JPH03168767A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPH03168767A JPH03168767A JP1309543A JP30954389A JPH03168767A JP H03168767 A JPH03168767 A JP H03168767A JP 1309543 A JP1309543 A JP 1309543A JP 30954389 A JP30954389 A JP 30954389A JP H03168767 A JPH03168767 A JP H03168767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- voltage
- image
- back electrode
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野』
本発明は感光体ドラムその他の潜像担持体を介さずに直
接普通紙その他の記録材にトナー像を付着可能に構成し
た画像形成方法に関する.「従来の技術] 従来より原稿像若しくは画像情報に対応したドットパタ
ーン状の変調光を利用して感光体ドラムその他の潜像担
持体に担持させた静電潜像を、現像器を利用して可視像
化した後、該可視像化したトナー像を普通紙に転写させ
るようにした電子写真装置は公知であり、プリンタ、複
写機その他の画像形成装置に多用されている. しかしながらかかる電子写真装置は潜像形成手段を介し
てトナー像を記録材に転写せしめる事を基本とするため
に、画像情報を光情報に変換する手段、潜像担持体、転
写手段等に加えて前記潜像担持体に付着している残存ト
ナーを除去する手段、該潜像担持体に書込ま−れたトナ
ーの除去や再帯電させる手段を必要とし、装置構成が極
めて煩雑化するのみならず、前記各種手段を潜像担持体
として機能する感光体ドラム周囲に配設せねばならず、
結果として装置大型化につながる. かかる欠点を解消するために、静電記録紙を用い、列状
に配列した針電極を直接前記記録紙に接触させて、該針
電極に選択的に高電圧を印加させながら、前記記録紙に
静電潜像を担持させた後、該記録紙を現像器によりトナ
ー像を付着させて可視像化する静電記録装置、更には空
気中でコロナ放電を起こす発生源と静電記録紙との間に
、主走査方向に多数の微小孔を有する制御電極を配し、
該制御電極により前記発生源よりのイオンの流れを制御
しながら前記静電記録紙に潜像を形成するように構成し
たイオン流型静電記録装置も存在する. しかしながらこれらはいずれも静電記録紙を用いなけれ
ばならず、汎用性にかけるのみならず、静電潜像を形成
する点においては前記電子写真方式と変りがなく而も潜
像形成工程と現像工程とを別体に構成せねばならない為
に、尚装置の小型化を図る上で限界がある. この為、普通紙を用いて而も潜像を形成する事なく直接
トナー像を記録材上に形成可能な各種装置が種々開発さ
れている. 例えば特公昭60−45430号において、夫々通電制
御可能な複数の貫通孔をマトリックス状に配列したスク
リーン状部材を導電性インク液面に対し配設し、前記制
御電極と導電性液面との間に情報信号に応じた電圧を選
択的に印加して、対応する貫通孔内に前記導電性インク
を選択的に導入させた後、該スクリーン状部材を記録材
表面に接触させて画像転写を行う画像形成装置が提案さ
れているが、かかる装置においてもスクリーン部材への
インク担持工程と画像転写工程を必要とするのみならず
、液状インクを用いる構成ではドットが微小化した鮮明
画像の形成が不可能である.又いわゆる乾式トナーを用
いる方式として、例えば実公昭52− 7208号にお
いて、後記するスクリ一ンにトナーを供給するトナー容
器と、多数の孔によって所望の印刷パターンが形成され
た第1電極であるスクリーンと、これに対向配置された
第2電極とを有し、前記両電極間に直流高電圧を印加し
ながら記録材を押入する事により画像形成を行う装置も
提案されているが、かかる装置においてもあらかじめ所
望の印刷パターンが形成されているスクリーンを用いる
為に形成される画像パターンが大きな制約を受け、一般
的に数字やアルファベット以外の画像形成を行う事が不
可能である.この為長年に亙り前記画像形成装置全ての
欠点を解消し得る装置の開発が望まれていたが、最近に
おいてスエーデン国特許願第8704883号(公開日
l989年6月9日)にて前記目的に合致する画像形成
装置が提案された(以下基本技術という).第5図はか
かる基本技術の基本構成図で、電磁気的にトナーを薄膜
状に保持したスリーブ状のトナー担持体lと、該トナー
担持体1に対向配置された背面電極2との間にマトリッ
クス状の制御電極3を配し、該制御電極3をX−Y軸方
向に通電制御することにより、該マトリックス間の空孔
3aに作用する現像電界を画像情報に対応させて選択的
に遮断若しくは導通可能に構成し、これにより前記背面
電極2表面に配した記録紙4上に前記制御電極3内の空
孔3aを介して画像情報に対応したトナーの転移が可能
となる. そして更に前記記録紙4を前記トナー担持体1を形成す
るスリーブの軸方向と直交する方向に移動可能に構成す
る事により、言い換えれば前記両電極とトナー担持体l
を利用して主走査方向に一列若しくは複数列状に形成し
た帯状画像と、副走査方向に搬送される記録材とを組合
せて所定面積の広域画像形成が可能となるものである.
