JPH0315394A - フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物 - Google Patents

フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物

Info

Publication number
JPH0315394A
JPH0315394A JP15074989A JP15074989A JPH0315394A JP H0315394 A JPH0315394 A JP H0315394A JP 15074989 A JP15074989 A JP 15074989A JP 15074989 A JP15074989 A JP 15074989A JP H0315394 A JPH0315394 A JP H0315394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
phthalic acid
giant
phthalate
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15074989A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Oshima
大嶋 泰治
Takatoshi Nomura
恭稔 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15074989A priority Critical patent/JPH0315394A/ja
Publication of JPH0315394A publication Critical patent/JPH0315394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自己伝達能をもつフタル酸および/またはそ
の塩を分解するために必要な遺伝子を含む巨大ブラスミ
ドおよびそれを含有する微生物に関する。
〔従来の技術〕
シュードモナス (Pseudomonas)属に属す
る微生物は、土壌中における炭化水素系化合物分解物質
分解の中心的役割を果たしている微生物である。このよ
うな微生物の炭化水素系化合物の分解能の一部はプラス
ミドによって支配されていることが、米国のChakr
abartyらの研究( Chakrabarty,^
.M.l976:^n, ReV.Genet. , 
126+ 410)により明らかにされた。また、彼ら
は、炭化水素系化合物の分解に関与するシュードモナス
属に属する微生物およびその類縁微生物のプラスミドを
、分解系プラスミド(degradativa pla
smid)と呼び、自己伝達能を持つ分子量の比較的大
きいブラスミドと、伝達能を持たない分子量の比較的小
さいプラスミドとに大別した。前者の様に分解能が伝達
性ブラスミドにコードされている場合には、微生物間の
接合伝達により分解系プラスミドを微生物間に広く伝播
させることができる。このような微生物を利用すること
により、炭化水素系化合物を容易に浄化することができ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、フタル酸および/またはその塩の分解に関与し
、自己伝達能を有する分解系プラスミドについては全く
知られておらず、例えば、プラスチック製造段階で廃液
中に多量混入するフタル酸および/またはその塩の浄化
はかなり困難を伴うものであった。このような状況に於
いて本発明はフタル酸および/またはその塩の分解能を
微生物に付与し得るプラスミド、ならびに当該プラスミ
ドを含有する微生物を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明はシュードモナス属に属する微生物に
由来し、フタル酸および/またはその塩を分解するため
に必要な遺伝子を含み、自己伝達能を有する分子量30
Mda1以上の分解系巨大ブラスミド(以下単に「自己
伝達性フタル酸分解系巨大プラスミド」という)、及び
該巨大プラスミドを含有し、フタル酸および/またはそ
の塩の分解能を有するシュードモナス属に属する微生物
を提供するものである。
なお、本発明において塩とは、アルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩など、例えばナトリウム塩、カリウム塩、
マグネシウム塩、カルシウム塩などを示すものである。
本発明の自己伝達性フタル酸分解系巨大プラスミドは、
例えば次のごとくして得られる。
(1)  フタル酸分解系巨大プラスミドフタル酸を分
解するために必要な遺伝子を含む分解系プラスミド(以
下単に「フタル酸分解系巨大プラスミド」という〉は、
