JPH03167437A - 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構 - Google Patents

光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構

Info

Publication number
JPH03167437A
JPH03167437A JP30672789A JP30672789A JPH03167437A JP H03167437 A JPH03167437 A JP H03167437A JP 30672789 A JP30672789 A JP 30672789A JP 30672789 A JP30672789 A JP 30672789A JP H03167437 A JPH03167437 A JP H03167437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensors
light
light beam
mirror
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30672789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042897B2 (ja
Inventor
Katsu Tashiro
克 田代
Iwao Sugizaki
杉崎 巌
Hiroshi Nakayoshi
中吉 宏
Rie Wakashima
若島 理絵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP30672789A priority Critical patent/JPH03167437A/ja
Publication of JPH03167437A publication Critical patent/JPH03167437A/ja
Publication of JPH042897B2 publication Critical patent/JPH042897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業一ヒの利川分yr) 本発明は光走査装置のジッタ測定器のtuq定精度検証
機構に関するものである。
(従来の技術) 光走査装1dの同転?.’i度のa+++定方法は例と
して光走査装Fatに回転多面鏡を用いた場合通常次の
ように行われる。
第2同に示すようにモータMにより呼動される回転多面
鏡22にレーザ光源1よりのビームLaを反射ミラ2l
で反射せしめて照射し、同転多而鏡22の回転により走
査された反射ビームLb 1,Lb2を回転多面鏡22
に対して所定の見込角0を有するように配置された2つ
の光ディテクタ23a,23bで順次に受けてトリガ信
号sl,S2を得る.この2つのトリガ信号sl,s2
をカウンタ24へ順次入力することにより反射ビームL
bl,Lb2が2つの光ディテクタ23a,23bをそ
れぞれ走査する平均時間tおよび走査時間の変動量Δt
が得られる。これにより回転多面鏡のジッタJが(Δ1
/1)として求められる.(発明が解決しようとする課
題) 以上説明したような回転多面鏡のジッタ測定装置におい
ては見込角0が変動しないことが必要であるが、実際に
は光ディテクタ23a,23bを取付けている物体の温
度変化による伸縮,振動、光路上の空気屈折率の変化等
で見込角θが変動することは避けられない.そのためこ
の見込角θの変動量以上の精度で走査時間t,及びΔt
を計測してもジッタ測定器全体の精度は上がらない.例
えば,ジッタが30ppm以下の性能を持っ光走査装1
dについて外乱による見込角の変BaJJaが50pp
m以上もある測定器でa+I1定した結果が信じるに足
らないものであることは言うまでもない。そこでこの見
込角0の変#J量を正確に計測する必要があるが,その
計測の有効な方法は捉案されていなかった。本発明は以
上の問題点を解決することをn的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は前述の0的を達成するためになされたもので,
実施例に対応する第1図で説明すると,第1の発明では
、光源1から出射された光ビームLaをモータで翻動さ
れる回転多而鏡22に入射させ、四転多面鏡22の回転
により走査された反射ビームLbl,Lb2を回転多面
鏡22に対して所定の見込角θを有するように配直され
た2つの光ディテクタ23a,23bに入射せしめて,
ジッタを測定する光走査装置のジッタ測定装置において
、 回転多面鏡22に替えて半透明tft4を,光ディテク
タ23a,23bに替えてビーム位idセンサ5b,5
cをそれぞれ設け、上記光源1がら出射された光ビーム
LLの半透明鏡4で透過された光ビームL3と反射され
た光ビームL4とが上記見込角θを有して上記ビーム位
置センサ5b,5cに入射するように構威したものであ
る.第2の発明では、光源1から半透明′lIt4の間
にビームスプリッタ2を設け、分けられた光ビームI、
