JPH03156597A - 監視用カメラシステム - Google Patents

監視用カメラシステム

Info

Publication number
JPH03156597A
JPH03156597A JP29525589A JP29525589A JPH03156597A JP H03156597 A JPH03156597 A JP H03156597A JP 29525589 A JP29525589 A JP 29525589A JP 29525589 A JP29525589 A JP 29525589A JP H03156597 A JPH03156597 A JP H03156597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
camera
alarm
alarm signal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29525589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Fujiyama
武彦 藤山
Takashi Kawabata
川畑 考志
Toshiaki Usui
敏彰 臼井
Hideki Miyasaka
宮坂 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29525589A priority Critical patent/JPH03156597A/ja
Publication of JPH03156597A publication Critical patent/JPH03156597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 通常は人通りのない場所など風景に変化のない場所に設
置する監視用カメラシステムに関し、監視人が常にモニ
タを監視する必要をなくすことを目的とし、また電話回
線を常に使用状態にする必要をなくすことを他の目的と
し、 カメラとモニタを備え、カメラが撮影した監視対象領域
の映像をモニタに表示する監視用カメラシステムにおい
て、カメラが出力する映像信号を受け、画面の変化を検
出してアラーム信号を生じる動き検出・判定回路を設け
、該動き検出・判定回路が出力するアラーム信号により
モニタ側で警報器を動作させる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通常は人通りのない場所など風景に変化のな
い場所に設置する監視用カメラシステムに関する。
監視用カメラは防犯、ホームセキュリティー等の目的で
、あらゆる所で用いられている。本発明はこれら各種用
途のうち特に夜間の工場、銀行、店舗内への人の進入防
止といった、通常なら動きのない景色に動きが生じたの
を警報する等の用途の監視用カメラに係るものである。
〔従来の技術〕 従来の監視用カメラの例を第11図、第12図に示す。
第11図では監視対象施設の各所に監視用カメラが設置
され、これらに1対1でモニタが対応している。第12
図では複数個の監視用カメラに対してモニタは1つで、
これらはセレクタを介して接続され、セレクタで選択さ
れた1つのカメラの映像がモニタに表示される。セレク
タによるカメラ切替えは自動または手動である。
カメラとモニタは同一じ施設内にある、従ってこれらは
専用線で接続されることもあれば、カメラとモニタは離
れていて電話回線等により接続しなければならない場合
もある。
またカメラは可動に取付けられ、視野可変のものもある
。これは監視領域を拡大できる利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
モニタは監視室などに置かれ、監視人がこれを監視する
のが普通である。進入者は何時現われるか全く不定であ
るから、単に監視用カメラの映像をモニタに表示するだ
けでは監視人は常時モニタを見つめていなければならず
、甚だ厄介である。
また監視用カメラとモニタが遠く離れていて電話回線を
使用せねばならない場合、監視用カメラの映像を常にモ
ニタに表示するため電話回線を常につないで置いたので
は、伝送コストが膨大になってしまう。
本発明は、監視人が常にモニタを監視する必要をなくす
ことを目的とし、また電話回線を常に使用状態にする必
要をなくすことを他の目的とする。
監視用カメラが可動の場合は、進入者がなくても映像に
変化が現われる。本発明はか\る場合の映像変化を進入
者発生の場合の映像変化と区別して、誤動作を防止する
ことを更に他の目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように本発明では、カメラ20が出力する
映像信号VSを受け、画面の変化を検出してアラーム信
号ALMを生じる動き検出・判定回路lOを設ける。こ
の回路10は動き量検出部llと動き量判定回路12か
らなる。カメラ20が出力する映像信号■Sはまたモニ
タに送られ、監視対象領域の映像をモニタに表示する。
動き検出・判定回路10が出力するアラーム信号ALM
はモニタ側の警報器を作動させる。動き検出・判定回路
10はカメラ側に設けてもまたモニタ側に設けてもよい
第2図では動き検出・判定回路10はカメラ側に設け、
アラーム信号ALMにより通信回線を制御する。発振回
路15がこの制御を行ない、アラーム信号を受けると自
動発呼動作してカメラ側端末(電話機)31とモニタ側
端末(電話機)32を電話回線33で結び、映像信号■
Sとアラーム信号ALMをモニタ側へ送る。映像信号V
Sはモニタ41に入力してカメラが撮影した監視対象領
域の映像をモニタに表示し、アラーム信号ALMは警報
器42に入力して警報音を発生させる。
第3図ではカメラ20は可動に取付けられ、視野可変で
ある。カメラ制御1部16はモニタ側からカメラ制御信
号CC5を受け、カメラの移動を行なう。この場合、動
き検出・判定回路IOの出力側にインヒビットゲート1
7を設け、カメラ移動中を示すパルスPが入力している
間は出力を禁止する。
[作用〕 第1図のように動き検出・判定回路lOを設けて、画面
に変化のない間はアラーム信号ALMを出力せず、画面
に変化のあるときアラーム信号ALMを出力し、モニタ
側で該アラーム信号により警報器を動作させるようにす
れば、監視員がモニタ画面に釘付けになる必要はなく、
警報音を聞いて始めてモニタを見ればよい。こうして監
視員の負担を大幅に軽減することができる。
アラーム信号ALMはモニタも制御し、モニタは常時は
画面表示せず、アラーム信号が入ると画面表示するよう
にしてもよい。監視室に多数のモニタがある場合などに
、この方式は有効である。
また第2図のようにアラーム信号ALMで電話回線を接
続してモニタ側へ映像信号とアラーム信号を伝送すると
、回線使用料を大幅に軽減することができる。
カメラが可動型であると、カメラ移動中、画面に変化が
あるが、これは進入者あり等の異常状態ではない。そこ
で第3図ではインヒビットゲート17を設けて、カメラ
移動中はアラーム信号の送出を禁止する。インヒビット
ゲートの開/閉信号Pとしては、モニタ側から送られる
又はカメラ側で周期的に発生するカメラ一方向/他方向
移動信号を用いることができる。
〔実施例〕
第4図に動き検出・判定回路IOの具体例を示す。図示
のように、動き量検出部11は、量子化部11aとフレ
ームメモリllbと加減算器lIC,lldからなる。
フレームメモリllbの読出しデータはlフレーム前の
画素データ(詳しくはその量子化されたもの)であり、
これと今回フレームの画素データとの差分が減算器11
cで求められ、該差分が量子化部11aで量子化され、
これが動き量検出部の出力となる。この出力と上記読出
しデータとの和が加算器lidで求められ、該差がフレ
ームメモリllbに書込まれ、次フレームにおけるlフ
レーム前画素データになる。
動き景判定部12は累積部12aと比較部12bとから
なり、上記動き量検出部の出力が累積部12aで逐次足
し込まれる。この累積はフレーム(画面)単位で行なわ
れ、各フレームの始端でクリア、累積開始となる。累積
結果は比較部12bで基準値■8と比較され、基準値以
上ならアラーム信号ALMが出力される。これで、進入
者などの検出対象によるものではない、何らかの原因に
よる微細な画面変化によるアラーム発生を防止できる。
第5図はカメラ20a〜20nとモニタ41a〜41n
がl対l対応している例で、この場合は動き検出・判定
回路10a−1Onを各カメラに設け、また警報器42
a〜42nを各モニタに設ける。
第6図は1個のモニタ41に複数のカメラ20a〜2O
nが存在する例であり、カメラ切換えはセレクタ5Iで
行なう。この場合は動き検出・判定回路10a−10n
を各カメラに設け、該回路1Qa−Ionが出力するア
ラーム信号ALMをアラーム発生回路52で受け、こ−
で1つにしてモニタ側警報器42へ送る。アラーム信号
ALMが発生すると、これはセレクタ51を切換えて該
アラーム信号を発生したカメラの映像信号■Sをモニタ
41へ送り、該モニタに該カメラが撮影している映像を
表示させ、かつ警報器42に警報音を発生させて監視員
に注意を促がす。
第7図は第2図の例で、カメラ20と電話端末31まで
は現場側に置かれ、モニタ41と警報器42は監視側に
置かれ、両者は電話回線33で結ばれることを示す。
第8図も同様であるが、この場合は複数のカメラ20a
〜20nに1つのモニタ4Iが設けられ、カメラの選択
はセレクタ51により行なう。動き量検出・判定回路1
0 a = l Onのいずれかがアラーム信号を発生
すると、監視側電話機の自動呼び出し、回線接続、セレ
クタの切換えが行なわれ、アラームを発したカメラの映
像がモニタに表示され、かつ警報へが出される。
第9図及び第1θ図はカメラ可動の場合の実施例で、前
者はカメラとモニタがl対l対応、後者はn:l対応で
ある。第9図ではモニタ側にカメラ制御部43a、43
b、43Cを各カメラ・モニタ対に設け、第1O図では
これを共通に設ける。
また第10図ではモニタ側にカメラ選択部44を設けて
おり、監視員がこれを手操作して任意に所望のカメラの
映像をモニタに表示させることができる。アラーム信号
によるセレクタ操作、カメラ移動中のアラーム禁止もこ
れらの回路は具備する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、常ムこモニタを監
視する必要がなくなり、カメラの映像に変化のあった際
アラームが発生するのでその時モニタを見ればよい。
また本発明によれば、セキュリティ会社等で集中監視を
行なうときなど、常に現場と監視部を電話回線で結んで
おく必要がな(なり、伝送コストの大幅な削減が可能に
なる。
また本発明ではカメラ移動中はアラームを禁止するので
、誤報を回避して信転性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明1〜3の原理図、第4図〜第1
0図は本発明の実施例1〜7の説明図、 第11図、第12図は従来例1.2の説明図である。 出 1頭人 富士通株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カメラとモニタを備え、カメラが撮影した監視対象
    領域の映像をモニタに表示する監視用カメラシステムに
    おいて、 カメラが出力する映像信号を受け、画面の変化を検出し
    てアラーム信号を生じる動き検出・判定回路を設け、 該動き検出・判定回路が出力するアラーム信号によりモ
    ニタ側で警報器を動作させることを特徴とする監視用カ
    メラシステム。 2、カメラと、通信回線を通して該カメラと接続可能な
    モニタを備え、カメラが撮影した監視対象領域の映像を
    モニタに表示する監視用カメラシステムにおいて、 カメラが出力する映像信号を受け、画面の変化を検出し
    てアラーム信号を生じる動き検出・判定回路を設け、 該動き検出・判定回路が出力するアラーム信号により通
    信回線を制御してカメラとモニタを接続し、カメラが撮
    影した映像をモニタに表示すると共にモニタ側警報器を
    動作させることを特徴とする監視用カメラシステム。 3、可動に取付けられて視野可変のカメラとモニタを備
    え、カメラが撮影した監視対象領域の映像をモニタに表
    示する監視用カメラシステムにおいて、 カメラが出力する映像信号を受け、画面の変化を検出し
    てアラーム信号を生じる動き検出・判定回路と、カメラ
    移動中期間を示すパルスを発生する回路を設け、 該パルス発生回路がパルスを発生しない間に出力された
    動き検出・判定回路のアラーム信号によりモニタ側で警
    報器を動作させることを特徴とする監視用カメラシステ
    ム。
JP29525589A 1989-11-14 1989-11-14 監視用カメラシステム Pending JPH03156597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29525589A JPH03156597A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 監視用カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29525589A JPH03156597A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 監視用カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156597A true JPH03156597A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17818224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29525589A Pending JPH03156597A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 監視用カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099690A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 人物監視システム
JP2007278847A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水口堆積土砂監視システム及び監視方法
US9571797B2 (en) 2007-01-29 2017-02-14 Sony Corporation Network equipment, network system and surveillance camera system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099690A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 人物監視システム
JP2007278847A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水口堆積土砂監視システム及び監視方法
US9571797B2 (en) 2007-01-29 2017-02-14 Sony Corporation Network equipment, network system and surveillance camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731832A (en) Apparatus and method for detecting motion in a video signal
US7075567B2 (en) Method and apparatus for controlling a plurality of image capture devices in a surveillance system
US6091771A (en) Workstation for video security system
US9041800B2 (en) Confined motion detection for pan-tilt cameras employing motion detection and autonomous motion tracking
US6618074B1 (en) Central alarm computer for video security system
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
JPH0520559A (ja) 画像処理を用いた防災監視装置
JPH03138595A (ja) 監視システム
JP3410662B2 (ja) 監視装置
JPH03156597A (ja) 監視用カメラシステム
JP2001218189A (ja) 監視カメラシステム
JPH09252465A (ja) 画像表示方法及び装置
JP2000285327A (ja) 赤外線監視装置
KR100978101B1 (ko) 비상호출 신속 대응을 위한 인터라넷 또는 인터넷을 이용한씨씨티브이 통합 보안 시스템
JP3874539B2 (ja) 画像監視装置
JP3878338B2 (ja) 画像監視装置
JP2000222646A (ja) 監視カメラシステム
JPH10188183A (ja) 自火報設備用表示操作装置
JP3939023B2 (ja) 画像監視システム
JPS63163681A (ja) 自動監視装置
JPH08171691A (ja) 画像選択画像監視装置
JPH023888A (ja) 画像によるセキユリテイシステム
KR100290607B1 (ko) 자동물체인식및추적촬영기능의보안방법
JP3684672B2 (ja) 遠隔監視方式
JP3890155B2 (ja) 画像センサ