JPH03169089A - 波長安定化レーザ装置 - Google Patents

波長安定化レーザ装置

Info

Publication number
JPH03169089A
JPH03169089A JP30960389A JP30960389A JPH03169089A JP H03169089 A JPH03169089 A JP H03169089A JP 30960389 A JP30960389 A JP 30960389A JP 30960389 A JP30960389 A JP 30960389A JP H03169089 A JPH03169089 A JP H03169089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
air space
laser
mirror
etalons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30960389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586661B2 (ja
Inventor
Koichi Wani
浩一 和迩
Yasuhiro Shimada
恭博 嶋田
Hideto Kawahara
河原 英仁
Mutsumi Mimasu
三升 睦己
Tadaaki Miki
三木 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1309603A priority Critical patent/JP2586661B2/ja
Publication of JPH03169089A publication Critical patent/JPH03169089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586661B2 publication Critical patent/JP2586661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投影露光装置の光源に用いる波長安定化レーザ
装置に関するものである。
従来の技術 近年、半導体集積回路のパターン露光用光源として、エ
キシマレーザが従来の高圧水銀ランプに代わるものとし
て注目されている。エキシマレーザはレーザ媒質として
クリブトン,キセノンなどの希ガスとふっ素,塩素など
のハロゲンガスを組み合わせることにより、353nm
から193nmの間のいくつかの波長で発振線を得るこ
とができる紫外レーザの一つである。特にふっ化クリブ
トンエキシマレーザは波長248nmで発振し、水銀の
g線(436nm)あるいはi線(365nm)の場合
と比べて倍以上集積度の高い、いわゆる超LSI製造へ
の道を開くものとして期待されている。
これらエキシマレーザの利得バンド幅は約1nmと広く
、光共振器と組み合わせて発振させた場合、発振線が0
.5nm程度の帯域幅(半値全幅)を持つ。このように
比較的広い帯域幅を持っレーザ光を露光用光源として用
いた場合、ランプ光源の場合と同様、露光光学系に色収
差を補正した結像光学系を採用する必要がある。ところ
が、波長が350nm以下の紫外域では、結像光学系に
用いるレンズの光学材料の選択の幅が限られ、色収差補
正が困難となる。レーザ発振線の帯域幅を0.005n
m程度にまで単色化し、かつ中心波長の変動を防止でき
れば色収差補正しない結像光学系が利用可能となり、エ
キシマレーザを光源とした投影露光装置が実現する。
広い帯域幅を持つレーザ光を単色化するには、狭い透過
帯域を持つ波長選択素子をレーザ共振器内に設置すれば
よい。しかし、レーザ共振器内にはレーザの出力以上の
強いエネルギーが定在するため、波長選択素子が熱的変
形を受け選択波長が変動したり、あるいは永久的な損傷
によって所望の特性が得られなくなるという欠点があっ
た。
そこで発明者らは既に第6図に示すような、改良した狭
帯域化エキシマレーザ装置を提案した。
第6図において光共振器は全反射鏡2,3および半透過
鏡4から成る。全反射鏡3と半透過鏡4の間には放電管
1が設置され、光増幅器を構成している。放電管1には
希ガスとハロゲンガスを含む媒質ガスが封入されており
、放電励起によってレーザ発振する。全反射鏡2と半透
過鏡4の間には、波長選択素子であるエアスペースエタ
ロン5,5゛が設置されている。エアスペースエタロン
は対向する平行平板間の光の干渉を利用した波長選択素
子であり、エアスペースエタロン5,5゛によっては波
長選択された光は半透過鏡4を経て放電管1に戻り、狭
帯域化されたレーザビームとして、図の右方向に取り出
される。
第6図の狭帯域化エキシマレーザでは、エアスペースエ
タロン5に入射する光エネルギーはレーザ出力に半透過
鏡4の反射率を乗じた程度に低減されているため、エア
スペースエタロンの熱的変形による選択波長の変動を大
幅に低減することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような狭帯域化レーザ装置では、長時間にわ
たる運転中に中心波長が変動するという課題があった。
これはエアスペースエタロンの選択波長が対向する平行
平板間の光路長で決まるため、大気圧の変動によって空
気の屈折率が変わった場合、その変化が選択波長にその
まま現われることによる。このような外的要因によって
レーザの中心波長が変動ずると、露光用光源として用い
た場合、投影したパターンにボケを生じ、製品の不良に
つながる。本発明はこのような課題を解決するためなさ
れたもので、外的要因による波長変動がない波長安定化
レーザ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するため本発明は、レーザ媒質と、前記
レーザ媒質を挟んで設置され光共振器を構成する第1,
第2の全反射鏡と、前記レーザ媒質と第1の全反射鏡と
の間に置いた半透過鏡と、前記半透過鏡と第1の全反射
鏡との間に置いた波長選択素子とからなる構威され、前
記波長選択素子を気密室内に設置したものである。
作用 この構成により、波長選択素子の選択波長が大気圧の変
動の影響を受けなくなり、中心波長の経時的な変化を防
止できることとなる。
実施例 第1図は本発明の一実施例であるエキシマレーザの構成
図である。第1図において本発明実施例のレーザ装置は
希ガスとハロゲンガスの混合気体をレーザ媒質とする放
電管1と、全反射鏡2,3および半透過鏡4によって光
