JPH0317064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317064Y2
JPH0317064Y2 JP1984086575U JP8657584U JPH0317064Y2 JP H0317064 Y2 JPH0317064 Y2 JP H0317064Y2 JP 1984086575 U JP1984086575 U JP 1984086575U JP 8657584 U JP8657584 U JP 8657584U JP H0317064 Y2 JPH0317064 Y2 JP H0317064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
storage chamber
oil storage
case
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984086575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8657584U priority Critical patent/JPS611722U/ja
Publication of JPS611722U publication Critical patent/JPS611722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317064Y2 publication Critical patent/JPH0317064Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、オイルを伝達媒体として高温時に
のみフアンを駆動する流体継手フアン装置に関す
る。
(従来技術) たとえば、自動車用エンジンの冷却フアン装置
においては、エンジンからの駆動軸とラジエータ
冷却フアンとの間に、流体継手フアン装置を設け
てある。
この装置は、作動室とその作動室へのオイルを
貯留するオイル貯留室とを、フアンを備えるケー
ス内部に形成するとともに、上記作動室とオイル
貯留室とを、バイメタルの作動により開閉される
バイパス通路とオイル通路とによりそれぞれ連通
し、上記作動室内に位置されて駆動軸により駆動
されるデイスクプレートと上記ケースとを流体的
に結合するようにしたものである。
これにより、低温時には、バイメタルの働きで
バイパス通路が閉じられるので、オイルは、作動
室からデイスクプレートの遠心力によつてオイル
連通路を経てオイル貯留室へ逃がされ、こうして
作動室内のオイルが減少することにより、駆動軸
からケース(フアン)への伝達力が失なわれる。
一方、高温時には、バイメタルの働きで開かれ
るバイパス通路を通してオイル貯留室のオイルが
作動室へとリターンするので、そのリターンした
オイルによつて駆動軸からケース(フアン)への
伝達力が生じる。
このように、低温時に上記伝達を絶つことによ
り、過冷却を防止するようにしている。
ところが、上記流体継手フアン装置は、エンジ
ンの駆動に伴なつてデイスクプレートを回転し、
その遠心力によつて作動室内のオイルをオイル貯
留室へと逃がす方式とされているため、エンジン
スタート時には、作動室内に伝達に十分なオイル
があり、そのため、エンジンの低温スタート時に
一時的にフアンが回転され、騒音とか暖機遅れな
どが問題となつていた。
こうしたことに鑑み、スタート時に作動室内の
オイルをオイル連通路を通してオイル貯留室へと
早期に導くことを目的とするものが、たとえば、
特開昭51−49369号公報において開示されている。
この方式は、作動室内のオイル連通路の開口部近
傍に、その開口部に向かうガイドベーンを設け、
このガイドベーンのオイル案内機能によつて、作
動室内のオイルをオイル連通路内により速く誘導
し、これによつて、作動室内のオイルをより速
く、かつ、多量にオイル貯留室へと導くものとさ
れている。
ところが、こうした流体継手フアン装置におい
ては、エンジンスタート時のケースの回転に伴な
つて、オイル貯留室内のオイルがケースに対し、
相対的に流動し、その流動が遠心力を伴なつた回
転となることにより、オイル連通路の出口部にそ
うした遠心力を伴なう流動オイルが作用する。そ
のため、上記ガイドベーン方式によつてオイル貯
留室へ出ようとするオイルは、上記流動オイルに
よつて出るのを妨げられ、その結果、作動室から
のオイルをオイル貯留室内へ速く、かつ多量に導
くことができないため、エンジンの低温スタート
時のフアンのつれ回り時間を今一つ短縮できず、
このことから、上記騒音とか暖機遅などの問題を
効果的に解決することができなかつた。
(考案の目的) この考案は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、エンジンの低温時における作動室からオイル
貯留室へのオイルの遊導を、速く、かつ多量に行
うことにより、特にエンジンの低温スタート時に
おけるフアンのつれ回り時間を短縮し、これによ
り、騒音の低減、暖機時間の短縮、ならびにアン
の不用な回転による動力損失の減少を有効に図る
ことを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するため、この考案にあつては
次のような構成としてある。すなわち、 作動室とその作動室へのオイルを貯留するオイ
ル貯留室とを、フアンを備えるケース内部に形成
するとともに、上記作動室とオイル貯留室とを、
バイメタルの作動により開閉されるバイパス通路
とオイル連通路とによりそれぞれ連通し、上記作
動室内に位置されて駆動軸により駆動されるデイ
スクプレートと上記ケースとを流体的に結合する
