JPH0317148Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317148Y2
JPH0317148Y2 JP1985023984U JP2398485U JPH0317148Y2 JP H0317148 Y2 JPH0317148 Y2 JP H0317148Y2 JP 1985023984 U JP1985023984 U JP 1985023984U JP 2398485 U JP2398485 U JP 2398485U JP H0317148 Y2 JPH0317148 Y2 JP H0317148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
heating chamber
piezoelectric element
bottom wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985023984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985023984U priority Critical patent/JPH0317148Y2/ja
Publication of JPS61141601U publication Critical patent/JPS61141601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317148Y2 publication Critical patent/JPH0317148Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は電子レンジの重量検出装置に関し、更
に詳しく述べると、圧電変換素子に発生する電圧
を検出してターンテーブル上に載置された被加熱
物の重量を検出するようにしたものに関する。
〈従来技術〉 被加熱物の重量を測定し、その測定重量に基い
て加熱コントロールする重量センサー付電子レン
ジが近年急速に普及しつつあり、今後も更に普及
してゆくものと考えられる。ところが、従来の重
量センサー付電子レンジは重量センサーを構成す
る部品が多く、且つ部品の組立精度が要求される
ため、製造コストが高いという欠点を有してい
た。
そこで上記欠点に鑑みてターンテーブルを支持
して加熱室底面を回転する支持ローラを加熱室内
に配設し、該支持ローラの回転によつて応力を生
じる加熱室底面のローラ回転軌跡部に圧電変換素
子を配設して、前記支持ローラが回転した際に前
記圧電変換素子に発生する電圧を検出し、前記タ
ーンテーブル上に載置された被加熱物の重量を検
出するようにすることにより、構成部品が少なく
て安価な電子レンジの重量検出装置が提案されて
いる。
以下、その電子レンジの重量検出装置を図面に
基いて説明する。
第5図は電子レンジの要部側断面図、第6図は
第5図のターンテーブルを取去つた状態の加熱室
底部上面図、第7図はターンテーブル部の拡大詳
細断面図である。
図において1は加熱室、2は被加熱物を載置す
るターンテーブル、3はターンテーブル2を支持
して加熱室1の底面を回転する支持ローラで、第
6図に示すようにY字状のアーム3aと該アーム
3aの先端に回転自在に枢着されたローラ3b,
3b,3bとで構成され、加熱室1の底壁1a下
面側にモータ取付アングル4で取着されたターン
テーブルモータ5の回転によつて回転する。
即ち、ターンテーブルモータ5の回転軸に軸着
されたカツプリング6と該カツプリング6に着脱
自在に嵌合するアーム3aのカツプリング部3c
とが嵌合しモータ5の回転力が支持ローラ3に伝
達されて、加熱室1の底面ローラ3b,3b,3
bが第6図の一点鎖線の如く回転軌跡7を描く。
8は加熱室1底壁1aの回転軌跡7裏面部に配
設した圧電素子で、その詳細は第8図に基いて後
述する。9は高周波電波を発生するマグネトロン
で、10は高周波電波を加熱室1内に導く導波管
であり、11は電子レンジの外郭を構成するキヤ
ビネツト、12はドアである。
圧電素子8は、ベース電極板8a、圧電セラミ
ツク8b、蒸着電極8cを第8図に示す如く積層
し底壁1aの下面に接着して取付けられ、ローラ
3bが底壁1aの上面を通過すると第9図に示す
ような電圧を誘起して出力する。この出力電圧の
ピーク値V1を第10図に示す抵抗Rとコンデン
サCで形成したフイルター回路を介して検知回路
(図示せず)で適数回検知し、その平均値を取る
とその平均値は第11図に示す如く被加熱物の重
量と比例する。
第12図は検出した被加熱物の重量に対応して
マグネトロン9を制御する回路図であり、マイコ
ン13で、フイルター回路を通過した圧電素子8
の出力電圧ピーク値を所定回数検知し、その平均
値によつて重量を算出すると共にリレー14を制
御してマグネトロン9を制御し、被加熱物の加熱
を制御するようにした回路である。尚、15は加
熱スタートスイツチ、16はヒユーズ、17は高
圧トランスである。
上記した電子レンジの重量検出装置は検出部の
構造が簡単で、構成部品点数が少なく組立が容易
である。又、被加熱物を載置するテーブルがター
ンテーブルであるにもかかわらず、圧電素子8の
出力電圧ピーク値を適数回検知して平均値に基き
重量を検出するので偏荷重と中心荷重の差が少な
くて重量検出精度が高い。
ところが、圧電素子8を底壁1aの裏面に接着
材で取着しているため下記の如き欠点を有する。
加熱室底壁1aの裏面に圧電素子を取着する
ため圧電素子の出力が小さい。
加熱室底壁1aの材質のバラツキによつて圧
