JPH03172390A - ガス発生装置組立体 - Google Patents

ガス発生装置組立体

Info

Publication number
JPH03172390A
JPH03172390A JP2287371A JP28737190A JPH03172390A JP H03172390 A JPH03172390 A JP H03172390A JP 2287371 A JP2287371 A JP 2287371A JP 28737190 A JP28737190 A JP 28737190A JP H03172390 A JPH03172390 A JP H03172390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refractory
throat
container
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2287371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967495B2 (ja
Inventor
Michael C Martin
マイケル・チエスレイ・マーテイン
Erwin A Reich
アーウイン・アブラハム・ライク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH03172390A publication Critical patent/JPH03172390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967495B2 publication Critical patent/JP2967495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/86Other features combined with waste-heat boilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1846Partial oxidation, i.e. injection of air or oxygen only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/02Slagging producer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、部分酸化ガス発生装置とガス冷却装置とに関
する。より具体的には、本発明は、ガス発生装置をガス
冷却装置に接続する耐火材スロート通路を下向きに通過
する高温の生エフルエントガス流が漏れることを防止す
るガスバリヤ−・支持シェルフ組合体に関する。
〔従来の技術〕
部分酸化処理は、石油などの液体炭化水素質燃・料及び
石炭や石油コークスなどの固体炭素質燃料を、H2+C
Oを含むガス状混合物に変換するための処理として周知
である。実際の組成に応じて、ガス発生装置からの工フ
ルエントガス流は合成ガスや還元ガス、燃料ガスと呼ば
れる。例えば、本願と譲受人が同一である米国特許第3
.544.291号、同3,607,157号、同3 
、998 、609号、同4,289゜502号が参考
となシ、それらの内容は本願明細書に参考のために盛シ
込んである。
部分酸化反応は、流体が妨害されずに自由に流通できる
垂直な筒状の鋼製かつ耐火材内張シ付きの圧力容器内で
行われる。そのような容器は、例えば、本願と譲受人が
同じである米国特許第4,525.176号に記載され
ておル、その内容も参考のために本願明細書に盛シ込ん
である。高温の生エフルエントガス流は、ガス発生装置
から流出すると、冷却タンク内の水によシ冷却できるよ
うになっている。そのようなタンクは、本願と譲受人が
同じである米国特許第4 、605 、423号に記載
されている。一方、高温の生処理ガス流は、放射型又は
対流型の冷却装置内のボイラー供給水と間接熱交換を行
って冷却される。そのような構造は、本件明細書に参考
のために盛シ込んだ米国特許第4゜377.132号及
び同4,462.339号に記載されている。すなわち
、本発明の目的は、合成ガス発生装置及び合成ガス冷却
装置の組み合せ構造に、ガス発生装置とガス冷却装置と
の間に位置する耐火材製スロート通路を通過する高温生
エフルエントガス流が漏れることを防止するガスバリヤ
−Φ耐火材支持シェルフ組み合せ構造を提供することに
ある。
〔発明の要旨〕
要約すると、本発明は、液体炭化水素質又は固体炭素質
燃料の部分酸化を行ってH2+ COを含むガス状混合
物を生成するようにした耐火材内張シ付きの垂直筒状圧
力容器を備えた高温ガス発生装置と、該ガス発生装置の
下側に連結して同心に並ぶ垂直筒状の鋼製圧力容器との
