JPH03168589A - 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置 - Google Patents

溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03168589A
JPH03168589A JP1305740A JP30574089A JPH03168589A JP H03168589 A JPH03168589 A JP H03168589A JP 1305740 A JP1305740 A JP 1305740A JP 30574089 A JP30574089 A JP 30574089A JP H03168589 A JPH03168589 A JP H03168589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
slag
furnace
discharging
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1305740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827126B2 (ja
Inventor
Toshio Matsuoka
松岡 俊雄
Yukio Furuyabu
古藪 幸夫
Shinichi Kuromame
黒豆 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1305740A priority Critical patent/JP2827126B2/ja
Priority to AT90121903T priority patent/ATE96222T1/de
Priority to EP90121903A priority patent/EP0429978B1/en
Priority to DE90121903T priority patent/DE69004054T2/de
Priority to US07/614,481 priority patent/US5123631A/en
Priority to CA002030252A priority patent/CA2030252C/en
Priority to KR1019900018976A priority patent/KR0173457B1/ko
Publication of JPH03168589A publication Critical patent/JPH03168589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827126B2 publication Critical patent/JP2827126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5241Manufacture of steel in electric furnaces in an inductively heated furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/19Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/14Charging or discharging liquid or molten material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1545Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1554Equipment for removing or retaining slag for removing the slag from the surface of the melt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気誘導炉等の溶融炉から溶湯溶滓を連続し
て排出する方法及びその装置に関する. [従来技術] 金属及び金属化合物を溶融還元するために、湯溜りを溶
融還元の熱源に利用している実施例として電気誘導炉や
アーク炉等の溶融炉が用いられる場合もあるが、処理能