「発明が解決しようとする技術的課題」しかしながら前
記基本技術は理論的には極めて優れたものであるが、実
用化を図る上で種々の問題が有る. その第1が制御電極3にマトリクス状若しくは列状に形
成されている空孔のクリーニングの問題である. 即ち本基本技術は前記空孔内にトナーを通過させながら
、画像情報に対応したトナードットパターンを記録紙上
に形成する構成を取るために、而も前記制御電極の表面
には絶縁層が被覆されてり\るために、該空孔周面若し
くは制御電極表面とトナー間で生じる摺擦により前記空
孔内にトナーが静電気的に吸着し、トナーの円滑な通過
を妨げたりして記録紙上に形成される画像パターンに乱
れを生じ易い. 而も前記空孔はドットパターンをより高密度化するため
に、小径化されるために前記空孔の目詰まりは益々顕著
になる. 一方前記トナー担持体側のトナー容器を適宜交換しなが
ら色替えを図る場合も考えられるが、このような場合に
も前記制御電極に残存トナーが付着している事は、カラ
ーの鮮明化を図る上で好ましいことではない. 本発明はかかる基本技術の技術的課題に鑑み、前記制御
電極内の空孔が目詰まりを生じる事なく、若しくは目詰
まりが生じた場合でもこれを円滑に除去し、画像乱れ等
が生じることなく精緻で且つ鮮明な画像形成を可能にす
る画像形成方法を提供する事を目的とする. 又本発明の他の目的は、色替えやカラー化の容易化を図
った画像形成方法を提供する事にある.次に前記目的を
達成し得る発明を請求項に従って順を追って説明するが
、請求項に記載された「通電制御により画像情報に対応
したトナー通過空孔を形成するトナー通過手段』とは一
般に前記制御電極3に対応するが、必ずしも前記制御電
極3のみに限定されるものではなく、例えば複数の電極
の組合せにより前記作用を営むものも含む.(以下該通
過手段を例示的に制御電極3と言う言葉で説明する.) 又各請求項に記載された記録材も必ずしも記録紙4のみ
に限定されるものではなく、樹脂フィルム等も含むがこ
れも例示的に記録紙4と言う言葉で説明する. 「課題を解決する為の技術手段」 先ず、本発明を説明する前に基本技術における現像方式
について電子写真方式との対比の上でより詳細に説明す
るに、 例えば公知の電子写真方式における現像方式は、画像情
報に対応する静電潜像を担持させた潜像保持体と、磁気
的若しくは静電的にトナー層を薄膜状態で担持させるト
ナー担持体とを僅少間隔で対峙させた状態で、両者間を
矢印方向に相対移動させながら、例えば摩擦帯電その他
により前記潜像と逆極性の電荷を注入したトナーを前記
保持体表面の電荷形成部に選択的に付着させる方法(正
規現像)と、前記潜像と同極性の電荷を注入したトナー
を前記保持体表面の非電荷形成部に選択的に付着させる
方法(反転現fIA)とが存在するが、いずれも潜撫担
持体側に画像情報に対応した電荷若しくは非電荷形成部
が選択的に形成した点を特徴とするものである. 一方、本基本技術における現像方式は、トナー担持体l
と背面電極2との間に現像電界を形成するという点につ
いては、前記電子写真方式と同一であるが、前記電子写
真方式と異なり背面電極2には一律に現像電圧を印加し
ておき、該岡部材間に.空孔3aを略マトリックス状に
形成した制御電極3を配し、該制御電極3をX−Y軸方
向に通電制御することにより、該空孔3aに作用する現
像電界を画像情報に対応させて選択的に遮断若しくは導
通させ、これにより前記空孔3aを介して背面電極2表
面に配した記録紙4上にトナーを転移させる事が可能と
なるものである. 例えば第6図(a)に示すようにトナーが負の極性の場
合、トナー担持体l側をOv(接地)、背面電極2側を
+v0に設定する事により、背面電極2側へのトナーの
転移が可能になる現像電界が形成される訳であるが、こ
の゛際前記現像間隔のほぼ中間に位置する制御電極に印
加された制御電圧が+1/2V0の場合は前記現像電界
に何等影響を与えず、背面電極2全面に現像力が付与さ
れる事となる. しかしながらこの状態では前記制御電圧とトナーが逆極
性の為に、制御電極にトナーが直接付着し、記録紙側へ
のトナー転移が不可能になる.そこで例えば第6図(b
)に示すように前記トナーと同極性の弱い制御電極−■
,を印加した場合においては、該制御電圧に起因して電
極周囲における現像電界に歪を受けるが、該電極から離
れた空孔3a部分については、現像電界が背面電極2側
まで導通し、背面電極2上に位置する記録紙にトナーが
付着する事となる.(以下この制御電圧をオーブン電圧
−■,という) そして更に前記制御電圧の強度を大にしていくことによ
り第6図(C)に示すように前記トナーと同極性の弱い
制御電圧一v2を印加した場合においては、該制御電圧
の増加に比例して電極周囲に発生する逆電界が一層大に
なり、該逆電界により前記空孔3a部分が閉鎖され、ト
ナーは逆にトナー担持体l側に引戻される方向に力が働
く事になる.(以下この制御電圧一v2をクロス電圧−
v2という)従って画像情報に対応させて前記空孔3a
周囲を囲繞するX−Y@@74にオーブン電圧−V1
とクロス電圧−vg&を選択的に印加させる事により、
背面電極2表面に配した記録紙4上に前記オーブン電圧
−■,が印加された空孔3aを通過したトナーをドット
パターン状に転移させる事が出来る.即ち前記電圧の関
係はv 0>ov> −v, >−v2の関係になるが
、前記オープン電圧−■,トナーと同極性であってもO
vに近い弱い電圧である為に、前記空孔をトナー通過時
にトナーと制御電極間が摺擦し易く、而も制御電極の表
面は一般的に絶縁層が形成されている為に両者間で摩擦
