JPH0317006A - クレンジング料組成物 - Google Patents

クレンジング料組成物

Info

Publication number
JPH0317006A
JPH0317006A JP1151195A JP15119589A JPH0317006A JP H0317006 A JPH0317006 A JP H0317006A JP 1151195 A JP1151195 A JP 1151195A JP 15119589 A JP15119589 A JP 15119589A JP H0317006 A JPH0317006 A JP H0317006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
group
cleansing
formula
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kai
甲斐 正信
Hiroyuki Nagai
寛之 永井
Taichiro Inoue
井上 太一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gakken Holdings Co Ltd
Original Assignee
Gakken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gakken Co Ltd filed Critical Gakken Co Ltd
Priority to JP1151195A priority Critical patent/JPH0317006A/ja
Publication of JPH0317006A publication Critical patent/JPH0317006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクレンジング料組成物に関する。
(従来の技術) 一般に、皮膚にとって古くなつk皮脂や役目を終えたメ
イクアップ化粧料はいずれも汚れとなるが、このような
ハードな汚れはクレンジングクリーム等の溶剤型クレン
ジング料を使用して除去することができる。従来、溶剤
型クレンジング料としては、、クレンジングオイルやW
/O乳化系クレンジングクリームと称される連続相に油
を用いたものが使用される。
(発明が解決しようとする課題) 溶剤型クレンジング料は、■油性の汚れをクレンジング
料の油相に溶解・分散する過程と、■それを皮膚から除
去する過程とからなり、この二つの過程によってクレン
ジング料としての性能が決定される。
ところが、従来のクレンジングやW/O乳化系クレンジ
ングクリームは、連続相が油であるために汚れを素早く
溶出させることはできるが、油性感が強い他、クレンジ
ング剤自身の除去が困難であるため、ティッシュ等で拭
き取った後水性の洗浄剤で洗い流さなければならない。
しかしながら、ティッシュ等で肌を拭くことは、肌にと
ってあまり良いことではなく、また、W/O系乳化剤は
マッサージ中の転相を経て汚れを溶かし出すが,ティッ
シュオフの他、もともと親水性の界面活性剤を使用して
いるために、水を供給して再転相させることによってあ
る程度は洗い流すことも可能であるも、汚れを完全に取
り除くことは困難である。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、肌への適用が容
易で、汚れを速やかに溶出させることができ、伸びが良
く、水で完全に除去でき、しかも油性感の強くないクレ
ンジング料を提供するこ−とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明はクレンジング料組成
物に、次の(イ)〜(ハ)を含有した。
(イ)次の(a)乃至(C)で表されるN−アシルアミ
ノ酸の誘導体のいずれか一種又は二種以上の混合物0.
1〜51量零 (a)一般式 で示されるN−アシルアミノ酸の塩 (b)一般式 で示されるN−アシルアミノ酸の塩 (C)一般式 で示されるN−アシルメチルタウリン塩(上記(a)乃
至(c)の各式中、Rは炭素数11〜17のアシル基を
、XはNa,K,Caのいずれかの対イオンを表す。) (ロ)室温で液状を呈する液状油を組成物全体の35〜
95重量*、 (ハ〉グリセリン水溶液を全水相の60〜100重量%
で組成物全体の5〜45重量* 本発明で使用する(イ)の乳化剤の成分であるN−アシ
ルアミノ酸の誘導体は、その水溶液のクラフト点が0℃
以下の範囲にあることが好ましく、水溶液のクラフト点
が室温付近以上のものはゲル生成途中に■相領域を形成
せず、得られるクレンジング料組成物は経時的に油が染
み出したり、結晶の析出がみられる。
また、乳化剤のN−アシルアミノ酸誘導体を構戒する炭
素数11〜17のアシル基としては、例えば、ラウロイ
ル基(C目Hl3CO)、ミリストイル基(CI3H2
?CO)、パルミトイル基(C,,H.,CO),ステ
アロイル基(C+yHssCO)、オレオイル基(CI
?H s3Co)等、その他、牛脂脂肪酸に由来する混
合アシル基、やし脂肪酸に由来する混合アシル基等から
なるものが挙げられる。
更に、N−アシルアよノ酸誘導体を構成する塩基として
は、Na,K,Caの塩が好ましく、その他の塩基では
ゲル化を形成する能力が乏しくなることがある。
更にまた、乳化剤の配合割合は、クレンジング料組成物
