JPH03166953A - インクジェットプリンタヘッド - Google Patents

インクジェットプリンタヘッド

Info

Publication number
JPH03166953A
JPH03166953A JP30521189A JP30521189A JPH03166953A JP H03166953 A JPH03166953 A JP H03166953A JP 30521189 A JP30521189 A JP 30521189A JP 30521189 A JP30521189 A JP 30521189A JP H03166953 A JPH03166953 A JP H03166953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ink
nozzle
printer head
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30521189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Usui
隆寛 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30521189A priority Critical patent/JPH03166953A/ja
Publication of JPH03166953A publication Critical patent/JPH03166953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ]産業上の利用分野1 本発明はインクジェットプリンタヘッド番;関する.さ
らに詳しくは複数のノズル開口を備えたノズル板と、そ
の背後にインクと直接接触してインクを加圧する振動子
を配設したインクジェットグリンタヘッドに関する。
【従来の技術1 複数のノズル開口を備えたノズル板と、その背後にイン
クと直接接触してインクを加圧する圧電変換器を配殺し
たインクジェットプリンタヘッドは特公昭60−895
3号公報に開示されている。
このインクジェットプリンタヘッドの圧電交換器の表裏
両面に金属電極が形成され、この電極間に通電され、変
位が発生し、充填されているインクをノズル開口より吐
出する。
[発明が解決しようとする[1] しかしながら、このインクジェットプリンタヘッドでは
、水性インク等の電気伝導性を有するインクを使用する
と、インク中を電気が流れることにより、金属電極が電
気分解反応により溶解し、又Jffiの変位を得られな
いという課題がある.そこで本発明の目的とするところ
は、電気伝導性を有するインクを使用しても、金属電極
の溶解がな〈、適切な変位が得られるインクジェットプ
ソンタヘッドを提供することにある。
【課題を解決するための手段1 本発明のインクジェットプリンタヘッドは記録媒体に対
向するよう配設される複数のノズル開口を有する板状部
材と、その背後に位置する振動子から少なくとも構成さ
れるインクジェットプリンタヘッドに於て、前記振動子
電極上に有機高分子化合物からなる膜を形成することを
特徴とする事を特徴とする。
I実施例l そこで以下に本発明のインクジェットプリンタヘッドの
構造の一実施例を、図示した実施例により説明する。
第1図は、インクジェットヘッドの断面を示したもので
、このインクジェットヘッド1は、プラテン2の軸方向
に走行する図示しないキャリツヂ上に搭載されている. 3はプラテン軸の方向に所用の数のインク滴を吐出する
ためのノズル4を持つノズル板である.5はこのノズル
板3と間隔制御部材6により所定位置にある圧電変換器
である。この圧電変換器は、第2図に示すように、PZ
Tよりなる圧電素子l1の一面に共通電極12を、他面
にパターン電[13を有する構造をとり、ノズル4と等
しい間隔の切れ込みをもつ櫛歯形状の構成を有する振動
子10となる。電極13上に、有機高分子化合物からな
る膜14が形成される。
そして圧電変換器5はパターン電極と共通電極間に選択
的に電圧を加えることにより、ノズル板3の面に直角の
方向に脈動し、ノズル板8と振動子IOの間に存在する
インク7を押圧し、これをノズル4からプラテン2上に
ある記録紙8に吐出する。
9はノズル板4と間隔制御部材を接合する接着剤層であ
る。
次に本発明の有機高分子化合物からなる膜について゛説
明するが、これに限定されるものではない.本発明に用
いられる有機高分子化合物は、特Iご限定されるもので
はなく、エポキシ、ポリエステル、アクリル、ポリイミ
ド、ポリウレタン、シリコン、フツソ、ポリサルフオン
#1脂等が使用できる. この腹の形成方法としては、塗布法、気相蒸着法等があ
るが特に限定されるものではない。尚膜厚は特に限定さ
れるものではないが、好ましくは1から5ミクロンであ
る。
I発明の効果l 以上、述べたように、本発明のインクジェットプリンタ
ヘッドは、水性インク等の電気伝導性を有するインクの
使用が可能となり、良好な印字が得られるという優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第l図は、本発明のインクジェットヘッドの製造方法に
より製造される記録装置の溝造を示す断面図。第2図は
、圧電変換器の斜視図である。 1・・・・・・・・・インクジェットヘッド2・・・・
・・・・・プラテン 3・・・・・・・・・ノズル板 4・・・・・・・・・ノズル 5・・・・・・・・・圧電変換器 6・・・・・・・・・間隔制御部材 7・・・・・・・・・インク 8・・・・・・・・・記録紙 9・・・・・・・・・接着剤層 10・・・・・・振動子 11・・・・・・圧電素子 12・・・・・・共i1電極 13・・・・・・パターン電極 14・・・・・・有機高分子化合′fkJI!以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体に対向するよう配設される複数のノズル開口を
    有する板状部材と、その背後に位置する電極を有する振
    動子から少なくとも構成されるインクジェットプリンタ
    ヘッドに於て、前記電極上に有機高分子化合物からなる
    膜を形成することを特徴とするインクジェットプリンタ
    ヘッド。
JP30521189A 1989-11-25 1989-11-25 インクジェットプリンタヘッド Pending JPH03166953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30521189A JPH03166953A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 インクジェットプリンタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30521189A JPH03166953A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 インクジェットプリンタヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166953A true JPH03166953A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17942389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30521189A Pending JPH03166953A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 インクジェットプリンタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05301342A (ja) インクジェットプリンタ用ヘッド
JP3457458B2 (ja) インクジェットヘッド
EP0925923A4 (en) INK JET PRINTHEAD, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND INK JET PRINTER
JP3694652B2 (ja) 液滴デポジット装置とその製造方法
JP3109442B2 (ja) 静電吸引型インクジェットプリンタ用ノズルヘッド及びその製造方法
JPH03166953A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2845813B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3264637B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3159015B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2021053902A (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JPH03240543A (ja) インクジェットプリンタヘッド
WO2021065524A1 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP3046456B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2658161B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03254947A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPH05177832A (ja) インクジェットプリントヘッド及びそれを備える電子機器
JP3260546B2 (ja) インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、該インクジェットヘッド用基体の製造方法、および該インクジェットヘッドの製造方法
JP2867405B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH07256882A (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法及び該記録ヘッドを具備する記録装置
JPH0445950A (ja) インクジェットプリンタヘッド用ノズル板
JPH03216344A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3340378B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021104665A (ja) 液体吐出ヘッド及び記録装置
JPH03216343A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH0439050A (ja) インクジェットヘッド