組み合せ構造を提供するものである。下側の圧力容器は
ガス冷却装置と廃熱ボイラーとを収容しておシ、該ボイ
ラーは、ボイラー供給水との間接熱交換によシ、上記ガ
ス発生装置からの高温生エフルエントガス流を冷却する
。又、両容器を互いに接合するための連結手段と、垂直
筒状かつ環状の細長い形状に成形されて第1及び第2の
容器の間を同心に延びる耐火材スロートと、該耐火材ス
ロートを同心かつ同軸の位置関係で囲む垂直な鋼製の円
筒状ガスバリヤ−も設けである。ガスバリヤ−はその下
流側端部に、同心かつ同軸状態で環状のフランジを含ん
でおり、該フランジは一部分が内方へ延びて上記耐火材
スロートの底部を支持している。上記筒状ガスバリヤ−
を上記第1容器に連結する手段と、上記筒状ガスバリヤ
−の外側から上記容器の内側壁部までの間に環状の滞留
領域を設けるためのシール手段も設けである。本発明に
よると、筒状ガスバリヤ−の軸方向及び(又は)半径方
向の膨張が異々つでいてもよい。その場合でも、上記耐
火材スロートを通過した生エフルエントガスaは、実質
的には、上記環状滞留領域に全く漏れない。
次に本発明を、図示の実施例によシ更に詳細に説明する
〔実施例〕
略図である第1図において、第1の垂直筒状かつ細長い
、鋼製高温圧力容器1には、内向きの下部内側ヘッド2
が設けである。ヘッド2は、上記容器の中心縦軸KGっ
て延びる底部出口通路3を含んでいる。上記容器1の上
部ヘッド4は、−船釣な下向き排出型のガス化バーナー
(図示せず)を挿入するための同軸入口通路5を含んで
いる。容器1は外側シェルを形成しておシ、その内張シ
である耐火材6の内側に、部分酸化ガス発生装置の反応
領域Tが形成されている。発生装置は、合成ガスや還元
ガス、燃料ガスの生成に使用される。
容器107ランジ状底部端部15は、垂直筒状かつ細長
い形状の第2の鋼製高温圧力容器807ランジ状上側端
部16に連結している。容器8はガス冷却装置及び廃熱
ボイラーの外側シェルを形成している。−船釣なボルト
ヤクランプなどの連結手段(図示せず)を使用して、上
記第1容器のフ側 ランジ状下端部15が上記第2容器の7ランジ状上側端
部16に連結され、各容器の中心縦軸に沿って同軸上に
並べられている。垂直筒状かつ環状の細長い耐熱耐火材
スロートは耐火煉瓦1Tで形成されて、上記tJ1及び
第2の容器の間を同軸の位置関係で延びておシ、両者間
を、上記反応領域7から容器8内の上記放射ガス冷却装
置へ下向きに流れる高温生エフルエントガス流が自由に
通過できるようになっている。同心かつ同軸関係にある
垂直筒状の鋼製ガスバリヤ−18が上記耐火材スロート
17の外周を囲んでおシ、これについては、「A」の部
分を更に詳細に説明する。
第2図は第1図のrAJの部分の詳細を示す拡大略図で
ある。垂直筒状の圧力容器1は部分酸化反応領域の中心
底部出口通路3を含んでおり、ガス冷却装置兼廃熱ボイ
ラー9の垂直筒状シェル8に対して、フランジ15.1
6を互いに締め付けることによシ接合されている。ガス
冷却装置兼廃熱ボイラー9は米国特許H4,377、1
32号に記載されているような一般的な形式のものであ
る。該特許は、醸受入が本願と同じであり、参考のため
に本願明細書に盛シ込んである。ガス冷却装置9には、
同軸耐火材入口通路14と、環状水壁12及びその他の
複数のガス冷却管に連結する蒸気ドラム11とが含まれ
ている。ボイラー供給水は放射ボイラーの氷壁管に導入
される。氷壁管の内側では、水が蒸発して蒸気が発生し
、それKよシ、ガス冷却装置を下方へ流れる高温合成ガ
スから熱が除去される。ガス流に生じた凝固スラグは放
射ボイラーの底部で除去できる。氷壁は複数の並行な水
管で構成されておシ、それらの管は、フィンを備えてい
るか、あるいは、互いに接合されて垂直筒状表面(前記
米国特許第4,377.132号の図面の符号15.2
3参照)を形成するか、又は平坦な環状壁部12を形成
している。同軸垂直耐火材スロート17は、耐火材内張
シを施した底部出口通路3の底部から、放射冷却装置9
0入口に位置する耐火材スロート14の頂部131で延
びている。
金属ガスバリヤ−18は、その下流側端部に、水平な同
心同軸環状7ランジ20を含んでおり、該フランジ20
は半径方向内向きに延びる部分21と外向きに延びる部
分22とを備えている。該7ランジの内向きに延びる部
分21は、上記垂直な柱状耐火材スロート17の底部を
支持している。
金属ガスバリヤ−18は支持手段によシ垂直に支持され
ている。支持手段の上端部は容器1に固定されているが
、下端部は熱膨張に応じて自由に移動できるようになっ
ている。実施例の支持手段では、3角形の補強板26か
ら成る垂直脚部が容器1の内側表面に溶接されておシ、
板26の他方0脚部が半径方向かつ水平方向に突出して
いる。
例えば、4個の補強板26を90度の間隔を隔てて設け
ることができる。垂直に延びる同心同軸リング27が板
