JPH0316278A - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子Info
- Publication number
- JPH0316278A JPH0316278A JP1149590A JP14959089A JPH0316278A JP H0316278 A JPH0316278 A JP H0316278A JP 1149590 A JP1149590 A JP 1149590A JP 14959089 A JP14959089 A JP 14959089A JP H0316278 A JPH0316278 A JP H0316278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- refractive index
- light
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 9
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000003362 semiconductor superlattice Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光通信又は光情報処理等の分舒で重要である高
出力・高布域な半導体発光鋼子に関する.〔従来の技術
〕 従来の装置は、特願昭60 − 98689号に記載の
様に,半導体基板上に多層反射膜を設け,この上に光を
発光し得る活性増を設けることを特徴とした構造ヒなっ
ていた.この種の半導体装置の一例を第4図によって説
明する. この第4図で、1は半導体基板でAQGaAs,2aは
活性層でGaAs.4はクラツド周で^Q GaAsで
ある.又5は多層反射膜で,屈折率の異なる2種類以上
の物質で、2M以上交互に結晶成長させて形成した構造
となっている。又8は絶縁膜でSiOx、6及び7は電
極で各々Ajm.Auとなっている.10は光取出し用
の窓である.この様な発光ダイオードにおいて、活性廼
2の下方へ出射した光は多周反射層5で反射され、光取
り出し用の窓10から外部に取り出せる.〔発明が解決
しようとする課題〕 従来の構造(第4図参照〉の様に反射多層膜と光取出し
面10が平行であると、光取出し面と反射多周面による
ファブリベ口共振揃が形成され、これにより発光スペク
トルにリツプルが生じる.又電流増加に伴い、発光波長
のシフトが生じる為、光出力一電流特性にもリツプルが
生じ通信特性に悪影響をもたらす場合がある.また上記
従来技術は、反射膜によって反射された光の出射角度,
活性層への電流集中効率の点について配慮がされておら
ず、外部量子効率を十分取れない問題があった.さらに
上記従来技術では,光取り出し窓の径が小さいとその部
分で光が遮られ効率よく光を取り出すこヒが出来ず、径
が大きいと活性Mへの電流集中が出来にく《発光効率が
低下してしまう。
出力・高布域な半導体発光鋼子に関する.〔従来の技術
〕 従来の装置は、特願昭60 − 98689号に記載の
様に,半導体基板上に多層反射膜を設け,この上に光を
発光し得る活性増を設けることを特徴とした構造ヒなっ
ていた.この種の半導体装置の一例を第4図によって説
明する. この第4図で、1は半導体基板でAQGaAs,2aは
活性層でGaAs.4はクラツド周で^Q GaAsで
ある.又5は多層反射膜で,屈折率の異なる2種類以上
の物質で、2M以上交互に結晶成長させて形成した構造
となっている。又8は絶縁膜でSiOx、6及び7は電
極で各々Ajm.Auとなっている.10は光取出し用
の窓である.この様な発光ダイオードにおいて、活性廼
2の下方へ出射した光は多周反射層5で反射され、光取
り出し用の窓10から外部に取り出せる.〔発明が解決
しようとする課題〕 従来の構造(第4図参照〉の様に反射多層膜と光取出し
面10が平行であると、光取出し面と反射多周面による
ファブリベ口共振揃が形成され、これにより発光スペク
トルにリツプルが生じる.又電流増加に伴い、発光波長
のシフトが生じる為、光出力一電流特性にもリツプルが
生じ通信特性に悪影響をもたらす場合がある.また上記
従来技術は、反射膜によって反射された光の出射角度,
活性層への電流集中効率の点について配慮がされておら
ず、外部量子効率を十分取れない問題があった.さらに
上記従来技術では,光取り出し窓の径が小さいとその部
分で光が遮られ効率よく光を取り出すこヒが出来ず、径
が大きいと活性Mへの電流集中が出来にく《発光効率が
低下してしまう。
又、この対策としてクラツド周4の厚さを薄くすること
が考えられるが薄くすると光の出射角度がさらに広がり
、ファイバ等との結合効率が低下する欠点がある.又ク
ラッド層4の薄層化は電極7コンタクト用拡散磨の突き
抜け等が生じ、所定以上は出来ない欠点を有する. 本発明は外部量子効率の高い発光索子を得るこヒを目的
としており,さらに焦光性が良く、結合特性に優れた発
光素子を提倣するここを目的とする.本発明の他の目的
は、高帯域特性に優れた発光素子を提供することにある
. (IIIMを解決するための手段〕 上記目的を達威するために、本発明では、電流注入によ
り発光する機能を持つp−n接合の一方の側に高反射(
多)Mmを形成し,他方の側に光を取り出す構造とし、
出射方向に対して円形にドーム状の形状とし、光出力効
率及び光結合特性を高めたことを特徴としたものである
. さらに光出力効率を上げ、高帯域持性を得る為に上記p
−n接合をペテロ多層膜で構成された(多重)量子井戸
構造であることを特徴としている. 〔作用〕 二種以上の異った朋折率を有する薄膜を規則正しく積層
した多層反射膜により、特定の波長の光に対して大きな
反射率をもたせることが出来る.この様な多層反射膜は
、例えば接合層よりも屈折率が低く、少なくとも2麺類
の化合物半導体を交互にNN積解するこヒにより構72
2之れ、その1147厚はほぼ λ=4nxhx=4nzhz− =−(1)
(但しλは波長, nl, n1・・は薄厚の屈折率,
h1,h1・・は薄厚の厚さ) を漬足していれば、より19( Vに′a戒できろ.材
料としては例えば、接合をG a J−)IA 11
xA s( 0 < x < 0 . 4 ) ,反射
唄の低屈折率層をG ax−yA 11yA s p
y>xで構成し、あるいは接合をI nxGa1−xA
syPt−yp低屈折率屑をI nwG ax−mA
swPi−we x4u e 7 <xで桔成すればよ
い. さらに接合を1 n 1’系、低屈折率kVをInGi
i^sl’で構成してもよい. 本発明の様に、反射層多Msとドーム形状を同時に有す
る場合、反射多層膜とドーム表面との間で多重反射を生
ずることがない為、I/L特性が直線的で通信特性の良
好な性能を得ることが出来る。また従来構造(第4!g
)では反射多層膜により反射された光はより指向性のな
いものとなり、光取出し口より得られる光量は光取出し
ifLi積に依存したより限定されたものとなるが,反
射多層模とドーム形状を1一時に有する場合には、反射
多鱈膜により反射された光で従来構造では取出せなかっ
た光までも有効に取出すことが出来、反射多屠膜効果を
倍増することが出来る. 次に、反射多増膜と多重社子井戸構造(M Q W)を
同時に有することによる作用について説明する.反射多
層膜により得られる反射特性は中心波長λ0に対し、反
射車の半値全幅Δλは近似的にと表わされる.ここでλ
o =830nmp nx =3.49 (Oat−x
AQxAs,x=0.2),nz=3.22 (Gax
−xAI2xAs,x=0.6)の場合Δλ二67nm
となる。
が考えられるが薄くすると光の出射角度がさらに広がり
、ファイバ等との結合効率が低下する欠点がある.又ク
ラッド層4の薄層化は電極7コンタクト用拡散磨の突き
抜け等が生じ、所定以上は出来ない欠点を有する. 本発明は外部量子効率の高い発光索子を得るこヒを目的
としており,さらに焦光性が良く、結合特性に優れた発
光素子を提倣するここを目的とする.本発明の他の目的
は、高帯域特性に優れた発光素子を提供することにある
. (IIIMを解決するための手段〕 上記目的を達威するために、本発明では、電流注入によ
り発光する機能を持つp−n接合の一方の側に高反射(
多)Mmを形成し,他方の側に光を取り出す構造とし、
出射方向に対して円形にドーム状の形状とし、光出力効
率及び光結合特性を高めたことを特徴としたものである
. さらに光出力効率を上げ、高帯域持性を得る為に上記p
−n接合をペテロ多層膜で構成された(多重)量子井戸
構造であることを特徴としている. 〔作用〕 二種以上の異った朋折率を有する薄膜を規則正しく積層
した多層反射膜により、特定の波長の光に対して大きな
反射率をもたせることが出来る.この様な多層反射膜は
、例えば接合層よりも屈折率が低く、少なくとも2麺類
の化合物半導体を交互にNN積解するこヒにより構72
2之れ、その1147厚はほぼ λ=4nxhx=4nzhz− =−(1)
(但しλは波長, nl, n1・・は薄厚の屈折率,
h1,h1・・は薄厚の厚さ) を漬足していれば、より19( Vに′a戒できろ.材
料としては例えば、接合をG a J−)IA 11
xA s( 0 < x < 0 . 4 ) ,反射
唄の低屈折率層をG ax−yA 11yA s p
y>xで構成し、あるいは接合をI nxGa1−xA
syPt−yp低屈折率屑をI nwG ax−mA
swPi−we x4u e 7 <xで桔成すればよ
い. さらに接合を1 n 1’系、低屈折率kVをInGi
i^sl’で構成してもよい. 本発明の様に、反射層多Msとドーム形状を同時に有す
る場合、反射多層膜とドーム表面との間で多重反射を生
ずることがない為、I/L特性が直線的で通信特性の良
好な性能を得ることが出来る。また従来構造(第4!g
)では反射多層膜により反射された光はより指向性のな
いものとなり、光取出し口より得られる光量は光取出し
ifLi積に依存したより限定されたものとなるが,反
射多層模とドーム形状を1一時に有する場合には、反射
多鱈膜により反射された光で従来構造では取出せなかっ
た光までも有効に取出すことが出来、反射多屠膜効果を
倍増することが出来る. 次に、反射多増膜と多重社子井戸構造(M Q W)を
同時に有することによる作用について説明する.反射多
層膜により得られる反射特性は中心波長λ0に対し、反
射車の半値全幅Δλは近似的にと表わされる.ここでλ
o =830nmp nx =3.49 (Oat−x
AQxAs,x=0.2),nz=3.22 (Gax
−xAI2xAs,x=0.6)の場合Δλ二67nm
となる。
一方、従来構造(シングルヘテロ及びダブルヘテロ構造
)の場合のスペクトル半値全幅は60〜80nmで、ス
ペクトルの温度係数は前記GaAIAs系で0.17n
m/”Cである為、使用温度範囲0〜80℃で約14n
mのシフトが起る.すなわち,スペクトル半値全幅と0
〜80℃の温度変動幅の和は74〜94nmで、反射多
M膜による反射の反射全幅約67nmより大きい.これ
は、発光のセンター波長と,反射効率のピーク波長が一
致している場合には高い反射効率が得られるが、温度が
変化した場合には発光波長がズレ、反射効率が低下する
ことを意味する.これに対し、多重Jt子井戸構造を用
いた場合のスペクトル半航全幅は約半分の30〜40n
mである為、温度(範囲O〜80℃)によるシフト量1
4nmを考慮しても44〜54nmであり、反射多層膜
による反射の半値全幅67nmより小さく、実用上問題
となる温度1i@[にわたって反射多層膜による効果を
十分得ることが出来る.すなわち反射多層膜の効果を十
分得るには多重量子井戸構造(MQW)が有効である. 実用上の温度範囲全体にわたり高出力を得ることが、種
々の応用分野において要求されている.上記で述べた様
にドーム形状を反射多層膜により高出力と直線性の良い
I/L特性を得ることが出来るが.さらにMQII造と
することにより,温度変化に対しても反射多m[の効果
を保持出来、高出力を維持することが出来る.すなわち
、ドーム形状を反射多層膜とMQW構造を同時に用いれ
ば、光出力,温度特性においてより顕著な効果を得るこ
とが出来る. 〔実施例〕 以下,この発明の実施例を詳細に説明する.実施例1 第l図は、本発明第1の実施例である.本構造において
,lはn型A QxG al−IA m (0.2 <
x < 0 . 4 )厚膜基板である。2は厚さ約1
0〜40umのp#IAIixGat−xAs (x=
0.37)バツファMであり、4は厚さ約0.5μmの
n型AffixGai−xAs (x=0.37>ク
ラッド層である.3は井戸増と障壁Mが各々GaAsと
AI1xGax−xAs (x=0.2)で,厚さが
各々80人,30人とから戊り18ペア組合された量子
井戸構造のヘテロ接合層である.この様な量子井戸構造
については、例えば(日本物理学会編『半導体超格子の
