JPH03172323A - サーモトロピックコポリエステルアミド - Google Patents

サーモトロピックコポリエステルアミド

Info

Publication number
JPH03172323A
JPH03172323A JP2314504A JP31450490A JPH03172323A JP H03172323 A JPH03172323 A JP H03172323A JP 2314504 A JP2314504 A JP 2314504A JP 31450490 A JP31450490 A JP 31450490A JP H03172323 A JPH03172323 A JP H03172323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unit
derived
thermotropic
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314504A
Other languages
English (en)
Inventor
Ugo Pedretti
ウーゴ・ペドレッチ
Cesarina Bonfanti
チェザリーナ ボンファンチ
Enrico Montani
エンリーコ・モンターニ
Arnaldo Roggero
アルナルド・ロッゼロ
Mantia Francesco P La
フランチェスコ・パオロ・ラマンチア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eni Tecnologie SpA
Original Assignee
Eniricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eniricerche SpA filed Critical Eniricerche SpA
Publication of JPH03172323A publication Critical patent/JPH03172323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミド及びその製法に係る。
本発明は、自己強化形物質として又は一般的な熱可塑性
重合体用の強化剤としてのサーモトロピックコポリエス
テルアミドの使用法にも係る。
当分野では、液状状態において分子間配列(order
)を高度合に維持でき、液晶の挙動パターン特性を示す
重合体が知られている。特に、かかる重合体としては2
種類のものが知られている。
すなわち、1つは、溶液状態において配列した系を生ず
るリオトロピック重合体であり、他は、溶@ j(pに
おいて配列した系を生ずるサーモトロピック重合体であ
る。完全な芳香族構造を有するポリエステルタイプの多
数のサーモトロピック重合体も知られている。
さらに、従来技術によれば、堅固ユニット(芳香族性)
が相互にフレキシブルセグメント(脂肪族性)に結合し
ているポリエステルタイプのサーモトロピック重合体、
たとえば巨大分子中に飽和脂肪族ジカルボン酸及び4.
4′−ジヒドロキシジフェニルに由来するユニットを含
有するサーモトロピックコポリエステル[Asrarら
「Journal of Polymer Scien
ceJ 21,  119(1983)及びKrigb
aumらrMacromoleculesJ 16, 
 1271(1983)]が知られている。
米国特許第4, 833. 229号には、巨大分子中
に飽和脂肪族ジカルボン酸、4.4′−ジヒドロキシジ
フェニル及び4−ジヒドロキシ安息香酸に由来するユニ
ットを含有するサーモトロピックコポリエステルが開示
されている。
発明者らは、前記米国特許第4. 833, 229号
に記載されたコポリエステルの巨大分子鎖において4。
4′−ジヒドロキシジフェニルに由来のユニットの一部
を4−アミノフェノールに由来の基で置換することによ
り、又は4−ヒドロキシ安息香酸に由来のユニットの一
部を4−アミノ安息香酸に由来の基で置換することによ
り、新規かつ有用な物質を構成するコポリエステルアミ
ドを生成できることを見出し、本発明に至った。さらに
、発明者らは、この種のコポリエステルアミドが中間相
の所望温度範囲内にサーモトロピック特性を有すること
、及び当該コポリエステルアミドを使用した自己強化彫
物質又は強化剤が予測されないほど改善された特性、特
に弾性モジュラス及び引張強さを有するとの知見を得た
本発明は、215ないし320℃の温度範囲内に液晶相
のネマチック構造を有し、巨大分子中に、(a)飽和脂
肪族α、ω−ジカルボン酸1100c  (CI+2)
。−COOI+(式中、nは3ないし8である) (b)4.4’−ジヒドロキシジフェニル(C)4−ヒ
ドロキシ安息香酸 に由来するユニットと共に、(d)4−アミノ安息香酸 に由来するユニットを(a)/ (b)= 1/ I、
[(c)+(d)]/(a)=0.5/1−2.5/1
及び(d ) / [(c ) + (d )コー0.