力や生産量にかかわず、これらの電気誘導炉等よりの溶
湯・溶滓の排出は溶融処理後に炉体を傾動させて排出し
たり、炉体底部の栓体を壊して炉体底部より排出するこ
とが行われている。
[発明が解決しようとする課題] 従来方法によれば、溶湯・溶滓の排出作業は危険性が高
いので熟練した作業者を必要とすること、又、排出作業
中は溶融炉の前後設備を含んだプラント全体の運転を中
断しなければならない. 従って、炉操業中断に伴ない生産性が低下すると共に、
中断の間のプラント全体の温度保持も困難である等、重
大な欠点を有している。
また、従来の如く主炉からの溶融物の直接排出では、高
温排出時の白煙発生防止の為に溶融物の温度を下げて排
出すると、溶滓の流動性が悪くなり円滑な排出が困難で
あった. [課題を解決するための手段] {1)本発明は、底部に湯溜りを有する主炉の側壁上部
に排出穴を設け、該排出穴を介して連通ずる湯溜め容器
を連設すると共に、操業中、主炉の液面レベルを常時排
出穴の位置以上に保持し、主炉内の溶湯或いは溶滓で排
出穴を液面シールした状態で連続的に湯溜め容器に排出
するようにしたことを特徴とする溶湯・溶滓の連続排出
方法. (■ 湯溜め容器に温度制御装置を設け、該容器内の溶
湯・溶滓を温度制御するようにしたことを特徴とする請
求項1に記載の溶湯・,溶滓の連続排出方法。
(3)側壁上部に排出穴を有する主炉と、排出穴によっ
て前記主炉と連通した湯溜部を備えた湯溜め容器を設け
ると共に、該湯溜め容器には温調用のヒータ或いは温調
媒体配管が埋設されていることを特徴とする溶湯・溶滓
の連続排出装置. 4)側壁上部に排出穴を有する主炉と、排出穴によって
前記主炉と連通した湯溜部を備えた湯溜め容器を設ける
と共に、該湯溜め容器の上部には溶滓加熱装置を設置し
たことを特徴とする溶湯・溶滓の連続排出装置。
[作用] 前処理された金属及び金属化合物を含有する被処理物を
電気誘導炉1の金属溶湯上に連続的に投入すると、被処
理物Sは溶融還元され、溶融金属およびスラグ(溶滓)
となり、ガス状物質は排ガスSとなって炉外に排出され
、後段の排ガス回収装置に導入される.炉内での反応生
成物の増加に伴い溶融物の炉内レベルは上昇するが、電
気誘導炉1と湯溜容器5とは排出穴6で連通されており
、溶融物は排出穴6を通って流出し湯溜容器5の放出堰
7を越えて放出される.放出堰7の高さは溶融還元する
物質,炉内静圧.電磁力による溶湯の攪拌効果(力)等
を考慮して設定しておけば排出穴6より炉内ガスの吹出
しのない状態で炉内レベルを一定に保ちながら炉内での
溶融生成物の増加分が炉外に連続してとり出される.湯
溜容器5に取り出された溶融生戒物は、この容器内で溶
滓と溶湯(溶融金属)とに比重分離され、比重の小さい
溶滓は溶湯面上に浮遊する。また、湯溜容器5に設けた
温調装置と溶滓加熱装置の制御により溶湯と溶滓の排出
温度を別々に調整出来る。
[実施例] 以下、その実施例を図面について説明する。
図中1は、主炉となる電気誘導炉で側壁下部の周囲には
誘導加熱コイル2が設けられている. 3aは誘導炉1の上部に装備された主原料装入口、3b
は同副原料装入口、4は炉内ガスの排出口である. 5は電気誘導炉1の側壁上部、即ち、主炉の中間より上
部で前記誘導加熱コイル2に近接して形或された排出穴
6を介して電気誘導炉1内と連通して湯溜部を形成した
湯溜容器で、該容器5には電気誘導炉1より排出穴6を
通って流出された溶湯・溶滓が放出される放出堰7が形
戒されている. 尚、この放出堰7の高さ(レベル)は、溶融還元する物
質、炉内静圧、電磁力による溶湯の攪拌効果(力)等を
考慮して設定しており、主炉内ガスの排出穴6からの吹
出しのない状態で主炉内の溶融物レベルを一定に保ちな
がらその増加分を炉外に連続して取り出すようにしてい
る. 8は溶湯・溶滓の分離堰である.9は溶滓放出樋で紙面
に直交して形成されている。前記湯溜容器5の湯溜部の
上方には溶融金属より分離された溶滓を加熱するための
ガスバーナ10が設けられており、この溶滓の温度を検
知して、溶滓の流動性を調整することも出来るようにな
っている。尚、この溶滓の加熱手段としては上記ガスバ
ーナ10の他に溶滓の電気抵抗を利用して溶滓層に電極
を挿入して通電加熱しても良い。
11は湯溜容器5の底部に埋設された抵抗加熱しータも
しくは電気誘導加熱コイル等の加熱体で、放出jll7
の手前における溶湯温度を温度計12で検知し、この検
知信号に基づいてコントローラ13で加熱制御している
. また、溶湯の熱放散が小さく、溶湯の温度が所定の排出
温度より高い場合、放出堰7の近傍に水冷管16を設置
して排出溶湯を冷却することも出来る構造になっている
. 14は電気誘導炉1内で湯溜りとなっている溶湯、15
は該溶湯上に浮遊している溶滓(スラグ)を示す. この誘導炉1での溶融還元操業及び溶湯・溶滓の排出操
業は次のように行われる. まず、誘導炉1内に、溶融還元により生成する溶湯・溶
滓と同じ材料を、誘導コイルへの通電により溶融し湯溜
りをあらかじめ形成しておく。この時の炉内レベルは図
示しているように排出穴6及び湯溜容器5が溶融金属で
満たされており、排出穴6の位置以上としている.金属
及び金属化合物を含有する被処理物Sを電気誘導炉1の
装入口3aより金属溶湯14上に連続的に投入し、同時
に装入口3bより炭素質還元剤やスラグの塩基度を調整
する石灰石等のフラッグスも投入する.その結果、被処
理物Sは溶融還元され、溶融金属およびスラグ(溶滓)
となり、ガス状物質は排ガスGとなって炉外に排出され
、後段の回収装置に導入される。
炉内での反応生戒物の増加に伴い溶融物の炉内レベルは
上昇するが、誘導炉1と湯溜容器5とは排出穴6で連通
されており、溶融物は排出穴6を通って流出し湯溜容器
5の放出堰7を越えて放出される。放出堰7の高さは溶
融還元する物質1炉内静圧,電磁力による溶湯の攪拌効
果(力)等を考慮して設定しておけば排出穴6は常に液
面シールされ、該穴6より炉内ガスの吹出しのない状態
で炉内液面レベルを一定に保ちながら炉内での溶融生戒
物の増加分が炉外に連続して取り出される。
湯溜容器5に取り出された溶融生成物の内、分離堰8に
よって集合された溶滓15Aは生戒量が少ない場合、湯
溜容器5での滞留時間が長くなり凝固する恐れがあるが
、その上面よりガスバーナ10で加熱されて十分な流動
化状態のもとて排出樋9より円滑にしかも連続して排出
される.湯溜容器5の容量が小さい場合等、熱放散が多
いときは加熱体11によって湯溜容器5内で溶湯が加熱
されて流動化状態を確保する. 一方、溶湯の熱放散が少なく溶湯温度が所定の排出温度
よりも高い場合には、放出堰7の近傍に冷却管16を設
置して冷却することにより過剰な流動性を阻止する. 従って、放出堰7手前での溶湯温度が所定の温度に調整
されるため、溶湯が例えば、銑鉄又は、フエ口マンガン
では排出温度を約1300’C以下にすることが可能と
なり、放出堰7より円滑にしかも連続して放出できると
共に、これ以上の高温排出により生じる放出溶湯よりの
白煙発生が防止てき除塵設備の小型化に寄与できる.[
発明の効果] 本発明の溶湯・溶滓の連続排出方法によれば、底部に湯
溜りを有する主炉の側壁上部に排出穴を設け、該排出穴
を介して連通ずる湯溜め容器を連設すると共に、操業中
、主炉の液面レベルを常時排出穴の位置以上に保持し、
主炉内の溶湯或いは溶滓を排出穴を液面シールした状態
で連続的に湯溜め容器に排出するようにしたので、 (1)溶解作業に熟練した者を必要とせず、溶解作業特
に、溶融生成物の炉からの排出(タッピング作業)に伴
う危険性がなくなる。
(0 タッピング作業に伴う、その間の生産の中断も無
くなり、生産性は向上する。更に、この作業に伴うその
間のプラント全体の再起動の為の保持の必要も無くなり
、従来であればこの作業終了後にプラントを再起動した
ときに必ず生じるプラント全体の温度、圧力、物の流れ
等の乱れによる操業の困難さも解消される. (3)主炉の生戒物を湯溜容器を通して排出するため、
排出溶湯の温度の調整を湯溜容器内で行うことが出来、
排出,鋳造に可能な低温で湯溜容器から排出可能となり
、溶湯が例えば、銑鉄又は、フエロマンガンの場合では
排出温度を約1300゜C以下にすることによってこれ
以上高温排出に伴う白煙発生を防止出来るので集塵装置
の大幅な縮小が可能になり、更に、有害物質の作業環境
への汚染も著しく減少する。
(4)更に、本発明では主炉からの溶融物の排出を一旦
、主炉に連通した湯溜部を通じて排出するようにしてお
り、この湯溜部の大きさを適当に選択することによって
被処理物の溶融還元により生或した金属成分と溶滓成分
の分配時間、即ち、スラグ/メタルの反応時間をこの湯
溜部で調整出来、組戊的に安定した溶滓として排出可能
で、且つ、生成金属の生産量も向上する。
等、多大の効果を有する.