電素子8の出力にバラツキが生じる。
加熱室底壁1aに塗装を施す場合には塗膜厚
のバラツキによつて圧電素子8の出力にバラツ
キが生じる。
接着材の耐久性に信頼がおけない。
熱による圧電素子8の特性が変化する恐れが
ある。
そこで、加熱室底壁1aのローラ回転軌跡上に
穴を設け、該穴に臨ませて、支持ローラの力を圧
電素子8に伝える伝力体を設けて安定した高精度
の重量検出を行なうものが案出されつつある。
以下、その一実施例を第13図に基き説明す
る。
図において18は円板状(φ20)の圧電素子8
を取付けるための樹脂製の取付部材であり、中央
部に圧電素子8の応力歪を逃す穴(φ16程度)が
設けられている。19は円環状の前記取付部材1
8を取付けるための取付金具であり、浅い皿状の
下方膨出部の中央に圧電素子8の外径寸法より若
干大きめの内径を有する穴が設けられると共に、
膨出部の周縁にビス用下穴が設けられ、底壁1a
裏面にスポツト溶接されている。そして20は加
熱室底壁1aのローラ回転軌跡上に穿設した穴2
1に上側の突出部上端を臨ませ、下側の突出部端
面を圧電素子8の上面に当接させる断面〓形の樹
脂製ノブであり、ノブ20の高さは取付けた状態
において上側の突出部上端が加熱室底壁1aの上
面より0.2〜0.3mm程度突出する高さに、そしてノ
ブ20の下側の突出部の外径は上記取付部材18
の丸穴18a寸法より小さく(φ5程度に)設定
される。これは圧電素子8の中心にスポツト的に
力を加えて精度の高い大きな出力を得るためであ
る。
圧電素子8の取着は、取付部材18の丸穴18
aと圧電素子8とを同心にして接着剤で圧電素子
8の周縁を取付部材18に固着し、更にノブ20
を圧電素子8の同心上に接着剤で固着した上、ノ
ブ20の上側の突出部上端を加熱室底壁1aの穴
21に臨ませるようにして取付部材18を取付金
具19にビス22,22で固定することにより行
なわれる。
上記構造における圧電素子8は、ノブ20を介
してローラ3bの荷重を直接受けるので第14図
に示す如く、出力ピーク電圧の平均値(図中の
b)が従来例のもの(図中のa)に比べ約2倍に
なつて高精度の重量検出を行なうことができると
共にS/N比(シグナル・ノイズ比)が改善され
てバラツキの少ない重量検出を行なうことができ
る。又、加熱室底壁1aの熱が圧電素子8に直接
伝わらないので、熱による圧電素子8の特性変化
が少なくなる他、接着材の耐久性が向上して重量
測定装置の信頼性が向上する。
ところが、ターンテーブル3上に規定以上の荷
重或いは力を加えると、圧電素子8に規定以上の
力が加わり、圧電素子8が破壊する恐れがある。
〈目的〉 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、加
熱室底壁のローラ回転軌跡上に設ける穴の形状及
び大きさをローラの外周面に対して規制すること
により圧電素子の破壊を防止することを目的とす
る。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。尚、従来例と同一もしくは相当箇所には同一
符号を付しその説明は省略する。
まず、ノブ20の上端を加熱室底壁1aより突
出させて作動させる場合について、第1図及び第
2図に基き説明する。第1図は本考案に係る要部
上面図で、第2図はノブ20の上端にローラ3b
が載つた状態の要部断面図であり、加熱室底壁1
aのローラ回転軌跡上に設ける穴21の径をロー
ラ3bの外周面の幅Aより充分小さい寸法にする
と共に、無荷重状態でのノブ20の上端が加熱室
底壁1aの上面より突出する寸法を圧電素子8の
許容歪寸法以下にしている。
そして、測定可能重量として、圧電素子8がノ
ブ20の突出寸法より若干少ない程度の歪を生じ
た際測定される重量が規定される。
上記構成であれば、ローラ3bに規定以上の荷
重が加えられてもローラ3bは加熱室底壁1aに
て支持されるので、ノブ20の上端は加熱室底壁
1aより下方に押し下げられることはなく、圧電
素子8は過荷重による破壊から逸れることができ
る。
尚、穴21の形状は丸穴に限定されるものでは
なく、角穴あるいはローラ回転軌跡に沿つた、短
寸がローラ3bの外周面の幅Aより小さい長穴で
もよい。
次に、ノブ20の上端を加熱室底壁1aより陥
没させて作動させる場合について、第3図及び第
4図に基き説明する。
第3図は本考案に係る他の実施例の要部上面図
で、第4図はノブ20の上端にローラ3bが載つ
た状態の要部側断面図であり、加熱室底壁1aの
ローラ回転軌跡上にローラ回転軌跡の半径方向に
長寸を有する長穴23を設けると共に、無荷重状
態でのノブ20の上端が加熱室底壁1aの上面と
略面一もしくは若干陥没するようにノブ20を配
設している。
上記長穴23の大きさは平行部寸法Bがローラ
幅A′より充分大きく短寸Cはローラ3bに規定
以上の荷重が加えられて、第4図に示す如くロー
ラ3bの外周面が長穴23の平行縁部23a,2
3aに係わつた際に、ローラ3bが陥没してノブ
20を降下させ圧電素子8に生じせしめた歪が許
容歪以下であるように定めている。
従つて、ローラ3bに規定以上の荷重が加えら
れてもローラ3bは長穴23の平行縁部23a,
23aにて支持されるので、ノブ20の上端はそ
れ以上下方に押し下げられることはなく、圧電素
子は過荷重による破壊から免れることができる。
〈効果〉 本考案はターンテーブルを支持して加熱室底壁
を回転する支持ローラを加熱室内に配設し、前記
支持ローラが回転した際に圧電変換素子に発生す
る電圧を検出し、前記ターンテーブル上に載置さ
れた被加熱物の重量を検出するようにした電子レ
