JPH03159162A - リード製造方法 - Google Patents

リード製造方法

Info

Publication number
JPH03159162A
JPH03159162A JP1297307A JP29730789A JPH03159162A JP H03159162 A JPH03159162 A JP H03159162A JP 1297307 A JP1297307 A JP 1297307A JP 29730789 A JP29730789 A JP 29730789A JP H03159162 A JPH03159162 A JP H03159162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
bending
coating film
shavings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1297307A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Koyama
泰弘 小山
Tomoo Sakamoto
友男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1297307A priority Critical patent/JPH03159162A/ja
Publication of JPH03159162A publication Critical patent/JPH03159162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、リード製造方法、特に、リードの表面に被膜
が被着された後、リードが屈曲成形されるリード製造方
法に関し、例えば、半導体装置の製造工程において、外
部端子であるアウタリードを屈曲成形する際に利用して
有効な技術に関する。
〔従来の技術〕
一般に、半導体集積回路装置(以下、ICという、)の
製造工程においては、プリント配線基板に対するアウタ
リードのソルダビリティ−を高めるために、予め、アウ
タリードの表面にはんだ被膜がはんだめっき処理や、は
んだデイツプ処理等のような適当な手段により被着され
る。
そして、樹脂封止パッケージを備えているtCのリード
製造方法においては、はんだ被膜が被着された後、リー
ドが屈曲成形されることが多い。
このように、はんだ被膜が被着された後にリードが屈曲
成形されると、屈曲成形時にはんだ被膜に加わる外力に
よりはんだ被膜が削られ、はんだの削り屑がリードの表
面付着してしまう、特に、ガル・ウィング・リードやJ
リード等を備えている表面実装形パッケージにおけるア
ウタリードにおいては、屈曲成形時に曲げローラを使用
することができないため、削り屑が発生し易い。
このように、アウタリードの表面にはんだ屑が付着して
いると、外観が悪くなるばかりでなく、はんだ屑がアウ
タリード間に架橋することにより、アウタリード間が導
通される危険性がある。
そこで、従来から、アウタリードの表面にはんだ屑が付
着した場合、はんだ屑を別け(ブラシ)等によりこすり
落としたり、ノズルで吹き飛ばすことにより事後的には
んだ屑を除去する方法が実施されている。
また、アウタリードの成形@置に工夫を加え、アウタリ
ードの屈曲成形時にはんだ削れを極力抑制する方法も実
施されている。
なお、アウタリードの屈曲成形技術を述べである例とし
て、特開昭58−215061号公報がある。
また、アウタリードの屈曲成形時にはんだ削れを抑制す
る成形装置として、特開平1−2885θ号公報がある
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、アウタリードの表面に付着したはんだ屑を事後
的に除去する方法においては、次のような問題点がある
(1)  別は等によりi械的に落とす隙にアウタリー
ドに外力が加わるため、アウタリードが変形される場合
がある。
(2)別けて機械的にこすり落としたり、ノズルで流体
的に吹き飛ばす方法においては、落とされたはんだ屑が
別の場所に付着し、リード打痕不良を引き起こす危険性
がある。
他方、アウタリードの屈曲成形時にはんだ削れを#jカ
抑制する方法においては、限界があり、はんだ削れを完
全に抑止することはできない。
本発明の目的は、2次的弊害を派生することなく、はん
だ屑を除去することができるリード製造方法を提供する
ことにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、リードの表面に被膜が被着された後、リード
が屈曲成形されるリード製造方法において、前記屈曲成
形後、リードの少なくとも一部が加熱されることにより
、前記屈曲成形時に発生された前記被膜の削り屑が溶融
されて前記被膜に一体化されることを特徴とする。
〔作用〕
前記した手段によれば、屈曲成形時にリードに付着した
削り屑は溶融されるため、リードの表面の被膜はきれい
に再生される。このとき、リードには機械的外力が作用
しないため、リードが変形することはなく、また、削り
屑はi8融することにより、リードの表面に一体化する
ため、別の場所に移動することはない、したがって、2
次的弊害の派生はない。
〔実施例1〕 第1図は本発明の一実施例であるリード製造方法の加熱
工程を示す拡大部分断面図、第2図はその屈曲成形工程
前を示す平面図、第3図はその屈曲成形工程を示す縦断
面図、第4図はその屈曲成形工程後を示す斜視図である
本実施例において、本発明に係るリード製造方法は、ス
モール・アウトラインーパッケージを備えているIC(