の全体重量に対して0.1〜5重量零で、更に好ましく
は0.1〜4重量零である。
本発明で使用する(ロ)の油成分たる液状油(クレンジ
ング料組成物から乳化剤、水及び水溶性物質を除いたも
の)は、通常化粧品に使用される室温で液状を呈する液
体油であれば何でもよく、あまり油性感が強くなく、低
粘度の液体油を一種類又は二種類以上混合して用いるこ
とができる。あまり粘度が高いと適用時にべとつきが感
じられるようになり、好ましくは25℃における粘度が
20cp以下、特に好ましくは5cp以下である。
液状油としては、例えば流動パラフィン、スクワラン、
オリーブ油、ホホバ油、ミリスチン酸オクチルドデシル
、バルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピ
ル、シリコン油等のうちの一種又は二種以上の混合物を
挙げることができる。
また、液状油の配合割合は、高粘度■相又はゲル相領域
を形成し得る範囲で決定され、ゲル組成物全体の35〜
95重量零、好ましくは50〜95重量零である.35
重量零より少ないと、得られるクレンジング料組威物の
ゲルの粘性が低く、汚れが落ちにくくなる。
本発明で使用する(ハ)の水相のグリセリン水溶液は、
グリセリン/水の重量比が90/10〜10/90の範
囲内にあることが好ましく、特に7 0/3 0〜98
/2の範囲内にあることが好ましい。
また、グリセリン水溶液の配合割合は、全水相の60〜
100重量零の範囲内が好ましく、60重量*より少な
いと、ゲルを生成しにくいことがある。更に、クレンジ
ング料が組成物全体に対する配合割合は、5〜45重量
七の範囲内であることが好ましく、45重量零を越える
と通用時にべとつき感が生じて伸びが重くなる。
更に、本発明のクレンジング料組成物の水相には、エタ
ノール、ゾルビトール、マルチトール、ブロビレングリ
コール、ジブロビレングリコール、l.3−ブチレング
リコール、ビロリドンカルボン酸ナトリウム、ボリオキ
シエチレンメチルグルコシド、ボリオキシブロビレンメ
チルグルコシド、グルコース等の保湿剤、グリシン、セ
リン、ブロリン等のアミノ酸、消炎剤、殺菌剤、ビタミ
ン類等の薬効剤を適宜配合することができる。
本発明のクレンジング料組成物を製造するには、例えば
乳化剤とグリセリン水溶液を混合溶解し、必要に応じて
加熱し、攪拌下で油成分を徐々に添加し、高粘性液状の
I相生成物又はゲル状生成物を得た後、必要に応じて前
述した他の水溶性成分を加える. 本発明によるクレンジング料組成物は、HLBバランス
にあまり影響を受けないイオン性界面活性剤を用い、特
にクラフト点の低いものを用いることで、界面活性分子
の会合数を増加することによって油を多量に保持したゼ
リー状の高次構造体を形成させることができ、油を多量
に含有することにより、ハードな油性汚れやメイクアッ
プ化粧品を速やかに溶出させて、皮膚上で転相させるこ
とができ、除去時には水にて容易に洗い流すことができ
るようになる。また、油の極性に左右されず、広範囲の
液状油をゲル化させることができ、更にグリセリンを用
いることによって、乳化剤のクラフト点にあまり影響を
及ぼさない。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
及裏孤エニュ 第1表に示す成分を同表に示す配合割合で配合してクレ
ンジング料組成物を製造した。製造方法は、乳化剤とグ
リセリン相とを60℃に加熱し、均一に混合溶解した後
、攪拌下で油相を同様に混合溶解したものを徐々に加え
てゲル組成物を得、その後30℃で残りの水相を加えた
このようにして得たクレンジング料組成物について、ゲ
ル状態を確認すると共に次の評価試験を行なった。この
確認結果及び試験結果を第2表に示す。
安定性試験では、40℃及び5℃下でそれぞれ1か月保
存して、変化を確認した. 洗浄力試験では、一定量の汚れを皮膚に付け、クレンジ
ング料組成物でマッサージしk後、そのままシャワーで
水洗し、官能評価した。なお、試験結果は15名の平均
値であり、評価基準は第3表に示す基準によった。
塩k皿上ニュ 実施例1〜2と同様の製造方法によって、第1表に示す
成分を同表に示す配合割合で配合してクレンジング料組
成物を製造し、得られたクレンジング料組成物について
、実施例1〜2と同様にゲル状態を確認すると共に評価
試験を行なった。この確認結果及び試験結果を第2表に
示す。
(以下余白) ′s2表 第3表 第2表の結果から明らかなように、本発明のクレンジン
グ料組威物は良好な安定性及び洗浄力が得られた. 太迦』[辷:± 実施例1〜2と同様の製造によって、第4表に示す成分
を同表に示す配合割合で配合してクレンジング料組成物
を製造し、得られたクレンジング料組成物について、実
施例1〜2と同様の安定性試験を行なうと共は、次のゲ
ル強度の測定を行なった。これらの試験結果を第5表に
示す.ゲル強度測定では、得られたオイルゲル組成物を
一定量ビーカーC採り、一定荷1!(最大1 kg)を
かけて最大となる数値の平均値を求めた.なお、測定に
は、レオメータ(不動工業■製)を用いた. 塩見』L辷二工 実施例1〜2と同様の製造方法によって、第4表に示す
戒分を同表に示す配合割合で配合してクレンジング料組
或物を製造し、得られたクレンジング料組成物について
、実施例3〜4と同様の安定性試験及びゲル強度の測定
を行なった。これらの試験結果を第5表に示す。
(以下余白) 第5表 す。なお、数値は10名の平均値であり、評価基準は第
