JPH03154069A - 2色電子写真法 - Google Patents

2色電子写真法

Info

Publication number
JPH03154069A
JPH03154069A JP1292234A JP29223489A JPH03154069A JP H03154069 A JPH03154069 A JP H03154069A JP 1292234 A JP1292234 A JP 1292234A JP 29223489 A JP29223489 A JP 29223489A JP H03154069 A JPH03154069 A JP H03154069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
development
color
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1292234A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ichimura
市村 正則
Hiroshi Takano
洋 高野
Hidehiko Soyama
曽山 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1292234A priority Critical patent/JPH03154069A/ja
Publication of JPH03154069A publication Critical patent/JPH03154069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、帯電を施した感光体上に、2色の現像剤を用
い、露光、現像を繰り返して2色のトナー画像を形成し
、転写媒体上に一括転写して定着する2色電子写真法に
関する。
(従来の技術) 第1図は、2色電子写真法を実施するための装置の概念
図である。まず、帯電コロントロン2により感光体lを
一様に帯電させ、第1の露光器3で第1の潜像を形成し
、第1の現像器4で感光体lに第1のトナーを供給して
トナー画像を形成し、次いで、第2の露光器5でトナー
画像の上から第2の潜像を形成し、第2の現像器6によ
り第2のトナーを供給して第2のトナー画像を形成し、
その後、プリチャージコロントロン7により、第1のト
ナー及び第2のトナーを正又は負の極性に統一?&、転
写コロントロン8により、記録シート9の土に一括転写
し、該記録シート9を定着器10に通過させることによ
り、記録シート上に2色画像を定着させるものである。
(発明が解決しようとする課題) 従来の2色電子写真法では、画像濃度を確保するため、
トナー粒子を2層以上となるように供給していた。しか
し、2層目より上のトナー粒子は、感光体への付着力が
弱いため、第2の現像時に磁気ブラシ等の接触現像器で
こすられて、感光体上第1のトナー画像を乱す原因とな
ることを見いたした。
−・方、第1の現像時に2屓以りのトナー粒子層を形成
しないように、感光体に供給するトナーの供給量を抑制
すると、画像濃度が低下して所定の画質を得ることがで
きないという問題が生じた。
そこで、本発明は、第1の現像時のトナーの供給(j!
を抑制することにより、第2の接触現像によるこすりの
影響を抑えるとともに、所定の画像濃度を確保して良質
の画像を形成することをriJ能にした2色電子写真法
を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、帯電を施した感光体l−に、2色の現像剤を
用い、露光、現像を繰り返して2色のトナー画像を形成
し、転写媒体ヒに一括転写して定行する2色電子写真法
において、外添剤を除いたトナー粒子を基準にして、1
0〜20重量%の青色剤を配合したトナーを第1の現像
剤として用い、感光体1:に載るI11位而積面jまた
りのトナー重量を〆4mg/cm2以下にするように現
像電位を調整して第1の現像を行うことを特徴とする2
色電子写11法である。
(作用) 本発明は、感光体上に2層以1:のトナー粒子層を形成
しないようにトナーの供給1.1を抑制するが、所定の
画像濃度を確保することができるように、トナー中のv
1色剤の配合量を増加させて、良質の2色画像を形成し
ようとするものである。
まず、均一な粒子直径(dam)のトナー(密度lン)
を、感光体1ヰ乏方cmの−Lに一層に並べると仮定す
ると、 (1/d)X(+/(+’T/2)d)1.155/S
(個)のトナーが必要になり、重量に換算すると、(1
,155/d’)X(4/3)ff (d/2)3/)
 ・0.605dρ(g/am’)となる。
密度1g/am3、粒径12μmの音通のトナーを想定
すると、約0.73n+g/am’のトナーを供給する
必要がある。しかし、現実のトナーは、均一な粒径を得
ることができず、粒度分布を有する。それ故、−層のト
ナー粒子層を形成するために、0.4mg/cm″のト
ナーが必要であった。7 この関係を」1記の式にあてはめると、トナーを−H並
べるための供給4tは、0.33dρ(g/co+’)
となる。
他方、感光体上に載る中位面積当たりのトナー重irj
 (トナー・マス・エリア: TMA)を−層以ドに抑
えると、高濃度を得たくとも、画像濃度が低下するので
、本発明ではトナー中の着色剤の配置″−jj’jを増
加させて画像濃度を相持する。即ち、所定の画像濃1t
を確保するためには、青色剤配合量を少なくとも10重
量%とする必要がある。しかし、20!ri++t%を
越えると、■定jり不良、■ホットオフセット、■帯電
不良、■ショートライフ笠の不都合をnうので、これ以
下に抑える必要がある。
本発明の現像剤は、トナーとキャリヤとからなる2成分
現像〜1であり、トナーは必要に応じて外添剤で着色粒
子を被覆して用いる。以下、第1現像に用いる現像剤に
ついて説明する。
青色粒子は、着色剤と結着樹脂とを主たる構成成分とし
、結着樹脂は、一般の熱可塑性樹脂ならばどのようなも
のでも使用できるが、具体的には、スチレン、クロロス
チレン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチレ
ン、インブチレン等のモノオレフィン類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等の
ビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル
、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸の
エステル類:ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエー
テル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビ
ニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソ
プロペニルケトン等のビニルケトン類などの中独重合体
或は共!n合体を例示することができ、特に代表的な結
着樹脂としては、ポリスチレン、スチレンアクリル酸ア
ルキル共重合体、スチレンーメタクワル酸アルキル共重
合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、ポリエチレン、ポリプロピレンを挙げることがで
きる。更に、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフ
ィン、ワックス類を挙げることができる。
また、着色剤としては、特に限定されるものではないが
、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、アニリ
ンブルー カルコイルブルー クロムイエロー ウルト
ラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノ′リンイ
エロー メチレンブルーフ(i レッド、フタロシアニ
ンブルー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブ
ラック、ローズベンガル、c、1.ピグメント・レッド
48:1. C,1,ピグメント・し・ノド122、C
,1,ピグメント・レッド57:1、C,1,ピグメン
ト・イエo−g7、C01,ビグlシト−イエロー12
、C,1,ピグメント・ブルー15:1. C,I。
ピグメント・ブルー15:3等を代表的なものとして例
示することができる。
また、青色粒子中に一般的な帯電制御剤を含有させるこ
ともできる。例えば、含クロム染料のような染料類、セ
チルピリジウムクロライド、テトラフェニルボレートカ
リウム塩笠のイオン構造をもつものなどを代表的なもの
として挙げることができる。
本発明の着色粒子の体積平均粒径は4〜20μmが好ま
しい。
」;記着色粒子には、更にシリカ微粉末などを外添する
ことができる。シリカ微粉末には、シリカ微粒子そのも
の、或は、特公昭s4− +6219号公報に記載の、
ケイ素−炭素結合によって直接に結合している1〜3個
の有機基を有するケイ素原子が、ケイ素−酸素−ケイ素
結合を介して化学的に結合しており、かかるケイ素原子
を表面に何する二硫化ケイ素粒子を挙げることができる
。シリカ微粒子は疎水性表面処理が施されていてもよい
また、クリーニング助剤を外添してもよい。クリーニン
グ助剤としては、ポリフッ化ビニリデン粉末、ポリメタ
クリル酸メチル粉末などを挙げることができるが、これ
らに限定されるものではない。
次に、キャリヤ粒子としては、平均粒径500gmまで
の粒子を用いることができ、例えば、鉄、ニッケル、コ
バルト、酸化鉄、フェライト、ガラスピーズ、粒状シリ
コン等を用いることができる。
また、これらの粒子の表面にフッ素系樹脂、シリコン樹
脂等の被覆剤で被覆して用いることもできる。
(実施例) 第1現像用現像剤の作成 スチレン−ローブチルメタクリレート 共重合体(70/30)  A !1110011.ピ
グメント・レッド(48:1)    B  m部カヤ
チャージN−1(日本化薬製、帯電防止剤)3重量部 ポリプロピレンワックス (三洋化成製、ビスコール660P)  5重量部B 
= 5.10.15.20 (!Tifiti)A+B
 =92(重量部) 」1記成分を溶融混練した後、微粉砕し、分級して平均
粒径12μm、比重1.1の4種の赤色粒子を得た。
この赤色粒子100 =fi量部に対して、−次粒子径
が約16mgの峠水性シリカ1.011’i量部と粒子
径が約500巾μのポリメチルメタクリレート粒’l’
0.5重;を部を加えてヘンシェルミキサーで混合して
トナーを得た。
一方、フェライトコアにメチルメククリレートスチレン
共重合体(7G/30)を被覆したキャリヤ100市量
部を用意して、に記のトナー3 、5 市;”11部と
混合して赤色現像剤を作成した。第1現像用り色現像−
川j 、F、記赤色現像剤の0.1.ピグメント・レッド(4
8:I)の代わりにC,1,ピグメント・レッド(15
)をJllいて同様の条件の下で青色現像剤を作成した
。。
1土4a用青色現像剤の作成 上記赤色現像剤の0.1.ピグメント・レッド(48:
l)の代わりにC,1,ピグメント・レッド(+5)、
!: C,!、ピグメント・イエロー(1)を1=1で
混合した着色剤を用いて同様の条件の下で青色現像剤を
作成した。
第2現像用青色現像剤の作成 末端をジメチルアミノエチル化した ポリエステル  35重量部 ポリプロピレンワックス (工注化成製、ビスコール660P) 1.5重量部ス
チレン−n−ブチルメタクリレート 共重合体(6G/4G)  55重量部C01,ピグメ
ント・ブルー(15:3)   8.5重量部上記成分
を溶融混練した後、微粉砕し、分級して・V均粒径I2
μmの青色粒子を得た。
この青色粒子100重量部に対して、Tidy微粉末(
「1本゛アエロジル(株)製T’25) 2.0重量部
を加えてヘンンエルミキサーで周速33+/seaの条
件で30分間で混合した後、エチレンビスステアリン酸
アミド(日本化成製スリパックスE)0.3重量部を添
加し、周速16m/secの条件で3分間混合して第2
現像用トナーを得た。
一方、スチレン−ブチルメタクリレート共重合体(65
/35)30重量部とマグネタイト(戸田工業源、El
)T−1000)を混練、粉砕、分級して、平均粒径3
5μmのキャリヤを得た。
上記トナー7重量部と、上記キャリヤ93重量部とを混
合して第2現像用現像剤を作成した。
コピーテスト 富士ゼロックス(株)製FX−5030を第1図のよう
に改造した装置を用い、上記現像剤をそれぞれ装填して
2色電子写真法によりコピーテストを行った。
まず、第1現像における感光体へのトナーTMAを0.