帯電が生じ、トナーの一部が前記電極に吸着してしまう
場合があり、これにより前記空孔にトナー目詰まりが生
じることになる. 請求項1に記載した発明は、前記オープン電圧−■,若
しくはクロス電圧一v2若しくは両制御電圧を定電圧と
せずに変動電圧とする事により、前記トナー自体に電気
的振動を生じせしめ、言い換えれば前記トナーにほぐし
を与えながら電気制御を行う事により前記欠点の解消を
図ろうとする趣旨である. この場合、前記オープン電圧−■,側の制御電圧を変動
させた場合は、これに対応して前記空孔のトナー通過面
積が変動してしまう為に、記録紙上に形成されるトナー
ドットパターンもこれに対応して変化してしまい、好ま
しくない. そこでより好ましくはクロス電圧−v2側の制御電圧を
変動させるのがよい. さて、画像形成時に前記¥IJ御電圧を変動させると、
必ずしも好ましい鮮明画像を形成出来ない場合がある. この為請求項2に記載した発明は、非画像形成時に制御
電極とトナー担持体間に電界を形威し、該電界により前
記通過手段に付着したトナーをトナー担持体側に引戻し
可能に構成した事を特徴とするものである. このような電界形成手段としては例えば背面電極側の電
圧をOVにして制御電極側の電圧をトナーと同極性の電
圧になるように設定してもよく、又背面電極側の電圧を
V0にして制御電極側の電圧をトナーと同極性の略−1
/2V0若しくはそれ以上の電圧になるように設定して
もよく、いずれにしても制御fl極側の電圧をトナーと
同極性の電圧にする事が必須である. 又前記空孔に付着したトナーをトナー担持体側に引戻す
事なく、逆に非画像形成時に背面電極上に挿通させた記
録紙にべた黒状に付着させるようにしてもよい. 請求項4項はかかる点に着目してなされた発明で、非画
像形成時に、制御電極と背面電極間にのみ電界を形成し
、該電界により前記制御電極に付着したトナーを背面電
極側に挿通された記録材上に転移可能に構成した点にあ
る. かかる構成は,例えば表面層を絶縁したトナー担持体l
の接地側を開放して該担持体1の電位を無限大にすると
ともに、制御電極を接地した状態で背面電極に現像電圧
を印加する事により該制御電極と背面電極2間で現像電
界が形成出来る.「実施例』 以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示的に詳しく
説明する.但しこの実施例に記載されている構成部品の
寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記
載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する
趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない. 第2図は本発明の実施例に係る画像形成装置を示す全体
構成図で、 記録紙4搬送路上に沿ってベーパカセットl5と給紙ロ
ーラl6からなる給紙手段、レジストローラl7、挿入
ガイド6、第1図に詳述する画像生成部10、搬送板7
、及び定着ローラ対l8から構成され、 前記給紙ロー
ラ16によりペーバカセットl5より給紙された記録紙
4はレジストローラl7の入口端で待機した後、制御電
極3の通電制御時期とタイミングを取って、搬送ガイド
6を介して画像生成部10内に送られる. そして該画像形成部内で後記するように画像情報に対応
した未定着トナー像を担持させた記録紙4は、搬送板7
を介して定着ローラ対18に挿入され画像定着が行われ
る. 画像生成部lOは、着脱可能なユニット体10Aと該ユ
ニット体10Aに対面配置され、装置本体側に装着され
た背面電極2からなる. ユニット体10Aは下面側に帯状開口2lを形成したト
ナー容器8と、前記帯状開口21と対面させてトナー容
器8内に配設したトナー搬送ローラ(トナー担持体1)
と、前記トナー容器8の底面とほぼ面一に張設した制御
電極3とからなり、これらを一体的に軸止若しくは固定
してユニット化を図るとともに、該ユニット体10Aを
背面電極2と離接するほぼ垂直方向に抜出可能に構成す
る.次にこれらの各部材について詳説するに、トナー容
器8は内部に一成分磁性トナーを収納すると共に、前記
搬送ローラlと対面する内壁面にドクターブレード22
を設ける.又前記容器8の底面の記録紙−4搬送方向進
入側には、前記帯状開口21と隣接させて薄肉のナイフ
エッジ状のスペーサ23がほぼ記録紙4最大幅に亙って
固設されており、該スペーサ23により記録紙4″のガ
イド規制を行う.そして更に該スペーサ23上流側の底
面角隅部はR状に湾曲させ、搬送ガイド6との間で、進
入方向に進むに連れ徐々に狭幅化された楔状ガイド空間
を形成する. トナー搬送ローラlは,現像スリーブ1aと該スリーブ
内に内包させた固定磁石集成体tbからなり、前記現像
スリーブlaを表面をアルマイト処理若しくは絶縁層を
被覆したアル主筒(非磁性筒)で形成すると共に、該現
像スリーブlaをスイッチ5oを介して接地させる. 制御電極3は第4図(a)に示すように長手方向(X)
に延在する複数本のX軸11X1, X2・・・・・・
と、該通電線に対し所定角度傾斜させて狭幅に平行に抵
設する各一対のY軸線Yal,Ya2・・・・・・から
なり、これらを表裏両面より絶縁性の薄層フィルム、例
えばFPCにより挟着すると共に、前記各対のY軸線と
X軸線に挟まれる部位に貫通孔を穿孔し、トナー通過用
空孔3aとなす. 通電制御回路38はホスト側よりの画像情報に対応させ
て後記する制御電圧(−V,、一v2)をパルス状に生
成可能に構成すると共に、該X1.X2線・・・・・・
