JPH03162828A - 脈波計 - Google Patents

脈波計

Info

Publication number
JPH03162828A
JPH03162828A JP1304122A JP30412289A JPH03162828A JP H03162828 A JPH03162828 A JP H03162828A JP 1304122 A JP1304122 A JP 1304122A JP 30412289 A JP30412289 A JP 30412289A JP H03162828 A JPH03162828 A JP H03162828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
differentiation
pulsating current
flow sensor
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304122A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Hattori
修治 服部
Tetsuo Obata
哲生 小畑
Hiromasa Ishiwatari
石渡 裕政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1304122A priority Critical patent/JPH03162828A/ja
Publication of JPH03162828A publication Critical patent/JPH03162828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭や健康管理機関で健康診断の際に使用
する脈波計に関するものである。
従来の技術 従来、脈波計は光電変換方式やインピーダンス変換方式
によって指先の脈波を検出し、その出力信号を増幅器も
しくは微分器を通して出力波形を表示しまたは記録する
というものであった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の装置においては、脈流波形は呼吸の吸
引時と吐出時では異なるということがあり、心拍80、
呼吸数15を標準とすると、一呼吸分すなわち5波形分
程度好ましくは7波形分程度をを表示しなければならな
いため、表示器の表示が小さい、記録器の記録が時間的
にも記録用紙的に長くなるという問題があった。
課題を解決するための手段 本発明の脈波計は、指先または耳朶の血流量の増減を検
出する脈流センサと、この脈流センサの出力波形を演算
処理する演算処理手段と、脈流センサの出力波形あるい
は演算処理手段による演算処理結果の一波形を検出する
一波形検出手段と、脈流センサの出力波形あるいは演算
処理手段の処理結果を一波形毎に重ねて表示または記録
する手段とを有する。
作用 本発明の脈波計においては、演算処理手段によって脈流
センサの出力が演算処理されるので、その出力波形のピ
ークがそろえられ、また、一波形検出手段により演算処
理結果において一波形が検出され、脈流センサの出力波
形あるいは演算処理結果が一波形毎に重ねて表示、記録
されるので、表示も大きく、かつ記録もそのスペースが
狭くてすむ。
実施例 以下、本発明にかかる脈波計の一実施例について、図面
を用いて説明する、 第1図は本実施例の構成を示すブロック図である。
図において、1は脈流センサで、内部に光源とCdS素
子などの受光素子を備えている。光源から発し受光素子
に達する光が指先の血流の4減に応じて変化し、血流が
受光素子の出力信号として得られる。2は演算部で、脈
流センサ1の出力信号が以後の信号処理に適した電気信
号に変換するためのものであり、加速度脈波計の場合に
は二次微分回路を含んでいる。3は一波形検出器で、演
算部2で演算処理された脈波の一波形を検出するための
ものである。4は表示器で、たとえば液晶ディスプレイ
装置またはテレビジョン受像機などからなる。5はプリ
ンターである。
このような構戊の実施例において、脈流センサ1によっ
て検出された脈流の原波形は、演算部2を通して電気信
号に変換される。たとえば、加速度脈波計においては、
演算部2でディジタル的に二次微分されて二次微分波形
、すなわち加速度脈波が得られる。むろん、この微分処
理はアナログ的に行うこともできる。このとき、演算処
理を通,,シて原波形、一次微分波形、二次微分波形、
三次微分波形などが得られ、波形の特徴により一波形検
出器3で一波形の位置を検出し、それにより演算部2で
それぞれ一波形毎に分割される。そして、表示器4また
はプリンター5で第2図に示すような一波形分の長さの
ところに五波形が表示、記録される。
なお、第3図は、一波形を検出せずに、五波形そのまま
表示、印字した例を示す。これから波形の幅が狭くなる
ことがわかる。印字の場合には、紙を長くすることも考
えられるが、印字時間がきわめて長くなる。
発明の効果 本発明の脈波計によれば、脈流センサの出力波形または
演算処理結果を一波形毎に重ねて表示、記憶するので、
大きく表示することも可能となり、さらに印字時間が短
く、用紙も少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる脈波計の一実施例の構戊を示す
ブロック図、第2図はこの実施例による表示、印字の例
を示す図、第3図は本発明を実施しない場合の表示、印
字の例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指先または耳朶の血流量の増減を検出する脈流センサと
    、前記脈流センサの出力波形を演算処理する演算処理手
    段と、前記脈流センサの出力波形あるいは前記演算処理
    手段による演算処理結果の一波形を検出する一波形検出
    手段と、前記脈流センサの出力波形あるいは前記演算処
    理手段の処理結果を一波形毎に重ねて表示または記録す
    る手段とを有する脈波計。
JP1304122A 1989-11-22 1989-11-22 脈波計 Pending JPH03162828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304122A JPH03162828A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 脈波計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304122A JPH03162828A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 脈波計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162828A true JPH03162828A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17929300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304122A Pending JPH03162828A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 脈波計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526517A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコー ピューリタン ベネット アイルランド 反復特徴によって信号を処理するシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526517A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコー ピューリタン ベネット アイルランド 反復特徴によって信号を処理するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428380A (en) Method and improved apparatus for analyzing activity
US7035685B2 (en) Apparatus and method for measuring electroencephalogram
JPS6244265A (ja) 患者の呼吸監視装置
US5025784A (en) Apparatus and method for detecting and processing impedance rheogram
US4628939A (en) Method and improved apparatus for analyzing heart activity
US4379460A (en) Method and apparatus for removing cardiac artifact in impedance plethysmographic respiration monitoring
EP0421625A1 (en) Device for continuously measuring the local skin-sweating rate
JP2000514683A (ja) 直接的デジタル酸素濃度計
CN1130051A (zh) 胃电图和肠电图的测量方法及其测量装置
EP0765631B1 (en) A method and apparatus for detecting quick movement artifact in impedance respiration signals
CA1143014A (en) Portable digital heart rate meter/ stethoscope
JPH06296596A (ja) 集中度測定方法及びその装置
JPH05200001A (ja) 睡眠時無呼吸モニタ
JPH03162828A (ja) 脈波計
JPH06261865A (ja) 生体信号測定装置
JP2723337B2 (ja) 呼吸計測装置
JPH07265272A (ja) 看護監視装置
JPH04253843A (ja) 心電図解析装置
JPH10262941A (ja) 脳波処理装置
JPS58206722A (ja) 脈拍表示機能を有する聴診器
JPH0319842Y2 (ja)
EP4085826A1 (en) Smartphone heart rate and breathing rate determination using accuracy measurement weighting
JPS648959A (en) Nuclear magnetic resonance tomographic imaging apparatus
JPH0712343B2 (ja) 加速度脈波計
JPS62114563A (ja) 脳波のバイオフイ−ドバツク装置