物理と応用」第4輩)に記載がある. 5は(1)式で与えられる膜厚と雇折率を有した多層反
射膜で,AAxGai−xA爆(x=0.2),厚さ5
90Aの高屈折車層とA Q XG a l−KA s
(x=O.f3)−厚さ640λの低屈折率Mとから或
り、l6ペアで構成されている.屈折率は各々3.49
,3.22である. 6.7はオーミック電極で両方AuGe−Ni− A
uで構成される.pf1極6,n電極7はモートメサ部
により分離され、メサ部のp−n接合は絶縁膜8により
保護されている.9は反射防止膜でありSiOz ,1
900Aである.この様に、光出射面表面に1 / 4
m波長(mは当該wA質の屈折率)の反射防止膜をつ
けたことにより、さらに光出力効率を上げ、光出射面で
の反射を防ぐことができる。
)の場合のスペクトル半値全幅は60〜80nmで、ス
ペクトルの温度係数は前記GaAIAs系で0.17n
m/”Cである為、使用温度範囲0〜80℃で約14n
mのシフトが起る.すなわち,スペクトル半値全幅と0
〜80℃の温度変動幅の和は74〜94nmで、反射多
M膜による反射の反射全幅約67nmより大きい.これ
は、発光のセンター波長と,反射効率のピーク波長が一
致している場合には高い反射効率が得られるが、温度が
変化した場合には発光波長がズレ、反射効率が低下する
ことを意味する.これに対し、多重Jt子井戸構造を用
いた場合のスペクトル半航全幅は約半分の30〜40n
mである為、温度(範囲O〜80℃)によるシフト量1
4nmを考慮しても44〜54nmであり、反射多層膜
による反射の半値全幅67nmより小さく、実用上問題
となる温度1i@[にわたって反射多層膜による効果を
十分得ることが出来る.すなわち反射多層膜の効果を十
分得るには多重量子井戸構造(MQW)が有効である. 実用上の温度範囲全体にわたり高出力を得ることが、種
々の応用分野において要求されている.上記で述べた様
にドーム形状を反射多層膜により高出力と直線性の良い
I/L特性を得ることが出来るが.さらにMQII造と
することにより,温度変化に対しても反射多m[の効果
を保持出来、高出力を維持することが出来る.すなわち
、ドーム形状を反射多層膜とMQW構造を同時に用いれ
ば、光出力,温度特性においてより顕著な効果を得るこ
とが出来る. 〔実施例〕 以下,この発明の実施例を詳細に説明する.実施例1 第l図は、本発明第1の実施例である.本構造において
,lはn型A QxG al−IA m (0.2 <
x < 0 . 4 )厚膜基板である。2は厚さ約1
0〜40umのp#IAIixGat−xAs (x=
0.37)バツファMであり、4は厚さ約0.5μmの
n型AffixGai−xAs (x=0.37>ク
ラッド層である.3は井戸増と障壁Mが各々GaAsと
AI1xGax−xAs (x=0.2)で,厚さが
各々80人,30人とから戊り18ペア組合された量子
井戸構造のヘテロ接合層である.この様な量子井戸構造
については、例えば(日本物理学会編『半導体超格子の
物理と応用」第4輩)に記載がある. 5は(1)式で与えられる膜厚と雇折率を有した多層反
射膜で,AAxGai−xA爆(x=0.2),厚さ5
90Aの高屈折車層とA Q XG a l−KA s
(x=O.f3)−厚さ640λの低屈折率Mとから或
り、l6ペアで構成されている.屈折率は各々3.49
,3.22である. 6.7はオーミック電極で両方AuGe−Ni− A
uで構成される.pf1極6,n電極7はモートメサ部
により分離され、メサ部のp−n接合は絶縁膜8により
保護されている.9は反射防止膜でありSiOz ,1
900Aである.この様に、光出射面表面に1 / 4
m波長(mは当該wA質の屈折率)の反射防止膜をつ
けたことにより、さらに光出力効率を上げ、光出射面で
の反射を防ぐことができる。
厚膜基板1は出射方向に対して第1dの様にドーム状に
成形された構造となっている.本構造では、p電極部の
ヘテロ接合層に効率良《電流を流すことが出来、かつ多
*m子効果も高《、発光部より後方へ出射した光は多M
反射l!5により約90%反射されて前方へ出射するこ
とが出来る. 本実施例においては、外部量子効率70%と、従来構造
の約3倍の高効率発光素子を得ることが出来た. 実施例2 次に第2の実施例である第2図の構造について述べる.
