JPH03166567A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH03166567A
JPH03166567A JP1304785A JP30478589A JPH03166567A JP H03166567 A JPH03166567 A JP H03166567A JP 1304785 A JP1304785 A JP 1304785A JP 30478589 A JP30478589 A JP 30478589A JP H03166567 A JPH03166567 A JP H03166567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
charge
regulating member
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304785A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Aoto
淳 青戸
Yasuo Hirano
泰男 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1304785A priority Critical patent/JPH03166567A/ja
Priority to US07/596,464 priority patent/US5168312A/en
Publication of JPH03166567A publication Critical patent/JPH03166567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一成分系トナーを用いる静電潜像の現像装置
に関する。
[従来の技術] 従来、非磁性一成分トナーを用いて静電潜像を現像する
方法としてトナー担持体(すなわち現像ローラ)上のト
ナーをブレード状あるいはロール状の部材(トナー規制
部材)により薄層化し、これを静電潜像の形成された感
光体上に当接して現像する方法が知られている。この方
法において、トナーはトナー規制部材によって薄層とな
る時にこのトナー規制部材及び現像ローラとの摩擦によ
って帯電させられる。このブレード状あるいはロール状
のトナー規制部材は例えば金属製のものを用いるものが
あるが、金属では摩擦帯電によってトナーに充分なる帯
電量を与えることができない。
そこで、この金属製の部材にバイアスを印加し、トナー
に電荷を付与する電荷注入の方法がある。これによって
トナーに与える帯電を制御することが可能となる。しか
し、金属製のトナー薄層化部材はトナーとの離型性が悪
いために、トナーがこの部材の表面に固着してしまい、
長期安定した帯電付与や均一薄層化ができなくなる。
この問題に対し特願昭     号にみられるように、
トナー規制部材に離型性に優れたボリマーやフッ素樹脂
等を使用する事が提案されている。これによってトナー
の固着が防止され、又同時に充分な帯電量も付与できる
しかし、これ等のボリマーは絶縁性の樹脂であるために
、トナーとの帯電時にトナー規制部材中に発生する逆極
性の帯電電荷が残留しやすく、その残留電冴が以下の様
な影響を及ぼす。
■ トナーが飽和帯電量までに達する時間(トナーの帯
電の立ち上がり性)が遅くなる。
■ 長期連続運転を行うと、トナーの飽和帯電量が次第
に低下する。
従って長期安定した良品質の画像を得るには至らない。
この問題を解決するために、ボリマー中にカーボン等の
低抵抗粒子を混入し、体積抵抗を低下させ残留電荷をリ
ークしやすくする試みがなされたが、離型性が低下し、
トナー融着が発生する等の不都合が生じ、他の対策が求
められていた。
そこで、本発明者らは先にこのトナー規制部材の導電性
基体に界面活性剤を混入した被覆層を設けることにより
トナーの帯電特性や対トナー離型性を大幅に改善できる
事を提案した。
しかし、その場合トナーの帯電はW!擦帯電が主になる
ために薄層化部材の材質が変わるとトナー帯電量も変化
してしまい所望のトナー帯電量を得るためには、試行錯
誤的に多くの材料を評価する事が必要であった。そのた
め、摩擦帯電以外の例えば電荷注入などの方法により、
トナー帯電を行う事が可能なトナー規制部材が望まれて
いた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はこうした実情に鑑み、トナーへの帯電性に優れ
ると共に、トナー融着を発生することがなく、かつ、こ
れらの特性を長期安定して持続することができるトナー
規制部材を備えた現像装置を提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記した課題を解決するため鋭意検討し
た結果、トナー規制部材を、導電性基体に界面活性剤を
含有する樹脂被覆層を形成した構成とすることが有効で
