JPH03155843A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03155843A
JPH03155843A JP1294991A JP29499189A JPH03155843A JP H03155843 A JPH03155843 A JP H03155843A JP 1294991 A JP1294991 A JP 1294991A JP 29499189 A JP29499189 A JP 29499189A JP H03155843 A JPH03155843 A JP H03155843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transducer
ultrasonic probe
vibrator
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294991A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Shiki
栄一 志岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1294991A priority Critical patent/JPH03155843A/ja
Publication of JPH03155843A publication Critical patent/JPH03155843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超音波探触子を送信手段により駆動すること
により被検体に対し超音波を送波し該被検体からの反射
超音波を異なる方向からこの異なる方向に対応して設け
られた複数の受信手段に前記超音波探触子を介して同時
に受波しこれらの受波信号を収集して超音波情報を得る
超音波診断装置に関する。
(従来の技術) 超音波パルスを生体内に送波し、該生体内の各組織から
の反射波により生体情報を得る超音波診断法は、X線の
ような照射障害がなく、しかも造影剤なしで軟部組織の
診断ができる利点を有している。最近の超音波診断装置
における超音波探触子は、配列形(アレイ型ともいう。
)圧電振動子が用いられている。この超音波探触子の各
振動子を駆動信号により駆動して超音波を発生させ、こ
の超音波を生体内に送波する。そしてこの生体内から前
記同一振動子に得られる受信信号に所定の遅延時間を与
えることにより、超音波ビームを所定の距離(位置)に
集束させて、解像度の優れた断層像を得るようにしてい
る。
第10図は従来のセクタ電子走査型超音波診断装置を示
す概略ブロック図である。まずパルス発生器2人から生
体内に送波される超音波パルスの間隔を決定する繰り返
しパルスが、送信遅延回路2B−1〜2B−Mに出力さ
れる。この繰り返しパルスは送信遅延回路2B−1〜2
B−Mにより送信超音波の送波方向と集束点から決定さ
れる所定の遅延時間が与えられた後、振動子駆動回路(
以下バルサという。)2G−1〜2C−Mに送られ駆動
パルスが形成される。この駆動パルスは、M本の超音波
振動子1−1〜1−Mを駆動すると、発生した超音波は
図示しない生体内に送波される。
一方、生体内から反射された超音波ビームは、前記超音
波振動子1−1〜1−Mにより受信され、さらにプリア
ンプ3A−1〜3A−Mに送られ、さらに受信遅延回路
3B−1〜3B−Mに送られる。ここで前記送信用遅延
回路2B−1〜2B−Mにおいて与えられた遅延時間と
路間−の遅延時間が与えられ、加算器3Cにおいて他の
振動子からの受信信号と加算される。
この加算器3Cの出力信号は、一方はBモード処理系4
へ、またもう一方はCFM(カラーフローマツピング)
処理系5へ送られて所定の信号処理が行なわれる。
前記Bモード処理系4では対数増幅器4Aにおいて振幅
が対数変換された後、包路線検波回路4Bにより受信信
号の包路線が検出され、A/D−C4Cを介して画像メ
モリ6Aに記憶される。
次にCFM処理系5では加算器3Cの出力は位相検波回
路5Aa及び5Abにより超音波信号の周波数とほぼ同
一の周波数を有する基準信号との間で直交位相検波され
、これら90″位相の異なった位相検波出力はそれぞれ
ローパスフィルタ(L−P−F)5Da、5Db及びA
 / D −C5E a 、  5 E bを介して図
示しないバッファメモリに記憶される。
ドプラ信号を得る場合には、同一場所を所定間隔で走査
して得られる血球からの反射信号の単位時間内の位相シ
フト量(ドプラシフト量)から血流速度を求める。例え
ば振動子の選択と送受信のビーム集束用遅延回路をまっ
たく同一として10回同一場所を走査し、このとき得ら
れた受信信号を上記同様にドプラ用バッファメモリに順
次記憶していく。
次にこのようにして同一場所を10回走査し得られた生
体内の反射信号から所定の深さにおける血球の速度を検
出する。このとき各々の反射信号には血球のように移動