5の片方を直接ビーム位置センサ5aに入射させるよう
に構或したものである。
(作用) 本発明においては、光ビームL1を走査する走査点に設
けられた半透明fA4に入射させ、その透過した光ビー
ムL3及び反射した光ビームL4をそれぞれビーム位置
センサ5b,5cに照射する。
この状態で本来止まっているはずの光ビームL3,L4
が外乱等により変動を起こすとすると、ビーム位置セン
サ5b,5cにより光ビームL3,L4の位置変動量が
検出でき,さらにビームスプリッタ2をレーザ光源1と
半透明鏡4の間に設け、光ビームL1を入射させて光ビ
ームL1の一部を分けて得られたビームL2をビーム位
置センサ5aに入射する構或としたので、レーザ光源{
の変動景を検出し前記位置変動址の校正をすることがで
きる。
外乱成分には治具の伸縮、振動、空気屈折率の変化、塵
等が考えられるが,本発明の構或ではそれらの外乱成分
によるビームの位1.71の変!Ql :btを総合的
に測定でき,それによりジッタ41!1定8:{の外乱
を推定し精度の検証が行える。
(実施例) 以下,添付図面を参照して本発明の大施例を説明する。
第1図は本発n)Jにかかるジシタ81リ定情度検証機
構の構戒図である。
レーザ光源1より出たピームL1は第2図の回転多而鏡
22の走査点に設けられた半透明鏡4で、一部透過し、
残りは反射する。透過した光ビームL3及び反射した光
ビームL4は、第2間の光ディテクタ23a,23bが
置かれるべき位置に設けられたビーム位iriセンサ5
b,5cにそれぞれ入射するようになっている6ここで
例えば、温度変化により半透明鏡4,ビーム位置センサ
5b,5cを固定している部材が全体的に伸びた場合、
光ビームL3,L4の見込角Oは伸びる前と相似になる
ため変化しないが、温度変化が部分的に発生してビーム
位置センサ5b,5cの間隔が半透明鏡4からビーム位
置センサ5b,5cまでの間隔より大きな割合で伸びた
場合、光ビームL3,L4のなす見込角度が変化しない
にもかかわらず、ビーム位置センサ5bの出力は図に示
す座標の+方向に、ビーム位置センサ5cの出力は一方
向に振れることになる.例えばビーム位置センサ5b,
5cを固定している鉄材が他の部分より温度が摂氏1度
上昇した場合,ビーム位置センサ5b,50間の距離を
Sとすると距離Sは約15ppm増加する。例えばS=
300mmとするとビーム位置センサ5b,5cの出力
はそれぞれ+2μ璽,−2μmとなる.つまり、ビーム
位置センサ5b,5cの出力差が4μm8!度変化した
場合ジッタ測定における外乱が15PPm位であろうと
予想できる。また他にも治具の振動、空気屈折率の変化
、空気中の塵等の影響によっても各センサの出力は十や
ーに振れる.これらの静止状態におけるビーム位置セン
サの出力をジツタに換算することにより、このジッダ測
定器のノイズ成分を推定でき、精度の限界を知ることが
できる. さらにビームスプリッタ2をレーザ光源1と半透明鏡4
の間に設け、光ビームL1を入射させて光ビームL1の
一部を分けて得られたビームL2をビーム位置センサ5
aに入射する構成とし、レーザ光源1の変動による、前
記光ビームL1の傾きを測定する。一方、前記半透明鏡
4により分けられた光ビームL3,L4もレーザ光源1
の変動により傾き、それがビーム位置センサ5b,5c
により検出される.従ってビーム位置センサ5b,5c
により検出された量から前記ビーム位置センサ5aによ
り検出された量を差し引くことにより,レーザ光源1の
変動によるレーザビームL1の傾きが補正される。例え
ばレーザ光源lにH e N eレーザを用いた場合通
常のH e N eレーザでは、10秒程度の出射ビー
ムの傾きの変動が有ることが知られているが、もし光ビ
ームL1が図に示す座標の一方向に10秒傾いたとする
とL3も一方向に10秒傾くが、光ビームL4は図の十
方向に10秒傾くので見込角0は20秒拡がってしまう
.このとき光ビームL2も十方向に10秒傾くのでビー
ム位置センサ5aの出カから光ビームL2の傾きを算出
し、見込角θの変動分を差し引けば光源の影響を受けず
にノイズ戊分を算出することができる。
(発1りJの効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば光走査装置の
ジッタ測定において光走査装置に起因しない誤差或分の
みを測定することができるのでジッタ測定装置の測定精
度の向上に有効である.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来例の
構或図である。 ■・・・レーザ光源   2・・・ビームスプリッタ4
・・・半透明鏡 5a,5b,5c・・・ビーム位置センサ2■・・・反
射ミラ   22・・・回転多面鏡23a,23b・・
・光ディテクタ 24・・・カウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光源(1)から出射された光ビーム(La)をモ
    ータで駆動される回転多面鏡(22)に入射させ、回転
    多面鏡(22)の回転により走査された反射ビーム(L
    b1)、(Lb2)を回転多面鏡(22)に対して所定
    の見込角(θ)を有するように配置された2つの光ディ
    テクタ(23a)、(23b)に入射せしめて、ジッタ
    を測定する光走査装置のジッタ測定装置において、 上記回転多面鏡(22)に替えて半透明鏡 (4)を、光ディテクタ(23a)、(23b)に替え
    てビーム位置センサ(5b)、(5c)をそれぞれ設け
    、上記光源(1)から出射された光ビーム(L1)の半
    透明鏡(4)で透過された光ビーム(L3)と反射され
    た光ビーム(L4)とが上記見込角(θ)を有して上記
    ビーム位置センサ(5b)、(5c)に入射するように
    構成したことを特徴とする光走査装置のジッタ測定装置
    の精度検証機構。 (2)光源(1)から半透明鏡(4)の間にビームスプ
    リッタ(2)を設け、分けられた光ビーム(L5)の片
    方を直接ビーム位置センサ(5a)に入射させる構成と
    したことを特徴とする請求項1記載の光走査装置のジッ
    タ測定装置の精度検証機構。
JP30672789A 1989-11-28 1989-11-28 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構 Granted JPH03167437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672789A JPH03167437A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30672789A JPH03167437A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167437A true JPH03167437A (ja) 1991-07-19
JPH042897B2 JPH042897B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=17960572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30672789A Granted JPH03167437A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167437A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042897B2 (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130056B2 (en) System and method of using a side-mounted interferometer to acquire position information
JPH0650720A (ja) 高さ測定方法および装置
JPH0363001B2 (ja)
US5650853A (en) Vibration-resistant interferometer
US4436424A (en) Interferometer using transverse deviation of test beam
JPH07117371B2 (ja) 測定装置
US4886362A (en) Appratus for measuring the profile of an aspherical surface
US3989384A (en) System for measuring small angular motions
CA2221170A1 (en) Laser beamsplitter for generating a plurality of parallel beams
JPH0820235B2 (ja) 真直度測定装置
JPH07502810A (ja) 光学系内の境界面の傾斜を測定する方法及び装置
US4806017A (en) Apparatus for the contactless measurement of geometrical dimensions
JPH03167437A (ja) 光走査装置のジッタ測定装置の精度検証機構
JPH05312538A (ja) 3次元形状測定装置
JP2888215B2 (ja) 露光装置及び測定方法
JPH03167440A (ja) 光走査装置のジッタ測定装置
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JP3192461B2 (ja) 光学的測定装置
JP2591143B2 (ja) 三次元形状測定装置
JPH04130239A (ja) 動的面出入り測定装置
KR970002001Y1 (ko) 반도체 노광장비의 웨이퍼 수평도 조절장치
JPH07294537A (ja) 速度及び距離の検出装置
JPH0534120A (ja) 面形状測定方法及び装置
JP2001091221A (ja) ウエハ厚さむら測定装置
JPH06109435A (ja) 表面変位計