JPH03158726A - 時間分解フーリエ変換赤外分光装置 - Google Patents

時間分解フーリエ変換赤外分光装置

Info

Publication number
JPH03158726A
JPH03158726A JP29735889A JP29735889A JPH03158726A JP H03158726 A JPH03158726 A JP H03158726A JP 29735889 A JP29735889 A JP 29735889A JP 29735889 A JP29735889 A JP 29735889A JP H03158726 A JPH03158726 A JP H03158726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
sample
movable mirror
memory
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29735889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tochigi
栃木 憲治
Hideto Momose
秀人 百生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29735889A priority Critical patent/JPH03158726A/ja
Publication of JPH03158726A publication Critical patent/JPH03158726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は時間分解赤外スペクトルを測定する装置に係り
、特に高時間分解能でかつ高感度な測定が可能な分光装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、時間分解測定可能なフーリエ変換赤外分光袋ぼに
ついては特開昭61−176824号公報に記載の様に
、連続走査型干渉計を用い、1走査サイクル中で赤外光
のサンプリングに合わせてパルス的に試料を刺激し、刺
激とサンプリングの間の時間間隔tを設定する事により
、刺激開始から時間し経過後の時間分解したインターフ
ェログラムを得、これを高速フーリエ変換して時間分解
赤外スペクトルを得ていた。しかしながらこの方法では
、刺激とサンプリングの間の時間間隔りは連続走査型干
渉計の速度精度とA/D変換時間に大きく影響を受ける
。−例として干渉計の速度を1 > / sec 。
移動距離を0.26 Cl11、サンプリングポイント
数4000点とすると、サンプリング点1点当りの通過
時間は65μS/ポイントとなり、速度の変動が5%あ
るとすれば時間変動は約3μsとなる。
またA/D変換時間は通常10μsの程度である。
赤外スペクトルに関しては通常He−Neレーザ光の干
渉フリンジを同時に測定し、サンプリング位置を精度良
く測定出来るため、速度変動は大きな誤差要因とはなら
ないが、刺激からサンプリングまでの時間間隔tは直接
影響を受けるため、上記の例では10μs以下の時間分
解測定が不可能になり、かつ時間分解精度も10μs以
上は期待できない欠点がある。
また波長分散赤外分光装置については、アプライド・ス
ペクトロスコピー43(1)、(1989年)第16頁
から第19頁(Appl、5pectrosc、43(
1)、(1989)PP16〜19)において記載され
ている様に、パルス状の試料刺激源としてYAGレーザ
を用い、−分散波長において刺激開始から遅延時間を経
過後の高速応答可能な赤外光検出器出力信号をゲート検
出可能なボックスカー積分器により検出、必要回数積算
してS / Nを向上させた後レコーダに出力し記録5
次いで測定波長を変化させて、同様の操作をくり返し時
間分解赤外スペクトルを得ていた。この方法では時間分
解能は刺激源の刺′激時間幅及び精度、ならびに赤外光
検出器の応答特性によって主に決定され、通常0.5μ
s程度の時間分解精度が得られる。しかし波長分散分光
計を用いる為、有効に利用出来る赤外光量が少なく、フ
ーリエ変換赤外分光装置に比べ約1750感度が劣り、
従って光量が減るためスペクトル分解能を向上できず、
微弱な赤外スペクトルを測定できない欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうちフーリエ変換赤外分光装置において
は高感度測定が可能なものの時間分解精度が劣る問題が
あり、また波長分散赤外分光装置では時間分解精度が優
れているものの検出感度が劣る問題があった0本発明の
目的は時間分解精度に優れかつ高感度・高分解能測定が
可能な時間分解赤外分光装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題点は高感度・高分解能測定が可能なフーリエ
変換赤外分光装置を用い、時間分解能劣化の原因となる
連続走査型の干渉計走査を止め。
所定の位置毎に移動鏡を移動・停止させる動作を繰り返
すステップスキャン型の干渉計走査を用いると共に、検
出器出力をボックスカー積分器によってゲート検出する
事により、0.5μs程度までの時間分解能を達成でき