に印加する制御電圧を、第4図(b)に示すように記録
紙4の挿過速度と対応させてを順次時間差をもって通電
させる事により、前記空孔3aを通過して記録紙上に形
成されるドット状のトナーパターンは結果として1列状
になり、この結果前記Y軸線幅を特に密にしなくても記
録紙4上に密なるトナードットパターンの形成が可能と
なる.かかる制御パルスによれば微小クロツク周期で電
圧変動が生じる為に、前記トナー自体に電気的振動を生
じせしめながらトナー付着が可能となり、前記欠点の解
消を図る事が出来る. 背面電極2は、その本体2aを前記制御電極3と平行ス
リット間隙を介して対峙可能に帯状平板状の導電性部材
で形成すると共に、該導電性部材に現像電圧生成用電源
を接続し、スリーブとの間で現像電界を形成可能に構成
する. 次に本実施例の現像動作について第3図に基づいて説明
する. 先ず現像スリーブ1aを接地させて前記背面電極2と現
像スリーブ間の現像間隔に交番電界を形成した状態で、
該スリーブlaを矢印方向に回転させる事により、トナ
ー容器8内でトナー同士の摩擦帯電により電荷が注入さ
れたトナーを固定磁石集成体1bの磁気保持力を利用し
てスリーブla上に担持させつつ、ドクターブレード2
2により層厚規制を行った後、現像位置に搬送される事
になる.第3図に示すような現像位置では内包する固定
磁石集成体によりスリーブ上にトナー穂9を形成すると
共に、該トナー穂9が制御電極表面を摺擦しながら下流
側に移動する. この状態で前記通電制御回路38側より画像情報に対応
させてパルス状の制御電圧(−Vい−v2)を第4図(
b)に示すように印加する事により、オープン電圧一V
,が印加された空孔3a内に強制的にトナー穂9が侵入
しながら、レジストローラによりタイミングを取って背
面電極2表面に挿通された記録紙上に前記画像情報に対
応したトナードットパターンが形成される. この場合、前記背面電極2に印加される現像電圧は、正
負に振れる交流電圧である為に、前記現像間隔でスリー
ブ側に引戻しながら記録紙上にトナーが付着され、より
鮮明画像の形成と空孔3a内へのトナー付着が防止出来
る. 尚、前記、スリーブの表面はアルマイト処理等により絶
縁されている制御電極との間でリークや漏電が生じる事
はない. そして適宜枚数の記録紙への画像形成後若しくは色替え
を行う場合は、前記スリーブlaに接続されているスイ
ッチ50をOFFにし、その電位を無限大に設定すると
ともに、制御電極3を切換えスイッチ5lにより接地側
に切換えた後、記録紙4を押通しながら背面電極2に現
像電圧を印加する事により、制御電極3の空孔3aに付
着したトナーを記録紙にべた黒状に付着させ、該制御電
極3のクリーニングを行う事が出来る. 尚、前記クリーニングは背面電極側の電圧をOVにして
制御電極側の電圧をトナーと同極性の電圧になるように
設定してもよく、又制御電極側の電圧をトナーと同極性
で且つ背面電極の電圧V0の1/2若しくはそれ以上の
電圧になるように設定してもよい. 『効果』 以上記載した如く本発明によれば、前記制御電極内の空
孔の目詰まりを生じる事なく、若しくは目詰まりが生じ
た場合でもこれを円滑に除去する事が出来るために、画
像乱れ等が生じることなく精緻で且つ鮮明な画像形成を
可能にする.又制御電極のクリーニングを行える事は、
色替えやカラー化にも容易に対応でき、汎用性が広がる
. 等の種々の著効を有す.
接普通紙その他の記録材にトナー像を付着可能に構成し
た画像形成方法に関する.「従来の技術] 従来より原稿像若しくは画像情報に対応したドットパタ
ーン状の変調光を利用して感光体ドラムその他の潜像担
持体に担持させた静電潜像を、現像器を利用して可視像
化した後、該可視像化したトナー像を普通紙に転写させ
るようにした電子写真装置は公知であり、プリンタ、複
写機その他の画像形成装置に多用されている. しかしながらかかる電子写真装置は潜像形成手段を介し
てトナー像を記録材に転写せしめる事を基本とするため
に、画像情報を光情報に変換する手段、潜像担持体、転
写手段等に加えて前記潜像担持体に付着している残存ト
ナーを除去する手段、該潜像担持体に書込ま−れたトナ
ーの除去や再帯電させる手段を必要とし、装置構成が極
めて煩雑化するのみならず、前記各種手段を潜像担持体
として機能する感光体ドラム周囲に配設せねばならず、
結果として装置大型化につながる. かかる欠点を解消するために、静電記録紙を用い、列状
に配列した針電極を直接前記記録紙に接触させて、該針
電極に選択的に高電圧を印加させながら、前記記録紙に
静電潜像を担持させた後、該記録紙を現像器によりトナ
ー像を付着させて可視像化する静電記録装置、更には空
気中でコロナ放電を起こす発生源と静電記録紙との間に
、主走査方向に多数の微小孔を有する制御電極を配し、
該制御電極により前記発生源よりのイオンの流れを制御
しながら前記静電記録紙に潜像を形成するように構成し
たイオン流型静電記録装置も存在する. しかしながらこれらはいずれも静電記録紙を用いなけれ
ばならず、汎用性にかけるのみならず、静電潜像を形成
する点においては前記電子写真方式と変りがなく而も潜
像形成工程と現像工程とを別体に構成せねばならない為
に、尚装置の小型化を図る上で限界がある. この為、普通紙を用いて而も潜像を形成する事なく直接
トナー像を記録材上に形成可能な各種装置が種々開発さ
れている. 例えば特公昭60−45430号において、夫々通電制
御可能な複数の貫通孔をマトリックス状に配列したスク
リーン状部材を導電性インク液面に対し配設し、前記制
御電極と導電性液面との間に情報信号に応じた電圧を選
