JPH03170717A - バーナの燃焼制御装置 - Google Patents

バーナの燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH03170717A
JPH03170717A JP31213289A JP31213289A JPH03170717A JP H03170717 A JPH03170717 A JP H03170717A JP 31213289 A JP31213289 A JP 31213289A JP 31213289 A JP31213289 A JP 31213289A JP H03170717 A JPH03170717 A JP H03170717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
burner
flame
fuel
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31213289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hosome
細目 一成
Shuji Iida
修司 飯田
Kazuya Tomatsu
戸松 和也
Toshiharu Tachibana
橘 敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP31213289A priority Critical patent/JPH03170717A/ja
Publication of JPH03170717A publication Critical patent/JPH03170717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボイラ等の燃焼設備に使用するバーナの燃焼
制御装置に関するものである。
{従来の技術} 液体または気体の燃料を燃焼させるバーナにおいては,
燃焼中モの燃焼状態を最適に維持することが望ましい.
このための従来技術としては,バーナの火炎が発生する
光強度信号をフォトトランジスタ、フォトダイオードあ
るいは太陽電池等の半導体を使用して電気信号として捉
え、あるいは光センサに代えて火炎中に挿入した電極棒
を用いてイオン電流として捉え、これらの出力電流から
火炎中の振動波形の周波数解析の結果得たパワースペク
トルの積分値を利用して、燃焼制御を行なうものがある
.そしてこのうちの光センサを用いる方法と装置とが、
すでに提案されている(特願昭63−306310号公
報等参照).以上従来技術として述べたうちの前者のも
の,すなわち火炎から発生する光を電気信号として捉え
,これを電気回路によって処理する方法では、火炎が発
生する光信号をフォトトランジスタ、フォトダイオード
等の半導体による光センサで捉えることになるが、この
先センサを設ける位置としては、従来特別の定めがなく
,単に火炎が監視できるところであればよいと認識され
ていた.《発明が解決しようとする課題》 しかしながら実際にバーナを燃焼きせて炉の温度管理を
行なって見ると、光センサの設置位置はきわめて重要な
要素であり2その位置如何によっては,光センサの出力
側に接続する電気回路の精度をどのように上げても、十
分な制御特性が得られないことがあることが本出願の発
明者によって判明した. 本発明はこの点に鑑みて成されたものであり,光センサ
の設置位置を一定範囲内に設定することによって、光セ
ンサの持てる機能を十二分に発揮させ,これに接続され
る電気回銘の簡略化が図れ,調整も簡単になる,バーナ
の燃焼制御装置を提供することを目的とする. (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段として,バー
ナlの発する火炎2を光センサ3により電気信号として
捉え,該光センサ3の捉えた信号を電気的に処理して、
前記バーナlに供給する燃料と空気の量の制御をするバ
ーナ燃焼装置において、前記光センサ3の設置位置を,
その受光範囲内に少なくとも前記火炎2中の拡敗炎域B
の一部が入る位置に設定した構成としたものである。
(作用) 上記のように構成すれば,光センサ3の受光効率が著し
く向上する上に,その出力特性も安定することになるの
で,この先センサ3の後段に接続される電気回路の簡略
化も図れることになる.(実施例) 次に、本発明の一実施例を図について説明する.第l図
ならびに第2図においてlはバーナであり、2はこのバ
ーナlが発生する火炎である。
火炎2は,その位置において混合域Aと拡散炎域Bとに
大別することができ、さらに詳細には,第2図に示すよ
うに、安定化域C、高AUa環ガス領域D、未着火油膜
存在限界Eのように分解することができる.バーナ1の
火炎2を光センサで捉えるには、光センサ3の設置位置
を、その受光範囲内に少なくとも前記火炎2中の拡敗炎
域Bの一部が入る位置に設定することになる.この場合
において光センサ3の設置位置は,第1図に示すように
複数位置が考えられるが,拡散炎域Bが完全に範囲中に
入るaの位置がもつとも良く、次いでbの位置、もつと
も適当でないのが(ill定不能というわけではない)
Cの位置ということになる.第3図に示す回路は,本出
願人が先に出願したもの(特願平1−123892号)
に改良を加えた回路である.この回路において符号4で
示すものは金属製品等を加熱処理するための炉である.
