JPH03166917A - 管押し出しヘツドのためのセンタリング装置 - Google Patents

管押し出しヘツドのためのセンタリング装置

Info

Publication number
JPH03166917A
JPH03166917A JP2295586A JP29558690A JPH03166917A JP H03166917 A JPH03166917 A JP H03166917A JP 2295586 A JP2295586 A JP 2295586A JP 29558690 A JP29558690 A JP 29558690A JP H03166917 A JPH03166917 A JP H03166917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
screw
tube
tool
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295586A
Other languages
English (en)
Inventor
Erwin Reiber
エルウイン・ライバー
Wolfgang Walter
ヴオルフガング・ヴアルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann Demag Krauss Maffei GmbH
Original Assignee
Krauss Maffei AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krauss Maffei AG filed Critical Krauss Maffei AG
Publication of JPH03166917A publication Critical patent/JPH03166917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/327Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管押し出しヘッドのためのセンタリング装置
であって、管押し出しヘッドのリング状のノズルが半径
方向平面内で移動可能に保持されていてかつ周囲に分配
された複数のセンタリングねじによってマンドレルに対
して相対的にセンタリング可能である形式のものに関す
る。
プラスチックから管及びホースを押し出し成形する場合
には、リング状のノズル間隙を形戊する部分、すなわち
マンドレルと開口片若しくはノズルが互いに正確にセン
タリングされ、押し出された管の周囲にわたって一様な
壁厚さが保証されねばならない。ノズル間隔を一様に調
節した場合にも壁厚さの差異が生じ、このような壁厚さ
の差異は押し出しヘッド内の温度の差プラスチック溶解
液の材料組或及び滑り特性の差などに起因している。従
って押し出しヘッドは運転中に製品における厚さ測定に
基づき後調節されねばならない。製品の壁厚さの差異の
生じた際の後調節を正確にかつ遅滞なく行えば行う程、
壁厚さの誤差の小さな製品の押し出しが可能である。
通常の管押し出しヘッドはノズルを半径方向でセンタリ
ングするために半径方向に向いた複数のセンタリングね
じを有しており、センタリングねじがねじ込み工具を用
いて手動で作動せしめられている。作動基準としてはす
でに冷却され完威した製品の、操作員の手によって調べ
た壁厚さ分布が用いられている。壁厚さの差異は正確に
は把握されず、かつ著しく長い時間の経過の後にやっと
考慮される。
ドイツ連邦共和国実用新案第870466 1号公報に
より、管押し出しヘッドの自動的なセンタリングのため
の装置が公知であり、この場合ノズルを半径方向に調節
するための駆動装置を設けてあり、駆動装置が厚さ測定
装置に関連して作動せしめられる。これによってセンタ
リングを測定された厚さの差異に関連して自動的に閉じ
た調整回路で行おうとするものである。
この公知の装置は、適当なセンタリング調節装置を備え
た特別な構造の押し出しノズルが使用されねばならない
という欠点を有している。このような公知の装置は半径
方向のセンタリングねじを備えた従来の押し出しノズル
においては利用されず、若しくは後から取り付けられ得
ない。
従って本発明の課題は、冒頭に述べた形式のセンタリン
グ装置を改善して、センタリング装置が通常の半径方向
のセンタリングねじを備えた管押し出しノズルにおいて
に壁厚さ分布の遍統的な測定に関連した自動的な後調節
を行えるようにすることである。
本発明の前記課題を解決するI;めに本発明C構或では
、管押し出しヘッドに取り付けられたねじ装置を設けて
あり、ねじ装置がモータ駆如可能な少なくとも1つのね
じ込み工具を備えており、ねじ込み工具が単数若しくは
複数のセンタリングねじに係合していて若しくは係合可
峻であり、押し出される管の通路内に配置されていて押
し出される管の周囲の分配された複数の箇所で管の壁厚
さを測定するための測定装置及びあらかじめプログラミ
ングされた計算兼制御装置を設けてあり、計算兼制御装
置が測定装置からの測定信号の評価に基づきねじ装置の
ための制御信号を生ぜしめ、制御信号によってセンタリ
ングねじが順次に緩め又はねじ込まれ、ノズルの位置が
測定装置によって測定された壁厚さの差異を補償するた
めに調節されるようになっている。
本発明の有利な構戊が特許請求の範囲第2項以下に記載
してある。
次ぎI;本発明を図面の実施例に基づき詳細に説明する
図面に示すように、管3の押し出しのためのリング状の
ノズル間隙lがマンドレル5とマンドレル5を取り囲む
ノズル9とによって形威されており、マンドレルは固定
手段(図示せず)を用いてマンドレル保持体7に取り付
けられており、ノズルは緊定り冫グl3を用いてノズル