本構造における材料系、膜質・膜厚は第1の実施例で述
べたものと同様である.但し光の取り出し方向が第1図
とは逆である為、基板1の組威としてはAQxGax−
xAs (0<x<1)又はSiの様なIV族も町能で
ある.本実施例では基板1はn B:l G a A
s基板を用いた.5はAflxGat−xAtn (x
=0.2)t厚さ590人の高屈折率とAIIXGal
−mAs (x=o−6)e厚さ640Aの低屈折率
Mとから或り、16ベアで構成されている. 2.4は各々,厚さlμmのn型A Q xGax−x
As(x=0.37)クラツド磨,厚さ5μmのp型A
Q*Gah−xAs (x=0.37)クラッド層で
あり,ペテロ接合M3と接合している.3は井戸層と障
壁増が各々GaAsとAMxGaz−xAs (X=
0.2)で、厚さが各々80A,30人とから成りl8
ベア組合された量子井戸構造のヘテロ接合層である. ,光取り出し窓10は半径500μmのドーム形て, 声をしており,ホトレジをつけたドライエッチにより形
成される. 6,7はそれぞれnttt極,p電極であり、A u
G e一Ni−Au,Cr−Auである. 上記実施例においては、電流閉じ込め効率が実施例1よ
りは劣るが,多層反射膜及び,多重量子効果により、外
部量子効率約70%と従来構造(第4図の構造)の約3
倍の光出力効率が得られた.以上は波j1 0 . 8
3 p m帯のG a A II A s系(こ適用
した例であるがGaAgPやGaP系のような間接遷移
型結晶やInGaPのような間接遷移型結品で上記半導
体発光綱子を構成したもよい.実施例3 次に本発明を1.55μmlのInP系材料に適用した
例を実施例・3として以下に述べる.構造としては第1
図に示すものと同様である.基板1としてはn型InP
を用い、10μm厚のp型InPバツファMを威長じた
あと,λ1富1.7μmのInGaAsとλg冨1.1
5pmのInGaAsPを各々65人,150入,ベア
数30で積層しヘテロ多大!l1!!!3をtll戒す
る.4はn型InPのクラツド層であり、厚さは約1μ
mで多層反射膜5に接合する。
成形された構造となっている.本構造では、p電極部の
ヘテロ接合層に効率良《電流を流すことが出来、かつ多
*m子効果も高《、発光部より後方へ出射した光は多M
反射l!5により約90%反射されて前方へ出射するこ
とが出来る. 本実施例においては、外部量子効率70%と、従来構造
の約3倍の高効率発光素子を得ることが出来た. 実施例2 次に第2の実施例である第2図の構造について述べる.