あることを見出し、発明に至った。
すなわち、本発明は少くとも静電潜像を保持する静電潜
像保持体、該保持体に潜像を顕像化せしめるトナー担持
体、及び該トナー担持体上にトナーの薄層を形威せしめ
る規制部材からなる現像装置において、前記規制部材は
導電性基体上に界面活性剤を含有する樹脂層を膜厚10
μ躍以下で有し、かつ所望の帯電極性のバイアスを印加
する手段を具備している現像装置である。
本発明の現像装置を第1図に沿って説明する。
第1図においてはlは容器、2はトナー 3はアジテー
タ4は補給ローラ、5はトナー担持体としての現像ロー
ラ、6はトナー規制部材としてのトナー薄層ブレード、
7は静電潜像保持体としての感光体である。
第1図において、トナー容器lの中に非磁性の一成分ト
ナー2が入っている。このトナー2はアジテータ 3に
よって、補給ローラ 4と現像ローラ 5により形或さ
れるトナー貯蔵部に搬送され、現像ローラ 5の表面に
担持される。更にトナー薄層ブレード6によって均一な
薄層を形成すると共に、更にバイアス8によって所望の
極性、帯電量となるように電荷がトナーに注入され、帯
電させられる。トナー薄層は静電潜像を保持する感光体
7と現像ローラ 5とが当接する現像領域に運ばれ、こ
こで現像ローラから感光体7ヘトナーが静電的に移行し
、潜像が顕像化される。
又、第2図においてはトナー規制部材として、ロール状
のものを用いた場合で、このトナー薄層ローラは現像ロ
ーラとの当接領域において、現像ローラと逆向きに回転
する。
以上のプロセスにおいて、薄層ブレード、あるいは薄層
ローラなどの手段によってトナーを均一薄層とするとと
もに所定の極性に帯電させるわけだが、均一薄層とする
ために、これら規制部材によりトナーに大きな当接圧が
かかっている。
このため、既に述べたように長期使用すると、これら薄
層部材にトナーが融着してしまい薄層の乱れ、帯電量の
低下などを生じる。
本発明ではこのようなトナー融着をしない、かつ対トナ
ー帯電性を制御し、所望の極性、帯電量を得ることを可
能とし、更に対トナー帯電性の長期安定性を得るために
、前述の特定構造とする。
本発明においてはトナー規制部材を上記のような特定の
構或とすることにより、トナーの融着を発生しない、か
つトナーの長期安定化することが可能ではあるが、帯電
量は規制部材とトナー相互の材料特性次第であるので、
所望の極性、帯電量を得るためには、それを満足する材
料を選択しなければならない。しかし、これら材料には
帯電量だけでなく、耐環境性、耐摩耗性などの諸特性も
要求されているため、これらすべての要求を満たすもの
は少ない。そこで本発明においては、トナー規制部材に
バイアス印加手段を設けて帯電量の外部制御を可能とし
たので、樹脂には他の特性を満足するものを用いればよ
く、トナーの種類を変えても、又正帯電トナーでも負帯
電トナーでも所望の帯電を得ることが可能となった。
第3図、第4図にトナー規制部材の例を示す。
第3図はブレード状、第4図はロール状のものであり、
金属等の導電性基体3L 41上に樹脂層32、42を
コーティングした構成のものである。
又、バイアス34、44が導電性基体31、4lから印
加され、樹脂層32、42を介してトナーに電荷が注入
される。
樹脂層32、42に界面活性剤33、43を混入するこ
とによって、バイアス34、44から流れてくる電荷を
導電性基体3l、41,樹脂層32、42、トナーへと
円滑迅速に注入していくことが可能となる。
更にこのときこの樹脂層32、42は膜厚が10μ−以
下であることが好ましい。
10μmを越えるとトナーにバイアス電荷が注入されに
くくなり好ましくない。
導電性基体3I、4Iは金属や導電性を付与した樹脂又
はゴムなどで形成される。
金属には従来公知の例えばステンレス、鉄、銅、アルミ
ニウムなどが用いられる。
導電性の樹脂又はゴムはカーボンブラック、金属粒子な
どの導電性粒子を混入することによって導電性を付与す
る。
本発明に用いる樹脂、ゴムしては、樹脂としては、例え
ばアルキッド樹脂、塩素化ポリエーテル、塩素化ポリエ
チレン、エボキシ樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、
ボリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、メタク
リル樹脂、ボリブロピレン、ボリスチレン系樹脂、ポリ
ウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、シリ
コーン等の樹脂類が、又ゴムとしてはブタジエンゴム(
 CR)  スチレンブタジエンゴム(SBR) 、エ
チレン・プロピレンゴム(BR)、塩素化ポリエチレン
、エビクロルヒドリンゴム(CHR) 、ニトリルゴム
(NBRR) 、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコ
ーンゴム、フッ素ゴム等のゴム類が挙げられるが、耐熱
性、耐湿性の観点からみてシリコーン樹脂、フッ素系樹
脂、シリコーンゴム、フッ素ゴムが好ましい。
この導電性基体の上にコートする樹脂層には上記と同様
の樹脂又はゴムを使用することができる。本発明ではこ
の層の中に界面活性剤を含有させることにより達威され
るが、この界面活性剤は、ノニオン性、カチオン性、ア
ニオン性、両性のいずれのものも使用できる。
具体的にはノニオン性のものとしては、脂肪酸等のエス
テル化合物、エーテルエステル化合物、エーテル化合物
、アミド縮合物などが挙げられ、カチオン性のものとし
ては、脂肪族アミン塩及びその4級アンモニウム塩、芳
香族4級アンモニウム塩、複素環4級アミニウム塩等を
挙げることができる。
アニオン性としてはアルキルカルボン酸塩、N−アシル
アミノ酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシル化
ペプチド、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼン及
びアルキルナフタレンスルホン酸塩、スルホコハク酸塩
、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸
塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキ
ルアリルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アル
キルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アルキルア
リルエーテルリン酸塩等を挙げることができる。
又、両性としてはカルボキシベタイン、スルホベタイン
、アミノカルボン酸塩等が挙げられる。
特に耐環境性の点でフッ素系のものを用いるのが好まし
く、具体的にはノニオン性のものとしては、パーフルオ
ロアルキル基親油性基含有オリゴマー、バーフルオロア
ルキル基親水性基含有オリゴマー、パーフルオロアルキ
ルエチレンオキシド付加物などが挙げられ、カチオン性
としではバーフルオロアルキル含有第4級アンモニウム
塩等が挙げられ、アニオン性としてはバーフルオロアル
キルを含有したスルホン酸、カルボン酸の一価金属塩や
リン酸エステルなどが挙げられ、又、両性としてはバー
フルオロアルキルを含有したベタインなどが含まれる。
これら樹脂と界面活性剤は相溶性の良いものどうしを選
択するのであるが、耐環境性、離型性の点で樹脂として
はフッ素樹脂又はシリコーン樹脂が好ましく、又、界面
活性剤としてはフッ素系の界面活性剤が好ましい。
最も好ましくはフッ素又はシリコーン樹脂にフッ素系の
界面活性剤を使用する組合せである。
又、更にイオン性界面活性剤とノニオン性界面活性剤と
の混合併用も可能である。この樹脂層作製にあたっては
スプレー塗布、ディッピング、水蒸気加硫、押し出し加
硫等の適切な工法を採用すればよい。
この界面活性剤の混入量はバインダー樹脂又はゴムの固
形分1(10重量部に対して、0.1〜50重量部が好
ましい。より好ましくは0.5〜20重量部である。0
.1itil部以下であると効果が十分現われず、50
重量部以上であると耐摩耗性や機械的強度の低下をきた
す。
又、トナーとしては、従来公知のものがそのまま使用で
きる。このようなトナーの具体例としては、例えばスチ
レンーn−プチルメタクリレートやエボキシ樹脂などの
結着樹脂中に着色剤を含有させた微粒体や更に必要に応
じて帯電制御剤(ニグロシ・ン染料、塩基性染料など)
、シリカなどの流動化剤、炭化ケイ素などの研磨材、脂
肪酸金属塩等の潤滑剤などを添加したもの等が挙げられ
る。
[実施例] 以下、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明する
実施例1 銅板に以下の樹脂層形成成分をディツピングにより塗工
し、l00℃/1時間の条件下で硬化させて膜厚5μ一
の樹脂層を形成した。
[樹脂層形成成分] フッ素系共重合体樹脂(ルミフロン Bot.旭硝子製)(固形分30%)l00重量部コロ
ネートEH50%キシレン溶液 20重量部フッ素系イ
オン性界面活性剤(カチ オン性’)  (EF132 :三菱金属製)  5重
量部M E K             400重量
部実施例2 実施例1で用いるイオン性界面活性剤(EF132)の
代わりに(EPl02 .三菱金属製)(アニオン性)
を用いる他は実施例1と同じとした。
実施例3 実施例1で用いるイオン性界面活性剤(EPl32)の
代わりにベタイン型両性界面活性剤(フタージェント4
00S ;ネオス製)を用いる他は同じとした。
比較例1 実施例1におけるイオン性界面活性剤を用いない他は実
施例1と同じとした。
比較例2 実施例1における樹脂層を塗布しないものとする。
