JPH0315805A - 光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路の製造方法

Info

Publication number
JPH0315805A
JPH0315805A JP15185689A JP15185689A JPH0315805A JP H0315805 A JPH0315805 A JP H0315805A JP 15185689 A JP15185689 A JP 15185689A JP 15185689 A JP15185689 A JP 15185689A JP H0315805 A JPH0315805 A JP H0315805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
low
optical waveguide
transparent liquid
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15185689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fukushima
哲夫 福島
Kenichiro Suetsugu
憲一郎 末次
Munekazu Nishihara
宗和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15185689A priority Critical patent/JPH0315805A/ja
Publication of JPH0315805A publication Critical patent/JPH0315805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は,複写機.ファクシミリ,電子黒板,イメージ
スキャナ等の情報読み取bに用いられる光導波路に関す
るものである。
従来の技術 従来、高分子光導波路の製造方法としては低屈折率の七
ノマーを高屈折率の透明樹脂シートに含浸させ,パター
7を有する77クを設けて、UV光を照射し,低屈折率
七ノマーを高屈折率樹脂と重合反応させて、その部分の
屈折率を低くする方法が提案されている。
以下、図面を参照しながら,上述した従来の光導波路の
製造方法について説明する。第6図の1〜4ぱ従来の光
導波路の製造プロセスを示し、特開昭56−3522号
公報等でも示されている。
第6図において,11ぱポリカーポネー}Z樹脂のキャ
ヌティングシ一ト,12はキャヌティングシ一ト中に分
散されている低屈折率の七ノマー13はUv光、1 4
ハ7 オトマ7ク、16dUV光によりポリカーボネー
トzと七ノマーが反応シて屈折率が低下している部分、
16は上下に形成された屈折率の低い部分で17Fiポ
リカーボネート2固有の屈折率の11の部分である。
このli造プロセスを説明する。0)1ず溶媒中にポリ
カーボネートzを分散させ、重合開始剤.重合禁止剤.
低屈折率七ノマー等を配合してキャスティングをしてシ
一ト11を得る。(2)次にフォトマヌク14を設けて
UV光13を照射し、照射した部分のみ、選択的に低屈
折率モノマーの重合反応を起こさせ、屈折率の低下した
部分15を形成し、(3)反応を起こしていないモノマ
ーは真空乾燥を行なうことにより、シート外へ放出させ
る。(4)そしてシートを七ノマー溶液に浸漬して所定
量のモノマーをシートに再分散させ,UV光照射を行な
って上下に屈折率の低い部分16を形成する。ここで中
央のポリカーボネートZ固有の屈折率の11の部分17
がコアとなり、低屈折率七ノマーが重合反応して屈折率
が低下した部分がクラッドとなって、光導波路が形成さ
れる。所定の開口角以内で入射された光は,コアの内部
を全反射しながら進行する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では,■ 低屈折率七ノ
マーを含浸させた高屈折率透明樹脂シートを形成するた
めのキャスティングの工程で、溶媒を窒素ガスを用いて
揮発させる必要があるため、装置が大がかりになり,製
造プロセスも複雑であ!7製造タクトも長くなる。■ 
低屈折率部と高屈折率部の屈折率差が大きくとれないた
め、開口角が小さい等の問題があった。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の光導波路の製造方
法は,低屈折率樹脂シート上に界面活性剤をストライプ
状に印刷し,高屈折率の透明液状材料中に浸漬後,引き
上げることにより,低屈折率樹脂シート上にストライプ
状に高屈折率のUV硬化型透明液状材料を形威して硬化
を行ない、さらに硬化物上に液状低屈折率樹脂を充填し
て硬化を行なうという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によシ,溶媒の揮発等のプロセス
がないため大がかシな設備を必要とせず、製造タクトは
短かくなり、低屈折率材料と高屈折率料のそれぞれの屈
折率を選ぶことによシ、光導波路の開口角を任意に設定
することができる。
実施例 以下本発明の実施例の光導波路の製造方法について図面
を参照しながら説明する。第1図は本発明の実施例にむ
ける製造方法によi)製造した光導波路の斜視図であり
1は光導波路,2.4は低屈折率樹脂のクラウド,3ぱ
高屈折率樹脂のコア,6ぱ界面活性剤が塗布された面で
ある。第2図〜第3図は本発明の実施例における光導波
路の製造プロセスを示す斜視図である。第2図は界面活
性剤をストライプ状に印刷した低屈折率樹脂シートを示
すものであシ、1ぱ低屈折率樹脂シート、5は界面活性
剤である。第3図は本発明の実施例に釦けるディ・ソブ
槽の斜視図であり8ぱディ・ンプ槽、7は高屈折率の透
明液状材料である。第4図は、本発明の実施例における
低屈折率樹脂シートのディ・ンピング後の斜視図であり
、3は低屈折率樹脂ンート2上の界面活性剤塗布面6上
に形成された高屈折率透明液状材料である。
以下に、本発明の実施例の製造方法を説明する。
第2図に示すように,低屈折率樹脂で成形したシートに
、所定のピッチで界面活性剤のストライプパターンを塗
布する。塗布方法は、スクリーン印刷,転写印刷その他
の印刷方法が適用できる。界面活性剤印刷後の低屈折率
樹脂シ一ト2は、第3図に示すように、高屈折率透明液
状材料が充填されているディヮプ槽8に矢印6に示され
た方向に浸漬.引上げを行なう。第4図はその引上げ後
の低屈折率樹脂シートであるが、界面活性剤が印刷され
た面6の上にのみ高屈折率透明准状材料が形成されてい
る。この直後に,この高屈折率透明液状材料を硬化させ
る(図示せず)ことにより、低屈折率樹脂シートのクラ
ッド上に,コアが形成されたことになる。さらに,その
上に液状の低屈折率樹脂を充填して硬化させることによ
り第1図に示したような高分子光導波路が得られる。材
料系の一例として、低屈折率樹脂材料には、7−)素系
アクリル樹脂、高屈折率樹脂としては、ウレタンアクリ
レート等で製作可能であるが、樹脂の組み合せを任意に
設定することが可能である。光導波路としての機能を第
1図で説明すると,▲端のコア3から所定の開口角で入
射された光は,コア内を全反射しながら進み,B端へ出
躬する。例えば▲端に原稿,B端にセンサを設けること
により.イメージセンサの光学系として使用することが
できる。
以上のように本実施例によれば,溶媒を用いてキャステ
ィングする必要がないため、製造装置もコンパクトにで
き、製造プロセスも複雑でなくなり,製造タクトも短か
くなる。筐た低屈折率材料と高屈折率材料のそれぞれの
屈折率を変えることによシ、先導波路の開口角を任意に
設定することができる。
なお樹脂の硬化方法は、UV照射による硬化が望1しい
が、熱硬化等も適用可能である。
捷た、この製造方法の応用として,ベースとなる基板の
ぬれ性が良好な場合、撥水性の材料をパターニングして
,コア材料の形成を行なうことも可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、低屈折率樹脂シート上に