共振器を構成し、紫外域でレーザ発振する。
数十%の反射率を持つ半透過鏡4は放電管1と全反射l
ll3を結ぶ軸からはずれた位置に設置した全反射鏡2
の方向に共振器の光軸を折り曲げるとともに、放電管1
と全反射鏡3を結ぶ軸の方向にレーザ出力を取り出す役
割を果たす。半透過鏡4と全反射鏡2との間の光共振器
の光軸上には波長選択素子であるエアスペースエタロン
5,5゜を置き、特定の狭い帯域の波長だけを選択して
増幅するように構威している。エアスペースエタロン5
,5゛には半透過鏡4によって減衰されたレーザ光が入
射するので、エアスペースエタロンの熱的変形による選
択波長による変動は防止されている。
さらに、エアスペースエタロン5,5′は気密室6内に
設置して大気圧の変化による選択波長の変動を防止して
いる。気体の屈折率はその密度によって決まる。一方、
気密室内の気体の密度は外気圧あるいは気温によらず一
定である。したがって、エアスペースエタロンを気密室
内に封入することによってその選択波長は外的要因に影
響されなくなる。
次に発明者らは本実施例によるレーザ装置の波長安定性
について検討した。第2図(a)にエアスペースエタロ
ンを気密室内に封入しない場合のレーザの中心波長の変
動を示す。8時間に及ぶ連続運転を行なうと、大気圧の
経時的変化による中心波長が発生する。第2図(b)は
本実施例による装置の波長安定性を示す。エアスペース
エタロンを気密室に封入したことによって、波長の安定
性は著しく向上していることがわかる。発明者らの実験
結果では、レーザ出力が約2Wのとき中心波長の変動を
0.001nm以内に抑制することができた。
第3図は本発明の第2の実施例を示す。第3図の実施例
では、波長選択素子としてグレーティング7を用いてい
る。また、第4図は本発明の第3の実施例である。第4
図の実施例では波長選択素子としてプリズム8を採用し
ている。グレーティング,プリズムとともにその選択波
長が周囲雰囲気の屈折率の影響を受けるので、気密室に
封入することによって中心波長の変動を抑制できるのは
第1の実施例の場合と同様である。また、エアスペース
エタロン,グレーティング,プリズムを組み合わせて波
長を選択する場合にもそれらを気密室に封入すれば本発
明の効果が得られることは言うまでもない。
第5図は本発明のさらに異なる実施例を示す。
第5図の実施例においては放電管1,全反射鏡2,3,
エアスペースエタロン5,5′を直線上に配置し、半透
過鏡4によって光軸に対して直角方向に出力を取り出し
ている。この構成の場合、半透過鏡の透過率を数十%と
すれば第1の実施例と同様、エアスペースエタロンに入
射するレーザ光を低減する効果が得られる。また、第5
図の実施例においても波長選択素子としてグレーティン
グ、またはプリズムを採用してもよい。
なお、以上の説明では気密室中には大気が封入されてい
るものとしたが,封入する気体は何であってもよい。特
に希ガスや窒素ガスなどの不活性な気体を用いた場合、
長期にわたって安定な特性を得ることができる。また、
気密室内を真空に保っても同様の効果が得られることは
言うまでもない。
以上のような構或を有するので、本発明の波長安定化レ
ーザ装置は周囲雰囲気の変化に影響されず、一定の波長
の単色光を安定に放射できるものとなる。
発明の効果 以上説明したように、本発明は半透過鏡によって波長選
択素子へ入射するレーザ光を低減するとともに、波長選
択素子を気密室に封入して外的影響を受けに<<シてい
るので、発振波長の単色性が安定に保たれた、露光用光
源として最適な波長安定化レーザを提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である狭帯域化レーザ装置の
構威を説明する図、第2図は波長の安定性を示す図、第
3図は本発明の第2の実施例を説明する図、第4図は本
発明の第3の実施例を示す図、第5図は本発明の第4の
実施例を示す図、第6図は従来の波長安定化レーザの構
成を示す図である。 1・・・・・・放電管、2,3・・・・・・全反射鏡、
4・・・・・・半透過鏡、5,5″・・・・・・エアス
ペースエタロン、6・・・・・・気密室、7・・・・・
・グレーティング、8・・・・・・プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ媒質と、前記レーザ媒質を挟んで設置され光共振
    器を構成する第1、第2の全反射鏡と、前記レーザ媒質
    と第1の全反射鏡との間に置いた半透過鏡と、前記半透
    過鏡と第1の全反射鏡との間に置いた波長選択素子とか
    ら構成され、前記波長選択素子を気密室内に設置したこ
    とを特徴とする波長安定化レーザ装置。
JP1309603A 1989-11-29 1989-11-29 波長安定化レーザ装置 Expired - Fee Related JP2586661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309603A JP2586661B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 波長安定化レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309603A JP2586661B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 波長安定化レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169089A true JPH03169089A (ja) 1991-07-22
JP2586661B2 JP2586661B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17995022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309603A Expired - Fee Related JP2586661B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 波長安定化レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155093A (ja) * 1998-02-05 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 表面プラズモンセンサ―