2Gの垂直下側に配置されておシ、環状フランジ20の
外向きに延びる部分22に取シ付けである。端部連結部
29.30を備えた垂直なハンガーロッド28が各補強
板26とリング27との間に取υ外し自在に連結されて
いる。垂直に延びる同軸リング23はりング27の近傍
かつ半径方向外側に配置されておシ、溶接などの適当な
手段により、環状水壁12に対して所定位置で固定され
ている。これに代えて、リング23は、環状リング31
に固定して所定位置に保持することもできる。環状リン
グ31は水平かつ半径方向に延びており、容器8の内側
壁部の内周に溶接されている。
下側の柔軟な継手ガスシール手段35が、柔軟なU形同
心同軸環状金属板リング36の両級部を、上向きに延び
る同心同軸リング2Tの内側表面及び上向きに延びる同
心同軸リング23の内側表面に取シ付けることKよシ形
成されている。上側の柔軟な継手ガスシール手段37が
、柔軟なU形同軸環状金属板すング380両縁部を、筒
状ガスバリヤ−18の上端近傍の外側表面と、垂直下向
きに延びる同心同軸リング39の内側表面とに固定して
形成されている。リング311は上向きに延びる垂直筒
状ガスバリヤ−18の近傍かつ半径方向外側に配置され
ており、ガス発生装置1の内向き底部ヘッド40の外側
底部表面に溶接されている。
耐火材スロート1γを通過する生工フルエントガス流が
、下部柔軟継手35や上部柔軟継手37を通過して滞留
環状領域41に実質的に入ることはない。領域41は、
筒状ガスバリヤ−18の半径方向外側に位置し、ガス発
生装置1の下端部の内側表面及び容器8の上端部の内側
表面の内側に位置している。ガスバリヤ−18の上端部
と内向き底部ヘッド40の底部表面との間の空間42と
、環状7ランジ20の外周と垂直に延びる同心同軸リン
グ23の内側表面との間の空間43は、例えば華氏17
00〜2800度の高温において、筒状ガスバリヤ−の
軸方向や半径方向の膨張に差が生じることを許容できる
だけの充分な幅に設定されている。
別の実施例では、金属ガスバリヤ−18を支持する手段
が、ガス発生装置1の内側下部ヘッド2の底部にハンガ
ーロッド28の上端部を例えば溶接によシ取シ付けるこ
とによ多構成される。従って、補強板26は省略される
。この第2実施例の支持手段のその他の特徴は、前述の
支持手段の特徴と同じである。但し、前述の補強板型支
持手段は、ガス発生装置の下部内側ヘッド40に対する
総合的荷重を低下させるので、この点で好ましい。
ガス発生装置でガスバリヤ−18を支持すると効果的で
ある。このようにすると、スロートを含むガス発生装置
耐火材構造郡全体を耐火煉瓦で形成でき、又、ガス冷却
装置へガス発生装置を取シ付ける前に、予め部分的に加
熱することが可能となυ得る。従って、ユニットの休止
時間を最小にできる。
以上に本発明の実施例を詳細に説明したが、上述の実施
例は説明のためであり、本発明を如何なる意味において
も限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、連結スロートとガスバリヤ−兼耐火材スロー
ト通路用支持部とを備え、ガス冷却装置と同心に並ぶガ
ス発生装置を示す本発明実施例の断面略図、第2図は、
スロート構造部とガスバリヤ−兼耐火材スロート通路用
支持部を示す第1図のrAJ部分の詳細を示す拡大断面
図である。 1・・・・圧力容器、3・・os出口通路、5・・・・
入日通路、7・Φ・・反応領域、8・・・・圧力容器、
9・・・・廃熱ボイラー、15゜j 56ham端部、
j7@@@@耐火材スロート、18φ壷・・ガスバリヤ
−126・・・・補強板、27・m−・フランジ、28
・・・・ハンガーロッド、29.30・拳・・連結部、
35・・・・シール手段、36・・・・リング、41・
拳・・滞留領域。 オ夜と1丁つ°スン綽ア時(31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の垂直方向に細長い鋼製の高温耐圧容器(1)
    が、該容器の中心縦軸に沿う底部出口通路(3)と、下
    向き放出型バーナーを挿入するための上部同軸入口通路
    (5)とを備え、上記第1容器が合成ガス又は還元ガス
    、燃料ガスを製造するための部分酸化ガス発生装置の耐
    火材内張り反応領域(7)の外側シェルであり; 第2の垂直方向に細長い鋼製の高温耐圧容器(8)が、
    上記反応領域(7)からの高温生エフルエントガス流を
    冷却するためのガス冷却装置(9)の外側シェルであり
    ; 上記第1容器(1)の下端部を上記第2容器(8)の上
    端部に連結して各容器の中心縦軸に沿つて垂直方向同軸
    上に並べるための連結手段(15、16)が設けてあり
    ;垂直で環状の細長い耐火材スロート(17)が上記第
    1及び第2の容器(1、8)と同軸上に配置されて両者
    間を延びており、それにより、上記反応領域(7)から
