JPH03170133A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03170133A
JPH03170133A JP30910689A JP30910689A JPH03170133A JP H03170133 A JPH03170133 A JP H03170133A JP 30910689 A JP30910689 A JP 30910689A JP 30910689 A JP30910689 A JP 30910689A JP H03170133 A JPH03170133 A JP H03170133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow velocity
velocity value
mode image
scanning line
highest flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30910689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ochi
益美 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30910689A priority Critical patent/JPH03170133A/ja
Publication of JPH03170133A publication Critical patent/JPH03170133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば同一方向に走査を固定し被検体に超音
波を複数レート送波し、該被検体から得た超音波に基づ
き前記同一方向に指定したサンプル領域の各サンプル点
におけるMモード像データ及び血流速のマツピングデー
タを得、表示手段にカラーフローマッピングしたMモー
ド(象を表示する超音波診断装置に関する。
(従来の技術) 従来より超音波診断装置においては、複数の超音波振動
子を併設してなるアレイ型超音波探触子(ブローブ)を
用い、リニア電子走査であれば、超音波振動子の複数個
を1単位とし、この1単位の超音波振動子について励振
を行ない超音波ビームの送波を行なう。
例えば順次1振動子分づつピッチをずらしなからl f
−11位の素子の位置が順々に変わるようにして励振し
てゆくことにより、超音波ビームの送波点位置を電子的
にずらしてゆく。そして超音波ビームがビームとして集
束するように、励振される超音波振動子は、ビームの中
心部に位置するものと側方に位置するものとでその励振
のタイミングをずらし、これによって生ずる超音波振動
子の各発生音波の位相差を利用し反射される超音波を集
束(電子フォーカス)させる。そして励振したのと同じ
振動子により反射超音波を受波して電気信号に変換して
、各送受波によるエコー情報を例えば断層像として形成
し、TVモニタ等に画像表示する。
またセクタ走査であれば、励振される1単位の超音波振
動子群に対し、超音波ビームの送波方向が超音波ビーム
1パルス分毎に順次扇形に変わるように各振動子の励振
タイミングを所望の方向に応じて変化させ、後の処理は
基本的には上述したリニア電子走査と同じである。この
ようなリニア,セクタ電子走査の他に振動子(探触子)
を走査機構に取付け、走査機構を運動させることにより
超音波走査を行なう機械走査もある。
一方、映像法には超音波送受信に伴う信号を合成して断
腸画像化するBモード像以外に、第4図に示すように同
一方向固定走査(図中Mラインの観測点P。)によるM
モード像が代表的である。
このMモード像は、前記観測点P。のn!j間的変化を
表示したものであり、特に心臓の如く動きのある臓器の
診断には好適である。
また超音波ドプラ法は、生体内の移動物体の移動に伴う
機能情報を得て映像化する方法であり、これを以下説明
する。すなわち、超音波ドプラ広は、超音波が移動物体
により反射されると反W.J波の周波数が上記物体の移
動速度に比例して偏移する超音波ドブラ効果を利用した
ものである。具体的には超音波レートパルスを生体に送
波し、その反射波エコーの位相変化よりドプラ効果によ
る周波数偏移を得ると、そのエコーを得た深さ位置にお
ける移動物体の運動情報を得ることができる。
この超音波ドブラ方法によれば、生体出における位置で
の血流の流れの向き、乱れているか整っているかの流れ
の状態を知ることができる。
次にこの超音波診断装置について説明する。超音波エコ
ーから血流情報を得るためには、超音波探触子および送
受波回路を駆動してある方向に超音波パルスを所定回数
繰り返し送波し、受波された超音波エコーを位相検波回
路により検波して位相情報すなわちドブラ信号とクラッ
タ或分とからなる信号を書る。この信号をA/D変換器
でディジタル信号化し、フィルタによりクラッタ成分を
除去し、血流によるドプラ偏移信号は自己相関方式など
の高速の周波数分析器により周波数分析し、ドブラ偏移
の平均値,ドブラ偏移の分散値,ドプラ偏移の平均強度
などを得る。
ここで超音波ビームをセクタスキャンの画面に対応させ
て一方側から他方側にスキャンしながら前述の一連の処
理を行なうことにより、2次元に分布する血流の情報を
検出することができる。そして前述の血流の方向および
速度を示した2次元血流速度画像等の血流情報(カラー
フローマッピング画像(以下C F Mという。))と
、Bモード像や血流情報の時間変化画像とMモード像と
をDSC (ディジタル・スキャン◆コンバータ)にて
重畳合成し、モニタに表示する。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように上記従来の超音波診断装置では、同一方
向に走査を固定し被検体に超音波を複数レート送波し、
該彼検体から得た超音波に基づき前記同一方向に指定し
たサンプル頷域の各サンプル点におけるMモード像デー
タ及び血流速のマツピングデータを得、これらのデータ
をフレームメモリから読み出し表示手段にカラーフロー
マッピングしたMモード像を表示することもできる。
例えば第5図に示すように観測点P。−Pnにおける時
間的食化を示すMモード像を表示できると共に、ドブラ
法を用いて前記Mライン上に複数回レートの超音波を送
波して前記観測点P。−Pn(サンプル点)における位
相変化を求め、これにより前記観測点P。−Pnの血流
速及び血流方向をfill定し、カラーフローマッピン
グしたMモード像を再ることかできる。
しかしながら、前記ドプラ法を用いた場合には、サン.