5/1−0.3/]のユニット相互比で、又は(d’)
4−アミノフェノール に由来するユニットを(a)/ [(b)+ (d’ 
)]= ]/ 1、(c)/ (a)=0.5/ ]−
2,5/ 1及び(d’ )/ [(b) + (d’
 )]= 0.05/ 1−0.3/ 1のユニット相
互比で含有することを特徴とするサーモトロピックコポ
リエステルアミドに係る。
本発明によるコポリエステルアミドが4−アミン安息香
酸に由来のユニット(d)を含有する場合には、好適な
ユニット相互比は下記のとおりである。
(a)/(b)= 1/1 [(c)+(d)]/ (a)= 1/ 1−2/ 1
(d)/ [(c)+ (d)]= 0.1/ 1−0
.15/ 1本発明によるコポリエステルアミドが4−
アミノフェノールに由来のユニット(d′)を含有する
場合には、好適なユニット相互比は下記のとおりである
(a)/ [(b) + (d’ ) = 1/ 1(
c)/(a)= 1/1−2/1 (d’ )/ [(b)+ (d’ )]= 0.1/
 1−0.15/ 1本発明によるコポリエステルアミ
ドは、飽和脂肪族α、ω−ジカルボン酸、4.4′−シ
アシロキシジフェニル、4−アシロキシ安息香酸及び4
−アシルアミノ安り香酸又は4−アシロキシアニリドの
混合物を溶融状態で共重合させることによって調製され
ろう 本発明の目的に適する飽和脂肪族α、ω−ジカルボン酸
の例としては、スペリン酸、セバシン酸及びアジピン酸
がある。これらの中では、セバシン酸が好適である。
好適な4.4′−シアシロキシジフェニルは、11.4
’ジアセトキシジフエニル(4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルを無水酢酸と反応させることによって得られる
)である。好適な4−アシロキシ安息香酸は4−アセト
キシ安息香酸(4−ヒドロキシ安息香酸を無水酢酸と反
応させることによって得られる)である。好適な4−ア
シルアミノ安息香酸は4−アセチルアミノ安息香酸(4
−アミノ安息香酸を無水酢酸と反応させることによって
得られる)である。
好適な4−アシロキシアニリドは4−アセトキシアセト
アニリド(4−アミノフェノールを無水酢酸と反応させ
ることによって得られる)である。
共重合反応は、酸化ジアルキルスズ、酸化ジアリールス
ズ、二酸化チタン、二酸化アンチモン及びアルカリ金属
又はアルカリ土類金属カルボン酸塩の如き触媒の存在下
で行なわれる。好適な触喋は酢酸ナトリウムである。触
媒の使用量は、重合に共する単1体の100重量部当た
り0.旧ないし1重量部の範囲が一般に有利である。
共重合反応は、混合物を反応体の融点(約200220
°C)に加熱し、ついで温度を約320℃まで、好まし
くは約270−290℃まで徐々に上界させることによ
り行われる。
共重合反応の間に、混合物中に導入したアシル基に相応
するカルボン酸、特にアシル基がアセデル基である場合
には酢酸が発生し、これを反応混合物から除去する。反
応副生物のカルボン酸及び他の低分子量化合物を除去し
、これにより重合度を所望レベルに増大させるため、少
なくとも共重合反応の最終工程の間、減圧下で操作する
ことが有利である。重合反応に必要な時間は、一般に1
ないし10時間、好ましくは3ないし6時間である。
共重合反応後、たとえば沸騰温度における有機溶媒(た
とえば、クロロホルム又は沸騰アセトン)での長時間抽
出、又は有機溶媒溶液からの沈殿によってコポリエステ
ルアミドを精製する。
このようにして得られたコポリエステルアミドは、固有
粘度1ないし5 d1/ qca 度0.1g/ dl
ノペンタフルオルフェノール溶液中、60℃で測定)を
有する。
コポリエステルアミドの構造の確認は、粉末状のサンプ
ルについて、電子パルス計数電算機を具備する竪形r’
hilipsゴニオメータ及びCuKa線を使用するX
線回折分析によってiテう。
本発明の化合物のX線回折スペクトルは、非常に強い1