している物体からの反射と血管壁のようにほとんど移動
しない固定物体からの反射波が混在しており、しかも反
射強度は後者が支配的になりでいる。但し血球からの反
射波の周波数はドプラシフトが生じているのに対し、固
定反射体からの反射波(クラッタ信号)にはほとんどド
プラシフトが生じてしない。このドプラシフトの差を利
用してクラッタ信号を取り除くために所定の深さにおい
て得られた10個の信号をMTIフィルタ5Fa、5F
bに取り込み、ドプラ成分のみを抽出する。
MTIフィルタ5Fa、5Fbによりクラッタ成分は除
去され、血球からの反射波のみが演算回路5Gに送られ
る。ここでは所定の深さの10個のデータを用いて周波
数分析が行なわれ、そのスペクトルの中心あるいは広が
り(分散)が算出され、その値が画像メモリ6A内部の
血流信号メモリ内に記憶される。このようにして所定の
方向に超音波ビームを送受信して断層像用信号とドプラ
信号が得られる。
次に送信及び受信遅延回路の遅延量を変えることにより
、方向を変えて、超音波の送受信が行なわれる。この送
受信方向での断層像用信号とドプラ信号が前記同様に得
られ、これらは各々断層像メモリと血流信号メモリに記
憶される。このようにすることによって、生体内が走査
される。
また所定の場所を流れる血流速度を観測するには同一場
所からのデータ数が多いほど計測精度が良いことが知ら
れており、とくにクラッタ信号を十分押さえる必要があ
る場合(例えばクラッタ信号成分が極めて大きい場合や
ドプラ信号周波数がクラッタ信号周波数に接近している
場合)にはデータ数をより多くする必要がある。このた
め−枚の血流画像をつくるのにBモード画像と比べて時
間がかかり、リアルタイム性が極端に損なわれる。
そこで、このリアルタイム性を改善する方法として並列
同時受信法が提案されている。
第11図は前記並列同時受信法を示す概略図である。送
信方向αに対して受信方向がβ−1゜β−2の2方向と
なるように受信回路を構成する。
但しこの場合β−1方向とβ−2方向の各々の方向に対
して受信指向性を有した2系統の受信整相加算器が必要
となる。受信ビーム方向は送信ビーム方向に対して±Δ
θ度だけずれた方向から同時に受信する方法であり、こ
の方法によって2Δθだけ隣接した2つの方向の走査が
同時に完了する。
このように並列同時受信法は、複数個の受信系を用いる
ことにより達成できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の並列同時受信法にあっては、次の
ような問題がある。以下、この問題点について説明する
。第11図(a)は振動子の開口上の送信振幅分布を示
す図である。同図に示すように送信振幅は振動子方向に
対し一定値となっている。
)’+  (x)=A1             ・
・・(1)上式にお°いてylは送信振幅であり、A1
は定数である。2aは開口の大きさであり、開口は−a
≦X≦aの範囲となっている。
このような送信振幅である場合には、送信ビームは前記
第11図(b)に示すようになる。
すなわち受信ビーム方向β−1,β−2は送信ビーム方
向αに対して、±Δθだけ傾いているため、送受信ビー
ム同一方向の場合に比較して、受信ビーム方向の感度は
劣化してしまうという問題があった。
そこで本発明の目的は、送信ビームパターンを複数方向
の受信ビームパターンに近づけ、感度良く並列同時受信
を行ない、高画質を得る超音波診断装置を提供すること
にある。
[発明の構成] (課題を解決する為の手段) 本発明は上記の課題を解決し目的を達成する為に次のよ
うな手段を講じた。第1の発明は、複数の超音波振動子
をアレイ状に配列してなる超音波探触子を送信手段によ
り駆動することにより被検体に対し超音波を送波し該被
検体からの反射超音波を、異なる方向からこの異なる方
向に対応して設けられた複数の受信手段に前記超音波探
触子を介して同時に受波し、これらの受渡信号を収集し
て超音波情報を得る超音波診断装置において、前記送信
手段に超音波探触子の各振動子の送信振幅に対して重み
付けを行なう制御手段を備えたことを特徴とする。
第2の発明として制御手段は、振動子を駆動する駆動電
圧を、超音波探触子の各振動子毎に変化することを特徴
とする。
第3の発明として制御手段は、振動子を駆動するバース
ト波数を、超音波探触子の各振動子毎に変化することを
特徴とする。
第4の発明として制御手段は、振動子を駆動するバース
ト波のデユーティ比を、超音波探触子の各振動子毎に変
化することを特徴とする。
第5の発明として超音波探触子の各振動子の一部を選択
することにより振動子の開口の大きさを変化する手段を
、送信手段に備えたことを特徴とする。
(作 用) このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。各振動子の送信振幅に対して適切な重み付け(
ウェイティング)を行なえば、送信ビームパターンは複
数方向の受信ビームパターンに近づくので、感度を良好