ンジの重量検出装置において、 上記加熱室底壁のローラ回転軌跡上に、上記支
持ローラの荷重を圧電変換素子に伝えるための穴
を設け、 該穴の開口を、上記ターンテーブルに過荷重の
被加熱物が載置された際に当該穴の縁部と支持ロ
ーラのローラとが当接して上記圧電変換素子に過
荷重が加わらないように支持ローラのローラより
小さくすることによつて、特別な過荷重防止(保
護)機構を設けることなく、簡単な構造で安価に
圧電変換素子の破壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る要部上面図で、第2図は
ノブの上端にローラが載つた状態の要部断面図、
第3図は本考案に係る他の実施例の要部上面図で
第4図は同じくノブの上端にローラが載つた状態
の要部側断面図であり、第5図は電子レンジの要
部側断面図、第6図は第5図のターンテーブルを
取去つた状態の加熱室底部上面図、第7図は従来
のターンテーブル部の拡大詳細断面図であり、第
8図は圧電素子部の要部断面図、第9図は第8図
に示す圧電素子の出力電圧波形図、第10図は圧
電素子出力電圧のR−Cフイルター回路図、第1
1図は出力ピーク電圧平均値と重量との関係図、
第12図はマグネトロン制御回路図、第13図は
電子レンジのターンテーブル部の詳細断面図、第
14図は出力電圧と重量との関係図である。 符号、1:加熱室、2:ターンテーブル、3:
支持ローラ、3b:ローラ、7:ローラの回転軌
跡、8:圧電素子、20:ノブ、21,23:
穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ターンテーブルを支持して加熱室底壁を回転す
    る支持ローラを加熱室内に配設し、前記支持ロー
    ラが回転した際に圧電変換素子に発生する電圧を
    検出し、前記ターンテーブル上に載置された被加
    熱物の重量を検出するようにした電子レンジの重
    量検出装置において、 上記加熱室底壁のローラ回転軌跡上に、上記支
    持ローラの荷重を圧電変換素子に伝えるための穴
    を設け、 該穴の開口を、上記ターンテーブルに過荷重の
    被加熱物が載置された際に当該穴の縁部と支持ロ
    ーラのローラとが当接して上記圧電変換素子に過
    荷重が加わらないように支持ローラのローラより
    小さくしたことを特徴とする電子レンジの重量検
    出装置。
JP1985023984U 1985-02-20 1985-02-20 Expired JPH0317148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023984U JPH0317148Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023984U JPH0317148Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141601U JPS61141601U (ja) 1986-09-02
JPH0317148Y2 true JPH0317148Y2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=30517718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985023984U Expired JPH0317148Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317148Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071194B2 (ja) * 1987-07-13 1995-01-11 松下電器産業株式会社 重量検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133710U (ja) * 1985-02-08 1986-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141601U (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303072C (en) Automatic weight detecting device
US5293132A (en) Coating thickness measurement gauge
KR900002322B1 (ko) 가열 조리기의 중량 검출장치
JPH0317148Y2 (ja)
JPH0247364Y2 (ja)
JPH0317149Y2 (ja)
JPH0348502Y2 (ja)
JPH0325147Y2 (ja)
JPH0315924Y2 (ja)
JPH0248727Y2 (ja)
JPH0330721Y2 (ja)
JPH0247365Y2 (ja)
JPH0348503Y2 (ja)
JPH0440083Y2 (ja)
KR930009454B1 (ko) 전자 레인지용 중량 검출장치
JP2744778B2 (ja) 加熱調理器用重量検出装置
JPH0440084Y2 (ja)
JPS61208440A (ja) 加熱器
JPH0338485B2 (ja)
JPH0247366Y2 (ja)
JPH0618249Y2 (ja) 電子レンジ
JP2563919Y2 (ja) 加熱調理器
JPH08238170A (ja) 調理器用重量検出装置
JPS63182525A (ja) 重量センサ−装置
JP2591332Y2 (ja) 加熱調理器