JPH0316143Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316143Y2
JPH0316143Y2 JP1982123845U JP12384582U JPH0316143Y2 JP H0316143 Y2 JPH0316143 Y2 JP H0316143Y2 JP 1982123845 U JP1982123845 U JP 1982123845U JP 12384582 U JP12384582 U JP 12384582U JP H0316143 Y2 JPH0316143 Y2 JP H0316143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
data
video signal
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982123845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12384582U priority Critical patent/JPS5928815U/ja
Publication of JPS5928815U publication Critical patent/JPS5928815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316143Y2 publication Critical patent/JPH0316143Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、デイジタルVTRに適用すること
ができるデイジタル信号記録装置に関する。
「背景技術とその問題点」 デイジタルビデオ信号を回転ヘツドによつて磁
気テープに記録し、そして再生するデイジタル
VTRでは、デイジタルオーデイオ信号を記録す
る方法として、次のものが提案されている。
第1の方法は、スラントビデオトラツクと並行
して、独立のオーデイオトラツクを形成するよう
に、デイジタルオーデイオ信号を記録するもので
ある。
第2の方法は、ビデオデータのブロツク構成と
全く同じブロツク構成にオーデイオデータを処理
し、ビデオデータのブロツク系列の中にこのオー
デイオデータのブロツクを割り込ませるものであ
る。ブロツク構成としては、先頭にブロツク同期
信号を配し、次にデータ及びエラー訂正用のパリ
テイデータを配するものが用いられる。
第3の方法は、ビデオデータの各ブロツクの端
部に数サンプル単位のスロツトを設けて、そこに
オーデイオデータを入れるものである。
第4の方法は、ビデオデータとオーデイオデー
タとを同一のトラツクとして記録するが、両者を
分離して例えばトラツクの端部にオーデイオデー
タを記録するものである。
上述の第1及び第4の方法は、オーデイオデー
タ独自のエラー訂正用のパリテイコードを付加す
る必要がある。特に第4の方法は、狭い区間に記
録しているため、エラー訂正能力を高くする必要
があり、したがつて、冗長度が大きくなり、回路
規模が大きくなる欠点がある。
また、第2の方法及び第3の方法は、ビデオデ
ータとブロツクデータとでエラー訂正回路を共有
でき、回路規模の点で有利であるが、ビデオデー
タの符号構成に整合したブロツク数やサンプル数
を有することが必要であり、オーデイオデータの
サンプル周波数からこの必要性を満足することが
非常に難しくなる。
「考案の目的」 この考案は、デイジタルオーデイオ信号や、文
字放送用のデータなど各種のデイジタル情報信号
をなるべく小さい冗長度で、且つビデオデータと
オーデイオデータとの夫々のサンプリング周波数
が相関を有してない場合でも、オーデイオ信号が
ビデオ信号のデータフオーマツトを規定してしま
うことがないようにするものである。
「考案の概要」 この考案は、デイジタルビデオ信号以外のデイ
ジタル情報信号のビツト周期をデイジタルビデオ
信号のサンプリング周波数と同一のレートに変換
し、このビツト周期が変換されたデイジタル情報
信号を、ビデオ信号の1フイールドまたは1フレ
ーム内の画像情報が存在しない所定ライン期間に
挿入して、デイジタル情報信号をあたかもデイジ
タルビデオ信号のようにみなしてエラー訂正のた
めの符号化を施すようにしたものである。
「実施例」 以下、この考案をデイジタルVTRに対して適
用した一実施例について説明する。
この一実施例では、回転ヘツドによつて磁気テ
ープに複数個の例えば4本のトラツクに分割して
デイジタルビデオ信号を記録するようにしてい
る。また、NTSC方式のテレビジヨン信号におい
ては、画像情報が実際に存在しているのは、242
ラインであり、これに垂直帰線期間を加えて1フ
イールド中の有効ビデオライン数が252ラインと
されている。この10ラインの期間内に1フイール
ド分のデイジタルオーデイオ信号を記録する。
第1図は、この考案の一実施例の記録系の構成
を示し、同図において、1で示す入力端子にカラ
ービデオ信号が供給され、2で示す入力端子にこ
のカラービデオ信号と付随するオーデイオ信号が
供給される。カラービデオ信号がA/Dコンバー
タ3によりデイジタル化される。その場合のサン
プリング周波数として13.5MHzが用いられ、1ラ
イン中に858サンプルが存在するデイジタルカラ
ービデオ信号が形成され、マルチプレクサ4に供
給される。
また、オーデイオ信号がA/Dコンバータ5に
よつてデイジタル化される。サンプリング周波数
として例えば48KHzが用いられる。A/Dコンバ
ータ5からのデイジタルオーデイオ信号がスイツ
チ回路6を介してRAM7及び8に1フイールド
毎に交互に書き込まれる。このRAM7及び8か
ら1フイールド毎に交互に読出されたデイジタル
オーデイオ信号がスイツチ回路9を介してマルチ
プレクサ4に供給される。
A/Dコンバータ5から現れるデイジタルオー
デイオ信号は、1秒間に48000サンプル存在し、
1サンプルを16ビツトとすると、ビデオサンプル
に換算して1フイールド当りで1600サンプル存在
しており、2チャンネルの場合で3200サンプルと