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155093A (ja) * 1998-02-05 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 表面プラズモンセンサ―

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586661B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560254B2 (en) Line-narrowing module for high power laser
US6240110B1 (en) Line narrowed F2 laser with etalon based output coupler
US6856638B2 (en) Resonator arrangement for bandwidth control
US6154470A (en) Molecular fluorine (F2) laser with narrow spectral linewidth
JPH09321370A (ja) 狭帯域放射光レーザ
US11217962B2 (en) Laser system
WO2016189722A1 (ja) レーザ装置及び狭帯域化光学系
US6426966B1 (en) Molecular fluorine (F2) laser with narrow spectral linewidth
JP2002094160A (ja) F2レーザ
EP0383586B1 (en) Laser device
WO2001001530A1 (en) Narrow band excimer laser with a prism-grating as line-narrowing optical element
JPH03169089A (ja) 波長安定化レーザ装置
US20020018506A1 (en) Line selection of molecular fluorine laser emission
US10965087B2 (en) Laser device
JP2600364B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
US6553050B1 (en) Narrow band excimer or molecular fluorine laser having an output coupling interferometer
JPH02273981A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JP2586655B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH03142979A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH0426174A (ja) 狭帯域レーザ装置
JPH02273980A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH0243786A (ja) レーザ装置
JPH0391983A (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH021195A (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees