JPH03157380A - 新規フラバン誘導体 - Google Patents

新規フラバン誘導体

Info

Publication number
JPH03157380A
JPH03157380A JP29466789A JP29466789A JPH03157380A JP H03157380 A JPH03157380 A JP H03157380A JP 29466789 A JP29466789 A JP 29466789A JP 29466789 A JP29466789 A JP 29466789A JP H03157380 A JPH03157380 A JP H03157380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipase
present
methanol
compounds
inhibitory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29466789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yamamoto
博一 山本
Satoru Miyake
哲 三宅
Yoshimitsu Imai
今井 美光
Yukihiro Takebayashi
竹林 幸弘
Masashi Hiramoto
昌志 平本
Akinori Suzuki
鈴木 昭憲
Akira Isogai
磯貝 彰
Seiki Hai
裴 盛基
So O
宗 王
Ki Chin
沈 輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunming Institute of Botany of CAS
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kunming Institute of Botany of CAS
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunming Institute of Botany of CAS, Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kunming Institute of Botany of CAS
Priority to JP29466789A priority Critical patent/JPH03157380A/ja
Publication of JPH03157380A publication Critical patent/JPH03157380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なフラバン誘導体に関する。
本発明の化合物は、ホスホリパーゼA2阻害作用有し、
抗炎症剤、抗アレルギー剤等として医薬の分野で利用で
きる。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)フラ
バン類は、フラボノイドと称される一群の化合物に分類
される。このフラボノイドは高等植物に広く分布し、ま
た生薬成分としても数多く分類されている。
本発明者等は、ニクズク科植物であるHors−fie
ldia amygdaline (Wall、) W
arbからの抽出成分の生理活性を検討し、その中にフ
ォスフォリパーゼA2阻害作用があることを見出した。
そしてその活性成分を純粋忙単離して本発明を完成する
に至った。
本発明で使用した上記植物は中国真南、広西南部の森林
地帯、海南島、ベトナム、ビルマ等に分布し、その果実
は、中国置市の熱帯地帯に住む小数民族ダイ族によって
胃痛、消化不良。
生理不順等の治療に使用されている。
(課題を解決するための手段) 本発明の新規フラバン誘導体は9次の化学構造式で示さ
れる。
上記化合物は、不斉炭素原子2個を有するため4個の異
性体が存在するが8本発明の目的化合物には、それらの
異性体の分離されたもの、あるいは混合物のいずれのも
のも包含する。
H,amygdalina (Wall、)Warbか
ら本発明の目的化合物を製造するには、該植物の乾燥果
実をアルコールにて抽出し、抽出物を適宜有機溶媒によ
る抽出、薄層クロマトグラフィー 逆層系高速液体クロ
マトグラフィー等にて分離精製する。
(実施例) 以上2本発明の詳細な説明したが、以下に実施例により
その製造法をさらに具体的に説明する。
実施例 HorsfielcHa amygdalfna (W
all、) Warbの乾燥した果実100gを95%
アルコールで抽出し、抽出物を減圧下60℃で濃縮乾固
し、活性抽出物13gを得た。
活性抽出物のうち700■を100m7のメタノールに
溶解させ、この溶液に100m1のn−へキサンを加え
分液ロート中でよく攪拌する。n−へキサン層を除去し
、得られたメタノール層を濃縮乾固した後に酢酸エチル
200 rnlと水100を加え2分液ロート中でよく
攪拌する。得られた酢酸エチル層を酸性水(pH2)及
びアルカリ水(pH9)で洗浄の後、無水硫酸ナトリウ
ムを加えよ(脱水し濃縮すると褐色オイル状物質が20
0■得られた。褐色オイル状物質2001?Igを少量
のメタノールに溶解させ、シリカゲル薄層プレート(メ
ルク社製、 Art、 5744 )に帯状に塗布した
後3クロロホルム:メタノール(7: 1 )全展開溶
剤する・薄層クロマトグラフィーを行う。UVランプ(
254nm)照射においてRf値0,38を示し。
かつPLA、阻害活性を有する部分をかき取り。
得られたシリカゲル粉末なカラムにつめた後クロロホル
ム−メタノール(7:1)でPL、A、阻害物質を溶出
し、#縮すると黄褐色オイル状物質が52rng得られ
た。黄褐色オイル状物質52mgを少量のメタノールに
溶解し、メタノールで充填したセファデンクスLH−2
0カラム(15mmOX900mm)にのせ、メタノー
ルを展開溶剤とするカラムクロマトグラフィーを行った