7表に示す基準によった。
第6表 第7表 第5表の結果から明らかなように、本発明のクレンジン
グ料は、良好な安定性とゲル強度が得られた。
次に、上述した実施例1.3及び比較例1,4.5の各
クレンジング料について、10名の専門パネラーが予め
メイク化粧料を施した後、クレンジング力を官能評価し
た。その結果を第6表に示第6表から明らかなように、
本発明のクレンジング料は、良好なクレンジング力が得
られた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、特定のN−アシ
ルアミノ酸の誘導体を乳化剤として用い、この乳化剤と
一定濃度のグリセリン水溶液及び液状油とを含有したの
で、肌への通用が容易で、汚れを速やかに溶出させるこ
とができ、伸びが良く、水で完全に除去でき、しかも油
性感の強くないクレンジング料を得ることができる。
特許

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の(イ)〜(ハ)を含有することを特徴とする
    クレンジング料組成物。 (イ)次の(a)乃至(c)の乳化剤のいずれか一種又
    は二種以上の混合物0.1〜5重量%(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−アシルアミノ酸の塩 (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−アシルアミノ酸の塩 (c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−アシルメチルタウリン塩 (上記(a)乃至(c)の各式中、Rは炭素数11〜1
    7のアシル基を、XはNa、K、Caのいずれかの対イ
    オンを表す。) (ロ)室温で液状を呈する液状油を組成物全体の35〜
    95重量%、 (ハ)グリセリン水溶液を全水相の60〜100重量%
    で組成物全体の5〜4重量%
  2. (2)乳化剤の水溶液クラフト点が0℃以下である請求
    項1記載のクレンジング料組成物。
  3. (3)乳化剤のアシル基が、ラウロイル基、ミリストイ
    ル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基
    、ココイル基又は牛脂脂肪酸、やし油脂肪酸等の混合脂
    肪酸に由来する混合アシル基である請求項1又は2記載
    のクレンジング料組成物。
  4. (4)液状油が流動パラフィン、スクワラン、オリーブ
    油、ホホバ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミ
    チン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル及びシ
    リコン油等の一種又は二種以上の混合物である請求項1
    又は3のいずれかに記載のクレンジング料組成物。
JP1151195A 1989-06-14 1989-06-14 クレンジング料組成物 Pending JPH0317006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151195A JPH0317006A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 クレンジング料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151195A JPH0317006A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 クレンジング料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317006A true JPH0317006A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15513338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151195A Pending JPH0317006A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 クレンジング料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317006A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072703A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Emulsion de polyorganosiloxane, son procede de preparation et materiau de preparation cosmetique
JP2003012930A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物および化粧料原料
WO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
US7766571B2 (en) * 2001-06-21 2010-08-03 Mclaughlin Timothy Francis Accessory for a writing implement or the like