保持体11に半径方向移動可能に取り付けられており、
累定リングがノズル9のリング肩部9aの前に係合して
いてノズル9をノズル保持体11の前方の端面に押し付
けている。緊定リングl3とノズル保持体11との間に
はセンタリングリング部材l5を配置してあり、センタ
リングリング部材は周囲に分配された複数、例えば8つ
の半径方向のねじ孔を有しており、ねじ孔内にはセンタ
リングねじ17をねじ込んであり、センタリングねじは
ノズル9のリング肩部9aの周面に接触している。セン
タリングねじ17は適当な工具、例えば六角レンチを用
いて手動で調節され、ノズル9とマンドレル5との相対
位置が変えられる。センタリングリング部材l5はねじ
l9を用いてノズル保持体11に取り付けられており、
ねじl9は緊定リングl3内の孔を通してねじ込まれて
おり、緊定り冫グ13はねじ21を用いてセンタリング
リング部材l5に取り付けられている。このような構造
により、センタリングリング部材I5をノズル保持体I
Iから取り外すことなしに、累定リングl3を外して、
ノズル9を交換することができる。
センタリングリング部材l5に支承リング23が取り付
けられており、支承リングに歯環25が球軸受けを介し
て回転可能に支承されている。歯環25は小歯車27に
係合しており、小歯車の軸29が調節モータ31によっ
て回転可能である。
歯環25にはブラケット33を介してマイクロメータ3
7を支承してあり、マイクロメータはモータ35を用い
てアキシャルスピンドル39を介して押し出しノズルの
半径方向へ調節される。歯環25の回動及びアキシャル
スピンドル39の操作によって、ねじ込み工具37が順
次に個別のセンタリングねじ17に係合させられる。
押し出された管3はノズル間隙lを通過した後に規定ス
リーブ4I内を走行するようになっており、規定スリー
ブは内部に冷却媒体通路44を備えていて符号43の箇
所から供給された冷却媒体によって冷却されるようにな
っている。規定スリーブ4lは通常は真空夕冫ク (図
示せず)内に配置されており、管が内部の大気圧によっ
て規定スリーブ4lの内壁に押し付けられ、′Rv7の
冷却段階で、規定された外径に調節される。規定スリー
ブ4lに通常は比較的長い冷却区域を接統してあり、冷
却区域の端部で冷却された完戊品が取り出される。
援宏スリーブ4lの端部で頁卆タンクの内部に押し出し
ノズルから比較的短い距離を置いて、厚さ測定装置45
が配置してある。厚さ測定装置はリング状のホルダー4
7を有しており、ホルダーは規定スリーブ4lの端部に
押しはめられ、半径方向のねじ49を用いて固定されて
いる。ホルダー47内には周囲に分配された複数の、例
えば8つの箇所に半径方向の切欠き5lが設けられてお
り、切欠き内に超音波センサ53が配置されている。超
音波センサ53と管3との間の音波伝達接点が流動媒体
、例えば水によって形或され、流動媒体はホルダー47
の内側のリング状の切欠き55内に導かれる。切欠き5
5の両側でホルダー47に取り付けられたシールリング
57が管3の外面に密接に接触し、流動媒体の流出が阻
止される。
超音波センサ53の出力部は測定装置59に接続されて
おり、測定装置は超音波センサ53によって形成された
エコー信号から 管3の厚さを検出する。超音波センサ53の測定信号の
検査は、同時に並列に若しくは周期的に行われる。測定
値はあらかじめプログラムさレタコンピュータ6lに送
られる。評価に基づき、管3の周囲にわたる厚さの許容
限界を越える不均一性が生じると、コンピュータ6lが
制御部分63を介して小歯車モータ31及びアキシャル
スピンドル39のための制御信号を生ぜしめ、調節運動
によりねじ込み工具37が個別のセンタリングねじ17
に係合させられる。同時にねじ込み工具37の駆動モー
タ35のための制御信号が形威される。このようにして
センタリングねじ17をコンピュータ制御に基づき緩め
かつ捩込むことによりノズルlが半径方向に調節され、
管3の厚さの変動が補償され、様な厚さが維持される。
測定された厚さ分布からノズルlの調節の方向及び量、
ひいてはねじ込み工具37の必要な調節運動及び回動運
動を求めるアリゴリズムがコンピュータ6l内にあらか
じめプログラミングされている。
本発明に基づく装置により、ノズルlのセンタリングの
連続的な後調整が閉じられた調整ループで可能である。
壁厚さが直接に規定スリーブ4lで、ひいては押し出し
ヘッドからの技術的に可能な短い距離で測定されるので
、調整回路の短い反応時間が得られる。従来公知の装置
においては壁厚さが冷却区域を通過した後の冷却された
管において、すなわちl時間よりも長い冷却時間の後に
管の達する箇所において始めて測定される。本発明に基
づくセンタリング装置は半径方向の通常のセンタリング
ねじ17を備えた既存のセンタリング装置への後からの
取り付けのために適している。このために、押し出しヘ
ッドにおいて歯環25及び工具ユニットを備えたセンタ
リングリングl5が既存のセンタリングリングと交換さ
れればよい。さらに厚さ測定装置45は規定スリーブ4
lに取り付けられる。
コンピュータ6lはセンタリングねじ17の新たな調節
に際しセンタリングねじをそのつど与えられたコンスタ
ントな締め付けモーメントに合わせて捩込むようにプロ
グラミングされている。
図示の実施例では厚さ測定装置45が管の壁犀さを周囲
に分配された例えば8つの箇所で測定するようになって
おり、この箇所にセンタリングねじ17が配属されてい
るが、必ずしも配属される必要はない。厚さ測定装置4
5は回転可能に支承されていてよく、発振する回転運動
を行うようになっており、その結果壁厚さが全周にわた
って検出される。超音波センサの代わりに、当業者に周
知の別の形式の壁厚測定装置が用いられてもよい。
本発明の最も簡単な実施例に置いては調節可能な唯一の