つのシングルピーク及び19.5ないし21.5゜の間
に角度(2θ)領域を有する(これは疑六方結晶相であ
ることを表わす)(第1及び2図)。
本発明によるサーモトロピックコポリエステルアミドは
、その組成に応じて215ないし260℃の範囲に結晶
相/ネマチック中間相転移温度を有する。
いずれの場合にも、ネマチック相/等方性状態転移の温
度は320℃以上である。結晶相/ネマチック中間相及
びネマチック中間相/等方性状態転移は、IJETTI
、ERTA 4000を使用する示差走査熱量測定法(
DSC)及び加・熱テーブルを具備する偏光光学顕微鏡
によって測定される。
本発明によるサーモトロピックコポリエステルアミドは
、射出成形法及び押出成形法の如き通常の加工法によっ
て加工される。押出成形法によれば、流動方向における
好適な配向が行われ、かかる配向は緊張によって増進さ
れる。機械特性に関して、押出成形し、緊張したコポリ
エステルアミドは、引張モジュラス20な、いし40G
pa、引張強さ400ないし700MPaを示す。
本発明のサーモトロピックコポリエステルアミドは、た
とえばポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート及びナイロンの如き一般
的な熱可塑性重合体の強化剤として、熱可塑性重合体1
00重量部当たりコポリエステルアミド約5ないし30
重量部の濃度で使用される。コポリエステルアミドの添
加によって熱可塑性物質の機械特性が改善される。さら
に、コポリエステルアミドの添加は、混合物の粘度をか
なり低減させ、これにより熱可塑性重合体の加工に通常
要求される温度よりも低い温度で紡糸を行うことが可能
になり、高温緊張工程を最良の状態で実施できる。
本発明をさらに説明するため、いくつかの実施例を例示
する。
実施例I Brignoleンールに接続した撹拌機、窒素導入管
及び冷却器を具備する三顆蒸留フラスコに、下記の反応
体を導入した。
セバシン酸        6.069(30ミリモル
)4.4′−ジアセトキンラフ1ニル       7
.699(28,5ミリモル)4−アセトキンアニリド
            0.299(1,5ミリモル
)4−アセトキシ安R番1            1
0.89(60ミリモル)酢酸ナトリウム     0
.039(0,37ミリモル)混合件を溶融塩浴で22
0℃に加熱し、この温度において、ゆるやかな窒素流下
、反応体混合物を完全に溶融させた。反応温度を3時間
で270’Cまで上昇させ、この間に酢酸を蒸発させ、
ドライアイスで一78°Cに維持した試験管内で凝縮さ
せた。
この間、溶融物質の粘度が徐々に上昇し、同時に撹拌速
度が低下した。ついで、窒素の流動を停止させ、溶融物
をなお270 ℃において減圧処理(最終減圧度101
0−2mm1l L/た。これらの条件下で、さらに2
時間反応を続けた。ついで、なお減圧下に維持して、反
応塊状物を室温に冷却させた。
得られたコポリエステルアミドをドライアイスと混合し
、ブレードミルにおいて微粉化させ、つづいて、アセト
ンにより沸点で8時間ソックスレー抽出し、真空中、7
0℃で2時間乾燥させた。固14 粘度(TV)1度0
.1 g/ dlのペンタフルオルフェノール溶液中、
60℃で測定)約1.8dl/vを有するコポリエステ
ルアミド13.69が得られた。その結晶相/ネマチッ
ク中間相転移温度は230℃(DSCによって測定)で
あった。X線回折スペクトルを第1図に示す。
実施例2 前記実施例1と同じ反応器に、以下の反応体を充填した
セバシン酸 4.4′−ジアセトキンジフェニル 4−フセチルアミノ安息香酸 4−アセトキシ安i香酸 酢酸ナトリウム 6.059(30ミリモル) 8.109(30ミリモル) 1.61g(9ミリモル) 9.189(51ミリモル) 0.039(0,37ミリモル) 実施例1と同様にして操作を行い、固有粘度IV(! 
