロック図である。 1・・・サンプルラック、3・・・試料容器、4・・・
試験管、5・・・サンプルリングノズル、7・・・ラッ
クサンプラ、8・・ラインサンプラ、9・・・サンプリ
ング機構、1o・・・反応テーブル、11・・・反応容
器、12・・・第1試薬ノズル、13・・・第2試薬ノ
ズル、14・・・攪拌機構、15・・・分光器、16・
・・洗浄機構、17・・・恒温槽、18・・・回動モー
タ、19・・・上下動モータ、20・・・伝達軸、21
・・・サンプリングアーム、22・・・センサアーム、
23・・・検知板、24・・・検知器、25・・・液面
センサ、26・・・ノズル洗浄槽、27・・・異常領域
、30・・・正常領域、35・・・障害検知器、41・
・・CPU、42・・・カウンタ、43・・・レジスタ
、44・・・比較器、45・・・スイッチ、100・・
・仮想スケール。 第 図 第 4 図 (・〜) (Bl (C) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の試料容器を順次搬送し、サンプリングノズル
    により上記試料容器内の試料を反応容器内に打つして分
    析し、また、液面センサにより上記試料容器内の試料の
    液面を検出し、障害検出器により上記サンプリングノズ
    ルに体する障害物を検出する自動分析装置において、少
    なくとも、上記サンプリングノズルの移動行程を正常領
    域と異常領域に区分して記憶する記憶装置と、上記サン
    プリングノズルの移動量を検出する移動量検出器と、比
    較回路と、上記障害検出器の出力を制御する障害出力制
    御回路とを備え、上記比較回路により上記規約装置の出
    力と、上記サンプリングノズルの移動量を比較して得ら
    れる信号により、上記障害出力制御回路を制御するよう
    にしたことを特徴とする自動分析装置のサンプリング装
    置。 2、請求項1において、上記正常領域を上記試料容器内
    に予定される試料存在領域とし、上記異常領域を上記試
    料存在領域以外の部分としたことを特徴とする自動分析
    装置のサンプリング装置。 3、請求項1および2において、上記障害検出器の出力
    信号が上記異常領域内で出力されるように、上記障害出
    力制御回路を上記比較器により制御するようにしたこと
    を特徴とする自動分析装置のサンプリング装置。 4、複数の試料容器を順次搬送し、サンプリングノズル
    により上記試料容器内の試料を反応容器内に打つして分
    析し、また、液面センサにより上記試料容器内の試料の
    液面を検出し、障害検出器により上記サンプリングノズ
    ルに体する障害物を検出する自動分析方法において、少
    なくとも、上記サンプリングノズルの移動行程を正常領
    域と異常領域に区分して記憶し、上記サンプリングノズ
    ルの移動量を上記正常領域と異常領域のそれぞれと比較
    し、上記比較結果により上記障害検出器の出力を制御す
    るようにしたことを特徴とする自動分析装置のサンプリ
    ング方法。 5、請求項4において、上記正常領域を七記試料容器内
    に予定される試料存在領域とし、上記異常領域を上記試
    料存在領域以外の部分としたことを特徴とする自動分析
    装置のサンプリング装置。 6、請求項4および5において、上記障害検出器の出力
    信号が上記異常領域内で出力されるようにしたことを特
    徴とする自動分析装置のサンプリング方法。
JP31052089A 1989-12-01 1989-12-01 自動分析装置 Expired - Lifetime JP2885446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052089A JP2885446B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052089A JP2885446B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172765A true JPH03172765A (ja) 1991-07-26
JP2885446B2 JP2885446B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=18006221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31052089A Expired - Lifetime JP2885446B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111287A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 富士フイルム株式会社 検体容器およびノズルチップ容積調節体
JP2016017775A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社東芝 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111287A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 富士フイルム株式会社 検体容器およびノズルチップ容積調節体
JP2016017775A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社東芝 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885446B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591568A (en) Liquid distributing device for use in chemical analyzer
US4861553A (en) Automatic sampling system
US9599631B2 (en) Automatic analyzer
US5380666A (en) Method for scanning and centering containers filled with a liquid
JP5898410B2 (ja) 検体分析装置
EP2525230A1 (en) Automatic analyzing device
JP6274081B2 (ja) 液採取装置及びその液採取装置を備えた自動分析装置
US9671419B2 (en) Liquid collection device and automated analyzer provided therewith
JP3674503B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の液面検出方法
EP0650589A1 (en) Sample tube entry port for a chemical analyzer
JP5903054B2 (ja) 自動分析装置
JP3660148B2 (ja) 自動分析装置
JPH03172765A (ja) 自動分析装置
JPH11271328A (ja) 液面検知装置
US20120321514A1 (en) Analyzing system and method of managing measurement results
JP3212130B2 (ja) 液体の分注方法及び液体の分注装置
JPS6057547B2 (ja) 自動化学分析方法
JP6895792B2 (ja) 自動分析装置
JPH07103967A (ja) 検体処理装置
JP7494375B2 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法
JPH0243146B2 (ja)
WO2022176556A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法
JP2009210351A (ja) 液体試料分注装置
JPH07239335A (ja) 自動分析装置
CN112986590B (zh) 样本分析设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term