ようにしたエンジンの流体継手フアン装置におい
て、 前記オイル連通路の前記オイル貯留室に対する
開口位置が、前記ケースの回転によつて前記オイ
ル貯留室内のオイルが流動する位置に設定され、 前記オイル連通路の前記オイル貯留室に対する
開口位置に対応させて、該オイル貯留室内を流動
するオイルによつて該オイル連通路からのオイル
を該オイル貯留室内へ向けて導出させるためのガ
イド部が設けられている、 ような構成としてある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図は、自動車用エンジンの冷却フアン装置
に流体継手フアン装置を適用した一例を示し、こ
こにおいて、1は駆動軸で、図示しないエンジン
から取り出された軸に連結される。この駆動軸1
の外周には、軸受2が装着され、この軸受2の外
周に、フアン3を有するケース4を取り付けてあ
る。このケース4は、駆動軸1に対し回転自在に
支持されている。
上記ケース4は、その内部空間を前後に仕切る
セパレートプレート5を備え、このセパレートプ
レート5によつて、後部に作動室6を、また、前
部にオイル貯留室7を形成してあるとともに、こ
れら作動室6とオイル貯留室7とは、セパレート
プレート5に形成されたバイパス通路8によつて
連通され、また、ケース4に形成されたオイル連
通路9によつて連通されている。ここにおいて、
上記作動室6内には、駆動軸1の前端部に圧入し
て取り付けたデイスクプレート10が回転自在に
配置される一方、オイル貯留室7内のセパレート
プレート5の前面に対応する個所には、バイメタ
ル11とピン12とによつてバイパス通路8を開
閉できる開閉用板ばね13が取り付けられてい
る。この開閉用板ばね13は、バイメタル11に
よつて、前方からのラジエータの空気が低温時に
は、バイパス通路8を閉成する一方、高温時に
は、バイパス通路8を開成する。なお、14はケ
ース4の外周に配列した放熱フイン、15はバイ
メタル11の支持枠である。
こうした流体継手フアン装置においては、オイ
ル連通路9が駆動軸1の径方向に伸びる部分を有
して、この径方向内端部側がその出口開口部16
とされている。この出口開口部16の位置は、ケ
ース4の回転に伴なつてオイル貯留室7内をオイ
ルが流動する位置とされている。このような出口
開口位置16付近には、オイル連通路9からオイ
ル貯留室7へと積極的にオイルを導出させるため
のガイド部が設けられる。この点を第2図をも参
照しつつ説明すると、先ず、ケース4の回転方向
は、矢印Aで、駆動軸1(第1図)およびフアン
3も同一方向に回転され、この矢印A方向の回転
に対し、オイル貯留室7内のオイルの流動方向と
は相対的にみて矢印Aと反対方向の矢印B方向と
なる。この矢印B方向の流れに対し、上記出口開
口部16の近傍に、ガイド部としての突起17を
形成することにより、遠心力を伴なう流動オイル
が出口開口部16に向かつて作用しないようにし
ている。この突起17は、出口開口部16に対し
て、オイル貯留室7内でのオイル流動方向遅れ側
(第2図において反時計方向側)より伸びて、上
記流動方向進み側にいくにしたがつて、駆動軸1
の回転中心方向に位置するように傾斜されてい
る。
したがつて、上記構成では、エンジンスタート
時に駆動軸1によつてデイスクプレート10が回
転され、この回転により作動室6内のオイルがオ
イル連通路9を通してオイル貯留室7内へと導か
れるが、この場合、オイル貯留室7内のオイルが
遠心力を伴なつてオイル連通路9の出口開口部1
6に作用しようとするが、出口開口部16におい
ては突起17によるオイル回避機能によつて矢印
Bの流動オイルがその開口方向に対して作用せ
ず、これに加えてより積極的に、インゼクタ効果
によつて、オイル連通路9内のオイルを導き出す
ように作用する。このことから、エンジンスター
ト時における作動室6からオイル貯留室7内への
オイルの流通は、速く、しかも多量となり、その
結果、作動室6内でのオイルによる伝達機能は、
スタート時のより初期において失なわれる。これ
により、フアン3のつれ回り時間がより短くなつ
て、暖機運転が短い時間でより静粛なものとな
り、しかも、フアン3の停止までに至る間の動力
損失を減少させることができる。
第3図は、ガイド部の変形例を示すもので、エ
ルボ形のガイドパイプ18を、上記オイル連通路
9に装着したものである。具体的には、ガイドパ
イプ18は、その出口開口が、オイル貯留室7内
でのオイル流動方向進み側に向くようにして装着
されている。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、オイ
ル連通路からのオイルが、オイル貯留室内の遠心
力を伴なう流動オイルを利用して積極的にオイル
貯留室へと流れ出るようにしてあるので、エンジ
ンの低温スタート時におけるフアンのつれ回り時
間が短縮され、その結果、暖機が短い時間でより
静粛なものとして行なわれ、しかも、動力損失を
減少させることができる。勿論、オイル連通路の
長さそのものも特に長くする必要がないので、す
なわちその通路抵抗を特に大きいものとする必要
もないので、この点からオイル貯留室へのオイル
還流効果に制約を受けることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す流体継手フ
アン装置の縦断側面図、第2図は第1図−線
の断面図、第3図は他の一例を示す断面図であ
る。 1…駆動軸、3…フアン、1…ケース、6…作
動室、7…オイル貯留室、8…バイパス通路、9
…オイル連通路、10…デイスクプレート、11
…バイメタル、16…出口開口部、17…突起