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る溶融炉からの溶湯・溶滓の連続排出装
置の縦断面図である. 1・・・主炉となる電気誘導炉 5・・・湯溜容器       6・・・排出穴7・・
・放出1!       10・・・ガスバーナ11・
・・加熱体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底部に湯溜りを有する主炉の側壁上部に排出穴を
    設け、該排出穴を介して連通する 湯溜め容器を連設すると共に、操業中、主 炉の液面レベルを常時排出穴の位置以上に 保持し、主炉内の溶湯或いは溶滓で排出穴 を液面シールした状態で連続的に湯溜め容 器に排出するようにしたことを特徴とする 溶湯・溶滓の連続排出方法。
  2. (2)湯溜め容器に温度制御装置を設け、該容器内の溶
    湯・溶滓を温度制御するようにし たことを特徴とする請求項1に記載の溶湯 ・溶滓の連続排出方法。
  3. (3)側壁上部に排出穴を有する主炉と、排出穴によつ
    て前記主炉と連通した湯溜部を備 えた湯溜め容器を設けると共に、該湯溜め 容器には温調用のヒータ或いは温調媒体配 管が埋設されていることを特徴とする溶湯 ・溶滓の連続排出装置。
  4. (4)側壁上部に排出穴を有する主炉と、排出穴によっ
    て前記主炉と連通した湯溜部を備 えた湯溜め容器を設けると共に、該湯溜め 容器の上部には溶滓加熱装置を設置したこ とを特徴とする溶湯・溶滓の連続排出装 置。
JP1305740A 1989-11-25 1989-11-25 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2827126B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305740A JP2827126B2 (ja) 1989-11-25 1989-11-25 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置
EP90121903A EP0429978B1 (en) 1989-11-25 1990-11-15 Method of and apparatus for continuously discharging molten metal and slag
DE90121903T DE69004054T2 (de) 1989-11-25 1990-11-15 Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Abstechen von Metall und Schlacke im geschmolzenem Zustand.
AT90121903T ATE96222T1 (de) 1989-11-25 1990-11-15 Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen abstechen von metall und schlacke im geschmolzenem zustand.
US07/614,481 US5123631A (en) 1989-11-25 1990-11-16 Method of and apparatus for continuously discharging molten metal and slag
CA002030252A CA2030252C (en) 1989-11-25 1990-11-19 Method of and apparatus for continuously discharging molten metal and slag
KR1019900018976A KR0173457B1 (ko) 1989-11-25 1990-11-22 용탕과 슬래그의 연속배출방법과 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305740A JP2827126B2 (ja) 1989-11-25 1989-11-25 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168589A true JPH03168589A (ja) 1991-07-22
JP2827126B2 JP2827126B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17948772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305740A Expired - Fee Related JP2827126B2 (ja) 1989-11-25 1989-11-25 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5123631A (ja)
EP (1) EP0429978B1 (ja)
JP (1) JP2827126B2 (ja)
KR (1) KR0173457B1 (ja)
AT (1) ATE96222T1 (ja)
CA (1) CA2030252C (ja)
DE (1) DE69004054T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192717A (ja) * 1999-10-15 2001-07-17 Technological Resources Pty Ltd 溶融金属を製造する方法における安定した休止操作
JP2017532522A (ja) * 2014-10-10 2017-11-02 オウトテック (フィンランド) オサケ ユキチュアOutotec (Finland) Oy 乾式冶金炉の堰モジュール
CN109237951A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 氯化炉热态渣料在线排渣结构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467241B (sv) * 1990-06-01 1992-06-22 Sandvik Ab Foerfarande foer vaegning av metallinnehaall i ett kaerl i en anlaeggning foer gjutning
DE4234492A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Abb Patent Gmbh Feuerfest ausgekleideter, druckbeaufschlagter Kessel mit vorgelagertem Gießbecken
FR2705768B1 (fr) * 1993-05-27 1995-07-21 Lorraine Laminage Four métallurgique pour la fusion de matières métalliques et/ou l'élaboration de métal liquide, tel qu'un four électrique d'aciérie, et procédé d'élaboration utilisant un tel four.
KR100762456B1 (ko) * 2001-05-26 2007-10-04 주식회사 포스코 출선구 관리가 용이한 슬래그 제어장치 및 제어방법
ITGE20030033A1 (it) 2003-05-14 2004-11-15 Sms Demag S P A Reattore siderurgico per la produzione di ghisa.
