JPH03169899A - 高分子に抗体を結合させる方法 - Google Patents

高分子に抗体を結合させる方法

Info

Publication number
JPH03169899A
JPH03169899A JP1307510A JP30751089A JPH03169899A JP H03169899 A JPH03169899 A JP H03169899A JP 1307510 A JP1307510 A JP 1307510A JP 30751089 A JP30751089 A JP 30751089A JP H03169899 A JPH03169899 A JP H03169899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polymer
activated
binding
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307510A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamura
孝司 中村
Yoshio Kato
加藤 芳男
Katsuo Komiya
克夫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1307510A priority Critical patent/JPH03169899A/ja
Publication of JPH03169899A publication Critical patent/JPH03169899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アフィニティクロマトグラフイーイムノラテ
ックス等、免疫学的反応を利用することのできる抗体と
高分子の結合方法に関するものである。
(従来の技術) 抗体は、生化学及び免疫学において極めて広範に利用さ
れる生体物質である。一般に抗体は、アミノ酸残基が約
430個からなるH鎖(heavy  chain)2
本と、214個のアミノ酸残基からなるL鎖(ligh
t  chain)2本からなっていて、H鎖,L鎖は
それぞれジスルフィド結合で橋かけされてY字型の構造
となっている。二つのFab部分と一つのFc部分に分
かれており、Fab部分は、抗原一抗体反応に、Fc部
分は、補体やFcリセプターを持つ細胞との反応に関与
し、生体の巧妙な免疫反応で重要な役割を演じている。
この抗体を高分゛子に結合させることにより、抗体の有
する免疫反応を利用し抗原の検出あるいは、精製等に広
く用いられている。
従来、抗体と高分子との結合は、CNBr,  トレシ
ルクロライド,ビスエポキシド,エビクロルヒドリン,
カルボニルジイミダゾール,グルタルアルデヒド等で活
性化された高分子と抗体を、0.1〜0.2Mのリン酸
,炭酸,ホウ酸等の緩衝液にO〜0.5MのNaC1を
含む溶液中(pH6〜9)で行なわれていた。この方法
では、抗体のFab部分が選択的に高分子に結合し、結
合された抗体の抗原に対する結合量は理論値のわずか 
10〜30%にすぎなかった。
(本発明が解決しようとしている課題)本発明の目的は
、前記従来の高分子と抗体の結合方法の欠点を克服して
抗原に対する結合能を充分に有する高分子と抗体の結合
方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明者らは、
これらの課題を解決すべく鋭意検討した結果、活性化さ
れた高分子と抗体とを特定の溶液中で反応させることに
より、抗原に対する結合能を充分に有する高分子と抗体
の結合がなされることを見出し、本発明を完成させるに
至った。
すなわち、本発明は、抗体中のアミノ基又はチオール基
と共有結合するように活性化された高分子と抗体とを0
.5M以上のリン酸ナトリウム,リン酸カリウム,硫酸
ナトリウム又は硫酸アンモニウム溶液中で反応させるこ
とを要旨とする抗体の結合方法である。
以下本発明をさらに説明する。
本発明の高分子としては、水酸基,カルボキシル基,ア
ミノ基等の官能性化学基を有する重合体(ポリビニルア
ルコール,ポリヒドロキシアルキルメタクリレート,セ
ルロース,アガロース.ポリアクリルアミド,シリカゲ
ル,ガラス等)を用い、活性化する。
活性化方法はシアノゲンハライド活性化2 トレシルク
ロライド活性化,ビスエボキシド活性化,エビクロルヒ
ドリン活性化,カルボニルジイミダゾール活性化,グル
タルアルデヒド活性化等抗体中のアミノ基又はチオール
基と反応すればいずれの方法でもよい。
活性化された高分子と抗体との反応は、0.  5M以
上のリン酸カリウム,リン酸ナトリウム,硫酸ナトリウ
ム又は硫酸アンモニウム溶液中で行わなければならない
。溶液濃度の好ましい範囲は0.5M以上2,OM以下
である。
結合される抗体は、モノクローナル抗体,ポリクロナー
ル抗体(抗血清,IgG画分,アフィニティ精製品)等
いずれでもよい。
反応温度は4〜25℃で反応時間は4〜24時間である
(発明の効果) 本発明方法によれば、従来法の如く、結合された抗体の
抗原に対する結合量の理論値を10〜30%から50〜
80%へと大巾に増加させることができる効果を奏する
ものである。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
にのみ限定されるものではない。
実施例I TSKgel  Tresyl−5Pw(}レシルクロ
ライドで活性化された多孔質樹脂、東ソー側)0.5g
に抗ヒトアルブミン抗体(ヤギ)2.5■を含む1.0
Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.5)を4 ml加え
、4℃でal6時間反応させ抗ヒトアルブミン抗体を結
合させた樹脂を得た。得られた樹脂を内径5m+e,長
さ1 cmのステンレスカラムに充てんし0.1Mリン
酸緩衝液中(pH7.4)でヒトアルブミンに対する結
合容量を調べた。ヒトアルブミンの結合量は、1.7s
+g/mlgelの,値が得られたが、これは加えた抗
体の76%が有効に樹脂と結合していることを示す。
実施例2 Tresyl−5Pw  O.5gに抗ヒトアルブミン
抗体5.0■を、1.0M硫酸アンモニウムを含む50
mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)4ml中で
25℃,8時間反応させた。抗体の固定化量は、ゲル1
ml当り1.8mgでヒトアルブミンの結合量は、ゲル
1ml当り1.4Iagであった。この値は、固定化さ
れた抗体の88%が有効であることを示す。
比較例I Tresyl−5Pw  O.5gに抗ヒトアルブミン