(ガイド部)、18…ガイドパイプ(ガイド部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 作動室とその作動室へのオイルを貯留するオイ
    ル貯留室とを、フアンを備えるケース内部に形成
    するとともに、上記作動室とオイル貯留室とを、
    バイメタルの作動により開閉されるバイパス通路
    とオイル連通路とによりそれぞれ連通し、上記作
    動室内に位置されて駆動軸により駆動されるデイ
    スクプレートと上記ケースとを流体的に結合する
    ようにしたエンジンの流体継手フアン装置におい
    て、 前記オイル連通路の前記オイル貯留室に対する
    開口位置が、前記ケースの回転によつて前記オイ
    ル貯留室内のオイルが流動する位置に設定され、 前記オイル連通路の前記オイル貯留室に対する
    開口位置に対応させて、該オイル貯留室内を流動
    するオイルによつて該オイル連通路からのオイル
    を該オイル貯留室内へ向けて導出させるためのガ
    イド部が設けられている、 ことを特徴とする流体継手フアン装置。
JP8657584U 1984-06-11 1984-06-11 流体継手フアン装置 Granted JPS611722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657584U JPS611722U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 流体継手フアン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657584U JPS611722U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 流体継手フアン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611722U JPS611722U (ja) 1986-01-08
JPH0317064Y2 true JPH0317064Y2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=30638014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8657584U Granted JPS611722U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 流体継手フアン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611722U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206639B1 (en) * 1999-02-25 2001-03-27 Borgwarner Inc. Enhanced fan and fan drive assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315882U (ja) * 1976-07-20 1978-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315882U (ja) * 1976-07-20 1978-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611722U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060774A (en) Temperature-controlled fan fluid coupling
JPS6237256B2 (ja)
JP2775431B2 (ja) 感温作動型流体式フアン・カツプリング装置
JPH11101272A (ja) 流体摩擦クラッチ
US4550695A (en) Fan device for internal combustion engine
CA1068564A (en) Temperature controlled hydraulic coupling with separate tube
JPH1095224A (ja) ビスカスヒータ
WO2018207740A1 (ja) 冷却水制御弁装置
JPH0317064Y2 (ja)
JPS59131040A (ja) 内燃機関の冷却空気フアン用の液体摩擦クラツチ
US4469209A (en) Viscous fluid coupling device
JP2712516B2 (ja) 車両用暖房装置
JP5034949B2 (ja) サーモスタット装置および関連する方法
KR100485833B1 (ko) 감온형 유체식 팬 커플링 장치
JPS6052289B2 (ja) 冷却ファン用駆動装置
JPH0754872A (ja) 粘性流体継手装置
JPH03103625A (ja) 粘性流体クラッチのための予荷重された制御アーム
JPS6034744Y2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JPH0558832U (ja) 可変容量ウォータポンプ
JP3216151B2 (ja) 粘性流体継手
JPH0324906Y2 (ja)
JP2000282862A (ja) エンジンのウォータポンプ構造
JPS6016736Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タ冷却装置
JPS6216506Y2 (ja)
US5509516A (en) Viscous fluid coupling