る。またボックスカー積分器の替りにサンプリング周波
数が数M Hz以上のトランジェントメモリを用い、一
連の時間経過に対応する検出器出力をすべて同時記録す
る事により、時間分解スペクトルの全体を一度に測定す
ることも可能となる。
〔作用〕
定常状態で発光する光源からの赤外光は移動鏡が所定の
位置に静止した干渉計に入射し、干渉によって強度が減
少した状態で試料に入射する。試料はパルス的に刺激を
発生する刺激源からの刺激により励起され、試料に固有
の減衰時間で励起状態から定常状態に戻る。試料を透過
し、赤外光検出器で検出された赤外光信号のうち、刺激
源からの刺激開始後所定の遅延時間を経過した過渡状態
の信号のみをボックスカー積分器で検出する。あらかじ
め設定した回数だけボックスカー積分器に信号を取り込
み、積分し、S/Nを改善する。所定回の信号取込み後
ボックスカー積分器の出力をA/D変換し、コンピュー
タのメモリ上に蓄積する0次いで干渉計の移動鏡を次の
所定位置に移動し、静止後、同様の測定を繰り返し、ボ
ックスカー積分器出力をA/D変換した結果をコンピュ
ータのメモリ上に蓄積する。所定回移動鏡の移動、静止
をくり返す事により、コンピュータのメモリ上に一連の
データを得る事ができ、これが時間分解したインターフ
ェログラムとなる。このインターフェログラムを高速フ
ーリエ変換する事によって時間分解した赤外スペクトル
が得られる。フーリエ変換赤外分光装置の場合移動鏡の
移動距離とスペクトル分解能の値が反比例する為、高分
解能測定を必要とする場合は移動鏡の移動距離を長くし
、サンプリング点数つまりコンピュータのメモリ上のイ
ンターフェログラム点数を多くするだけでよく、高い時
間分解能で、高感度・高スペクトル分解能測定が可能と
なる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図はステップスキャン型のフーリエ変換赤外分光計を用
い、パルス的に励起光を発生するレーザ光源により試料
を励起し、高速応答可能なMCT (水銀・カドミウム
・テルル)検出器からの過渡信号をボックスカー積分器
で検出することにより時間分解スベグトルを得るもので
ある。赤外光源1からの赤外光はレンズ2によって平行
光としビームスプリッタ3、固定鏡4.ステップスキャ
ンするステップ移動鏡5からなる干渉計に入射し、干渉
を受ける。干渉を受けた赤外光は試料6に入射する。試
料6は100nS以下のパルス幅で発振する励起用パル
スレーザ7からのパルスレーザ光8によりパルス的に照
射、励起される。
このパルスレーザ7はトリガー12によりパルス発振す
る。パルスレーザ光8により励起された試料6中を透過
した赤外光はMCT検出器10により検出、電気信号に
変換され、プリアンプ11で増幅される。ここでMCT
検出器は通常1061(zの程度まで応答するためプリ
アンプも10 M Hz程度までの信号を増幅可能であ
る必要がある。プノアンプ11からの過渡信号出力はト
リガー12からのトリガー信号により動作をスタートす
るボックスカー積分器13により、所定の値に設定した
遅延時間し、ゲート幅で検出される。コンピュータ15
により制御され、事前に設定された回数だけトリガー信
号を発生するトリガー12により。
所定回だけパルスレーザ7による照射とボックスカー積
分器13による積分を繰り返しS/Nを改善した後、ボ
ックスカー積分器13からの出力をA/D変換器14で
ディジタル値に変換し、コンピュータ15のメモリ上に
蓄積する。この後コンピュータ15により制御されるス
テップ移動鏡5の移動機構16により所定の移動距離だ
けステップ移動fi5をステップ移動し、静止した後パ
ルスレーザ7による照射とボックスカー積分器13によ
る積分を繰り返し、同様にしてボックスカー積分器13
からの出力をA/D変換変換シコンピユータ15モリ上
に蓄積する。必要とするスペクトル分解能に応じた距離
だけ移動鏡5のステップ移動をくり返す事により、コン
ピュータ15のメモリ上に一連のインターフェログラム
が得られる。
このインターフェログラムは励起後を時間経過した後の
過渡状態の試料について測定した結果であり、従ってこ
のインターフェログラムを高速フーリエ変換する事によ
って励起後を時間経過した後の過渡状態の試料について
の時間分解スペクトル17が得られる。なおボックスカ
ー積分器13で設定する遅延時間tを変える事により、
励起後の時間経過しに応じた時間分解スペクトルを得る
事ができる。
また第2図にはボックスカー積分器の代りにサンプリン
グ周波数が2 M Hzのトランジェントメモリを用い
る実施例2を示す、ステップスキャン干渉計、励起レー
ザ光照射系などは実施例1と同様に動作する。第2図に
おいてプリアンプ1]からの出力はトランジェントメモ
リ18に0.5μs毎にサンプリングされた過渡信号と
して記録される。このトランジェントメモリ18におい
てはメモリ容量を増やす事により、−度に記録出来る時
間幅が決まり、1データのデータ長が16ビツトとする
と2にワードの容量のメモリを用いる事により500μ
sにわたる時間幅の過渡信号を記録できる。実施例1と
同様に所定の回数だけパルスレーザ7による照射とトラ
ンジェットメモリ上での積算をくり返す事によりS/H
の改善が図れる。このトランジェントメモリ上のデータ