とすることができ、これにより超音波画像の画質を向上
できる。例えば前記重み付けは超音波探触子の各振動子
毎に振動子を駆動する駆動電圧、バースト波数、バース
ト波のデユーティ比を変化することにより行なうことが
できる。また超音波探触子の各振動子の一部を選択する
ことにより振動子の開口の大きさを変化するので、送信
ビームパターンを広げることができる。
(実施例) 以下、本発明の具体的な実施例について説明する。第1
図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例としてセク
タ電子走査型超音波診断装置の概略ブロック図、第2図
は前記第1図におけるパルサーらのパルス出力信号を示
す図である。なお第10図に示す部分と同一部分は同一
符号を付しその詳細は省略する。本実施例では血流イメ
ージング処理を行なう超音波診断装置を説明する。
超音波診断装置は、被検体からの反射超音波を2方向同
時受信しこれをそれぞれ処理すべく、2系統からなる受
信手段としての受信遅延回路38a−1〜3Ba−M、
3Bb−1〜3Bb−Mと、加算器3C−1,3C−2
と、Bモード処理系4と、CFM処理系5−1゜5−2
とを備えている。また送信系2には振動子1−1〜1−
Mを駆動するパルサーC−1〜2C−Mの出力電圧を制
御する制御手段としてのバルサ電圧制御回路2Dが設け
られている。
前記パルサ電圧制御回路2Dは、パルサー2C−1〜2
C−Mの出力電圧を、第2図に示すように超音波探触子
1の各振動子1−1〜1−M毎に変化するものとなって
いる。その結果、各振動子の送信振幅に対して重み付け
(ウェイティング)を行なうことができるものとなって
いる。
次に前記実施例の作用について説明する。まずM索子の
振動子を有するアレイ超音波探触子1をパルサー20−
1〜2C−Mにより駆動して、所定の方向に超音波ビー
ムを送信する。受信時には、反射超音波を振動子1−1
〜1−Mにより受信する。そして振動子l−1−1−M
に得られた受信信号は、異なる2方向から同時に受信す
べく2系統の受信遅延回路38a−1〜3Ba−M。
3Bb−1〜3Bb−Mにより、前記2方向に対応した
遅延時間が与えられた後、加算器3C−1゜3C−2に
よりそれぞれ加算される。
これら2方向からの信号は、2系統のCFM処理系5−
1.5−2に入力される。そしてそれぞれのCFM処理
系5−1.5−2において、位相検波回路5A、L、P
、F5D、A/D変換器5Eを介して一旦図示しないメ
モリに記憶される。
このような走査が同一場所において、例えば10回程度
行なわれ、その度ごとに°前記メモリに順次記憶される
次に得られた各々のlOケの信号から各MT!フィルタ
でクラッタ成分を除去した後、従来と同様に血流情報を
得る演算が演算回路5G−1゜5G−2で行なわれ、そ
れぞれの値が画像メモリ6Aに記憶される。二′のよう
にして2方向の走査が同時に行なわれ、リアルタイム性
に優れた血流画像が得られる。
次に本発明の特徴である送信ビームパターンについて詳
細に説明する。第3図は2方向同時受信でビームをほぼ
正面方向に設定した場合におけるアレイ振動子開口上の
送信振幅分布と送信ビームパターンを模式的に示す概略
図である。ここでは振動子1−1〜1−Mの開口上の送
信振幅分布は、中央付近に対して端縁が小さい値となっ
ており、数式で表すならば、(2)式に示すようになっ
ている。
y2  (x) −A2 COS Bx       
 −(2)ここでXはlxl≦aである。
パルサー圧制御回路2Dを用いてこのような振動子の送
信振幅特性に対応する駆動電圧を、すなわちウェイティ
ングが大きい場合には大きい駆動電圧を有するパルスを
、パルサー20−1〜2C−Mから出力し振動子1−1
〜1−Mを駆動すると、超音波探触子1からの送信ビー
ムは双峰性を有するようになる。ここで送信ビーム方向
を±Δθ2とすると、 B−2π 争 sin  Δ θ 2 / λ    
           −(3)の関係がある。
ここでλは超音波信号の波長である。(3)式において
Δθ2−ΔθとおいてBの値を決定し、(2)式を決定
する。このようにすれば、並列同時受信時に第3図(b
)に示すように実線で示すハート形状をなす送信ビーム
方向を、点線で示す受信ビーム方向に向けることができ
るので、感度を向上することができる。これにより超音
波画像の画質を向上できる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第4図は本発明の第2の実施例の主要部を示す概略図、
第5図は前記第4図におけるパルサーらのパルス出力信
号を示す図である。本実施例は、前記第1の実施例に対
して、パルサー20−1〜2C−Mから出力されるバー
スト波数を、超音波探触子1の各振動子1−1〜1−M
毎に変化する第131f)11手段としてのバースト波
数設定回路2E−1〜2E−Mをパルス発生器2Aと送
信遅延回路2B−1〜2B−Mとの間に設けたことを特
徴とするものである。
すなわちバースト波数設定回路2E−1〜2E−Mを用