。溶出された分画はクロロホルム:メタノール(7: 
1 )ヲM開m剤とするシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィーを利用してPLA、阻害活性物質の存在を調べた。
UVランプ(254mm)照射においてRf値0.38
を示し、かつPLA、阻害活性を有する分画な集めて、
濃縮すると黄色オイル状物質が13mg得られた。黄色
オイル状物質13mgを少量のメタノールに溶解させ7
分取高速液体クロマトクラフィー[カラム: YMC5
H−243−5(山村化学展)。
移動層=60%7“セトニ) IJル水溶液、検出:U
v290mm、流速: 10mJ/min ]を行った
。保持時間55〜58分で単一ピークを示し、かつPL
A、阻害活性を有する両分を集めた。このPLA2阻害
活性画分を減圧濃縮し、得られた水溶液に酢酸エチルを
加え1分液ロート中でよく攪拌する。
得られた酢酸エチル層を脱水の後、濃縮するとPLA、
阻害活性を有する純粋な物質(CR63−C2−2物質
)が無色オイル状として5.6mg得られた。
この物質の理化学性質を示すと表1の通りである。
表  1 以上の理化学的性質から9本発明化合物は、前記の化学
構造式(I)で始されるフラバン訪導体であると同定さ
れた。
(発明の効果) 本発明の新規化合物は、ホスホリパーゼA2阻害作用を
有し、抗炎症剤等として有用である。すなわち、従来か
ら炎症、アレルギー等に関与する生体内物質としてはプ
ロスタグランデイン、ロイコトリエン等が知られている
が、これらの生体内物質の生成機構は以下に示す通りで
ある。まず9種々の刺激によってホスホリパーゼA2が
活性化され、この酵素の作用によりアラキドン酸が細胞
膜リン脂質から遊離し、このアラキドン酸を出発物質と
してフ“ロスタグランデイン、ロイコト、リエン等が生
体内で合成される。ホスホリパーゼA、は、この一連の
生体内反応系の律速酵素であると考えられている。
一方、抗炎症例として、ステロイド系薬剤と非ステロイ
ド系薬剤とが知られている。前者は。
グロスタグランデイン、ロイコトリエン両方の生合成経
路を阻害し、抗炎症作用は強いが、しばしば好ましくな
い副作用が現れる。また、後者は、抗炎症作用が前者に
くらべて弱い。
本発明の化合物は、ホスホリパーゼA、の活性を阻害す
ることによってグロスタグランデイン及びロイコ) I
Jエン両方の生合成を抑えることができ、副作用の少な
い2強い抗炎症剤とすることができる。また抗アレルギ
ー剤をも提供することができる。さらに、ホスフォリパ
ーゼA。
が関与しているといわれている虚血性血管障害。
潰瘍1敗血症、膵炎等の治療にも本発明の化合物は有効
であることが期待できる。
次に本発明の化合物のホスホリパーゼA、阻害作用につ
いて実験例をあげて説明する。
ホスホリパーゼA2阻害活性の測定 ジャーナルオブバイオロジカルケミストリ−〔J、 B
iol、Chem、、 261 (9)、 4239−
4246 (1986) :]に記載の方法に準じ、以
下の方法で測定した。
13.5 mM塩化カルシウムと270μg/lnlの
牛血清アルブミンを含む135mM ) !Jス塩酸緩
衝液(pH8,0) 100μlにウサギ血小板由来ホ
スホリパーゼA、1100nを加え水中で30分間イン
キュベーションを行う。
次に本発明の化合物10μl、及びトリチウム標識オレ
イン酸を取り込ませた大腸菌のオートフレイブ標品25
μl(約20万cpm )を反応液に加え。
6℃で10分間反応させる。反応は2規定塩酸50μl
の添加によって停止させる。反応停止後2011@/m
lの牛血清アルブミン50μlを加えて氷中30分間放
置したのち遠心し、遠心上清のカウントを測定した。
なお、ホスホリパーゼA、阻害活性の測定に基質として
用いた。トリチウム標識オレイン酸を取り込んだ大腸菌
のオートフレイブ標品は以下のようにして調製した。−
視程培養した大腸菌培養液を100m1のトリグトンメ
ディウム(1%バクトドリプトン−0,5%塩化ナトリ
ウム)に加え【37℃で0D550が0,4となるまで
インキーベーションする。次にBr1j35 (界面活
性剤)を17100量とトリチウム標識オレイン酸5m
C5を加え。
さらに37℃で5時間インキュベーションを続けた後、
120℃20分間オートクレイプ処理し。
−夜4℃に放置する。その後、菌体な0.1%牛血清ア
ルブミンと10mM塩化カルシウムを含む0.7MMJ
ス塩酸緩衝液でよく洗浄した後、0.2%アジ化ナトリ
ウムと10mM塩化カルシウムを含む0.7MIJス塩
酸緩衝液に懸濁し、使用時まで4℃で保存する。この方
法で測定した本発明化合物のホスホリパーゼA、阻害活
性のIC50値は、  7.3X10−’Mであった。
この結果9本発明の化合物は、ホスホリパーゼA2阻害
作用を有し、抗炎症剤等として有用に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の化合物の紫外線吸収スペクトルを、
第2図は、赤外線吸収スペクトルを。 第3図は IH−核磁気共鳴スペクトルを、第4図はt
sC−核磁気共鳴スペクトルを、第5図は質量分析スペ
クトル[FAB (Neg、) −MS ]をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下記平面構造式で示される新規フラバン誘導体▲数式、
    化学式、表等があります▼
JP29466789A 1989-11-13 1989-11-13 新規フラバン誘導体 Pending JPH03157380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29466789A JPH03157380A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 新規フラバン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29466789A JPH03157380A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 新規フラバン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157380A true JPH03157380A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17810747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29466789A Pending JPH03157380A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 新規フラバン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008712A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Flavane derivative or salt thereof and novel production process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008712A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Flavane derivative or salt thereof and novel production process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gatto et al. Antimicrobial and anti-lipase activity of quercetin and its C2-C16 3-O-acyl-esters
El-Mahmoudy et al. Thymoquinone suppresses expression of inducible nitric oxide synthase in rat macrophages
Wang et al. Protective effect of resveratrol derived from Polygonum cuspidatum and its liposomal form on nigral cells in Parkinsonian rats
Gülçin et al. Antioxidant activity of lignans from fringe tree (Chionanthus virginicus L.)
Padwad et al. Effect of leaf extract of Seabuckthorn on lipopolysaccharide induced inflammatory response in murine macrophages
JP4956440B2 (ja) リグナン系化合物の炎症性疾患の治療又は予防のための使用
KR101802415B1 (ko) 바쿠치올의 조성물 및 그것의 제조방법
Ma et al. LC/MS/MS quantitation assay for pharmacokinetics of naringenin and double peaks phenomenon in rats plasma
EP1859834B1 (en) Anti-inflammatory agent
Njamen et al. Anti-inflammatory activity of erycristagallin, a pterocarpene from Erythrina mildbraedii
KR101851010B1 (ko) 항염증 및 항균활성을 가지는 조성물
CN111344016B (zh) 用于抑制胆碱向三甲胺(tma)的转化的方法
Jung et al. Anti-inflammatory activity of caffeic acid phenethyl ester (CAPE) extracted from Rhodiola sacra against lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in mice
JPH0255404B2 (ja)
JPH03157380A (ja) 新規フラバン誘導体
KR20010080965A (ko) 프로락틴 저하제
KR20130040663A (ko) 옻나무 추출물을 함유하는 고지혈증 및 지방간 개선 및 예방용 조성물
JP5314372B2 (ja) Mif分泌抑制剤
KR100303641B1 (ko) 알로에바아바덴시스로부터유리된신나모일-c-글리코시드크로모네
JPH0446172A (ja) 新規フラバン化合物
JP5984853B2 (ja) ジャワニッケイの抽出物、抽出方法、ならびにプロトンポンプダウンレギュレーター、酵素阻害剤および粘膜保護剤としてのそれの使用
Akyuz Turumtay et al. Metabolite profiling of Althaea officinalis by HPLC-DAD-MS with in silico and in vitro analysis for therapeutic potential
JPH06239757A (ja) 抗アレルギー剤
US20050037028A1 (en) Skin perparation for external use containing purpuricenus temminckii frass as the active ingredient
Djarmouni et al. Anti-inflammatory and xanthine oxidase inhibition activities of Santolina chamaecyparissus extracts