プル領域を指定して、その領域のみのドブラ波形を取得
するため、被検体の呼吸や拍動等で血管が移動する。特
に細い血管の場合には、血管が移動すると、サンプル点
がはずれ、正確な最高流速値を求めることができなくな
るという問題があった。
そこで、サンプル点が動いた場合に、このサンプル点移
動に追従するように自動追従機能を追加して改善するこ
ともできるが、回路構成が複雑になってしまう。
そこで本発明の目的は、血管等の移動によりサンプル点
が移動しても、術者がサンプル点の移動を意識すること
なく、最高流速値を簡単に測定でき、これにより術者の
操作負担を軽減し得る超音波診断装置を提供することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決する為の手段) 本発明は上記の課題を解決し目的を達成する為に次のよ
うな手段を講じた。本発明は、同一方向に走査を固定し
被検体に超音波を複数レート送波し、該被検体から得た
超音波に基づき前記同一方向に指定したサンプル領域の
各サンプル点におけるMモード像データ及び血流速のマ
ッピングデータを得、表示手段にカラーフローマッピン
グしたMモード像を表示する超音波診断装置において、
前記Mモード像の1走査線上における前記マツピングデ
ータから最高流速値を求め、順次各走査線につき最高流
速値を求めるa算手段と、この演算手段で得た前記各走
査線の最高流速値に基づき最高流速値の四間的変化を前
記表示手段に表示させる制御手段とを備えたことを特徴
とする。
(作用) このような手段を講したことにより、次のような作用を
呈する。カラーフローマッピングしたMモード像の1走
査線上におけるマツピングデータの中から最高流速値を
求め、順次各走査線の最高流速値を求め、最高流速値の
時間的変化を表示するので、細い血管が移動して最高流
速値のサンプル点が上下に移動したとしても、サンプル
点を正確に合わせることなく、容易に最高流速値を求め
ることかできる。これにより検査の時間を短縮でき、し
かも術者の作業負担を軽減できる。
(失施例) 第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図は1走査線上の最高流速値を求
める作用を説明するための図、第3図は最高流速値の時
間的変化を示す図である。
第1図において、超音波探触子1は被検体に対して超音
波パルスの送受信を行う。送受波回路2は、超音波探触
子1を送信駆動して超音波を発生させ、被検体からの反
射tii音波を受波する。
位相検波同路3aは前記送受波同路2からの受信信号を
位相検波しドブラ偏移信号を得る。Bモード処理部3b
は前記送受波同路2からの受信信号を包絡線検波してB
モード画像信号を得、このBモード画像信号をDSC6
に出力する。
Mモード処理部3cは、同一方向に走査を固定し被検体
に超音波を複数レート送波し、該被検体から得た超音波
に基づき前記同一方向に指定したサンプル領域の各サン
プル点におけるMモード像データをDSC6に出力する
CFM4は内部の図示しないMTIフィルタにより゛前
記位相検波回路3aからのドプラ偏移信号を、カッI・
オフ周波数fcによりフィルタ処理してドブラ信号のみ
を抽出し、さらに図示しない演算回路により前記MTI
フィルタからのドプラ信号に基づき、前記同一方向に指
定したサンプル領域の各サンプル点におけるマツピング
データとしての血流速V,分散σ2,バワーPを演算す
る。
DSC6 (ディジタル・スキャン・コンバータ)は内
部にフレームメモリを有し、前記Bモード処理部3b,
Mモード処理部3c,CFM4からのカラーフローマッ
ピングしたMモード像データを前記フレームメモリに書
き込み、超音波スキャンからTVスキャンに変換してカ
ラー処理部7に出力する。
前記カラー処理部7は前記DSC6からの血流速V.分
散σ2,バワーPに基づき血流の方向を赤または青にカ
ラー変換し、血流速度の大きさを輝度に変換し、かつ分
散を緑に変換し、これらのカラー情報をモニタ9に出力
する。
指示回路11は、例えばトラックボール等であり、サー
チ範囲指定回路12は最高流速値をサーチする前記Mモ
ード像の1走査線上の範囲を指定する。スキャン範囲指
定回路13はモニタ9上に表示されているMモード像の
横方向、すなわち前記Mモード像の各走査線の走査(ス
キャン)範囲を指定する。
スキャン回路15は前記スキャン範囲指定回路13から
のスキャン範囲指令に従って、スキャンする。
演算手段としての最高流速値サーチ回路14は、前記D
SC6から前記Mモード像の1走査線上における前記マ
ツピングデータを読み出し、前記サーチ範囲指定回路1
2からのサーチ範囲内で前記1走査線上における最高流
速値を求め、さらにスキャン回路15からのスキャン範
囲内で、順次各走査線上における最高流速値を求める。
制御手段としての最高流速値グラフ表示回路16は前記
最高流速値サーチ回路14からの各走査線の最高流速値
に基づき最高流速値の時間的変化をグラフ化して合戊器