いて前記第3図に示す振動子の送信振幅特性に対応する
出力、すなわち第5図に示すようにウェイティングが大
きいほど、増加したバースト波数を、パルサー2C−1
〜2C−Mがら出力し振動子1−1〜1−Mを駆動する
と、送信ビームは双峰性を有するようになるので、前記
同様な効果が得られる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第6図は本発明の第3の実施例の主要部を示す概略図、
第7図は前記第6図におけるパルサーらのパルス出力信
号を示す図である。本実施例は、前記第1の実施例に対
して、パルサー2cm1〜2C−Mから出力されるバー
スト波のデユーティ比(第7図においてT2/T、)を
、超音波探触子1の各振動子1−1〜1−M毎に変化す
る制御手段としてのデユーティ比設定回路2F−1〜2
F−Mをパルス発生器2Aと送信遅延回路2B−1〜2
B−Mとの間に設けたことを特徴とする。
すなわちデユーティ−比設定回路2F−1〜2F−Mを
用いて前記第3図に示す振動子の送信振幅特性に対応す
る第7図に示すようなバースト波のデユーティ比を、パ
ルサー20−1〜2C−Mから出力し振動子1−1〜1
−Mを駆動する。例えばウェイティングが最大のポイン
トでデユーティ−比を50%にしておき、ウェイティン
グが小さくなるほどデユーティ−比を下げていくと、送
信ビームは双峰性をHするようになるので、前記同様な
効果が得られる。
次に本発明の第4の実施例について説明する。
第8図は本発明の第4の実施例の主要部を示す概略図、
第9図は2方向量時受信ビームパターンと振動子の開口
変化による送信ビームパターン特性を示す概略図である
。第8図に示す実施例は、送信振幅ウェイティングの特
別な場合として、送信時に駆動する振動子数を減少して
開口幅を狭くしたものである。
すなわち、切換スイッチ2Gにより超音波探触子1の各
振動子1−1〜1−Mの一部を選択することにより振動
子の開口の大きさを変化させる。
具体的には第9図(a)に示すように受信時の振動子の
開口が2aであるとすると、送信時の振動子の開口の大
きさは、2b (b<a)である。
また送信振幅は y3 (x)=A3  (Ixl≦b)y3  (x)
 −0(b< l x l < a)  =14)と表
される。この場合には、第9図(b)に示すように送信
ビームは正面を向いているが、開口が狭いことから、送
信ビーム幅は太(なる。これにより第11図に示す従来
の方法と比較して、受信ビーム方向の感度を向上できる
なお本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。上述した実施例においては、送信振幅のウェイティン
グの関数として、(2)式乃至(4)式を用いたが、こ
れに限定されることなく、その他の関数であっても良い
。またウェイティングをかける手段も上述した実施例に
限定されるものではない。
さらには上記実施例では2方向量時受信について説明し
たが、それ以上の複数方向同時受信であっても良い。ま
た実施例ではセクタ電子走査型超音波診断装置を説明し
たが、たとえばリニア電子走査型超音波診断装置であっ
ても良い。また上述した実施例では血流イメージング処
理系を用いて説明したが、Bモード処理系に対しても上
記同様に適用できる。このほか本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 本発明によれば、各振動子の送信振幅に対して適切な重
み付け(ウェイティング)を行なえば、送信ビームパタ
ーンは複数方向の受信ビームノくターンに近づくので、
感度を良好とすることができ、これにより超音波画像の
画質を向上できる。例えば前記重み付けは超音波探触子
の各振動子毎に振動子を駆動する駆動電圧、バースト波
数、バースト波のデユーティ比を変化することにより行
なうことができる。また超音波探触子の各振動子の一部
を選択することにより振動子の開口の大きさを変化させ
るので、送信ビームパターンを広げることができる超音
波診断装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図は前記第1図におけるパルサか
らのパルス出力信号を示す図、第3図は2方向量時受信
ビームパターンとウェイティングによる送信ビームパタ
ーン特性を示す概略図、第4図は本発明の第2の実施例
の主要部を示す概略図、第5図は前記第4図におけるパ
ルサからのパルス出力信号を示す図、第6図は本発明の
第3の実施例の主要部を示す概略図、第7図は前記第6
図におけるパルサからのパルス出力信号を示す図、第8
図は本発明の第4の実施例の主要部を示す概略図、第9
図は2方向量時受信ビームパターンと振動子の開口変化
による送信ビームパターン特性を示す概略図、第10図
は従来の超音波診断装置の一例を示す概略ブロック図、
第11図は従来の送信及び受信ビームパターン特性を示
す概略図である。 1・・・超音波探触子、2・・・送信系、2A・・・パ