は積算後コンピュータ15のメモリ上に一連のデータ組
として蓄積される。実施例1と同様に、所定回数だけス
テップ移動鏡5を移動させ、データ蓄積を行なう事によ
り、2にワードのメモリ容量のトランジェントメモリを
用いた場合0.5μs の時間分解能で500μsの時
間幅で測定した一連のインターフェログラムの組が得ら
れ、これを各遅延時間の組みからなるインターフェログ
ラム毎に高速フーリエ変換する事によって時間分解能0
.5μs、時間幅500μsにわたる一連の時間分解赤
外スペクトルを得る事ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば従来の時間分解フーリエ変換赤外分光装
置より10倍以上高い時間分解能が得られ、また波長分
散赤外分光装置より50倍以上の高感度測定が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のボックスカー積分器をトランジェントメモリに
置換した実施例を示すブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤外光源からの赤外光をビームスプリッタ、固定鏡
    とステップ状に移動する移動鏡及び高速応答可能な検出
    器より成る干渉計によつて干渉させるフーリエ変換赤外
    分光装置において、該干渉計の移動鏡が所定のステップ
    位置に静止した状態において、移動鏡のステップ静止時
    間より短かい任意の値に設定した時間の間試料をパルス
    状に刺激する励起手段を設けて試料を励起状態とし、刺
    激開始から所定の遅延時間経過後高速応答可能な検出器
    から出力される信号をボックスカー積分器でゲート検出
    し、所定の回転刺激を繰り返す事によつてS/Nを向上
    させたボックスカー積分器出力を得た後、次の移動鏡の
    ステップ位置に移動後上記の動作を繰り返す事によつて
    任意の時間分解能で測定したインターフェログラムを得
    、このインターフェログラムをフーリエ変換操作する事
    によつて任意の時間分解能で赤外スペクトルを測定する
    事を特徴とする時間分解フーリエ変換赤外分光装置。 2、干渉計の移動鏡が所定のステップ位置に静止した状
    態において、パルス状に試料を刺激して励起状態とし、
    高速応答可能な検出器から出力される信号を必要とする
    時間分解能以上のサンプリング周期を有し、かつ十分な
    測定時間幅にわたるメモリ容量を有するトランジェント
    メモリに記録し、必要に応じて複数回上記の過程を繰り
    返しトランジェットメモリ上で積算してS/Nを向上さ
    せ一連のデータ(D_1_t、D_2_t、・・・D_
    n_t)を得次の移動鏡のステップ位置に移動し、上記
    の動作によりさらに一連のデータ(D_1_t′、D_
    2_t′、・・・D_n_t′)を得る操作を所定回繰
    り返した後、所定の遅延時間からなる時間分解したイン
    ターフェログラム(D_1_t、D_1_t′、D_1
    _t″、・・・、D_1_t^n)を得、これをフーリ
    エ変換操作して時間分解赤外スペクトルを測定する様に
    した特許請求の範囲第1項記載のフーリエ変換赤外分光
    装置。
JP29735889A 1989-11-17 1989-11-17 時間分解フーリエ変換赤外分光装置 Pending JPH03158726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29735889A JPH03158726A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 時間分解フーリエ変換赤外分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29735889A JPH03158726A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 時間分解フーリエ変換赤外分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158726A true JPH03158726A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17845473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29735889A Pending JPH03158726A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 時間分解フーリエ変換赤外分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158726A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164613A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd フーリエ変換赤外分光測定方法
JP2006162373A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Jasco Corp 顕微鏡