JP2014076970A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kao Corp 乳化型クレンジング化粧料
JP2019514857A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ N−アシルアミノ酸塩を含む新規ナノエマルションおよび製造方法
JP2019514856A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 脂肪酸及びアミノ酸塩のn−アシル誘導体を含む新規なナノエマルジョン
JP2019517998A (ja) * 2016-04-21 2019-06-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低圧下における小液滴エマルジョンの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072703A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Emulsion de polyorganosiloxane, son procede de preparation et materiau de preparation cosmetique
JP2003012930A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物および化粧料原料
US7766571B2 (en) * 2001-06-21 2010-08-03 Mclaughlin Timothy Francis Accessory for a writing implement or the like
WO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
JPWO2004020526A1 (ja) * 2002-08-30 2005-12-15 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
CN1305963C (zh) * 2002-08-30 2007-03-21 陶氏康宁东丽株式会社 交联硅氧烷颗粒的水悬浮液、含有交联硅氧烷颗粒的油的水乳液和化妆原料
JP2014076970A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kao Corp 乳化型クレンジング化粧料
JP2019514857A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ N−アシルアミノ酸塩を含む新規ナノエマルションおよび製造方法
JP2019514856A (ja) * 2016-04-21 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 脂肪酸及びアミノ酸塩のn−アシル誘導体を含む新規なナノエマルジョン
JP2019517998A (ja) * 2016-04-21 2019-06-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 低圧下における小液滴エマルジョンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470282B2 (ja)
KR100417365B1 (ko) 계면활성제조성물
JPH0317006A (ja) クレンジング料組成物
JP2002338459A (ja) セラミドの可溶化法及び該方法を用いたセラミド配合皮膚外用剤
JP2000327529A (ja) クレンジング化粧料
JP3261807B2 (ja) チキソトロピーを有するゲル状組成物
WO1999031208A1 (fr) Composition detergente
JPS61180712A (ja) クリ−ム状皮膚洗浄剤
JPH0725726A (ja) 皮膚洗浄料
JPS627162B2 (ja)
JPH035414A (ja) 洗浄組成物およびその製造方法
JP3483984B2 (ja) 化粧料
KR930007227B1 (ko) 세제와 로션 성분이 균형을 이룬 에멀젼 형태의 중성 액체 피부 세정 조성물
JP3426413B2 (ja) 化粧料
JP2000212040A (ja) 透明ゲル状組成物
JP3163801B2 (ja) クレンジング化粧料
JP3213868B2 (ja) パック化粧料
JPH02237911A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
KR0153203B1 (ko) 피부의 보습 및 각질연화 조성물
JP3091256B2 (ja) メイクアップ汚れ洗浄剤組成物
JPH01294798A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3426409B2 (ja) 化粧料
JPH07268387A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0374312A (ja) 化粧料
JPH06145024A (ja) 化粧料