ねじ込み工具37の代わりに、複数のねじ込み工具が設
けられ、特に各センタリングねじ17に駆動可能な固有
のねじ込み工具が配属されて、常にセンタリングねじに
係合させられていてよく、これによって角度調節運動が
省略される。この場合には、コンピュータ61は個別の
ねじ込み工具の駆動モータのための制御命令を生ぜしめ
るだけでよい。
図示の実施例においては、歯環35にブラケット33若
しくは別の支えを介して案内リング65を支承してあり
、案内リングがねじ込み工具37への電気的若しくは空
気的な供給通路を受容するために用いられ、かつ同時に
センタリング装置全体の事故防止のための遮蔽として役
立っている。
本発明は図示の実施例に限定されるものではない。例え
ば規定スリーブ4lの冷却媒体通路44による冷却が省
略されていてよい。代わりに規定スリーブが適当に配置
された開口若しくはスリットを備えていてよく、開口若
しくはスリットは菅3の表面と規定スリーブを取り囲む
真空夕冫ク (図示せず)との間を直接に接統する。周
方向に延びる円弧状の複数のスリットを規定スリーブの
周面にわたって一様な軸線方向の距離及び角度間隔に分
配して配置してもよい4
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の概略的斜視図である■・・・ノ
ズル間隙、3・・・管、5・・・マンドレル、7・・・
マンドレル保持体、9・・・ノズル、9a・・・リング
肩部、11・・・ノズル保持体、l3・・・緊定リング
、15・・・センタリングリング部材、17・・・セン
タリングねじ、23・・・支承リング、25・・・歯環
、27・・・小歯車、29・・・軸、31・・・調節モ
ータ、33・・・ブラケット、35・・・モータ、37
・・・ねじ込み工具、39・・・アキシャルスピンドル
4l・・・規定スリーブ、44・・・冷却媒体通路、4
5・・・厚さ測定装置、47・・・ホルダー 49・・
・ねじ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管押し出しヘッドのためのセンタリング装置であっ
    て、管押し出しヘッドのリング状のノズル(9)が半径
    方向平面内で移動可能に保持されていてかつ周囲に分配
    された複数のセンタリングねじ(17)によってマンド
    レル(5)に対して相対的にセンタリング可能である形
    式のものにおいて、管押し出しヘッドに取り付けられた
    ねじ装置を設けてあり、ねじ装置がモータ駆動可能な少
    なくとも1つのねじ込み工具(37)を備えており、ね
    じ込み工具が単数若しくは複数のセンタリングねじ(1
    7)に係合していて若しくは係合可能であり、押し出さ
    れる管(3)の通路内に配置されていて押し出される管
    の周囲の分配された複数の箇所で管の壁厚さを測定する
    ための測定装置(45、59)及びあらかじめプログラ
    ミングされた計算兼制御装置を設けてあり、計算兼制御
    装置が測定装置からの測定信号の評価に基づきねじ装置
    のための制御信号を生ぜしめ、制御信号によってセンタ
    リングねじ(17)が順次に緩め又はねじ込まれ、ノズ
    ル(9)の位置が測定装置によって測定された壁厚さの
    差異を補償するために調節されるようになっていること
    を特徴とする管押し出しヘッドのためのセンタリング装
    置。 2、ねじ装置の保持部(23、25)にモータ駆動可能
    なねじ込み工具37が各センタリングねじ(17)への
    選択的な係合のために運動可能に支承されており、計算
    兼制御装置(61、63)の制御命令によって制御され
    ねじ込み工具(37)の調節運動を行う調節駆動装置(
    31、39)が設けられている請求項1記載のセンタリ
    ング装置。 3、保持部が管押し出しヘッドに対して同心的に回転可
    能に支承された歯環(25)を有しており、歯環にねじ
    込み工具(37)が半径方向調節可能に支承されており
    、調節駆動装置として歯環(25)に係合する小歯車(
    37)、歯環(25)を回転させるための小歯車モータ
    (31)及び、ねじ込み工具(37)を半径方向へ調節
    するためのモータ駆動可能な調節スピンドル(39)が
    設けられている請求項2記載のセンタリング装置。 4、各センタリングねじ(17)に該センタリングねじ
    と常に係合するねじ込み工具が配属されている請求項1
    記載のセンタリング装置。 5、ねじ込み工具が押し出しヘッドに後から組み込み可
    能なユニットとして構成されている請求項1記載のセン
    タリング装置。 6、測定装置が複数のセンサ(53)を有しており、セ
    ンサが押し出される管(3)に対して同心的に配置され
    た保持部(47)に角度間隔を置いて取り付けられてい
    る請求項1記載のセンタリング装置。 7、センサ(53)が超音波センサとして構成されてい
    る請求項6記載のセンタリング装置。 8、測定装置が測定ヘッド(53)と管の外面との間で
    の流動媒体の供給及びシールのための装置を有している
    請求項7記載のセンタリング装置。 9、測定装置が発振する回転運動のために管軸線を中心
    として駆動可能である請求項6記載のセンタリング装置
JP2295586A 1989-11-02 1990-11-02 管押し出しヘツドのためのセンタリング装置 Pending JPH03166917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936496A DE3936496A1 (de) 1989-11-02 1989-11-02 Zentriervorrichtung fuer einen rohrextrusionskopf
DE3936496.8 1989-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166917A true JPH03166917A (ja) 1991-07-18

Family

ID=6392732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295586A Pending JPH03166917A (ja) 1989-11-02 1990-11-02 管押し出しヘツドのためのセンタリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5120212A (ja)
EP (1) EP0429862B1 (ja)
JP (1) JPH03166917A (ja)
AT (1) ATE98158T1 (ja)
DE (1) DE3936496A1 (ja)
DK (1) DK0429862T3 (ja)
ES (1) ES2046649T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525969A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 ルプケ,マンフレッド エー.,エー. 押出機のための位置合わせ可能な冷却プラグ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4106486C1 (ja) * 1991-03-01 1992-09-17 Reifenhaeuser Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf, De
DE4111228A1 (de) * 1991-04-08 1992-10-15 Wilhelm Hegler Vorrichtung zur herstellung von kunststoff-rohren
US5511965A (en) * 1991-10-11 1996-04-30 Specialty Silicone Fabricators, Inc. Apparatus for extruding tubing having a variable outer diameter
EP0537647A3 (en) * 1991-10-17 1993-08-18 Conpro Gmbh Extrusion installation with a wall thickness measuring apparatus for an extruded pipe
DE4135339A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Conpro Gmbh Ultraschallwanddickenmessgeraet fuer in einer extrusionsanlage herzustellende rohre, profile, baender und kabelummantelungen
DE4203755C2 (de) * 1992-02-10 1995-04-20 Reifenhaeuser Masch Verfahren zum Regeln der einzelnen Schichtdicken einer koextrudierten mehrschichtigen Kunststoffbahn
US5388976A (en) * 1992-02-27 1995-02-14 Friedrich Theyson Gmbh Wall thickness measuring device with calibration device
DE4221920C2 (de) * 1992-02-27 1994-07-07 Theysohn Friedrich Fa Wanddickenmeßvorrichtung mit Kalibriervorrichtung
DE4234924C1 (de) * 1992-10-16 1994-06-01 Theysohn Friedrich Fa Regeleinrichtung für die mechanische oder thermische Einstellung der Düse eines Extruders für Langprodukte
DE4243285A1 (de) * 1992-12-21 1994-06-23 Hofmann Hans Juergen Vorrichtung zur Zentrierung von Extrusionswerkzeugen
US5674440A (en) * 1995-05-05 1997-10-07 Graham Engineering Corporation Die head with adjustable mandrel and method
US5630982A (en) * 1995-12-12 1997-05-20 Sonoco Products Company Method and apparatus for extruding plastic tubing
US5776519A (en) * 1997-06-06 1998-07-07 Graham Engineering Corporation Parison extrusion head with quick change die ring clamp assembly
US6257863B1 (en) 1997-10-31 2001-07-10 Industrial Thermo Polymers Limited Extruder dies with shaping means
DE19843340C2 (de) * 1998-09-22 2001-11-22 Strumann Werner Egeplast Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffrohren
AT413271B (de) * 2002-03-19 2006-01-15 Greiner Extrusionstechnik Gmbh Formgebungseinrichtung, insbesondere kalibrierblende
US20050206031A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 American Maplan Corporation Extrusion die
KR100864105B1 (ko) * 2004-09-03 2008-10-16 라이스트리츠 아게 압출기 스크류, 압출기 및 샤프트-허브 연결체
EP2657000B1 (de) * 2012-04-25 2016-12-28 Maku Ag Vorrichtung zur Herstellung von flachbahnigen Erzeugnissen und Verfahren zu deren Einrichtung
DE102014103521B3 (de) * 2014-03-14 2015-05-07 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Schlauchspritzkopf
US11420374B2 (en) * 2016-09-21 2022-08-23 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Concentricity adjustment sleeve
CA3095514A1 (en) 2019-10-09 2021-04-09 Davis-Standard, Llc A polymeric tube forming apparatus with a multi-dimensional control system
DE102021119460B3 (de) * 2021-07-27 2022-09-08 Max Feuerherm Düsenwerkzeugsystem und Extrusionsblasanordnung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2113054A1 (de) * 1971-03-18 1972-09-21 Continental Gummi Werke Ag Strangpresse zum Herstellen von Schlaeuchen und anderen Hohlprofilstraengen aus Gummi oder aehnlichen plastisch verformbaren Kunststoffen
US3923439A (en) * 1972-10-10 1975-12-02 Western Electric Co System for controlling the eccentricity of an extruded article
US3914356A (en) * 1974-03-28 1975-10-21 Western Electric Co Methods of and apparatus for controlling the thickness of an annular extrusion
US4124342A (en) * 1974-05-31 1978-11-07 Toray Industries, Inc. Apparatus for controlling the gap between lips of a die for extruding a plastic sheet material
AT362922B (de) * 1975-02-26 1981-06-25 Cincinnati Milacron Austria Strangpresse
JPS5428374A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Automobile inner tube extruder cap regulating apparatus
DE3001705C2 (de) * 1980-01-18 1984-10-18 Wavin B.V., Zwolle Zentriervorrichtung für Formwerkzeuge von Strangpressen
DE3304865A1 (de) * 1983-02-12 1984-08-16 Battenfeld Extrusionstechnik GmbH, 4970 Bad Oeynhausen Verfahren und vorrichtung zum konstanthalten der wandstaerke beim extrudieren von blasfolien, rohren oder rohrfoermigen straengen aus kunststoff
JPS59199220A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ekuseru Kk パリソン偏肉自動制御装置
NL8304451A (nl) * 1983-12-27 1985-07-16 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van de wanddikte van geextrudeerde kunststofbuis.