CN114018512A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 深圳市祥为测控技术有限公司 液体泄漏检测装置和方法
US11662292B2 (en) 2018-09-05 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Measurement apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164613A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd フーリエ変換赤外分光測定方法
JP2006162373A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Jasco Corp 顕微鏡
JP4585839B2 (ja) * 2004-12-06 2010-11-24 日本分光株式会社 顕微鏡
US11662292B2 (en) 2018-09-05 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Measurement apparatus and method
CN114018512A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 深圳市祥为测控技术有限公司 液体泄漏检测装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hartland et al. Time‐resolved Fourier transform spectroscopy with 0.25 cm− 1 spectral and< 10− 7 s time resolution in the visible region
US4138727A (en) System for analyzing time-dependent phenomena
US4986654A (en) Method and apparatus for contactless acquisition of data for the locally resolved determination of the density and temperature in a measurement volume
US4225233A (en) Rapid scan spectrophotometer
Smith et al. Fast time-resolved mid-infrared spectroscopy using an interferometer
Miller et al. Spectroscopic system for the study of fluorescent lanthanide probe ions in solids
US20020044280A1 (en) Temporally resolved wavelength measurement method and apparatus
US3286582A (en) Interference technique and apparatus for spectrum analysis
JPH03158726A (ja) 時間分解フーリエ変換赤外分光装置
Letendre et al. Interfacing a transient digitizer to a step-scan Fourier transform spectrometer for nanosecond time resolved spectroscopy
JP5206322B2 (ja) 分光光度計
US7903253B2 (en) Microscope
JPH03202728A (ja) 干渉分光光度計
JP2708602B2 (ja) パルス光源を用いたフーリエ変換分光法
JP2970709B2 (ja) バックグラウンド除去時間分解フーリエ分光測定法
JP4206618B2 (ja) フーリエ変換赤外分光光度計
JPS629846B2 (ja)
JPH02290538A (ja) 改良された時間分解赤外分光光度計及び改良された時間分解赤外分光光度測定法
JP2540430B2 (ja) レ―ザ―ビ―ムの集光特性測定装置
JP2970697B2 (ja) バックグラウンド除去フーリエ変換分光法
Kekkonen et al. Single burst depth-resolving Raman spectrometer based on a SPAD array with an on-chip TDC to analyse heterogenous liquid samples
JPH08313348A (ja) 赤外光時間応答測定装置
Seka et al. Photodiode arrays: A convenient tool for laser diagnostics
JPS61176824A (ja) 時分解フ−リエ変換赤外分光測定方法
Banishev et al. A nanosecond laser fluorimeter