択的に印加して、対応する貫通孔内に前記導電性インク
を選択的に導入させた後、該スクリーン状部材を記録材
表面に接触させて画像転写を行う画像形成装置が提案さ
れているが、かかる装置においてもスクリーン部材への
インク担持工程と画像転写工程を必要とするのみならず
、液状インクを用いる構成ではドットが微小化した鮮明
画像の形成が不可能である.又いわゆる乾式トナーを用
いる方式として、例えば実公昭52− 7208号にお
いて、後記するスクリ一ンにトナーを供給するトナー容
器と、多数の孔によって所望の印刷パターンが形成され
た第1電極であるスクリーンと、これに対向配置された
第2電極とを有し、前記両電極間に直流高電圧を印加し
ながら記録材を押入する事により画像形成を行う装置も
提案されているが、かかる装置においてもあらかじめ所
望の印刷パターンが形成されているスクリーンを用いる
為に形成される画像パターンが大きな制約を受け、一般
的に数字やアルファベット以外の画像形成を行う事が不
可能である.この為長年に亙り前記画像形成装置全ての
欠点を解消し得る装置の開発が望まれていたが、最近に
おいてスエーデン国特許願第8704883号(公開日
l989年6月9日)にて前記目的に合致する画像形成
装置が提案された(以下基本技術という).第5図はか
かる基本技術の基本構成図で、電磁気的にトナーを薄膜
状に保持したスリーブ状のトナー担持体lと、該トナー
担持体1に対向配置された背面電極2との間にマトリッ
クス状の制御電極3を配し、該制御電極3をX−Y軸方
向に通電制御することにより、該マトリックス間の空孔
3aに作用する現像電界を画像情報に対応させて選択的
に遮断若しくは導通可能に構成し、これにより前記背面
電極2表面に配した記録紙4上に前記制御電極3内の空
孔3aを介して画像情報に対応したトナーの転移が可能
となる. そして更に前記記録紙4を前記トナー担持体1を形成す
るスリーブの軸方向と直交する方向に移動可能に構成す
る事により、言い換えれば前記両電極とトナー担持体l
を利用して主走査方向に一列若しくは複数列状に形成し
た帯状画像と、副走査方向に搬送される記録材とを組合
せて所定面積の広域画像形成が可能となるものである.
「発明が解決しようとする技術的課題」しかしながら前
記基本技術は理論的には極めて優れたものであるが、実
用化を図る上で種々の問題が有る. その第1が制御電極3にマトリクス状若しくは列状に形
成されている空孔のクリーニングの問題である. 即ち本基本技術は前記空孔内にトナーを通過させながら
、画像情報に対応したトナードットパターンを記録紙上
に形成する構成を取るために、而も前記制御電極の表面
には絶縁層が被覆されてり\るために、該空孔周面若し
くは制御電極表面とトナー間で生じる摺擦により前記空
孔内にトナーが静電気的に吸着し、トナーの円滑な通過
を妨げたりして記録紙上に形成される画像パターンに乱
れを生じ易い. 而も前記空孔はドットパターンをより高密度化するため
に、小径化されるために前記空孔の目詰まりは益々顕著
になる. 一方前記トナー担持体側のトナー容器を適宜交換しなが
ら色替えを図る場合も考えられるが、このような場合に
も前記制御電極に残存トナーが付着している事は、カラ
ーの鮮明化を図る上で好ましいことではない. 本発明はかかる基本技術の技術的課題に鑑み、前記制御
電極内の空孔が目詰まりを生じる事なく、若しくは目詰
まりが生じた場合でもこれを円滑に除去し、画像乱れ等
が生じることなく精緻で且つ鮮明な画像形成を可能にす
る画像形成方法を提供する事を目的とする. 又本発明の他の目的は、色替えやカラー化の容易化を図
った画像形成方法を提供する事にある.次に前記目的を
達成し得る発明を請求項に従って順を追って説明するが
、請求項に記載された「通電制御により画像情報に対応
したトナー通過空孔を形成するトナー通過手段』とは一
般に前記制御電極3に対応するが、必ずしも前記制御電
極3のみに限定されるものではなく、例えば複数の電極
の組合せにより前記作用を営むものも含む.(以下該通
過手段を例示的に制御電極3と言う言葉で説明する.) 又各請求項に記載された記録材も必ずしも記録紙4のみ
に限定されるものではなく、樹脂フィルム等も含むがこ
れも例示的に記録紙4と言う言葉で説明する. 「課題を解決する為の技術手段」 先ず、本発明を説明する前に基本技術における現像方式
について電子写真方式との対比の上でより詳細に説明す
るに、 例えば公知の電子写真方式における現像方式は、画像情
報に対応する静電潜像を担持させた潜像保持体と、磁気
的若しくは静電的にトナー層を薄膜状態で担持させるト
ナー担持体とを僅少間隔で対峙させた状態で、両者間を
矢印方向に相対移動させながら、例えば摩擦帯電その他
により前記潜像と逆極性の電荷を注入したトナーを前記
保持体表面の電荷形成部に選択的に付着させる方法(正
規現像)と、前記潜像と同極性の電荷を注入したトナー
を前記保持体表面の非電荷形成部に選択的に付着させる
方法(反転現fIA)とが存在するが、いずれも潜撫担
持体側に画像情報に対応した電荷若しくは非電荷形成部
が選択的に形成した点を特徴とするものである. 一方、本基本技術における現像方式は、トナー担持体l
と背面電極2との間に現像電界を形成するという点につ
いては、前記電子写真方式と同一であるが、前記電子写
真方式と異なり背面電極2には一律に現像電圧を印加し
ておき、該岡部材間に.空孔3aを略マトリックス状に
形成した制御電極3を配し、該制御電極3をX−Y軸方
向に通電制御することにより、該空孔3aに作用する現
像電界を画像情報に対応させて選択的に遮断若しくは導