実施例4 実施例1における樹脂層形成成分を以下のものとする以
外は実施例1と同じとした。
[樹脂層形成成分] フェノール樹脂(プライオーフみン TD 615 (固形分57%)大日本インキエ業■製
)             100!t量部イオン性
界面活性剤(カチオン性) (EP132 ;三菱金属)lOi量部M E K  
          1000ffi量部実施例5 実施例4で用いるイオン性界面活性剤のかわりにII!
P102(三菱金属製)(アニオン性)を用いる他は同
じとした。
実施例6 実施例4で用いるイオン性界面活性剤のかわりにフター
ジエント4008 (ネオス■II)  (両性)を用
いる他は同じとした。
比較例3 実施例4におけるイオン性界面活性剤を用いない他は同
じとする。
以上のようにして得られた実施例及び比較例のトナー薄
層ブレードを第1図における現像装置に用い、以下の評
価をした。
[トナーの帯電fl] 下記の正帯電トナー及び負帯電トナーを用いて各々のト
ナーを第1図に示す現像装置において、以下の条件での
トナーの帯電量をブローオフ法により評価した。
(正帯電トナー) スチレンアクリル酸共重合体 100重量部低分子量ボ
リプロビレン     5重量部ニグロシン系染料  
     2重量部カーボン           l
O重量部(負帯電トナー) スチレンアクリル樹脂     100重量部カーボン
           lO重量部含クロムモノアゾ染
料      2重量部(評価条件) (評価項目) ■ 初期画像時の帯電量 ■ 1万枚ランニング後の帯電量 [トナーのブレード固着] 第1図に示す現像装置において、1万枚ランニング後の
ブレードを取り出して以下によりランクづけした。
ランクA:布などでブレード表面のトナーが簡単にふき
とれる。
ランクB:ふきとりで、わずかにトナーが残る。
ランクC:完全にふきとりができずトナーの薄膜が残る
ランクD:溶融状態のトナーが強くブレード表面に固着
している。
[トナーの帯1電量立ち上がり性] 上記と同じ負トナーを用い、第1図に示す現像装置にお
いて、初期状態から現像ローラ1回転駆動後のトナーの
帯電量Q1と5回転後の帯電量Q5を測定した。
以上結果は表1に示す。
実施例7 実施例4における樹脂層の膜厚を10μ一とする他は同
じとした。
実施例8 実施例7において印加バイアスを−10(IVL:変え
る他は同じとした。
比較例4 実施例4における樹脂層の膜厚を15μ一とする他は同
じとした。
比較例5 比較例4において印加バイアスを−100Vに変える他
は同じとした。
比較例6 比較例4において印加バイアスを−LQOVに変える他
は同じとした。
比較例7 実施例4における樹脂層の膜厚を20μaとする他は同
じとした。
比較例8 比較例7において印加バイアスを−1(1(IVに変え
る他は同じとした。
比較例9 比較例7において印加バイアスを−5(IOVに変える
他は同じとした。
以上について前述のトナーの帯電量評価項目■について
の測定を行い、実施例4と比較した。
使用するトナーは正帯電トナーについてである。この結
果を第5図に示す。
この結果から膜厚が厚くなるとバイアスによる帯電量制
御ができなくなることがわかる。
適正な厚みはIOμl以下とするのがよい。
なお、現像ローラ、補給ローラ及び感光体は以下のもの
を使用した。
(現像ローラ) 導電性シリコーンゴムに樹脂をコーティングしたもの (トナー補給ローラ) 導電性ウレタンゴム (感光体) OPC 表−1 [発明の効果] 以上説明したように本発明の構成にすることによって、
長期連続運転において、トナー規制部材にトナーが固着
することなく、又、パイアスを印加することにより、ト
ナー規制部材のコート樹脂の材料に関係なく、トナーへ
の帯電量を所望の値にすることができ、しかもその適切
な帯電量を長期間にわたって安定に維持することができ
る。したがって、本発明の現像装置を用いて長期にわた
り安定な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の現像装置を示す概略図、
第3図及び第4図は本発明の現像装置に用いるトナー規
制部材の構戊を説明する図、第5図はトナー帯電量と膜
厚との関係を説明する図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも静電潜像を保持する静電潜像保持体、該
    保持体に潜像を顕像化せしめるトナー担持体、及び該ト
    ナー担持体上にトナーの薄層を形成せしめる規制部材か
    らなる現像装置において、前記規制部材は導電性基体上
    に界面活性剤を含有する樹脂層を膜厚10μm以下で有
    し、かつ所望の帯電極性のバイアスを印加する手段を具
    備していることを特徴とする現像装置。
  2. (2)界面活性剤がフッ素系界面活性剤である請求項(
    1)記載の現像装置。