DE3445066A1 (de) * 1984-12-11 1986-06-19 Karl 4952 Porta-Westfalica Klingenberg Vorrichtung zur herstellung von rohren aus plastischen massen
DE3512097A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Extruderspritzkopf zur herstellung von schlaeuchen
IT1184790B (it) * 1985-05-15 1987-10-28 O M I P A Italia Di Cazzani Gi Testa di estrusione piana per materiale plastico stratiforme
DE3530383A1 (de) * 1985-08-24 1987-03-05 Reifenhaeuser Masch Formgebendes werkzeugaggregat fuer eine strangpressvorrichtung fuer thermoplastifizierten kunststoff
DE8526188U1 (ja) * 1985-09-13 1986-12-04 Inoex Gmbh, 4970 Bad Oeynhausen, De
IT206462Z2 (it) * 1986-03-05 1987-08-10 Milani Resine Spa Testa per la produzione di tubi estrusi in materiale plastico con dispositivo meccanico telecomandato per il centraggio automatizzato della filiera.
DE8704664U1 (ja) * 1987-03-28 1987-05-27 Reifenhaeuser Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf, De
US4882104A (en) * 1987-04-03 1989-11-21 Cincinnati Milacron, Inc. Method of controlling the thickness of an extruded plastic article
US4978289A (en) * 1989-10-05 1990-12-18 Jyohoku Seiko Co., Ltd. Film extrusion die

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525969A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 ルプケ,マンフレッド エー.,エー. 押出機のための位置合わせ可能な冷却プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2046649T3 (es) 1994-02-01
US5120212A (en) 1992-06-09
EP0429862A1 (de) 1991-06-05
DK0429862T3 (da) 1994-04-18
ATE98158T1 (de) 1993-12-15
DE3936496A1 (de) 1991-05-08
DE3936496C2 (ja) 1992-04-23
EP0429862B1 (de) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03166917A (ja) 管押し出しヘツドのためのセンタリング装置
US4137025A (en) Apparatus for measuring and controlling the wall thickness of plastic pipes
JP3577081B2 (ja) スクリュー押出機
US4209475A (en) Method and apparatus for effecting uniform film thickness
US20230018826A1 (en) Apparatus and method to adjust the thickness profile in the production of blown films
EP0180571A2 (en) Extrusion die arrangement and automatic centering extrusion method
US4137028A (en) Apparatus for the extrusion of tubular bodies of synthetic-resin material
US11312055B2 (en) Method of adjusting a crosshead extruder die retaining assembly
US6045347A (en) Apparatus for the production of plastic compound pipes
US20190299514A1 (en) Die for a hollow profile extruder
JP7460667B2 (ja) 管状ストランドを測定する方法及び装置
US4768940A (en) Tube wall thickness measuring device and extrusion apparatus with the device
US4067554A (en) Method and apparatus for extruding plastic and similar material
US4451414A (en) Apparatus and method for controlling extrusion back pressure utilizing a single sleeve die
US4730473A (en) Method and apparatus for rolling tubes
US5388976A (en) Wall thickness measuring device with calibration device
US20040032039A1 (en) Motorized air ring
GB1573291A (en) Piston cylinder pump
KR20150068935A (ko) 고무 정량 절단기 및 이에 이용되는 노즐 모듈
JPH05116201A (ja) 合成樹脂管押出し成形装置
KR940701508A (ko) 설치과정이 향상된 측정시스템 및 작동방법
JPS6258895B2 (ja)
SU1324858A1 (ru) Установка дл регулировани толщины стенки экструдируемых труб из термопластов
JP7030004B2 (ja) ロータリジョイントおよび流体送給機構
JP2004066705A (ja) スクリュ式押出成形機の溶融樹脂温度制御方法及びスクリュ式押出成形機