本構造における材料系、膜質・膜厚は第1の実施例で述
べたものと同様である.但し光の取り出し方向が第1図
とは逆である為、基板1の組威としてはAQxGax−
xAs (0<x<1)又はSiの様なIV族も町能で
ある.本実施例では基板1はn B:l G a A
s基板を用いた.5はAflxGat−xAtn (x
=0.2)t厚さ590人の高屈折率とAIIXGal
−mAs (x=o−6)e厚さ640Aの低屈折率
Mとから或り、16ベアで構成されている. 2.4は各々,厚さlμmのn型A Q xGax−x
As(x=0.37)クラツド磨,厚さ5μmのp型A
Q*Gah−xAs (x=0.37)クラッド層で
あり,ペテロ接合M3と接合している.3は井戸層と障
壁増が各々GaAsとAMxGaz−xAs (X=
0.2)で、厚さが各々80A,30人とから成りl8
ベア組合された量子井戸構造のヘテロ接合層である. ,光取り出し窓10は半径500μmのドーム形て, 声をしており,ホトレジをつけたドライエッチにより形
成される. 6,7はそれぞれnttt極,p電極であり、A u
G e一Ni−Au,Cr−Auである. 上記実施例においては、電流閉じ込め効率が実施例1よ
りは劣るが,多層反射膜及び,多重量子効果により、外
部量子効率約70%と従来構造(第4図の構造)の約3
倍の光出力効率が得られた.以上は波j1 0 . 8
3 p m帯のG a A II A s系(こ適用
した例であるがGaAgPやGaP系のような間接遷移
型結晶やInGaPのような間接遷移型結品で上記半導
体発光綱子を構成したもよい.実施例3 次に本発明を1.55μmlのInP系材料に適用した
例を実施例・3として以下に述べる.構造としては第1
図に示すものと同様である.基板1としてはn型InP
を用い、10μm厚のp型InPバツファMを威長じた
あと,λ1富1.7μmのInGaAsとλg冨1.1
5pmのInGaAsPを各々65人,150入,ベア
数30で積層しヘテロ多大!l1!!!3をtll戒す
る.4はn型InPのクラツド層であり、厚さは約1μ
mで多層反射膜5に接合する。
5はλg=1.33μmのInGaAsPとInPで構
成された多層膜で厚さはそれぞれ1150A.1220
Aで100ペアで構成されている.屈折率はそれぞれ3
。35,3.工7である。
成された多層膜で厚さはそれぞれ1150A.1220
Aで100ペアで構成されている.屈折率はそれぞれ3
。35,3.工7である。
6,7はオーミック電極で各々、pjt極6はC r
− A u e n t’tt 極7はAuGeNi−
Pd−Auで構成されている。その他は実施例1と間様
である. 本構造は0.6μm帯のAI2GaInP系についても
適用できる.第2図の構造を用い、n型GaAs基板上
の上にAff(Ga)InPとAJIGaInPよりな
る反射多M膜5を設ける。
− A u e n t’tt 極7はAuGeNi−
Pd−Auで構成されている。その他は実施例1と間様
である. 本構造は0.6μm帯のAI2GaInP系についても
適用できる.第2図の構造を用い、n型GaAs基板上
の上にAff(Ga)InPとAJIGaInPよりな
る反射多M膜5を設ける。
八テロ多層膜3をはさんでn型A Q G a I n
Pクラツド層2とp型A Q G a PクラッドM
4を設け、ペテロ多層s3を(A悲)InGaPとA
Q GaIrcPにより構成する.その他構造は前述の
実施例2と同様であり、容易に第2図例の0.6μml
高出力発光素子を得ることが出来る。
Pクラツド層2とp型A Q G a PクラッドM
4を設け、ペテロ多層s3を(A悲)InGaPとA
Q GaIrcPにより構成する.その他構造は前述の
実施例2と同様であり、容易に第2図例の0.6μml
高出力発光素子を得ることが出来る。
その他同様にして、前記構造をGaSb−AIGaSb
lk,CdTa−Cd’raSa系に適用し、高効率発
光素子を得ることが出来る.又、以上述べたような本発
明の構造をMO−V P E (Metal orga
nic vapor phasa epLtaxy)、
もしくはM B E (Molecular beam
opitaxy)のような装置で連続して作威ずるこ
とは比較的容勧であり、複数の膜(数十〜数百)を比較
的短時間に作成できろ為M 血性に優れている. 〔発明の効果〕 以上述べた様に、本発明の半導体発光索子は,従来の発
光ダイオードに比べ、外部量子効率を約3倍まで向上す
ることができ,外部挺子効率約45%の高効率発光ダイ
オードを得ることが出来た. 特に、発光部のヘテO接合多Filと反射多周膜は同一
装置(例えばM O − V }) E表置,MBと装
置)にて作成可能であり,多治膜の数の増加に対してほ
とんどコストアップにつながらない。例えば数百層の多
層膜も自動で容易に作ることが出来る。このため,従来
あまり発光効率の良くなかった材料系まで、適用出来る
範囲は極めて広い。活性屑及びヘテロ接合層としては、
GaAffiAs,InGaP.GaAsP,InGa
As等の三元混晶,InGaAsP,AQGalnP等
の四元混晶が使用可能であり、多M!1!部分には,こ
れら各混品を適宜組み合せて川いることが出来る.