なる。RAM7及び8は、書込みクロツクとし
て、デイジタルオーデイオ信号のサンプリング周
波数と対応するものが用いられる。このRAM7
及び8の読出クロツクは、デイジタルビデオ信号
のサンプリング周波数と対応するものが用いられ
る。そして、一方の例えばRAM7にA/Dコン
バータ5からのデイジタルオーデイオ信号が書込
まれている1フイールド期間では、他方のRAM
8からサンプリング周波数が変換されたデイジタ
ルオーデイオ信号が読出される。
1フイールド分のデイジタルオーデイオ信号の
サンプリング周波数をビデオ信号のものに変換し
た場合 3200サンプル/858サンプル≒4.5ライン となる。したがつて、1フイールドのうちの242
ラインの前の10ラインの期間のうちの4.5ライン
の期間でRAM7又は8からデイジタルオーデイ
オ信号が読出されると共に、マルチプレクサ4に
よつて選択され、記録エンコーダ10に供給され
る。
この記録エンコーダ10では、オーデイオデー
タもビデオデータと等価のものと扱われ、エラー
訂正符号化及びインターリーブの処理がなされ
る。エラー訂正符号化として、種々の方法を用い
ることができる。一例として、1フイールド分の
データをマトリクス状の構成とし、水平方向及び
垂直方向に夫々パリテイを付加し、記録するとき
には、元の順序と異なる順序で即ちインターリー
ブ処理を施すようになされる。
この記録エンコーダ10の出力端子11に記録デ
イジタル信号が現れ、図示せずも、複数のチャン
ネルに分割され、各チャンネル毎に、デイジタル
変調回路及び記録アンプを介して回転ヘツドに供
給され、磁気テープに記録される。
第2図は、この考案の一実施例の再生系の構成
を示す。磁気テープから回転ヘツドによつて再生
され、再生アンプ及びデイジタル復調回路を介さ
れ、1チャンネルとされた再生デイジタル信号が
入力端子12から再生デコーダ13に供給され
る。
この再生デコーダ13は、デインターリーブ処
理を行なつてから、水平パリテイを用いたエラー
訂正処理を行ない、更に、垂直パリテイを用いた
エラー訂正処理を行なうものである。この再生デ
コーダ13の出力には、1フイールド中の242ラ
インの期間にデイジタルビデオ信号が存在し、そ
の前の約4.5ラインの期間にデイジタルオーデイ
オ信号が存在する再生データが現れる。
この再生データがデマルチプレクサ14に供給
され、ビデオデータとオーデイオデータとが分離
される。ビデオデータは、遅延回路15を介して
D/Aコンバータ16に供給され、アナログのカ
ラービデオ信号に戻されて出力端子17に取り出
される。この遅延回路15は、オーデイオデータ
との同期を取るためで、記録系及び再生系の夫々
で1フイールドずつオーデイオデータが遅れるの
で、遅延回路15によつてデイジタルビデオ信号
が約2フイールド遅延される。
デマルチプレクサ14で分離されたデイジタル
オーデイオ信号がスイツチ回路18を介して
RAM19及び20に交互に書込まれる。RAM
19及び20の書込みクロツクは、再生信号と同
期したビデオデータのサンプリング周波数と対応
するものである。そして、一方のRAMに書込が
されているフイールドでは、他方のRAMからオ
ーデイオデータのサンプリング周波数と対応する
読出しクロツクでもつて読出しが行なわれ、スイ
ツチ回路21を介してD/Aコンバータ22に供
給される。
スイツチ回路18,21とRAM19,20と
は、サンプリング周波数をビデオデータのものか
らオーデイオデータのものに戻すもので、D/A
コンバータ22からは、2チャンネルのアナログ
オーデイオ信号が現れる。
「応用例」 上述の実施例のように、デイジタルオーデイオ
信号は、約4.5ラインの期間に記録できるので、
残りの5.5ラインの期間に文字放送のデータを記
録するようにしても良い。文字放送の場合は、1
ライン37バイト相当で、1フイールドに2ライン
分のデータが割り当てられるので、このデータを
サンプリングしてビデオ情報として記録すること
ができる。また、一旦、デコードして文字放送用
のデータを記録するようにしても良い。
「考案の効果」 この考案では、オーデイオ信号或いは文字放送
用のデータをビデオ信号のデータと等価のものと
して処理するので、オーデイオデータ独自のエラ
ー訂正用のコードを付加する必要がなく、回路規
模を小さくすることができ、冗長度を下げること
ができる。また、この考案では、オーデイオ信号
とビデオ信号とでサンプリング周波数を独立に定
めても、オーデイオ信号がビデオ信号の符号構成
などのデータフオーマツトを制約することがない
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の記録系の構成を
示すブロツク図、第2図はこの考案の一実施例に
おける再生系の構成を示すブロツク図である。 1……カラービデオ信号の入力端子、2……オ
ーデイオ信号の入力端子、4……マルチプレク
サ、10……記録エンコーダ、13……再生デコ
ーダ、14……デマルチプレクサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ビデオ信号を第1のサンプリング周波数でデイ
    ジタル化したデイジタルビデオ信号、及び上記ビ
    デオ信号以外の情報信号を上記第1のサンプリン
    グ周波数とは異なる第2のサンプリング周波数で
    デイジタル化したデイジタル情報信号とを、エラ
    ー訂正符号化して共に記録媒体上に記録するよう
    にしたデイジタル信号記録装置において、 上記デイジタル情報信号のビツト周期を上記第
    2のサンプリング周波数のレートから上記第1の
    サンプリング周波数のレートに変換するビツト周
    期変換回路と、 上記デイジタルビデオ信号の1フイールドまた
    は1フレーム内の画像情報が存在しない所定ライ
    ン期間においては上記デイジタル情報信号を選択
    して出力し、上記所定ライン期間以外のライン期
    間においては上記デイジタルビデオ信号を選択し
    て出力する選択回路と、 上記選択回路の出力にエラー訂正のための符号