この炉4には前述のバーナlが取付けられており、火炎
2を発生するようになっている.光センサ3はフォトト
ランジスタあるいはフォトダイオードで構成されており
、炉4の先の部分に、火炎2との関係が第1図における
a,bのほぼ中間位置に設匿されている.バーナlには
燃料供給管5および燃焼用空気供給管6が接続されてい
る.そして燃料供給管5には、バーナlの上流に、燃料
ポンプ7、燃料流咀計8、遮断弁9ならびに調節弁同が
直列に接続されている.燃料ボンブ7、遮断弁9ならび
に調節弁10は、後述するマスクコントローラIIの出
力信号によって作動するものであることから、それぞれ
マスクコントローラ目に接続されている.また燃料流量
計8は、後述の電圧発生器2lと、エアー流量調節計2
3に接続されている。
燃焼用空気供給管6の基端には送風ファン12が取付け
られており、マスクコントローラ11から指令を受けて
作動し,燃焼用空気供給管6に燃焼用の空気を送るよう
になっている.また燃焼用空気供給管6の途中部分には
ダンババルブl3が設けられており、モジュトロールモ
ータl4によって開閉制御されるようになっている.炉
4の側壁中間部位には温度センサl8が取付けられてお
り,火炎2による炉4内の温度を検出し、電気信号とし
てマスクコントローラHに送るようになっている。
光センサ3には、この先センサ3の出力電圧を所定レベ
ルに増幅する増幅器l6が接続され、この増幅器!6の
出力側には増幅器1Gの出力電圧を直流電圧にする整流
器l7が接続されている。そして整流器l7の出力側に
は、この直流電圧から積分値を取出すための積分回路l
8が接続されている.積分回路18の出力制には,積分
回路l8の出力電圧を基準電圧発生器l9の発生電圧と
比較演算する演算器2ロが接続され,この演算器2ロの
出力側には、この出力電圧を電圧発生器2lの出力電圧
と比較する比較器22が接続されており、またエアー流
量調節計23にも接続されている.比較器22の出力側
はマスクコントローラ11に接続されている.電圧発生
器2lとエア流量調節計23には、前述の燃料流量計8
からの信号が与えられる。
このように構成された・この装置において、バーナlが
作動して火炎2が発生すると、その火炎2の状態が光信
号として光センサ3に捉えられる.この信号は増幅器l
6により処理可能なレベルまで増幅され、図示しないカ
ップリングコンデンサによって交流電流に変換される。
そして整流器17を介して積分器l8に加えられる.こ
の積分17918は積分できるだけのレベルの信号に対
して積分値を出力し,この積分値は演算器20によって
,基準電圧発生器22の発生電圧Aと積分器l8からの
出力電圧Bとの比較演算[除W (A/B)]が行なわ
れる。
演算器20はこの演算結果を比較器22に入力し、比較
器22はこの値を電圧発生器2lの出力電圧と比較する
.そして、この比較結果はマスクコントローラ11に加
えられる.マスクコントローラ11は、この信号と温度
センサl5からの信号を取込んで判断し,必要に応じて
燃料ボンプ7、遮断弁9、調節弁IOならびに送風ファ
ンl2に指令を送り、これらを作動させる.これらの作
動によってバーナlにはその時点の最適な量の燃料と空
気とが加えられ、燃焼を!S続する.この場合において
燃料供給管5内を流れる燃料は燃料流量計8を回転させ
、その流量に応じた電気信号を電圧発生器2lとエアー
流量調節計23に入力する.電圧発生器2lはその信号
による出力信号を比較器22に与え、エアー流量調節計
23は、この信号値を勘案した出力信号をモジュトロー
ルモータl4に与えてダンパバルブl3の開度調節を行
なう. 以上のように作動するとき、光センサ3の取付位置が問
題となる.すなわち,燃焼状態によって変化する光パワ
ー信号は、拡散炎域B(燃料と空気の混合状態に大きく
支配される領域)においてもっとも大きく変化するから
である.このため、この変化に対して影響の受けにくい
第l図aの位置がもっとも優れることになる.従来のガ
ンタイブバーナ等においては、バーナ本体部に取付けら
れたCDSセンサ等で火炎の有無を検出していたが、バ
ーナの吹出部はノズルから噴出された直後の燃料と、そ
の周囲より供給される空気が激しく混合するため、空燃
比が変化してもその光パワー信号は殆ど変化しない.し
たがってCDSセンサ等の設置位置については,それほ
ど厳密な要求は成されなかったが,本発明においては,
光センサ3の設置位置が問題となる. 第4図は第1図における積分器l8の出力特性を示すも
のである.すなわち,空気壁を有する燃焼実験炉におい
て2流体噴射バーナで八重油を60,50. 40n/
Hで燃焼させたときの、それぞれの燃料量時の02と積
分器l8の出力特性を示したものである.上記各油量に
おいてある一定の発煙量(バカラックスモークテスタで
スモークN02)時の燃焼状態では、その光パワー信号
積分値は約0.7vでほぼ一定となる.すなわち空燃比
フィードバック制御では通常発煙限界点での空燃比制御
を行なうが、本発明によるフィードバック制御を行なっ
た場合には、燃料量にかかわらず演算器20の出力を一
定値に維持するような制御を行なうようにすればよい. このため,この演算器20の出力が一定値になるよう,
エアー流量調節計23でモジュトロールモータl4によ
りダンババルブl3の開度制御を行なうことになる.炉
4の特性によっては,燃料量に対する演算器20の出力
値の設定テーブルが必要となる場合もあるため,そのと
きは燃料流量計8からの信号がエアー流量調節計23に
人力され、あらかじめ流量に対応して設定された設定値
となるように,エアー流量が調節される.一方、比較器
22では演算器20から人力された信号と、電圧発生器
2lから出力される基準電圧とが比較され、演算器20
の出力信号が基準電圧以下となれば,マスターコントロ
ーラ11に出力し,遮断弁9、燃料ポンブ7、送風ファ
ンl2を停止させる. この場合において、基準電圧を第5図、第6図に示す発
煙限界点よりやや小さい値に設定することにより、演算
器20の信号がこの設定値より小さいものとなる.これ
により、不完全燃焼あるいは失火状態を検出することが
できることになる。前述したと同様に、燃料流置によっ
て基Jlf!電圧の設定テーブルが必要となったときに
は、燃料流1計8の信号を電圧発生器2lに入力し、流
社に対応した基準電圧を発生して、比較器22に出力す
ることになる, 以上説明した回路は、その前提となる回路(特願平1−
123892号に係る回路)に対し、増幅器の増幅率お
よび演算器の基準電圧を調整するのみで使用できること
、回路が簡略化できること、演算器の出力特性を基準電