    上記ガス冷却装置(9)への高温生エフルエントガス流
    を自由に流通させるガス発生装置組立体において; 上記耐火材スロート(17)の外周をその全長にわたつ
    て囲む同軸垂直金属ガスバリヤー(18)が設けてあり
    、該ガスバリヤーが、内側及び外側部分(21、22)
    を備えた水平環状底部フランジ(20)を含んでおり、
    該内側部分が上記耐火材スロート(17)を支持するた
    めのシェルフとして作用し;上記ガスバリヤー(18)
    を上記第1容器(1)へ連結する手段(26〜30)が
    設けてあり;上記ガスバリヤー(18)と、該ガスバリ
    ヤー(18)の半径方向外側に配置された環状補強領域
    (41)との間に柔軟な頂部及び底部継手シール手段(
    35、37)が配置され; 上記耐火材スロート(17)を通過する生エフルエント
    ガス流が上記補強環状領域(41)へ実質的に全く漏れ
    ないようにしたことを特徴とするガス発生装置組立体。
JP2287371A 1989-11-24 1990-10-26 ガス発生装置組立体 Expired - Lifetime JP2967495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US440836 1989-11-24
US07/440,836 US4948387A (en) 1989-11-24 1989-11-24 Synthesis gas barrier and refractory support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172390A true JPH03172390A (ja) 1991-07-25
JP2967495B2 JP2967495B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=23750376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287371A Expired - Lifetime JP2967495B2 (ja) 1989-11-24 1990-10-26 ガス発生装置組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4948387A (ja)
EP (1) EP0435424B1 (ja)
JP (1) JP2967495B2 (ja)
CN (1) CN1025866C (ja)
DE (1) DE69004549T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464592A (en) * 1993-11-22 1995-11-07 Texaco Inc. Gasifier throat
US5851497A (en) * 1994-11-18 1998-12-22 Texaco Inc. Gasifier throat
DE19533912C2 (de) * 1995-09-13 1998-09-24 Gutehoffnungshuette Man Feuerfestauskleidung für eine Synthesegasanlage
US20040006917A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Wakefield David W. Clean fuel gas made by the gasification of coal
US7547423B2 (en) 2005-03-16 2009-06-16 Pratt & Whitney Rocketdyne Compact high efficiency gasifier
EP1922392B1 (en) 2005-09-05 2012-10-31 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Device for producing a product gas from biomass
US7451591B2 (en) * 2006-05-08 2008-11-18 Econo-Power International Corporation Production enhancements on integrated gasification combined cycle power plants
NL2000520C2 (nl) 2007-03-05 2008-09-08 Stichting Energie Inrichting voor het vervaardigen van een productgas uit een brandstof, zoals biomassa.