    化を施す符号化回路 とを備えたことを特徴とするデイジタル信号記
    録装置。
JP12384582U 1982-08-14 1982-08-14 デイジタル信号記録装置 Granted JPS5928815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384582U JPS5928815U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 デイジタル信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384582U JPS5928815U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 デイジタル信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928815U JPS5928815U (ja) 1984-02-22
JPH0316143Y2 true JPH0316143Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30282543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12384582U Granted JPS5928815U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 デイジタル信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928815U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166808U (ja) * 1985-04-04 1986-10-16
JPH01131508U (ja) * 1988-03-03 1989-09-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144682A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Recording and reproducing device for digital video signal and audio signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144682A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Recording and reproducing device for digital video signal and audio signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928815U (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1191598A (en) Digital video recorder
US4463387A (en) Digital video data recording apparatus
KR960013768B1 (ko) 디지탈정보기록방법
JP3237152B2 (ja) ディジタル情報信号の記録装置
EP0303450B2 (en) Digital signal transmission apparatus
JPH0486183A (ja) 映像信号の記録再生装置
US4233627A (en) Signal multiplexing system
GB2075792A (en) Digitized video data recording and reproducing apparatus
US4928185A (en) Rotary head type recording/reproducing method and apparatus for recording and reproducing a digital audio signal
EP0599226B1 (en) Method of dubbing digital video signals
US5359464A (en) Methods of and apparatus for coding television signals having varying frame rates
JPH0316143Y2 (ja)
JP3248640B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
US5510903A (en) Digital video tape recorder
US4939605A (en) Apparatus including a head wheel carrying advanced read, write and normal read heads for facilitating processing of television audio signals recorded on magnetic tape
JP3441004B2 (ja) 磁気テープおよびデジタル記録再生装置
JPS60224153A (ja) マルチチヤンネルデイジタルオ−デイオ記録装置
JP3239408B2 (ja) ディジタルvtrのオーディオ信号処理装置
JP2623594B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JP3259298B2 (ja) ディジタル画像信号の記録装置
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS6366769A (ja) 回転ヘツド型デイジタル記録再生方法
JPH0644376B2 (ja) 記録再生方法及び装置
JP2584784B2 (ja) デイジタル信号記録装置
JP2699356B2 (ja) 記録装置