CN104596295B (zh) * 2015-01-14 2017-03-15 河南和成无机新材料股份有限公司 一种喷吹集料装置
US10900715B2 (en) * 2015-04-14 2021-01-26 Tata Steel Limited Slag notch
DE102017218649A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Sms Group Gmbh Zwischenbehälter zur Schlackenabtrennung
CN114226664B (zh) * 2021-12-30 2023-09-15 江西慧高导体科技有限公司 一种连续熔炼炉及具有该连续熔炼炉的铸锭系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR969953A (fr) * 1948-07-29 1950-12-28 Four de fusion avec chenal de surchauffe amovible pour moulage direct
US3904180A (en) * 1973-05-18 1975-09-09 Southwire Co Apparatus for fluxing and filtering of molten metal
FR2297916A1 (fr) * 1975-01-20 1976-08-13 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif pour la fusion continue de produits solides riches en fer metallique
FR2347444A1 (fr) * 1976-04-09 1977-11-04 Kloeckner Werke Ag Procede pour faire fondre de la ferraille, de l'eponge de fer et des matieres analogues
FR2532866B1 (fr) * 1982-09-13 1985-06-07 Pont A Mousson Chenal de coulee chauffe par induction
DE3412077A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-03 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Kippbares metallurgisches ofengefaess
DE3732939A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Kloeckner Stahl Gmbh Stahlerzeugungsverfahren und vorrichtung zu dessen durchfuehrung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192717A (ja) * 1999-10-15 2001-07-17 Technological Resources Pty Ltd 溶融金属を製造する方法における安定した休止操作
JP2017532522A (ja) * 2014-10-10 2017-11-02 オウトテック (フィンランド) オサケ ユキチュアOutotec (Finland) Oy 乾式冶金炉の堰モジュール
CN109237951A (zh) * 2018-09-07 2019-01-18 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 氯化炉热态渣料在线排渣结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004054D1 (de) 1993-11-25
CA2030252A1 (en) 1991-05-26
ATE96222T1 (de) 1993-11-15
KR910009368A (ko) 1991-06-28
EP0429978B1 (en) 1993-10-20
US5123631A (en) 1992-06-23
CA2030252C (en) 1999-08-03
EP0429978A1 (en) 1991-06-05
DE69004054T2 (de) 1994-02-10
JP2827126B2 (ja) 1998-11-18
KR0173457B1 (ko) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3467167A (en) Process for continuously casting oxidizable metals
JPH03168589A (ja) 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置
RU2000111547A (ru) Способ плавления мелкозернистого, полученного прямым восстановлением железа в электродуговой печи
US4242175A (en) Silicon refining process
JPH0146792B2 (ja)
JPH0150833B2 (ja)
US2238792A (en) Charging a high-temperature vacuum furnace
CN214529094U (zh) 一种分离钢水和钢渣的炼渣炉
JPS59205424A (ja) 金属の純化方法
JPS5930468A (ja) ノズル詰り除去方法
EP1989336B1 (en) Reactor intended for titanium production
JPH0237282A (ja) ロックウール用電気溶融炉における溶銑抜取り方法
CN209669321U (zh) 一种无氧入料式锌金属熔炼炉
JPH0596266A (ja) フイルターダストの溶融方法
CN112095007A (zh) 液态真空搅拌式冶炼金属的装置及方法
JPS6335712A (ja) 複数段の出湯口を備えた冶金用炉
EP0161051A1 (en) Continuously or semi-continuously supplying to a casting die or mould molten magnesium alloy treated to provided a gain refining effect
CA1082915A (en) Continuous metal melting withdrawal and discharge from rotary furnaces
RU2133291C1 (ru) Устройство для восстановления оксидов металлов
US4681625A (en) Methods for simultaneously desulfurizing and degassing steels
CN110218843A (zh) 一种钢液渣洗净化装置及净化方法
JPS6229469Y2 (ja)
JPH0240486A (ja) ロックウール用電気溶融炉
JPH0293010A (ja) 溶融還元炉における羽口周辺付着物の除去方法
JPS61157643A (ja) 金属又は合金の溶融装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees