JPH0315705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315705Y2
JPH0315705Y2 JP1983104141U JP10414183U JPH0315705Y2 JP H0315705 Y2 JPH0315705 Y2 JP H0315705Y2 JP 1983104141 U JP1983104141 U JP 1983104141U JP 10414183 U JP10414183 U JP 10414183U JP H0315705 Y2 JPH0315705 Y2 JP H0315705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
height
receiving member
utility
model registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983104141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10414183U priority Critical patent/JPS6077638U/ja
Publication of JPS6077638U publication Critical patent/JPS6077638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315705Y2 publication Critical patent/JPH0315705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は床板や根太等を取り付ける建築用床材
類受け止め部材に用い枠材に関するものである。
例えば床板を張る場合に根太を支える部材はそ
の上面を一定の高さに保つ必要があるが、従来の
ものはネジ式に高さを調節するため手数がかか
り、ネジの緩みをなくすためストツパーが必要で
あつた。また実公昭48−6495号に開示されている
ような構造であると、階段式調節孔が必要になる
ため、強度が低下し、またネジ式の場合よりも調
節量が粗くなる問題がある。これを解決するため
本考案者は、伸縮可能な二重カツプ状のものを伏
せて使用する構造のものを開発したが内部へ充填
する固結材の量を予め高さに応じて予測する必要
があつた。本考案は前記の点を改善するもので、
その目的は段取りが簡単で取り扱い及び高さの調
節が容易な建築用床材類受け止め部材用枠材を提
供することにある。
即ち本考案は、内部に固結材6の充填が可能な
中空構造を有し、互いに上下方向へ摺動可能に嵌
合されかつ夫々の上下端部が開口した筒状伸縮部
材1,2から成り、両部材1,2は夫々の嵌合端
部に抜け止め鍔3,4を有する建築用床材類受け
止め部材用枠材である。また被施工部位に対し上
方或いは外方に位置する伸縮部材1又は2の側面
には内外を通じる連通孔5が多数形成されてい
る。図示の実施例では被施工部位の面に接する伸
縮部材1が上方の伸縮部材2の内側に嵌まる構成
であるが、勿論その逆でも良く、また筒形も四角
な断面である必要はない。唯、四角い断面の筒状
伸縮部材とすれば上面の水平(壁の場合は外面の
垂直等)が出し易く、丸い断面とすれば回しなが
ら押込む施工法が可能となる。図中、符号6は本
案受け止め部材7の内部に充填したモルタル等の
固結材、8は被施工部位の基台、基盤その他の基
礎9からの施工面の高さ或いは距離を示す水糸を
示す。
上記の構成において、床板を張る場合は受け止
め部材7を伸ばした状態として基礎9の所定位置
に配置し、その中に固結材6を充填するとともに
水糸8を基準に高さを合わせコテ10により余分
な固結材6を落して上面を平らにする。その間、
上に位置する伸縮部材2は自重によりまたコテ1
0の押し力により下方へずり落ちようとするが、
固結材6が多数の連通孔5に入り込んで抵抗とな
りずり落ちが防止される。また互いに嵌合した筒
状伸縮部材1,2は、伸縮させたときに抜け止め
鍔3,4が相手部材に互いに接触するので傾きが
抑制され、垂直に立ち易い。被施工部位には各床
材類11の辺部の辺部が中央を通るように受け止
め部材7を多数並設する。これにより隣接する板
体同士が1個の受け止め部材7を共用することが
できる。
第5図は根太12を支える本考案の他の実施例
で、基礎9にアンカーボルト13を立て、これを
略中心において筒状伸縮部材1,2を配設し固結
材6により適当な高さに固定後、その上面にボル
ト頂部の挿通孔14を設けた根太12を載置しナ
ツト15により固定したものである。
従つて本考案によれば筒状伸縮部材1,2が摺
動可能に嵌合してあるため、伸縮によつて高さを
設定したのち、上端の開口から固結材6を充填す
るだけで、板体及び根太等の床材類を任意の高さ
(長さ)でその上面の平面性を正確に保つて固定
することができる効果が発揮される。特に施工に
際しては所定位置に受け止め部材を据えて、固結
材を充填しつつ並設すれば良く、固結材の量の増
減も外側の伸縮部材の上端開口に対して行なえば
良いので高さの調節もし易い効果がある。また本
考案によつて形成された受け止め部材は内部に充
填した固結材により荷重を支えられるので強度に
不安がなく、重圧に十分対抗することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る建築用床材類受け止め部材用
枠材の実施例を示すもので、第1図は分解斜視
図、第2図、第3図は施工状態の断面説明図、第
4図は板体を張つた状態の正面説明図、第5図は
他の実施例の断面図である。 1,2……筒状伸縮部材、3,4……抜け止め
鍔、5……連通孔、16……固結材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内部に固結材6の充填が可能な中空構造を有
    し、互いに上下方向へ摺動可能に嵌合されかつ
    夫々の上下端部が開口した筒状伸縮部材1,2
    から成り、両部材1,2は夫々の嵌合端部に抜
    け止め鍔3,4を有する建築用床材類受け止め
    部材用枠材。 (2) 被施工部位に対し上方或いは外方に位置する
    伸縮部材1又は2の側面に内外の連通孔5が多
    数形成された実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の建築用床材類受け止め部材用枠材。
JP10414183U 1983-07-05 1983-07-05 建築用床材類受け止め部材用枠材 Granted JPS6077638U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414183U JPS6077638U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 建築用床材類受け止め部材用枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414183U JPS6077638U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 建築用床材類受け止め部材用枠材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077638U JPS6077638U (ja) 1985-05-30
JPH0315705Y2 true JPH0315705Y2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=30244653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10414183U Granted JPS6077638U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 建築用床材類受け止め部材用枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077638U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486495U (ja) * 1971-06-07 1973-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486495U (ja) * 1971-06-07 1973-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077638U (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080031686A1 (en) Concrete slab form system
US3874625A (en) Support brace for walls and the like
US20070006540A1 (en) Apparatus and method for supporting a modular building
US1245632A (en) Screed-supporting device.
JPH0315705Y2 (ja)
KR200462716Y1 (ko) 도로 경계석 시공장치
US20070144083A1 (en) Temporary support system
US4656753A (en) Post support unit for a building profile
US3982364A (en) Prefabricated support and floor system for building
CN219586914U (zh) 一种抗压能力强的可快速组装的装配式梁柱用底座
JP3779931B2 (ja) 基礎パッキング材の設置方法
EP0495824B1 (en) Building wall construction
JPH0246599Y2 (ja)
CN212715947U (zh) 一种可周转的牛腿支撑构件
JPS6013113B2 (ja) スラブ施工のための支持用骨組
JPS5834897Y2 (ja) 化粧兼型枠用ブロツク積み壁パネルの調節支持具
CN210887787U (zh) 一种新型混凝土板保护层厚度控制装置
GB2458894A (en) Platform assembly with support legs for use on uneven ground
AU593917B2 (en) Building systems
JP2572891B2 (ja) 二重床
JP2588259Y2 (ja) 浴室構成用防水パンの設置構造
JP3465040B2 (ja) 置敷二重床構造
JPS6036679Y2 (ja) 床支持装置
JPS6036680Y2 (ja) 床支持装置
JPH0629336Y2 (ja) 内側壁の高さ調整支持スタンド