通させ、これにより前記空孔3aを介して背面電極2表
面に配した記録紙4上にトナーを転移させる事が可能と
なるものである. 例えば第6図(a)に示すようにトナーが負の極性の場
合、トナー担持体l側をOv(接地)、背面電極2側を
+v0に設定する事により、背面電極2側へのトナーの
転移が可能になる現像電界が形成される訳であるが、こ
の゛際前記現像間隔のほぼ中間に位置する制御電極に印
加された制御電圧が+1/2V0の場合は前記現像電界
に何等影響を与えず、背面電極2全面に現像力が付与さ
れる事となる. しかしながらこの状態では前記制御電圧とトナーが逆極
性の為に、制御電極にトナーが直接付着し、記録紙側へ
のトナー転移が不可能になる.そこで例えば第6図(b
)に示すように前記トナーと同極性の弱い制御電極−■
,を印加した場合においては、該制御電圧に起因して電
極周囲における現像電界に歪を受けるが、該電極から離
れた空孔3a部分については、現像電界が背面電極2側
まで導通し、背面電極2上に位置する記録紙にトナーが
付着する事となる.(以下この制御電圧をオーブン電圧
−■,という) そして更に前記制御電圧の強度を大にしていくことによ
り第6図(C)に示すように前記トナーと同極性の弱い
制御電圧一v2を印加した場合においては、該制御電圧
の増加に比例して電極周囲に発生する逆電界が一層大に
なり、該逆電界により前記空孔3a部分が閉鎖され、ト
ナーは逆にトナー担持体l側に引戻される方向に力が働
く事になる.(以下この制御電圧一v2をクロス電圧−
v2という)従って画像情報に対応させて前記空孔3a
周囲を囲繞するX−Y@@74にオーブン電圧−V1
とクロス電圧−vg&を選択的に印加させる事により、
背面電極2表面に配した記録紙4上に前記オーブン電圧
−■,が印加された空孔3aを通過したトナーをドット
パターン状に転移させる事が出来る.即ち前記電圧の関
係はv 0>ov> −v, >−v2の関係になるが
、前記オープン電圧−■,トナーと同極性であってもO
vに近い弱い電圧である為に、前記空孔をトナー通過時
にトナーと制御電極間が摺擦し易く、而も制御電極の表
面は一般的に絶縁層が形成されている為に両者間で摩擦
帯電が生じ、トナーの一部が前記電極に吸着してしまう
場合があり、これにより前記空孔にトナー目詰まりが生
じることになる. 請求項1に記載した発明は、前記オープン電圧−■,若
しくはクロス電圧一v2若しくは両制御電圧を定電圧と
せずに変動電圧とする事により、前記トナー自体に電気
的振動を生じせしめ、言い換えれば前記トナーにほぐし
を与えながら電気制御を行う事により前記欠点の解消を
図ろうとする趣旨である. この場合、前記オープン電圧−■,側の制御電圧を変動
させた場合は、これに対応して前記空孔のトナー通過面
積が変動してしまう為に、記録紙上に形成されるトナー
ドットパターンもこれに対応して変化してしまい、好ま
しくない. そこでより好ましくはクロス電圧−v2側の制御電圧を
変動させるのがよい. さて、画像形成時に前記¥IJ御電圧を変動させると、
必ずしも好ましい鮮明画像を形成出来ない場合がある. この為請求項2に記載した発明は、非画像形成時に制御
電極とトナー担持体間に電界を形威し、該電界により前
記通過手段に付着したトナーをトナー担持体側に引戻し
可能に構成した事を特徴とするものである. このような電界形成手段としては例えば背面電極側の電
圧をOVにして制御電極側の電圧をトナーと同極性の電
圧になるように設定してもよく、又背面電極側の電圧を
V0にして制御電極側の電圧をトナーと同極性の略−1
/2V0若しくはそれ以上の電圧になるように設定して
もよく、いずれにしても制御fl極側の電圧をトナーと
同極性の電圧にする事が必須である. 又前記空孔に付着したトナーをトナー担持体側に引戻す
事なく、逆に非画像形成時に背面電極上に挿通させた記
録紙にべた黒状に付着させるようにしてもよい. 請求項4項はかかる点に着目してなされた発明で、非画
像形成時に、制御電極と背面電極間にのみ電界を形成し
、該電界により前記制御電極に付着したトナーを背面電
極側に挿通された記録材上に転移可能に構成した点にあ
る. かかる構成は,例えば表面層を絶縁したトナー担持体l
の接地側を開放して該担持体1の電位を無限大にすると
ともに、制御電極を接地した状態で背面電極に現像電圧
を印加する事により該制御電極と背面電極2間で現像電
界が形成出来る.「実施例』 以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示的に詳しく
説明する.但しこの実施例に記載されている構成部品の
寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記
載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する
趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない. 第2図は本発明の実施例に係る画像形成装置を示す全体
構成図で、 記録紙4搬送路上に沿ってベーパカセットl5と給紙ロ
ーラl6からなる給紙手段、レジストローラl7、挿入
ガイド6、第1図に詳述する画像生成部10、搬送板7
、及び定着ローラ対l8から構成され、 前記給紙ロー
ラ16によりペーバカセットl5より給紙された記録紙
4はレジストローラl7の入口端で待機した後、制御電
極3の通電制御時期とタイミングを取って、搬送ガイド
6を介して画像生成部10内に送られる. そして該画像形成部内で後記するように画像情報に対応