rg:0.19/ deのペンタフルオルフェノール溶
液中、60℃で測定)約1.2dl/gを有し、結晶相
/ネマヂック中間相転移温度245°C(DSCによっ
て測定)及び第2図に示すX線回折スペクトルを有する
コポリエステルアミド119を得た。
実施例3 実施例1に記載の方法によって得たコポリエステルアミ
ドを、引張モジュール及びハーフアングル30°及び直
径1■を有するコニカルノズルを具備するCeast 
Rheoscope 1000粘度計を使用して、紡糸
及び緊張処理した。該処理を温度280℃、緊張比50
ないし150で行った。
このようにして得られた繊維は、引張モジュラス20な
いし30GPa、引張強さ400ないし500MPa及
び破壊時の伸び率3ないし2%を有していた。なお、機
械特性については、In5tronモデル6025を使
用し、速度勾配0.5分−1で測定した。
実施例4 実施例2に記載の方法によって得たコポリエステルアミ
ドを、引張モジュール及びハーフアングル30°及び直
径11を有するコニカルノズルを具備するCeast 
Rheoscope 1000粘度計を使用して、紡糸
及び緊張処理した。。該処理を温度300℃、緊張比1
50ないし300で行った。
このようにして得られた繊維は、引張モジュラス25な
いし40GPa、引張強さ500ないし7QQMPa及
び破壊時の伸び率3ないし2%を有していた。なお、機
械特性については、In5tronモデル6025を使
用し、速度勾配0.5分−1で測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明によるコポリエステルアミド
のX線回折スペクトルのチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 215ないし320℃の温度範囲内に液晶相のネマ
    チック構造を有し、巨大分子中に、 (a)飽和脂肪族α,ω−ジカルボン酸 HOOC−(CH_2)_n−COOH (式中、nは3ないし8である) (b)4,4′−ジヒドロキシジフェニル ▲数式、化学式、表等があります▼ (c)4−ヒドロキシ安息香酸 ▲数式、化学式、表等があります▼ に由来するユニットと共に、(d)4−アミノ安息香酸 ▲数式、化学式、表等があります▼ に由来するユニットを(a)/(b)=1/1、[(c
    )+(d)]/(a)=0.5/1−2.5/1及び(
    d)/[(c)+(d)]=0.5/1−0.3/1の
    ユニット相互比で、又は(d′)4−アミノフェノール ▲数式、化学式、表等があります▼ に由来するユニットを(a)/[(b)+(d′)]=
    1/1、(c)/(a)=0.5/1−2.5/1及び
    (d′)/[(b)+(d′)]=0.05/1−0.
    3/1のユニット相互比で含有することを特徴とする、
    サーモトロピックコポリエステルアミド。 2 請求項1記載のものにおいて、4−アミノ安息香酸
    に由来のユニット(d)を含有すると共に、各ユニット
    の相互比が(a)/(b)=1/1、[(c)+(d)
    ]/(a)=1/1−2/1、(d)/[(c)+(d
    )]=0.1/1−0.15/1である、サーモトロピ
    ックコポリエステルアミド。 3 請求項1記載のものにおいて、4−アミノフェノー
    ルに由来のユニット(d′)を含有すると共に、各ユニ
    ットの相互比が(a)/[(b)+(d′)]=1/1
    、(c)/(a)=1/1−2/1及び(d′)/[(
    b)+(d′)]=0.1/1−0.15/1である、
    サーモトロピックコポリエステルアミド。 4 請求項1記載のものにおいて、濃度0.1g/dl
    のペンタフルオルフェノール溶液中、60℃で測定した
    固有粘度1ないし5dl/gを有する、サーモトロピッ
    クコポリエステルアミド。 5 請求項1−4記載のコポリエステルアミドの製法に
    おいて、飽和脂肪族α,ω−ジカルボン酸、4,4′−
    ジアシロキシジフェニル、4−アシロキシ安息香酸及び
    4−アシルアミノ安息香酸又は4−アシロキシアニリド
    の混合物を、溶融状態において、共重合される単量体の
    100重量部当たり0.01ないし1重量部の量の酸化
    ジアルキルスズ、酸化ジアリールスズ、二酸化チタン、
    二酸化アンチモン及びアルカリ金属又はアルカリ土類金
    属カルボキシレートから選ばれる触媒の存在下、混合物
    を反応体の沸点(約200−220℃)に加熱し、さら
    に温度を約320℃、好ましくは270−290℃に徐
    々に上昇させることによって共重合させることを特徴と
    する、コポリエステルアミドの製法。 6 請求項5記載の製法において、前記飽和脂肪族α,
    ω−ジカルボン酸がスベリン酸、セバシン酸及びアジピ
    ン酸から選ばれるもの、特にセバシン酸であり、前記4
    ,4′−ジアシロキシジフェニルが4,4′−ジアセト
    キシジフェニルであり、前記4−アシロキシ安息香酸が
    4−アセトキシ安息香酸であり、前記4−アシルアミノ
    安息香酸が4−アセチルアミノ安息香酸であり、前記4
    −アシロキシアニリドが4−アセトキシアセトアニリド
    である、コポリエステルアミドの製法。 7 繊維状又は圧縮製品形の自己強化形物質の調製に使
    用する、請求項1−4記載のコポリエステルアミドの使
    用法。 8 熱可塑性重合体用の強化剤として使用する、請求項
    1−4記載のコポリエステルアミドの使用法。
JP2314504A 1989-11-22 1990-11-21 サーモトロピックコポリエステルアミド Pending JPH03172323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22485A/89 1989-11-22
IT02248589A IT1236842B (it) 1989-11-22 1989-11-22 Copoliestereammide termotropica,procedimento per la sua preparazione e suo impiego

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172323A true JPH03172323A (ja) 1991-07-25

Family

ID=11196909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314504A Pending JPH03172323A (ja) 1989-11-22 1990-11-21 サーモトロピックコポリエステルアミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5243017A (ja)
EP (1) EP0429127B1 (ja)
JP (1) JPH03172323A (ja)
AT (1) ATE94572T1 (ja)
DE (1) DE69003356T2 (ja)
DK (1) DK0429127T3 (ja)
ES (1) ES2058762T3 (ja)
IT (1) IT1236842B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531125A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 三星精密化学株式会社 芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法及び芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1258302B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Eniricerche Spa Poliestereimmide trmotropica, procedimento per la sua preparazione e suo impiego