lk,CdTa−Cd’raSa系に適用し、高効率発
光素子を得ることが出来る.又、以上述べたような本発
明の構造をMO−V P E (Metal orga
nic vapor phasa epLtaxy)、
もしくはM B E (Molecular beam
opitaxy)のような装置で連続して作威ずるこ
とは比較的容勧であり、複数の膜(数十〜数百)を比較
的短時間に作成できろ為M 血性に優れている. 〔発明の効果〕 以上述べた様に、本発明の半導体発光索子は,従来の発
光ダイオードに比べ、外部量子効率を約3倍まで向上す
ることができ,外部挺子効率約45%の高効率発光ダイ
オードを得ることが出来た. 特に、発光部のヘテO接合多Filと反射多周膜は同一
装置(例えばM O − V }) E表置,MBと装
置)にて作成可能であり,多治膜の数の増加に対してほ
とんどコストアップにつながらない。例えば数百層の多
層膜も自動で容易に作ることが出来る。このため,従来
あまり発光効率の良くなかった材料系まで、適用出来る
範囲は極めて広い。活性屑及びヘテロ接合層としては、
GaAffiAs,InGaP.GaAsP,InGa
As等の三元混晶,InGaAsP,AQGalnP等
の四元混晶が使用可能であり、多M!1!部分には,こ
れら各混品を適宜組み合せて川いることが出来る.
第1図は本発明による半導体発光索子の一実施例を示す
断面図、第2図は本発明による半導体発光素子の他の実
施例を示す断面図、第3図は上記第1図,第2図に示す
半導体層の詳細を示す断面図である.第4図は従来の半
導体発光素子を示す断面図である. 1・・・半導体基板、2,4・・・クラッド1、2a・
・・活性層,3・・・ペテロ多層膜,5・・・(多M)
反射膜層、6.7・・・電極.8・・・絶縁膜,9・・
・反射防止膜、10・・・光取出し用の窓。 晒 必 耳 2 図 63 図 冨 乙 因
断面図、第2図は本発明による半導体発光素子の他の実
施例を示す断面図、第3図は上記第1図,第2図に示す
半導体層の詳細を示す断面図である.第4図は従来の半
導体発光素子を示す断面図である. 1・・・半導体基板、2,4・・・クラッド1、2a・
・・活性層,3・・・ペテロ多層膜,5・・・(多M)
反射膜層、6.7・・・電極.8・・・絶縁膜,9・・
・反射防止膜、10・・・光取出し用の窓。 晒 必 耳 2 図 63 図 冨 乙 因
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電流注入により光を発光する機能を持つP−N接合
と、上記光を外部に取出す側と反対の側に屈接率nが上
記接合部、より小さく、かつ厚さが発光波長の1/4n
からなりヘテロ接合により形成された低屈折率層を少な
くとも1層有し、かつ発光方向にドーム形状をなしてい
ることを特徴とする半導体発光素子。 2、前記P−N接合部がヘテロ多層膜で構成された量子
井戸構造であることを特徴とする特許請求範囲第1項記
載の半導体発光素子。 3、前記ドーム形状上に前記光の波長の1/4m倍の膜
厚(mは当該膜の屈折率)を有する反射防止膜を備えた
ことを特徴とする特許請求範囲第1項又は第2項記載の
半導体発光素子。 4、前記P−N接合をGa_1_−_xAl_xAs(
0<x<0.4)、前記低屈折率層をGa_1_−_y
Al_yAs(y>x)で構成したことを特徴とする特
許請求範囲第1項又は第2項又は第3項記載の半導体発
光素子。 5、前記P−N接合をIn_xGa_1_−_xAs_
yP_1_−_y、前記低屈折率層をIn_wGa_1
_−_wAs_vP_1_−_v(x≦u、y≦v)で
構成したことを特徴とする特許請求範囲第1項又は第2
項又は第3項記載の半導体発光素子。 6、前記P−N接合をInP、前記低屈折率層をInG
aAsPで構成したことを特徴とする特許請求範囲第1
項又は第2項又は第3項記載の半導体発光素子。 7、前記低屈折率層は、前記P−N接合部よりも屈折率
が低く、少なくとも2種類の化合物半導体を交互にn層
積層することにより構成され、その膜厚はほぼ λ:4n_1h_1=4n_2h_2・・・・・・(但
し、λ;光の波長 n_1、n_2;多層膜の屈折率 h_1、h_2;多層膜の厚さ) を満足することを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第
3項のうちいずれかに記載の半導体発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1149590A JPH0316278A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1149590A JPH0316278A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 半導体発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0316278A true JPH0316278A (ja) | 1991-01-24 |
Family
ID=15478529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1149590A Pending JPH0316278A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0316278A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236065B1 (en) | 1994-08-25 | 2001-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting diode array and method for fabricating the same |
JP2005302803A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