した未定着トナー像を担持させた記録紙4は、搬送板7
を介して定着ローラ対18に挿入され画像定着が行われ
る. 画像生成部lOは、着脱可能なユニット体10Aと該ユ
ニット体10Aに対面配置され、装置本体側に装着され
た背面電極2からなる. ユニット体10Aは下面側に帯状開口2lを形成したト
ナー容器8と、前記帯状開口21と対面させてトナー容
器8内に配設したトナー搬送ローラ(トナー担持体1)
と、前記トナー容器8の底面とほぼ面一に張設した制御
電極3とからなり、これらを一体的に軸止若しくは固定
してユニット化を図るとともに、該ユニット体10Aを
背面電極2と離接するほぼ垂直方向に抜出可能に構成す
る.次にこれらの各部材について詳説するに、トナー容
器8は内部に一成分磁性トナーを収納すると共に、前記
搬送ローラlと対面する内壁面にドクターブレード22
を設ける.又前記容器8の底面の記録紙−4搬送方向進
入側には、前記帯状開口21と隣接させて薄肉のナイフ
エッジ状のスペーサ23がほぼ記録紙4最大幅に亙って
固設されており、該スペーサ23により記録紙4″のガ
イド規制を行う.そして更に該スペーサ23上流側の底
面角隅部はR状に湾曲させ、搬送ガイド6との間で、進
入方向に進むに連れ徐々に狭幅化された楔状ガイド空間
を形成する. トナー搬送ローラlは,現像スリーブ1aと該スリーブ
内に内包させた固定磁石集成体tbからなり、前記現像
スリーブlaを表面をアルマイト処理若しくは絶縁層を
被覆したアル主筒(非磁性筒)で形成すると共に、該現
像スリーブlaをスイッチ5oを介して接地させる. 制御電極3は第4図(a)に示すように長手方向(X)
に延在する複数本のX軸11X1, X2・・・・・・
と、該通電線に対し所定角度傾斜させて狭幅に平行に抵
設する各一対のY軸線Yal,Ya2・・・・・・から
なり、これらを表裏両面より絶縁性の薄層フィルム、例
えばFPCにより挟着すると共に、前記各対のY軸線と
X軸線に挟まれる部位に貫通孔を穿孔し、トナー通過用
空孔3aとなす. 通電制御回路38はホスト側よりの画像情報に対応させ
て後記する制御電圧(−V,、一v2)をパルス状に生
成可能に構成すると共に、該X1.X2線・・・・・・
に印加する制御電圧を、第4図(b)に示すように記録
紙4の挿過速度と対応させてを順次時間差をもって通電
させる事により、前記空孔3aを通過して記録紙上に形
成されるドット状のトナーパターンは結果として1列状
になり、この結果前記Y軸線幅を特に密にしなくても記
録紙4上に密なるトナードットパターンの形成が可能と
なる.かかる制御パルスによれば微小クロツク周期で電
圧変動が生じる為に、前記トナー自体に電気的振動を生
じせしめながらトナー付着が可能となり、前記欠点の解
消を図る事が出来る. 背面電極2は、その本体2aを前記制御電極3と平行ス
リット間隙を介して対峙可能に帯状平板状の導電性部材
で形成すると共に、該導電性部材に現像電圧生成用電源
を接続し、スリーブとの間で現像電界を形成可能に構成
する. 次に本実施例の現像動作について第3図に基づいて説明
する. 先ず現像スリーブ1aを接地させて前記背面電極2と現
像スリーブ間の現像間隔に交番電界を形成した状態で、
該スリーブlaを矢印方向に回転させる事により、トナ
ー容器8内でトナー同士の摩擦帯電により電荷が注入さ
れたトナーを固定磁石集成体1bの磁気保持力を利用し
てスリーブla上に担持させつつ、ドクターブレード2
2により層厚規制を行った後、現像位置に搬送される事
になる.第3図に示すような現像位置では内包する固定
磁石集成体によりスリーブ上にトナー穂9を形成すると
共に、該トナー穂9が制御電極表面を摺擦しながら下流
側に移動する. この状態で前記通電制御回路38側より画像情報に対応
させてパルス状の制御電圧(−Vい−v2)を第4図(
b)に示すように印加する事により、オープン電圧一V
,が印加された空孔3a内に強制的にトナー穂9が侵入
しながら、レジストローラによりタイミングを取って背
面電極2表面に挿通された記録紙上に前記画像情報に対
応したトナードットパターンが形成される. この場合、前記背面電極2に印加される現像電圧は、正
負に振れる交流電圧である為に、前記現像間隔でスリー
ブ側に引戻しながら記録紙上にトナーが付着され、より
鮮明画像の形成と空孔3a内へのトナー付着が防止出来
る. 尚、前記、スリーブの表面はアルマイト処理等により絶
縁されている制御電極との間でリークや漏電が生じる事
はない. そして適宜枚数の記録紙への画像形成後若しくは色替え
を行う場合は、前記スリーブlaに接続されているスイ
ッチ50をOFFにし、その電位を無限大に設定すると
ともに、制御電極3を切換えスイッチ5lにより接地側
に切換えた後、記録紙4を押通しながら背面電極2に現
像電圧を印加する事により、制御電極3の空孔3aに付
着したトナーを記録紙にべた黒状に付着させ、該制御電
極3のクリーニングを行う事が出来る. 尚、前記クリーニングは背面電極側の電圧をOVにして
制御電極側の電圧をトナーと同極性の電圧になるように
設定してもよく、又制御電極側の電圧をトナーと同極性
で且つ背面電極の電圧V0の1/2若しくはそれ以上の
電圧になるように設定してもよい. 『効果』 以上記載した如く本発明によれば、前記制御電極内の空
孔の目詰まりを生じる事なく、若しくは目詰まりが生じ
た場合でもこれを円滑に除去する事が出来るために、画
像乱れ等が生じることなく精緻で且つ鮮明な画像形成を
可能にする.又制御電極のクリーニングを行える事は、
色替えやカラー化にも容易に対応でき、汎用性が広がる
. 等の種々の著効を有す.
