JPH03171923A - 自動周波数制御回路 - Google Patents

自動周波数制御回路

Info

Publication number
JPH03171923A
JPH03171923A JP1310948A JP31094889A JPH03171923A JP H03171923 A JPH03171923 A JP H03171923A JP 1310948 A JP1310948 A JP 1310948A JP 31094889 A JP31094889 A JP 31094889A JP H03171923 A JPH03171923 A JP H03171923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
holding
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310948A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Ishikawa
石川 智好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1310948A priority Critical patent/JPH03171923A/ja
Publication of JPH03171923A publication Critical patent/JPH03171923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は受信機における自動周波数制御回路に関し、特
に受信機に設けた局部発振器の周波数制御を利用した自
動周波数制御回路に関する。
〔従来の技術〕
一般に、所要帯域幅の狭い信号(scpc方式等)を使
用して通信を行う場合には、送信機及び中継機内の局部
発振器の周波数変動分あるいは衛星通信におけるドップ
ラー効果による周波数変動分を受信機において吸収し、
周波数を一定にした上で復調器に送出させる必要がある
この方法として、衛星通信においては通信に使用する以
外の信号(パイロット信号と呼ばれる)を親局より送出
し、受信局はこのパイロット信号の周波数変動分を検出
し、その検出した信号に応じて受信機の局部発振器の出
力周波数を変化させ、復調器に送出する信号の周波数が
一定となるように制御している。この方式の回路は自動
周波数制御回路(AFC回路)と呼ばれている。
第3図は、このAFC回路の一例のブロック図である。
同図において、受信機で受信された信号は、局部発振器
2からの信号と周波数混合器lにおいて周波数混合され
両信号の差周波数が出力信号となる。この出力信号の一
部は雑音戒分を帯域制限する帯域ろ波器3を通り、周波
数位相比較器5に供給される. 一方、基準信号発生器4の出力信号も周波数位相比較器
5に供給され、ここで両者の周波数及び位相が比較され
る。比較された結果、生ずる誤差成分は局部発振器2に
負帰還され、局部発振周波数を変化させる。この一連の
動作は、周波数位相比較器5の誤差成分が零となるまで
続き、この結果AFC回路の出力信号周波数は、入力信
号の周波数変化を吸収し、常に一定周波数となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の回路における帯域ろ波器3は
、信号対雑音比がかなり悪い条件で使用されることを前
提として設けられている。即ち、第4図(a)のように
雑音成分が小さくて信号対雑音比が良好な場合は、周波
数位相比較器5はパイロット信号の認識を明確に行うこ
とが可能である。ところが、同図(b)のように雑音戒
分が大きい場合には、総計の雑音成分はパイロット信号
よりはるかに大きく周波数位相比較器5はバイロノト信
号を認識することが不可能になる。
そのため帯域ろ波器3を挿入し、周波数位相比較器50
入力信号が同図(c)のようになるよう帯域制限を行い
、パイロット信号の認識を可能としている。
したがって、帯域ろ波器3は、その帯域幅が狭くなるほ
ど信号対雑音比の劣化に対して有効に作用する。しかし
ながら、このように帯域ろ波器3の帯域幅を狭くすると
、パイロット信号として変調波が用いられた場合に、次
のような不具合が生じることになる。
第5図(a)のように変調が浅い場合には、帯域ろ波器
により切りとられる部分は図の斜線の部分がもっともレ
ベルが高く、AFC回路は中心となる周波数fcで動作
を行い何の問題も生じない.ところが、第5図(b)の
ように変調が深くなった場合には、センター周波数近辺
よりも側波帯のレベルが高くなり、帯域ろ波器によって
切りとられる信号のレベルが最も高くなる部分がセンタ
ー周波数fcではなくA又はBの部分になる可能性がで
てくる。つまり、AFC回路がA又はBの部分をパイロ
ット信号の中心周波数であると誤認して動作することに
なる。
このことはパイロット信号が音声あるいは制御信号等、
常に周波数とレベルが変化する信号により変調を受けて
いる場合には、不定期に信号周波数が変化することを意
味している。したがって、このような現象が生じると、
復調器は原信号を復言周できなくなることになる。
このことを更に詳しく説明する。
一般に受信機の周波数変動の原因として考えられるもの
は衛星のドップラーによるものと送信機や衛星の中継器
の局部発振器の経年変化によるものである。これらの変
動は第6図に示すように、非常に緩やかなものであり、
最も早いドップラーによるものでも24時間の周期をも
っている。
これに比べてパイロット信号が音声信号等により変調を
受けている場合は第7図のようになり、変調の深さの変
化は数分の1秒から数秒単位で起こると考えられる。こ
のため、第5図(b)のA.Bに示す現象が生じ、AF
C回路の出力信号周波数は第7図の■乃至■のように急
速に変化することになる。このような急速な周波数変化
には復調器は追従できず、この結果同期外れを起こし回
線が断になるような障害を起こす原因となる。
本発明の目的は急速な周波数変化に対しても復調器を追
従させることを可能とし、回線断等の具合を防止するA
FC回路を提供することにある。
〔課題を解決す゜るための手段〕
本発明のAFC回路は、入力信号を局部発振器の出力信
号で周波数変換し、かつその出力信号を帯域制限した上
で基準信号との間で周波数位相比較を行って誤差信号を
出力し、この誤差信号に基づいて局部発振器の発振周波
数を変化制御するようにしたAFC回路において、周波
数位相比較器で得られた誤差信号をディジタル信号に変
換するアナログ・ディジタル変換器と、この変換された
ディジタル信号の時間的変化の割合に応じて制御信号を
出力する論理回路と、前記論理回路からの制御信号によ
って前記ディジタル信号を一定時間保持する保持回路と
、前記保持回路から出力されるディジタル信号をアナロ
グ信号に変換し、前記局部発振器の発振周波数制御端子
に負帰還するディジタル・アナログ変換器とを備えてい
る。
前記論理回路はディジタル信号の急激な変化を検知し、
このときに保持回路がディジタル信号を一定時間保持さ
せる制御信号を出力するように構成する。
また、保持回路は、ディジタル信号の保持時間を、入力
信号の変調の深い状態が続く最長時間よりも長い時間に
設定している。
〔作用〕
この構成によれば、論理回路がディジタル信号の急激な
変化を検知したときには、制御信号を出力して該ディジ
タル信号を保持回路において保持させ、局部発振器に出
力される制御電圧を一定に保ち、AFC回路の出力周波
数を一定にする。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第l図は本発明のAFC回路の一実施例のブロック図で
ある。図において、1は周波数混合器、2は局部発振器
、3は帯域ろ波器、4は基準信号発生器、5は周波数位
相比較器であり、第3図に示したこれまでのAFC回路
と同じであり、その作用も同しである。
本発明では、これに加えて、前記周波数位相比較器5か
ら出力される誤差信号をディジタル信号に変換するアナ
ログ・ディジタル変換器6と、この変換されたディジタ
ル信号の時間的変化の割合、ここでは急激な変化を検知
して制御信号を出力する論理回路7と、この論理回路7
からの制御信号によって前記ディジタル信号を一定時間
保持する保持回路8と、この保持回路8から出力される
ディジタル信号をアナログ信号に変換して前記局部発振
器2の発振周波数制御端子に負帰還するディジタル・ア
ナログ変換器9を設けている。
この構威によれば、周波数位相比較器5から出力されて
ディジタル信号に変換された誤差信号は、論理回路7に
おいてそのディジタル信号の時間的変化量の大きさに応
じてHIGII/LO−に変化する制御信号を発生させ
る。
また、ディジタル信号の他の一部は保持回路8に入力さ
れた後、論理回路7からの制御信号により入力信号をそ
のまま出力するかあるいは現在の出力信号を保持するか
の動作を行う。そして、その出力信号はディジタル・ア
ナログ変換器9においてアナログ信号に変換され、この
アナログ信号に戻された誤差信号は制御電圧として局部
発振器2に負帰還され、この制御電圧に応じて発振周波
数を変化させるAFC動作が行われる。
このような作用の基で、変調されたパイロット信号が人
力された場合を考える。今、第2図の上側に示すパイロ
ット信号が人力されているとする.このような信号が入
力されている場合、第2図の(1)〜(3)に示すよう
な点においては第5図(b)のA,Bに示したようにパ
イロット周波数の中心を認識する現象が起こるため、周
波数位相比較器の出力誤差信号は急激な変化が起こるこ
とになる。
しかしながら、ここではこの急激な変化を論理回路7が
検知して制御信号を発生させ、この制御信号により保持
回路8の出力ディジタル信号を保持させる。この保持状
態は予め設定した時間だけ継続させ、その時間経過後は
再びサンプル状態、つまり入力信号をそのまま出力する
状態に復帰させる.なお、保持時間は考えられる変調の
深い状態が続く最長時間より長く設定する必要がある。
この動作を入力パイロット信号の変調の深さに応じて動
作させると、第2図の下側に示すように、図示斜線の時
間領域で人力が保持回路8により保持されることになる
.この動作により、局部発振器2に負帰還される誤差信
号は、パイロット信号の変調の深さの変化にかかわらず
常に一定電圧となり、AFC回路の出力周波数を一定の
ものとし、復調器における追従不能を防止して、同期外
れ等を防止する。
なお、衛星のドップラーによる周波数変動や、局部発振
器の経年変化による周波数変動は上述したように非常に
緩やかであるため、変調の深さの変化と区別することは
容易であり、長周期にわたる周波数変動を吸収する動作
には何の不都合も生ずることはない. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、デイジタル信号の急激な
変化を論理回路で検知し、この際に出力される制御信号
によって該ディジタル信号を保持回路において保持させ
るので、パイロット信号の変調の深さの変化に関わらず
局部発振器に出力される制御電圧を一定に保ち、AFC
回路の出力周波数を一定に保つことができる。これによ
り、パイロット信号の変調の深さが急激に変化される場
合や、信号対雑音比が悪い場合でも、復調器における追
従を可能とし、同期外れ等を防止した良好なAFC特性
を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のAFC回路の一実施例のブロック図、
第2図は第1図のAFC回路におけるパイロット信号の
変調深さとそのときの保持回路の保持状態の関係を示す
図、第3図は従来のAFC回路のブロック図、第4図(
a)乃至第4図(c)はパイロット信号と雑音との関係
を示す図、第5図(a)及び第5図(b)はパイロット
信号の変調深さと帯域ろ波器のろ波特性との関係を示す
図、第6図は緩やかな周波数変動を示す図、第7図は従
来のAFC回路におけるパイロット信号の変調深さと出
力周波数の変動との関係を示す図である.1・・・周波
数混合器、2・・・局部発振器、3・・・帯域ろ波器、
4・・・基準信号発生器、5・・・周波数位相比較器、
6・・・アナログ・ディジタル変換器、7・・・論理回
路、8・・・保持回路、9・・・デイジタル・アナログ
変換器。 第 l 図 7′ 第2 図 (a) 第3 図 第4 図 (b) (C) 第5 図 (a) (b) 第6 図 第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発振周波数の可変な局部発振器と、入力信号と前記
    局部発振器の出力信号とを混合して周波数変換する周波
    数混合器と、この周波数混合器の出力信号に帯域制限を
    加える帯域ろ波器と、この帯域ろ波器の出力信号と基準
    信号発生器からの基準信号との間で周波数位相比較を行
    って誤差信号を出力する周波数位相比較器と、得られた
    誤差信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジ
    タル変換器と、この変換されたディジタル信号の時間的
    変化の割合に応じて制御信号を出力する論理回路と、前
    記論理回路からの制御信号によって前記ディジタル信号
    を一定時間保持する保持回路と、前記保持回路から出力
    されるディジタル信号をアナログ信号に変換し、前記局
    部発振器の発振周波数制御端子に負帰還するディジタル
    ・アナログ変換器とを備えることを特徴とする自動周波
    数制御回路。 2、論理回路はディジタル信号の急激な変化を検知し、
    このときに保持回路がディジタル信号を一定時間保持さ
    せる制御信号を出力するように構成してなる特許請求の
    範囲第1項記載の自動周波数制御回路。 3、保持回路は、ディジタル信号の保持時間を、入力信
    号の変調の深い状態が続く最長時間よりも長い時間に設
    定してなる特許請求の範囲第1項記載の自動周波数制御
    回路。
JP1310948A 1989-11-30 1989-11-30 自動周波数制御回路 Pending JPH03171923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310948A JPH03171923A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 自動周波数制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310948A JPH03171923A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 自動周波数制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171923A true JPH03171923A (ja) 1991-07-25

Family

ID=18011320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310948A Pending JPH03171923A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 自動周波数制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166462A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Icom Inc 自動周波数制御装置、自動周波数制御方法、自動周波数制御プログラムおよび無線通信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166462A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Icom Inc 自動周波数制御装置、自動周波数制御方法、自動周波数制御プログラムおよび無線通信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587662A (en) TDMA spread-spectrum receiver with coherent detection
US4541118A (en) SSB System with pilot coded squelch
GB2223146A (en) Radio transceiver capable of avoiding intermodulation distortion
FR2719437A1 (fr) Procédé et dispositif d'identification d'une voie de signalisation.
JPS61133729A (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
US5991603A (en) Narrow-band communication apparatus
US5142402A (en) Polarization diversity optical receiving apparatus and method
US3434056A (en) Distortion monitoring by comparing square and cubic law distortion to carrier
US5267260A (en) Spread spectrum receiver using the code division multiple access mode
US3397360A (en) Reception system using carrier detection for angularly modulated signals
US2999154A (en) Single sideband reception
JP2000134159A (ja) 光学的に位相変調された信号をホモダイン受信するための装置
JPH03171923A (ja) 自動周波数制御回路
WO1992003892A1 (en) Dual mode automatic gain control
EP0651519B1 (en) Interference detector
JP2791402B2 (ja) 周波数安定化回路
JPH0255978B2 (ja)
JP2682363B2 (ja) スペクトル拡散変調及び/又は復調装置
JPH05291986A (ja) 自動利得制御回路
KR950007090B1 (ko) 확산 스펙트럼 코드분할 다중접속 수신장치
JPH11252186A (ja) Dcオフセット除去装置およびdcオフセット除去装置を適用した受信機
JP3134801B2 (ja) 共用受信機
JPH01101040A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH0211047A (ja) 搬送波再生回路
JPS59183561A (ja) プリアンプル検出器