以下、5op−rcという、)のアウタリードを製造す
る方法として使用されている。この5OP−ICIは樹
脂を用いられて長方形の略平盤形状に成形されている樹
脂封止パンケージ2を備えでおり、このパッケージ2の
両長辺例の側面にはアウタリード3が複数本突出されて
いる。
第2図に示されているように、成形前のアウタリード3
群の先端には外枠4がそれぞれ一体的に連設されており
、隣合うアウタリード3と3との間にはダム5がそれぞ
れ一体的に連設されている。
但し、ダム5は曲げ成形工程前に切り落とされる6バノ
ケージ2はアウタリード群にそれぞれ一体的に連設され
ているインナリード群、集積回路が作り込まれたペレッ
ト、および各インナリードとペレットの各電極パッドと
の間にそれぞれ橋絡されているボンディングワイヤを樹
脂封止しており、ペレットの集積回路は、電極パッド→
ワイヤ→インナリードを通じて、アウタリードに電気的
に引き出されている。
また、このアウタリード3群の表面にははんだ被膜6が
はんだめっき処理や、はんだデイツプ処理等のような適
当な手段により、全体的に均一になるように被着されて
いる。
第3図に示されているリード成形装置は、上側取付Vi
10および下側取付Vi20を備えており、下側取付板
10はシリンダ装置(図示せず)によつて上下動される
ことにより、機台上に固設されている下側取付板20に
対して接近、離反するように構成されている0両取付板
10および20にはホルダ11および21がそれぞれ固
定的に取り付けられており、両ホルダ11および21に
は上側押さえ型12および下側押さえ型22(以下、上
型12および下型22ということがある。)が互いに心
合わせされてそれぞれ保持されている。
上型I2および下型22は互いにもなか合わせになる略
チャンネル型t1形状にそれぞれ形成されており、上型
12と下型22とは左右の押さえ部13と23とによっ
てアクタリード3の根元部を上下から押さえるように構
成されている。また、上型12は後記する外枠押さえと
同様に、ガイド18およびスプリング19により独立懸
架されるように構成されている。
前記上側ホルダ11にはパンチ14が一対、上型12の
左右両脇においてアウタリード3群のピッチに対応する
ように配されて、垂直下向きに固設されており、パンチ
14は後記する成形ダイと協働してアウタリード3をガ
ル・ウィング形状に成形し得るように構成されでいる。
パンチ14のアウタリード3に摺接する内側肩部には弯
曲面形状部15が適当な曲率をもって形成されている。
また、パンチ14には剪断刃16が外側肩部に配されて
、後記する剪断グイと協働して外枠4を切り落とすよう
に構成されている。上側ホルダ11には外枠押さえ17
がガイド18に摺動自在に嵌合されて上下動自在に支持
されており、外枠押さえ17はスプリング19により常
時下方に付勢された状態で独立懸架されるように構成さ
れている。
このスプリング19により、外枠押さえ17はリードフ
レームの外枠4を後記する剪断グイ上面との間で挟圧し
て押さえるようになっている。
他方、下型22には一対の成形グイ24が押さえ部23
の左右両脇に配されて、ガル・ウィング形状の下面に沿
う形状に形成されており、成形ダイ24の上側肩部には
傾斜面形状部25が約60度の傾斜角をもって、所謂C
面取りのように切設されている。また、下側ホルダ21
には剪断グイ2Gが配設されており、剪断グイ26は前
記パンチ14の剪断刃16と協働して外枠4を切り落と
すように形成されている。
次に、前記構成に係るリード成形装置が使用されるリー
ド屈曲成形工程を説明する。
第3図に示されているように、下型22にIC1を凹部
にパフケージ2を落とし込むようにしてセットする。こ
れにより、アウタリード3の根本部が下型22の押さえ
部23に当接する。なお、このとき、ダム5は前工程に
おいて既に切り落とされている。
次に、シリシダ装置によって上側取付板10が下降され
、上型12および外枠押さえ17が下型22にスプリン
グ19の付勢力により合わせられる。これにより、上型
12の押さえ部13と下型22の押さえ部23との間で
被屈曲部としてのアウタリード3の根本部3aが挟圧さ
れて固定される。また、外枠押さえ17と剪断ダイ26
上面との間で外枠4およびダム5が挟圧されて固定され
る。
その後、上側取付板IOがさらに下降されて行くと、パ
ンチ14が下降して行く、このとき、上型12および外
枠押さえ17はスプリング19が圧縮変形されるため、
下型22および剪断ダイ26に押圧される。
パンチ14の下降に伴って、パンチ14の剪断刃16と
剪断ダイ26との協働による剪断により外枠4がアウタ
リード3群から切り落とされる。
さらに、パンチ14が成形ダイ24に対して下降される
と、外枠から切り翻されたアウタリード3は、パンチ1
4の下降に伴って成形ダイ24に押しつけられることに
より、成形ダイ24に倣うように屈曲されて所望のガル
・ウィング形状に成形される。
パンチ14が所定のストロークを終了すると、パンチ1
4は上昇され、元の待機状態まで戻される。その後、成
形済のICIは下型22から取り外され、次工程に送給
されて行く。
ところで、パンチ14の表面精度が悪かったり、パンチ
14の成形ダイ24とのクリアランスが少なかったり、
成形ダイ24の弯曲面形状部25の曲率が小さかったり
、アウタリード3のはんだ被膜6の膜厚が厚かったりす
ると、第4図に示されているように、アウタリード3の
表面にはんだ被膜6の削れや、はんだ塊等によるはんだ
屑7が発生する。
そこで、本実施例においては、アウタリード3に発生し
たはんだ屑7を加熱により溶融せしめて除去する工程が
、屈曲成形後に介設されている。
すなわち、この工程において、第1回に示されているよ
うに、屈曲成形後のアウタリード3にはトーチ8により
温ff19が吹き付けられ、この温風9によりばんだ屑
7が加熱溶融される。そして、加熱溶融されたはんだ屑
7は、アウタリード3の表面に被着されているはんだ被
膜6に溶は込んで一体化し、均一なはんだ被膜6を形成
することになる。この状態は、はんだ屑7が生成される
前の元のはんだ被膜6の状態であり、はんだ屑7が実質
的に除去された状態でもある。
ここで、トーチ8は温風9によりはんだ屑7を加熱して
溶融することができ、しかも、温風9によりはんだ屓7
を吹き飛ばすことがないように、加熱温度や風量等が設
定されている。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
(+)  屈曲成形時にアウタリードに付着したはんだ
屑を加熱溶融させることにより、はんだ屑をアウタリー
ドの表面に被着されたはんだ被膜に溶融−体化させて、
はんだ屑を実質的に除去することができるため、はんだ
屑付着による外観不良や、絶縁不良等の障害を防止する
ことができる。
(2)  アウタリード群に温風を吹き付けて、はんだ
被膜を加熱溶融させることにより、・アウタリードへの
機械的接触なしに、はんだ屑を?8aさせることができ
るため、アウタリードの変形等の2次弊害の発生を回避
することができる。
〔実施例2〕 第5図は本発明の実施例2であるリード製造方法の加熱
工程を示す拡大部分断面図である。
本実施例2が前記実施例1と異なる点は、はんだ屑7が
ヒートブロック8Aをスモール・アウトライン・■リー
リッド・パッケージ形[CIAのアウタリード3Aに押
し付けられることにより、加熱ン容融されることにある
本実施例2によれば、はんだ屑7がヒートブロック8A
により加熱されて)8融されるため、はんだ屑7をきわ
めて迅速に溶融させることができるとともに、加熱温度
をきわめて積置に制御することができる。また、溶融し
たはんだがヒートブロック8Aによりアウタリード3A
表面のはんだ被膜6に押し付けられるため、仕上がり面
がきわめてきれいになる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、はんだ屑7を加熱溶融させる手段としては、ト
ーチまたはヒートブロックを使用するに限らず、レーザ
光や赤外線、その他の熱エネルギ線等を照射するレーザ
照射装置、赤外線ランプ等を使用してもよい。
また、SOP・IC等を加熱炉に通してアウタリード群
を全体的に加熱するように構成してもよいし、はんだ屑
が付着している箇所を局所的に加熱するように構成して
もよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるS。
P−ICのアウタリードの製造技術に適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、その
他のICや電子部品のリードまたはビンの製造技術全般
に通用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を箇・単に説明すれば、次の通りである
屈曲成形時にアウタリードに付着したはんだ屑を加熱溶
融させることにより、はんだ屑をアウタリードの表面に
被着されたはんだ被膜に溶融一体化させて、はんだ屑を
実質的に除去することができるため、はんだ屑付着によ
る外観不良や、絶縁不良等の障害を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリード製造方法の加熱
工程を示す拡大部分断面図、 第2図はその屈曲成形工程前を示す平面図、第3図はそ
の屈曲成形工程を示す縦断面図、第4図はその屈曲成形
工程後を示す斜視図である。 第5図は本発明の実施例2であるリード製造方法の加熱
工程を示す拡大部分断面図である。 l・・・SOP・IC12・・・樹脂封止パッケージ、
3・・・アウタリード、4・・・外枠、5・・・ダム、
6・・・はんだ被膜、7・・・はんだ屑、8・・・トー
チ、8A・・・ヒートブロンク、9・・・温風、1O1
20・・・取付板、11.21・・・ホルダ、12.2
2・・・押さえ型、13.23・・・押さえ部、14・
・・パンチ、15・・・弯曲形状部、16・・・剪断刃
、17・・・外枠押さえ、18・・・ガイド、19・・
・スプリング、24・・・成形ダイ、25・・・傾斜面
形状部、26・・・剪断グイ。 第1図 第3図 第2図 −−−−−−□□□□□□□□]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リードの表面に被膜が被着された後、リードが屈曲
    成形されるリード製造方法であって、前記屈曲成形後、
    リードの少なくとも一部が加熱されることにより、前記
    屈曲成形時に発生された前記被膜の削り屑が溶融されて
    前記被膜に一体化されることを特徴とするリード製造方
    法。 2、前記リードの少なくとも一部が、熱風を吹き付けら
    れることにより加熱されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のリード製造方法。 3、前記リードの少なくとも一部が、ヒートブロックを
    接触されることにより加熱されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のリード製造方法。
JP1297307A 1989-11-17 1989-11-17 リード製造方法 Pending JPH03159162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297307A JPH03159162A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 リード製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297307A JPH03159162A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 リード製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159162A true JPH03159162A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17844818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297307A Pending JPH03159162A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 リード製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751555A2 (en) * 1995-06-26 1997-01-02 Motorola, Inc. Method for making semiconductor devices having electroplated leads
CN104853530A (zh) * 2015-04-14 2015-08-19 中山市智牛电子有限公司 一种切断编带电子元件并折弯的方法
CN104853536A (zh) * 2015-04-14 2015-08-19 中山市智牛电子有限公司 一种切断电子元件并折弯的装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751555A2 (en) * 1995-06-26 1997-01-02 Motorola, Inc. Method for making semiconductor devices having electroplated leads
EP0751555A3 (en) * 1995-06-26 1998-07-08 Motorola, Inc. Method for making semiconductor devices having electroplated leads
CN104853530A (zh) * 2015-04-14 2015-08-19 中山市智牛电子有限公司 一种切断编带电子元件并折弯的方法
CN104853536A (zh) * 2015-04-14 2015-08-19 中山市智牛电子有限公司 一种切断电子元件并折弯的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381465B (zh) 用於安裝半導體晶片的銲料滴涂
US5492866A (en) Process for correcting warped surface of plastic encapsulated semiconductor device
JPH03159162A (ja) リード製造方法
JP2526846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリ―ド切断方法
JPH02284455A (ja) 半導体装置のリード成型方法
CN113770739A (zh) 一种全自动pvc电路板焊线生产线
CN112820652A (zh) 一种用于qfn封装器件l形焊接端子除金搪锡的方法
JP2000349099A (ja) はんだ接合方法および、半導体装置の製造方法
JPH0697343A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びその製造装置
CN216087437U (zh) 一种全自动pvc电路板焊线治具移除机构
EP0663691A2 (en) Method of soldering leads to electrical components
JPH1126668A (ja) アウターリード折り曲げ加工方法、およびアウターリード折り曲げ加工装置
JPH062289Y2 (ja) プリント基板の反り矯正装置
JP3119582B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4150658B2 (ja) 樹脂封止装置
JPS62280039A (ja) マ−キング方法
KR100375526B1 (ko) 리드프레임 테이핑설비의 펀칭장치 및 이의 구동방법
JPH04107835A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0722544U (ja) 半導体モールド成形用ワーク取り出し装置
JP3063587B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JPH0249498A (ja) リード付電子部品実装装置
JPH06314763A (ja) 半導体装置のリード矯正方法および半導体装置の実装方法
JPS61174730A (ja) 半導体ペレツトのマウント方法
JPH0697341A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ並びに電子部品の製造方法及び電子部品
JPH11354549A (ja) 半田付け箇所への半田ワイヤーの供給装置