圧を設定することにより、任意に、かつ容易に変え得る
こと等の特長がある.{発明の効果} 本発明は、バーナの発する火炎を光センサにより電気信
号として捉え、この先センサの促えた信号を電気的に処
理して,前記パーナに供給する燃料と空気の量のili
l1 18をするバーナ燃焼装置において、前記光セン
サの設置位置を、その受光範囲内に少なくとも前記火炎
中の拡敗炎域Bの一部が入る位置に設定したものである
から、光センサの受光効率が著しく向上する上に,その
出力特性も安定することになるので、この先センサの後
段に接続される電気回路の簡略化も図れることになる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明における火炎と光センサとの位置関係を
示す火炎の側面図,第2図は火炎の生成状態を示す側面
図,第3図は燃焼装置の一例を示す回路図、第4図は第
3図中の積分器の出力とtJiガス量との関係を示すグ
ラフ、第5図は基準電圧と琲ガス量との関係を示すグラ
フ、第6図は第3図中の演算器の出力と排ガス徹との関
係を示すグラフである. 1 −・・バーナ 2・・・火炎 3・・・光センサ 4・・・炉 A・・・混合域 B・・・拡散炎域 特 許

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナの発する火炎を光センサにより電気信号と
    して捉え、該光センサの捉えた信号を電気的に処理して
    、前記バーナに供給する燃料と空気の量の制御をするバ
    ーナ燃焼装置において、前記光センサの設置位置を、そ
    の受光範囲内に少なくとも前記火炎中の拡散炎域の一部
    が入る位置に設定したことを特徴とするバーナの燃焼制
    御装置。
JP31213289A 1989-11-30 1989-11-30 バーナの燃焼制御装置 Pending JPH03170717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31213289A JPH03170717A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 バーナの燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31213289A JPH03170717A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 バーナの燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170717A true JPH03170717A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18025638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31213289A Pending JPH03170717A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 バーナの燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JP2010281472A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Chugai Ro Co Ltd 燃焼装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JP2010281472A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Chugai Ro Co Ltd 燃焼装置
JP4673419B2 (ja) * 2009-06-02 2011-04-20 中外炉工業株式会社 燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347982A (en) Flame monitor safeguard system
CA1058302A (en) Flame monitoring system
US4221557A (en) Apparatus for detecting the occurrence of inadequate levels of combustion air at a flame
JPH04335915A (ja) バーナの火炎検出装置
US20070003892A1 (en) Single-stage gas valve
US10928065B2 (en) Gas burner controller adapter, gas burner appliance having such a gas burner controller adapter and method for operating such a gas burner appliance
JPH03170717A (ja) バーナの燃焼制御装置
CN211176783U (zh) 一种天然气燃烧闭环控制系统
US20230090905A1 (en) Flame monitoring device for a gas burner appliance and gas burner appliance
TWM618682U (zh) 智慧型寬熱值燃氣設備
JP2540990B2 (ja) バ―ナの燃焼制御装置
JPH03170718A (ja) バーナの燃焼制御装置
CN111023088A (zh) 氧化锆氧传感器在天然气燃烧中的使用及流量计算方法
KR100189408B1 (ko) 연소기기의 연소상태검출회로
JPS58104422A (ja) 燃焼状態監視システム制御回路
JPH02302520A (ja) バーナの燃焼制御装置
JPS5852913A (ja) 燃焼安全装置
EP4116624A1 (en) A gas appliance and a control method thereof
JPH07190342A (ja) 燃焼機器
US20230062854A1 (en) Gas appliance and a control method thereof
JPS59161612A (ja) 燃焼装置
KR930004528B1 (ko) 연소 제어장치
GB780422A (en) Ignition control-and-monitoring system
JPH0468213A (ja) バーナの燃焼制御装置
JPS63251720A (ja) 燃焼制御装置