ルス発生器、2B・・・送信遅延回路、2C・・・パル
サ、2D・・・パルサ電圧制御回路、2E・・・バース
ト波数設定回路、2F・・・デユーティ比設定回路、2
G・・・切換スイッチ、3A・・・プリアンプ、3Ba
。 3Bb・・・RDL (受信遅延回路)、3C・・・加
算器、4、・・Bモード処理系、5・・・CFM処理系
、6・・・表示系。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の超音波振動子をアレイ状に配列してなる超
    音波探触子を送信手段により駆動することにより被検体
    に対し超音波を送波し該被検体からの反射超音波を、異
    なる方向からこの異なる方向に対応して設けられた複数
    の受信手段に前記超音波探触子を介して同時に受波し、
    これらの受波信号を収集して超音波情報を得る超音波診
    断装置において、前記送信手段に超音波探触子の各振動
    子の送信振幅に対して重み付けを行なう制御手段を備え
    たことを特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)前記制御手段は、振動子を駆動する駆動電圧を、
    超音波探触子の各振動子毎に変化することを特徴とする
    請求項1記載の超音波診断装置。
  3. (3)前記制御手段は、振動子を駆動するバースト波数
    を、超音波探触子の各振動子毎に変化することを特徴と
    する請求項1記載の超音波診断装置。
  4. (4)前記制御手段は、振動子を駆動するバースト波の
    デューティ比を、超音波探触子の各振動子毎に変化する
    ことを特徴とする請求項1記載の超音波診断装置。
  5. (5)超音波探触子の各振動子の一部を選択することに
    より振動子の開口の大きさを変化する手段を送信手段に
    備えたことを特徴とする請求項1記載の超音波診断装置
JP1294991A 1989-11-15 1989-11-15 超音波診断装置 Pending JPH03155843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294991A JPH03155843A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294991A JPH03155843A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155843A true JPH03155843A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17814934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294991A Pending JPH03155843A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155843A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300530A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH05344975A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2000157548A (ja) * 1998-11-23 2000-06-13 General Electric Co <Ge> 超音波散乱体をイメ―ジングするための方法及びシステム
JP2001187054A (ja) * 1999-10-12 2001-07-10 General Electric Co <Ge> 超音波ビーム経路の数値的最適化方式
WO2003092505A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonograph
WO2005016150A1 (ja) * 2003-08-14 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005348758A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2007068979A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波送信方法
JP2009125593A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Medison Co Ltd 超音波システム
JP2013111374A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 被検体情報取得装置