US6740728B2 (en) 2002-05-24 2004-05-25 Praxair Technology, Inc. Methods for the preparation of polyesters, poly(ester amide)s and poly(ester imide)s and uses of the materials obtained therefrom

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562244A (en) * 1984-03-29 1985-12-31 Celanese Corporation Process for forming thermally stable thermotropic liquid crystalline polyesters of predetermined chain length utilizing aliphatic dicarboxylic acid
IT1203363B (it) * 1987-03-16 1989-02-15 Eniricerche Spa Copoliestere termotropico,procedimento per la sua preparazione e sua utilizzazione
DE3820361A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-21 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von aromatischen polykondensaten
US5025082A (en) * 1988-08-24 1991-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same
DE3831122A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-15 Bayer Ag Fluessigkristalline polykondensate mit verbesserter thermostabilitaet, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, folien, fasern und filamenten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531125A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 三星精密化学株式会社 芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法及び芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE94572T1 (de) 1993-10-15
EP0429127B1 (en) 1993-09-15
DE69003356T2 (de) 1994-01-27
US5243017A (en) 1993-09-07
DE69003356D1 (de) 1993-10-21
IT8922485A0 (it) 1989-11-22
EP0429127A1 (en) 1991-05-29
DK0429127T3 (da) 1993-12-13
ES2058762T3 (es) 1994-11-01
IT8922485A1 (it) 1991-05-22
IT1236842B (it) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473682A (en) Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety, 4-oxybenzoyl moiety, 4,4'-dioxybiphenyl moiety, and terephthaloyl moiety
EP0063880B1 (en) Poly(esteramide) derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid
EP0490346B1 (en) Novel thermotropic liquid crystalline polyester compositions
US4330457A (en) Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid, dicarboxylic acid, and aromatic monomer capable of forming an amide linkage
US4337190A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and meta-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
EP0067032B1 (en) Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from p-hydroxybenzoic acid, 2,6-dihydroxynaphthalene, carbocyclic dicarboxylic acid, aromatic monomer capable of forming an amide linkage and, optinally, additional aromatic diol
EP0283089B1 (en) Thermotropic copolyester, process for preparing it, and use thereof
JPH0327585B2 (ja)
JPS6315938B2 (ja)
EP0298692A2 (en) Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyi moiety, 4-oxy-benzoyl moiety, 2,6-dioxynaphthalene moiety, and terephthaloyl moiety
EP0102160B1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
JPH0232122A (ja) サーモトロピックコポリエステル
JPH0471091B2 (ja)
JPH03172323A (ja) サーモトロピックコポリエステルアミド
EP0372627B1 (en) Process for preparing semi-aromatic copolyamides and copolyester-amides.
JP2692006B2 (ja) サーモトロピックコポリエステル
JPH0718065A (ja) サーモトロピック液晶芳香族ポリエステル類
JPH03172322A (ja) サーモトロピックコポリエステルアミド
JP2599713B2 (ja) 全芳香族サーモトロピツク液晶ポリエステル
JPS61236819A (ja) 全芳香族ポリエステルアミド
JP3132853B2 (ja) 芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法
JPS62207327A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPH04266924A (ja) 2−メチルヒドロキノンからのサーモトロピツク液晶性ポリエステル