US20100031570A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Wei Chen Method and system for an integrated gasifier and syngas cooler

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1512677A (en) * 1975-11-27 1978-06-01 British Gas Corp Quench chambers in coal gasification plant
DE2951153C2 (de) * 1979-12-19 1981-11-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Vorrichtung zum Reinigen und durch Kohlevergasung erzeugtem Synthesegas
DE3009851C2 (de) * 1980-03-14 1983-09-15 Karrena GmbH, 4000 Düsseldorf Reaktorbehälter, insbesondere zur Vergasung fossiler Brennstoffe
US4377132A (en) * 1981-02-12 1983-03-22 Texaco Development Corp. Synthesis gas cooler and waste heat boiler
US4605423A (en) * 1982-04-12 1986-08-12 Texaco Development Corporation Apparatus for generating and cooling synthesis gas
US4525176A (en) * 1983-08-29 1985-06-25 Texaco Inc. Preheating and deslagging a gasifier
US4462339A (en) * 1983-08-29 1984-07-31 Texaco Development Corporation Gas cooler for production of saturated or superheated steam, or both
CH670501A5 (ja) * 1986-07-02 1989-06-15 Sulzer Ag
DE3623604A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-14 Krupp Koppers Gmbh Einrichtung zur vergasung feinzerteilter, insbesondere fester brennstoffe unter erhoehtem druck

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967495B2 (ja) 1999-10-25
DE69004549D1 (de) 1993-12-16
EP0435424B1 (en) 1993-11-10
CN1025866C (zh) 1994-09-07
DE69004549T2 (de) 1994-03-10
US4948387A (en) 1990-08-14
EP0435424A1 (en) 1991-07-03
CN1051927A (zh) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564172B2 (ja) 高温熱交換器
KR100323275B1 (ko) 흡열반응장치및방법
JP4933442B2 (ja) 燃料ガス化装置
AU2008284081B2 (en) Upright gasifier
JPS6124371B2 (ja)
JP4088803B2 (ja) ガス化装置から廃熱ボイラの移行部にある耐火内張り
JPH03172390A (ja) ガス発生装置組立体
CN108699456A (zh) 气化系统及工艺
SU1149881A3 (ru) Установка дл газификации минеральных топлив
JP2667616B2 (ja) 燃料電池改質器
AU2009296206B2 (en) Combined synthesis gas generator
KR101621112B1 (ko) 통합 가스화기와 합성가스 냉각기용 방법 및 시스템
US3600141A (en) Tube furnace for recovery of synthesis gases from hydrocarbon cracking
CA2768595A1 (en) Gasification reactor
JP2584550B2 (ja) 熱交換器
RU2551908C2 (ru) Охладитель синтез-газа и способ его сборки
US8186423B2 (en) Apparatus for cooling a hot gas
AU713896B2 (en) Hot gas line for gases containing hydrogen and carbon monoxide
CN205740914U (zh) 用于生产合成气体的气流床反应器
JPH0236639B2 (ja)
KR101227444B1 (ko) 고온 가스의 냉각 장치
JPS61246288A (ja) 加圧型石炭ガス化炉
JPH0551039B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12