US8888705B2 (en) 2008-06-26 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnosis apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300530A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH05344975A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2000157548A (ja) * 1998-11-23 2000-06-13 General Electric Co <Ge> 超音波散乱体をイメ―ジングするための方法及びシステム
JP2001187054A (ja) * 1999-10-12 2001-07-10 General Electric Co <Ge> 超音波ビーム経路の数値的最適化方式
WO2003092505A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonograph
WO2005016150A1 (ja) * 2003-08-14 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005348758A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2007068979A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波送信方法
JP2009125593A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Medison Co Ltd 超音波システム
US8888705B2 (en) 2008-06-26 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnosis apparatus
JP2013111374A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 被検体情報取得装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715594B2 (ja) フローパラメータイメージングのための方法及び装置
JP2777197B2 (ja) 超音波診断装置
EP0948931B1 (en) Ultrasound imaging using coded excitation on transmit and selective filtering on receive
EP0947853B1 (en) Method and apparatus for enhanced flow imaging in b-mode ultrasound
US7874988B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission method
JPH0120899B2 (ja)
JPH07303644A (ja) 超音波診断装置
JP2001128976A (ja) Prf調節方法および装置並びに超音波撮影装置
JP3093823B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH03155843A (ja) 超音波診断装置
KR100483783B1 (ko) 도플러 신호 처리 장치 및 초음파 진단 장치
JP2014528339A (ja) 3次元(3d)横断方向振動ベクトル速度超音波画像
US20070073152A1 (en) Systems and methods for acquiring images simultaneously
JPH02307436A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH0790026B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0298344A (ja) 超音波診断装置
JPH03261466A (ja) 超音波診断装置
JPH0581141B2 (ja)
JPH0499566A (ja) 超音波診断装置
JPH0592001A (ja) 超音波診断装置
Sahn Resolution and display requirements for ultrasound Doppler/evaluation of the heart in children, infants and the unborn human fetus
JPH0399645A (ja) 超音波診断装置
JP4746758B2 (ja) Bモード及びカラー・フロー・モードでの強化された流れ撮像を結合することによる超音波画像表示
JPH0467857A (ja) 超音波診断装置
JPH08117227A (ja) 超音波診断装置