US7242031B2 (en) | 2004-03-02 | 2007-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting apparatus and its manufacturing method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098689A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS6134983A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-19 | Fujitsu Ltd | 光半導体装置 |
JPS62291192A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面発光レ−ザ |
JPS6386580A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-16 | Shimadzu Corp | 発光ダイオ−ド |
-
1989
- 1989-06-14 JP JP1149590A patent/JPH0316278A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098689A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS6134983A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-19 | Fujitsu Ltd | 光半導体装置 |
JPS62291192A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面発光レ−ザ |
JPS6386580A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-16 | Shimadzu Corp | 発光ダイオ−ド |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236065B1 (en) | 1994-08-25 | 2001-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting diode array and method for fabricating the same |
US7242031B2 (en) | 2004-03-02 | 2007-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting apparatus and its manufacturing method |
US7600881B2 (en) | 2004-03-02 | 2009-10-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting apparatus and its manufacturing method |
JP2005302803A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5903586A (en) | Long wavelength vertical cavity surface emitting laser | |
JP2003517715A (ja) | 注入型レーザー | |
US5883912A (en) | Long wavelength VCSEL | |
JPH10303515A (ja) | 長波長vcsel | |
CA2007383C (en) | Semiconductor optical device | |
US20030038284A1 (en) | Semiconductor light emitting device for stably obtaining peak wave length of emission spectrum | |
JP5187525B2 (ja) | 発光装置 | |
US20140204352A1 (en) | Light emitting device, super luminescent diode, and projector | |
JPH0555713A (ja) | 半導体発光素子 | |
EP0772248B1 (en) | Microactivity LED with photon recycling | |
US5748665A (en) | Visible VCSEL with hybrid mirrors | |
US5586136A (en) | Semiconductor laser device with a misoriented substrate | |
JPH04144183A (ja) | 面発光型半導体レーザ | |
JPH0385774A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH0316278A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH06151955A (ja) | 半導体発光素子 | |
US5406575A (en) | Semiconductor heterostructure laser | |
US4737959A (en) | Semiconductor laser array device | |
JPH09298337A (ja) | 半導体分布ブラッグ反射鏡及びそれを用いた面発光型半導体レーザ | |
JPH01179488A (ja) | 光増幅器 | |
JPH03163882A (ja) | 光反射層を備えた発光ダイオード | |
JPH1154846A (ja) | 共振型面発光素子 | |
JPH03105991A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH0864904A (ja) | 半導体レーザ型光増幅素子 | |
JPH07249835A (ja) | 半導体光素子 |