抗体5.0■を、50mMリン酸ナトリウム緩衝液( 
p H 8 .  0 ) 4 ml中で25℃,8時
間反応させた。抗体の固定化量は、ゲル1 ml当り1
 . 2■でヒトアルブミンの結合量は、 ゲル1 ml 当りO. 3■であった。
この値は、 固定化された 抗体の 3 0 %が有効であることを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抗体中のアミノ基又はチオール基と共有結合するよう活
    性化された高分子と抗体とを0.5M以上のリン酸カリ
    ウム、リン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム又はアンモニ
    ウム溶液中で反応させることを特徴とする抗体の結合方
    法。
JP1307510A 1989-11-29 1989-11-29 高分子に抗体を結合させる方法 Pending JPH03169899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307510A JPH03169899A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 高分子に抗体を結合させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307510A JPH03169899A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 高分子に抗体を結合させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169899A true JPH03169899A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17969945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307510A Pending JPH03169899A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 高分子に抗体を結合させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229351A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生理活性物質の検出方法および測定キット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229351A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生理活性物質の検出方法および測定キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704366A (en) Process for binding IgG to protein A
JP2554848B2 (ja) Viii:c製剤
US20210047430A1 (en) Novel affinity chromatography media for removal of anti-a and/or anti-b antibodies
US5147537A (en) Carrier for affinity chromatography immobilized with antibodies
US4088746A (en) Radioimmunoassay for thyroid-stimulating hormone (TSH)
JPH04505857A (ja) C反応性蛋白質に対するモノクローナル抗体
JPH01114758A (ja) パパインを含まない抗体フラグメント調製物の製造方法
JPS5853757A (ja) 免疫アフイニテイクロマトグラフイ−用吸着体及びその製法
US5112952A (en) Composition and method for isolation and purification of Immunoglobulin M
BRPI0708451A2 (pt) adsorventes para purificação de proteìnas
JPH0521510B2 (ja)
Babashak et al. Use of avidin-coated glass beads as a support for high-performance immunoaffinity chromatography
US4264449A (en) Antibody-specific solid phase immunoadsorbent, preparation thereof, and antibody purification therewith
US4232004A (en) Antibody-specific solid phase immunoadsorbent, preparation thereof, and antibody purification therewith
JPH03169899A (ja) 高分子に抗体を結合させる方法
Catty et al. The application of cellulose carbonate to the preparation of water-insoluble immunoadsorbents used in the purification of antibodies to immunoglobulins
JP2961986B2 (ja) ポリクローナル抗体の分離精製方法
Margel Affinity separation with polyaldehyde microsphere beads
JP3237923B2 (ja) 人工標準及び対照血清およびその製法
US4762787A (en) Anti-human IGM immunoadsorbent and process for producing said immunoadsorbent
JPS6155415B2 (ja)
US4942136A (en) Method for production of fluorescence-labeled Fab'
JP2826965B2 (ja) 免疫吸着体とその製造法
RU2027192C1 (ru) Способ очистки крови от ревматоидного фактора
SU1158029A3 (ru) Способ количественного определени трийодтиронина