8に出力する。
合成器8はカラー処理部7からのカラー表色したMモー
ド像と最高流速値値グラフ表示回路16からのグラフ化
した時間的変化を有する最高流速値をモニタ9に出力す
る。
次にこのように構或された超音波診断装置の作用につい
て図面を参照して説明する。まず第5図に示すようにM
走査線上に固定走査し超音波を複数レート送波するもの
とする。またM走査線上に指定したサンプル領域の各サ
ンプル点P。−PnのMモード像データ及び血流速のマ
ツピングデータを得るものとする。
送受波回路2により繰り返しパルスに所定の遅延時間が
与えられた後、内部のパルサに送られ駆動パルスが形成
される。そしてこの駆動パルスは、超音波探触子1を駆
動し、この超音波探触子1からある方向に超音波パルス
を所定回数繰り返し送波する。
そして図示しない生体からの反射超音波を前記超音波探
触子1を介して前記送受波回路2で受波し、位相検波回
路3aにより検波してドプラ偏移信号を得る。さらにC
FM4によりあるカットオフ周波数で前記ドブラ偏移信
号からクラッタ或分を除去してドブラ信号のみを得、さ
らに血流によるドプラ信号は周波数分析され、各サンプ
ル点P.=Pnのマツピングデータ、すなわちドブラの
速度V,分散σ′,パワーP等を得る。そしてこれらの
情報はDSC6のフレームメモリに書き込まれる。
一方、Mモード処理部3Cからの各サンプル点P.xP
nのMモード像データはDSC6に入力する。そして前
記DSC6により前記血流情報は、TVスキャン変換さ
れ、カラー処理部7によりカラー処理されて合成器8を
介してモニタ9にカラーフローマッピングしたMモード
像が表示される。
次に前記モニタ9上のカラーフローマッピングしたMモ
ード画像を見ながら、指示回路11を操作しサーチ範囲
指定回路12により第2図に示すように前記Mモード像
における1走査線上のサ−チ範囲Aを指定する。またス
キャン範囲指定回路13によりスキャン範囲Bを指定す
る。
そうすると、スキャン回路15はスキャン範囲の1走査
線目から順次1走査線毎に最終走査線口までスキャンす
ることになる。これに伴って最高流速値サーチ回路14
では、前記DSC6から1走査線毎のMモード画像上の
マッピングデータを入力し、この1走査線上のうち、前
記サーチ範囲指定同路12で指定された範囲内での最高
流速値を求める。さらにスキャン回路15により次の走
査線にスキャンされるので、前記DSC6からの2走査
線目のデータを人力し、この2走査線口の前記サーチ範
囲での最高流速値を求める。このようにして順次1走査
線目からスキャン範囲内の最終走査線までの最高流速値
を求める。
そしてサーチ範囲A及びスキャン範囲Bの範囲内で得ら
れた最高流速値は、最高流速値グラフ表示回路16によ
り第3図に示すように最高流速値の時間的変化にグラフ
化され、前記最高流速値及びカラー表色されたMモード
像をモニタ9上に同時に表示する。
このように本実施例によれば、Mモード像上のカラーフ
ローマッピングにおいて、カラー波形を描出し、このカ
ラー波形の1走査線における最高流速値を求め、順次走
査して各走査線の最高流速値を求め、最高流速値の時間
的変化がグラフ表示できるので、術者はサンプル点を正
確に合わせる必要がなくなる。
これにより細い血管が移動してもサンプル点を意識する
ことなく、容易に最高流速値を求めることができ、術者
の作業負担を軽減でき、しかも検査の時間を短縮できる
。また被検者が一時的に呼吸を停止したりする必要がな
くなる。さらには最高流速値の位置が上下に移動しても
、領域サーチの範囲内であれば、検出できる。
なお本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。上述した実施例では、1走査線上に1つの血管がイf
在する場合について説明したが、例えば前記1走査線上
に複数の血管等が存在する場合には、術者の所望とする
カラーフローマツピングのパターン領域のみを指定して
前述した処理を行なうようにしても良い。
また前記実施例ではDSC6内のフレームメモリからマ
ツピングデータを読み出したが、例えばCFM4から読
み出して同様な処理を行なうようにしても良い。このほ
か本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形丈施可能で
あるのは勿論である。
[発明の効果] 本光明によれば、カラーフローマッピングしたMモード
像の1走査線上におけるマツピングデータの中から最高
流速値を求め、順次各走査線の最高流速値を求め、最高
流速値の時間的変化を表示するので、細い血管が移動し
て最高流速値のサンプル点が上下に移動したとしても、
サンプル点を正確に合わせることなく、容易に最高流速
値を求めることができる。これにより検査の時間を短縮
でき、しかも術者の作業負担を軽減し得る超音波診断装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図は1走査線上の最高流速値を求