35〜0.4mg/cm″の範囲になるように、現像電
位を調整した。
第2図は、得られた複写物をマクベス濃度計(R^−9
15)で画像濃度を測定して、トナー中の着色剤配合量
と対比して示した図である。なお、測定に際して、第1
現像の現像剤に対応して次のフィルタを用いた。赤色現
像剤のコピーに対してはグリーンフィルタ(ラッチン#
58)、青色現像剤及び緑色現像剤についてはシアンフ
ィルタ(ラッチン#47)を用いた。
マクベス濃度計で濃度が1.0以」二であるときには、
画像濃度は満足できるものであり、従って、トナー中の
着色剤配合量は10重量部以上で、上記の総ての現像剤
について満足できる画像濃度が得られることが分かる。
第3図は、上記現像剤について、マクベス濃度1.0を
出すようにトナーTMA(y a+g/cm”)を調節
して、トナー中の告色剤配合tl(x重量%)と対比し
て示した図である。図から明らかなように、着色剤配合
1i xを10重量%以上にする°ときに、トナーTM
Aを0.4B/an″以下に抑える必要がある。
第4図は、上記現像剤についてトナーTMA(Y)を変
動させて、像乱れ性を調べた結果である。トナーTM^
を0.4mg/c+o”以下にすると、総ての現像剤に
ついて像乱れのない良質の画像を得ることができること
が分かった。
(発明の効果) 本発明は、上記構成を採用することにより、第2現像時
のこすりの影響を抑制し、かつ、所定の画像濃度を確保
して良質の2色画像の形成を可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は2色電子写真法を実施する装置の概念図、第2
〜4図は実施例の結果を示した図である。 7グベス濃度 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  帯電を施した感光体上に、2色の現像剤を用い、露光
    、現像を繰り返して2色のトナー画像を形成し、転写媒
    体上に一括転写して定着する2色電子写真法において、
    外添剤を除いたトナー粒子を基準にして、10〜20重
    量%の着色剤を配合したトナーを第1の現像剤として用
    い、感光体上に載る単位面積当たりのトナー重量を0.
    4mg/cm^2以下にするように現像電位を調整して
    第1の現像を行うことを特徴とする2色電子写真法。
JP1292234A 1989-11-13 1989-11-13 2色電子写真法 Pending JPH03154069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292234A JPH03154069A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 2色電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292234A JPH03154069A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 2色電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154069A true JPH03154069A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17779215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292234A Pending JPH03154069A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 2色電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004347654A (ja) 静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH06230607A (ja) 静電潜像現像用イエローカラートナー
JPH05119513A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPS59197051A (ja) 現像剤
JPS58220146A (ja) 乾式現像剤
JPH03154069A (ja) 2色電子写真法
JPH0421862A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0243564A (ja) 電子写真用トナー
JP2569835B2 (ja) 2色電子写真用現像剤
JP2876877B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH07181805A (ja) 正帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPH025072A (ja) 二成分現像剤用トナーの製造方法
JPH03146959A (ja) 2色電子写真法
JPH0154696B2 (ja)
GB2267355A (en) Two-color developer for electrophotography
JPH02137855A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH06332233A (ja) 電子写真用トナー
JPH01281457A (ja) 電子写真用現像剤
JPH07140728A (ja) 静電荷像現像剤
JPH06161157A (ja) 電子写真用キャリヤ
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤
JPS60177359A (ja) 現像剤
JPH05181318A (ja) 正帯電性トナー