界面活性剤をストライプ状に印刷し、高屈折率透明液状
材料中に浸漬後,引き上げることによう,低屈折率樹脂
ンート上にメトライブ状に高屈折率透明液状材料を形成
して硬化を行ない,さらに硬化物上に液状低屈折率樹脂
を充填して硬化を行なって光導波路を製造することによ
シ,溶媒を用いてキャスティングする必要がないため、
製造装置もコンパクトになシ、製造ブロセメも複雑でな
くなり、製造タクトも短かくなる。筐た低屈折率材料と
高屈折率材料のそれぞれの屈折率を変えることにより、
光導波路の開口角を任意に設定することができ,低損失
の光導波路の製造が可能となる等の大なる効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における光導波路の分解斜視図
、第2図〜第4図は本発明の実施例に釦ける光導波路の
製造プロセスを示し,第2図は界面活性剤とストライプ
状に印刷した低屈折率樹脂シートの斜視図、第3図はデ
ィップ槽の斜視図、第4図は低屈折率樹脂シートのディ
ッピング後の斜視図、第6図は従来例における光導波路
の製造プロセスを示す断面図である。 1・・・・・・光導波路、2・・・・・・クラヮド、3
・・・・・・コア,4・・・・・クラヮド、6・・・・
・界面活性剤,7・・・・・・高屈折率液状材料、8・
・・・・・ディ,ブ櫓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低屈折率樹脂シート上に界面活性剤をストライプ状に印
    刷し、高屈折率の透明液状材料中に浸漬後、引き上げる
    ことにより、低屈折率樹脂シート上にストライプ状に高
    屈折率の透明液状材料を形成して硬化を行ない、さらに
    硬化物上に液状低屈折率樹脂を充填して硬化を行なうこ
    とを特徴とする光導波路の製造方法。
JP15185689A 1989-06-14 1989-06-14 光導波路の製造方法 Pending JPH0315805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185689A JPH0315805A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185689A JPH0315805A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315805A true JPH0315805A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15527754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15185689A Pending JPH0315805A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107263A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路の製造方法
US7024093B2 (en) 2002-12-02 2006-04-04 Shipley Company, Llc Methods of forming waveguides and waveguides formed therefrom
US7448233B2 (en) 2003-06-13 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing optical waveguide, optical waveguide device, electro-optical apparatus and electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107263A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路の製造方法
US7024093B2 (en) 2002-12-02 2006-04-04 Shipley Company, Llc Methods of forming waveguides and waveguides formed therefrom
US7448233B2 (en) 2003-06-13 2008-11-11 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing optical waveguide, optical waveguide device, electro-optical apparatus and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0718646B1 (en) Method for producing a polymeric optical waveguide
US5462700A (en) Process for making an array of tapered photopolymerized waveguides
US6341190B1 (en) Organic optical components and preparation thereof
EP0420592B1 (en) Planar plastics optical waveguide
JP3836127B2 (ja) 光ファイバーの、導波路への連結を容易にする高分子ミクロ構造体
US7400809B2 (en) Optical waveguide devices and method of making the same
EP1607779A1 (en) Microlens formed at the end of an optical fiber
US7167617B2 (en) Optical coupling device and method for fabricating the same, and master used in fabricating optical coupling device and method for fabricating the same
JPH02131202A (ja) 光導波路の製造方法
JPH11305055A (ja) 光導波路の製造方法及び光導波路製造のためのマスタ原板の製造方法
KR20050084025A (ko) 제어된 토포그래피 및 굴절률 프로필을 갖는 중합체성광학장치 구조물
JPH0315805A (ja) 光導波路の製造方法
JPH09281351A (ja) 高分子光導波路の製造方法
US20060222762A1 (en) Inorganic waveguides and methods of making same
JP2003021741A (ja) 光導波路の製造方法
JP3433586B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH01134309A (ja) 光導波路の製造方法
KR100678342B1 (ko) 광도파로 소자 제조 방법
JPS63293509A (ja) 光回路板の製法
US7244369B2 (en) Method for producing active or passive components on a polymer basis for integrated optical devices
JPH02191906A (ja) 光導波路の製造方法
JP2006011211A (ja) 高分子光導波路の製造方法、それに用いる鋳型及びその製造方法
JPS625205A (ja) 高分子光回路の製造方法
JPH10221556A (ja) 光導波路の製造方法
US8778451B2 (en) Method of manufacturing optical waveguide