JP1304785A 1989-10-16 1989-11-27 現像装置 Pending JPH03166567A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304785A JPH03166567A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 現像装置
US07/596,464 US5168312A (en) 1989-10-16 1990-10-12 Unit for developing electrostatic latent images including member having overcoat layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304785A JPH03166567A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166567A true JPH03166567A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17937203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304785A Pending JPH03166567A (ja) 1989-10-16 1989-11-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098915A2 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Ricoh Company, Ltd. A development device comprising a process cartridge and an image formation apparatus comprising the development device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098915A2 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Ricoh Company, Ltd. A development device comprising a process cartridge and an image formation apparatus comprising the development device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168312A (en) Unit for developing electrostatic latent images including member having overcoat layer
JP2003057940A (ja) 現像装置、現像方法、画像形成装置及び現像剤
JP7250486B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9104142B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JPH03236074A (ja) 現像装置
JP2018025762A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JPH03166567A (ja) 現像装置
JPH1010858A (ja) 現像装置
JP3260510B2 (ja) 現像装置
JPH03168664A (ja) 現像装置
JP3065323B2 (ja) 現像装置
JPH04288571A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JP3104881B2 (ja) 現像装置
JPH03243970A (ja) 現像装置
JPH03166569A (ja) 現像装置
JPH10293487A (ja) 定着部材
JPH0427980A (ja) 現像剤担持体
JP3601270B2 (ja) 現像剤層規制部材、画像形成装置、および画像形成方法
JP3528572B2 (ja) 現像剤層規制部材、一成分画像形成装置および画像形成方法
JP2921588B2 (ja) 現像剤担持体
JPH0425874A (ja) 現像剤担持体
JP2005308838A (ja) トナー担持体、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005316017A (ja) 現像剤量規制ブレードおよび現像装置
JP2007264372A (ja) 現像ローラおよび現像装置
JPH1078701A (ja) 現像装置及び画像形成方法