める作用を説明するための図、第3図は最高流速値の時
間的変化を示す図、第4図は観測点における時間的変化
を示すMモード像を表示した図、第5図はカラーフロー
マッピングしたMモード像を示す図である。 1・・・超音波探触子、2・・・送受波回路、3a・・
・位相検波回路、3b・・・Bモード処理部、3c・・
・Mモード処理部、4・・・CFM,6・・・DSC,
7・・・カラー処理部、8・・・合或器、9・・・モニ
タ、11・・・指示回路、12・・・サーチ範囲指定回
路、13・・・スキャン範囲指定回路、14・・・最高
流速値サーチ回路、15・・・スキャン回路、16・・
・最高流速値グラフ表示回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一方向に走査を固定し被検体に超音波を複数レート送
    波し、該被検体から得た超音波に基づき前記同一方向に
    指定したサンプル領域の各サンプル点におけるMモード
    像データ及び血流速のマッピングデータを得、表示手段
    にカラーフローマッピングしたMモード像を表示する超
    音波診断装置において、前記Mモード像の1走査線上に
    おける前記マッピングデータから最高流速値を求め、順
    次各走査線につき最高流速値を求める演算手段と、この
    演算手段で得た前記各走査線の最高流速値に基づき最高
    流速値の時間的変化を前記表示手段に表示させる制御手
    段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置。
JP30910689A 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置 Pending JPH03170133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30910689A JPH03170133A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30910689A JPH03170133A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170133A true JPH03170133A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17988960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30910689A Pending JPH03170133A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871379B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method of ultrasonic measurement
JP4801912B2 (ja) 超音波診断装置
KR100748178B1 (ko) 임의 m-모드 영상을 디스플레이하는 초음파 진단 시스템및 방법
JP3696763B2 (ja) 超音波撮影装置
JPH0347A (ja) 超音波診断装置
JP2007222253A (ja) 血流画像表示装置
US6322510B1 (en) Ultrasonic imaging method and apparatus
US20070073152A1 (en) Systems and methods for acquiring images simultaneously
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JPH0556971A (ja) 超音波診断装置
JP2005058332A (ja) 超音波診断装置
KR101809358B1 (ko) 새로운 평면파 합성을 이용한 초음파 도플러 영상 장치 및 그 제어 방법
KR20180096342A (ko) 초음파 영상장치 및 그 제어방법
JPH0499566A (ja) 超音波診断装置
JPH03170133A (ja) 超音波診断装置
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置
JPH08117227A (ja) 超音波診断装置
JPH03170134A (ja) 超音波診断装置
JPH09220229A (ja) 超音波診断装置
JP2000175915A (ja) 超音波診断装置
JPH02195948A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH034843A (ja) 超音波診断装置
JPH02126836A (ja) 超音波診断装置
JPH0323851A (ja) 超音波診断装置
JP2004057759A (ja) 心収縮機能を分析する装置