第1図乃至第5図は本発明の実施例に係る画像形成装置
で、第2図は全体構成図、第1図はその要部である画像
生成部の横断面図、第3図はその現像部分の拡大図、第
4図(a)は制御電極を示す要部正面図、(b)はその
通電信号を示す作用図、第5図及び第6図(a)(b)
(c)は本発明が適用される基.本発明を示す概略構成
図とその現像制御状態を示す作用図である.
で、第2図は全体構成図、第1図はその要部である画像
生成部の横断面図、第3図はその現像部分の拡大図、第
4図(a)は制御電極を示す要部正面図、(b)はその
通電信号を示す作用図、第5図及び第6図(a)(b)
(c)は本発明が適用される基.本発明を示す概略構成
図とその現像制御状態を示す作用図である.
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)画像情報に対応した制御電圧を利用して選択的にト
ナー通過空孔を形成するトナー通過手段と記録材間を相
対移動させながら、該通過手段を介してトナー担持体よ
り記録媒体上にトナーを選択的に転移させる画像形成方
法において、前記制御電圧としてトナーに電気振動を付
与可能な変動電圧を用いる事を特徴とする画像形成方法 2)前記制御電圧が、多数クロックパルス群からなるパ
ルス状電圧である請求項1)記載の画像形成方法 3)通電制御により画像情報に対応したトナー通過空孔
を形成するトナー通過手段を挟んで、トナー担持体と記
録材を配置し、前記通過手段を介してトナー担持体より
記録媒体上にトナーを選択的に転移可能に構成した画像
形成方法において、非画像形成時にトナー通過手段とト
ナー担持体間に、前記通過手段に付着したトナーをトナ
ー担持体側に引戻し可能な電界を形成した事を特徴とす
る画像形成方法。 4)前記トナー通過手段にトナーと同極性の電圧を印加
した事を特徴とする請求項4)記載の画像形成方法 5)通電制御により画像情報に対応したトナー通過空孔
を形成するトナー通過手段を挟んでトナー担持体と背面
電極を配置するとともに、該背面電極表面に沿って記録
材を移動させながら、前記通過手段を通過したトナーを
記録材上に付着可能にした画像形成方法において、 非画像形成時に、トナー通過手段と背面電極間にのみ電
界を形成し、該電界により前記制御電極に付着したトナ
ーを背面電極側に挿通された記録材上に転移可能にした
事を特徴とする画像形成方法。 6)表面層を絶縁したトナー担持体の電位を無限大にす
るとともに、制御電極を接地した状態で背面電極に現像
電圧を印加する事により該制御電極と背面電極間に前記
電界を形成可能にした請求項5)記載の画像形成方法
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1309543A JPH03168767A (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | 画像形成方法 |
DE19904038083 DE4038083A1 (de) | 1989-11-29 | 1990-11-29 | Vorrichtung zur bilderzeugung |
US08/097,323 US5374949A (en) | 1989-11-29 | 1993-07-26 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1309543A JPH03168767A (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03168767A true JPH03168767A (ja) | 1991-07-22 |
Family
ID=17994285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1309543A Pending JPH03168767A (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03168767A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0709748A2 (en) | 1994-10-31 | 1996-05-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing device |
US5559586A (en) * | 1992-01-07 | 1996-09-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device having control grid with applied voltage of the same polarity as toner |
US6398345B1 (en) | 1997-09-30 | 2002-06-04 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device |
JP2010214752A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1989
- 1989-11-29 JP JP1309543A patent/JPH03168767A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5559586A (en) * | 1992-01-07 | 1996-09-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device having control grid with applied voltage of the same polarity as toner |
EP0709748A2 (en) | 1994-10-31 | 1996-05-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing device |
US5726695A (en) * | 1994-10-31 | 1998-03-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing device |
US6398345B1 (en) | 1997-09-30 | 2002-06-04 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device |
JP2010214752A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5374949A (en) | Image forming apparatus | |
US4402000A (en) | Electrographic recording method and apparatus with control of toner quantity at recording region | |
US4658275A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0473795B2 (ja) | ||
US4763143A (en) | Electrographic recording apparatus | |
JPH03168767A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63136058A (ja) | 粉体画像記録装置 | |
JP2911045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3053340B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH04329154A (ja) | 画像形成装置 | |
US5072243A (en) | Electrostatic purge for an ion projection device | |
US4205321A (en) | DC Biased stylus for electrostatic recording | |
JPH04161356A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6125166A (ja) | 静電記録法及び装置 | |
JPH03168769A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003145825A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0667492A (ja) | 像形成方法 | |
JPH08202110A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3082276B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5955763A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61209461A (ja) | 静電記録装置 | |
JP2833194B2 (ja) | 静電記録装置 | |
JP2833195B2 (ja) | 静電記録装置 | |
JPS59196268A (ja) | 記録装置 | |
JPS60217383A (ja) | 画像表示装置 |