フタル゛酸を唯一の炭素源またはエネルギー源として利
用し得る能力を有し、かつ、フタル酸を4.5−ジヒド
ロ−4.5−ジヒドロキシフタル酸および/またはその
塩、4.5−ジヒドロキシフタル酸および/またはその
塩、プロトカテキン酸および/またはその塩の順に分解
する微生物より、常法、例えば、CasBeらの方法(
Cas8s, F, . C.Bouchar, J.
 S.Micheland  J.ロ6nar i6,
1979 : J.Gen.Microbiol,,+
13.219)あるいは、HanaanとOlsenの
方法(Hansen, J.B, , and R.H
.Olsan, 1978:J.Bactar io1
、 . 135* 227)などにより巨大プラスミド
を調製し、アガロースゲル電気泳動によよ、分子量が3
0Mdal以上であるプラスミドを分離する方法により
得られる。
(2)  自己伝達性を持つフタル酸分解系巨大プラス
ミド (1)で得たフタル酸分解系巨大プラスミドを、例えば
フタル酸を資化できない微生物にプレート法、液体法、
メンプランフィルター法などの接合伝達法(Ilalt
ar,M.V.,^.Porteousand R. 
J. Saidler. 19B7:^ppl, Bn
viron.Microbio1、 . 53. 10
5)を用いて、伝達し、自己伝達性分解系巨大プラスミ
ドを受容した微生物を見出し、この微生物より常法に従
い本発明の自己伝達性フタル酸分解系プラスミドを得る
以上において本発明の自己伝達性フタル酸分解系巨大プ
ラスミドの供給源となる微生物としては、例えば本発明
者が自然界より初めてフタル酸分解菌として分離、同定
したシュードモナス・プチダNMHl02−2 (Ps
eudomonasputida NM}1102−2
)を挙げることができる。
なお、本菌株の菌学的性質は以下のとおりである。
シュードモナス・プチダNMH102〜2a》 形態的
性質 ■形 大きさ ■ 運動性 鞭毛 ■ 胞子 ■ ダラム染色 b)生理的性質 ■ 脱窒反応     陰性 ■ 肝テスト     陰性 ■ vpテスト     陰性 桿菌 0.5Xl〜2μm あり 極鞭毛l〜4本 なし 陰性 インドールの生戊 なし 硫化水素の生産  なし 澱粉加水分解能  なし ゼラチン加水分解能 なし カゼイン加水分解能 なし 色素の生戒 キングB培地で水溶性蛍 光色素生戒 ウレアーゼ    陰性 オキシダーゼ   陽性 カタラーゼ    陽性 リパーゼ     陰性 アルギニンジヒドロラーゼ 陽性 ポリーβ−ヒドロキシ ブチレート(PH8)の蓄積  なし プロトカテキン酸の開裂 オルト開裂 41℃での生育  陰性 pH3. 6       陰性 栄養要求性    なし 酸素に対する特性 絶対好気性 トドテスト    酸化的 ■ 資化性  D−グルコース、D−マンニトール、L
−アラビノー ス、D−フラクトース、ク エン酸、ブロピオン酸、安 息香酸、p−ヒドロキシ安 息番酸、酢酸 C》 各種培地における生育状態 ■ 肉汁寒天平板 生育良好、円形、金縁、淡黄褐色 ■ 肉汁寒天斜面 生育良好、糸状 ■ 肉汁液体   生育良好、白濁、被膜形威、沈渣あ
り ■ 肉汁ゼラチン穿刺 生育良好、液化せず ■ リトマスミルク  アルカリ性 以上の菌学的性質は、バージイーズ・マニュアル・オブ
・システマチック・バクテリオロジー第1巻(Barg
ey’s  Manual ofSystenatic
 Bacteriology Vol, 1)における
シの菌学的性質と同一のものである。
しかし、従来、自己伝達性フタル酸分解系巨大ブラスミ
ドを含有する微生物は知られていないことから、本菌株
はシュードモナス属に属する新規な菌株である。そこで
、本菌株を前記のようにシュードモナス・プチダNM旧
02−2と命名し、通商産業省工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研菌寄第 10201号(FBRM P−10201)として寄託
した。
本発明の自己伝達性フタル酸分解系巨大プラスミドを含
有させる微生物(以下、「受容菌」という)としては、
巨大プラスミドが安定に保持される菌であればよく、広
くダラム陰性菌が適用される。しかし、本発明の自己伝
達性フタル酸分解系巨大プラスミドは、シュードモナス
属に属する微生物に由来のプラスミドであるため、プラ
スミドの複製やフタル酸分解系遺伝子転写を良好1こな
らしめるためには、受容菌としてシュードモナスに属す
る微生物を用いることが好ましい。なお、本発明の自己
伝達性フタル酸分解系巨大プラスミドが有する遺伝子の
フタル酸分解様式は、例えば、次に示すとおりである。
■ ここで、[!., B.およびE,は上記式で示される
反応を司る酵素を示し、8,はフタル酸オキシゲナーゼ
とフタル酸オキシゲナーゼリダクターゼ、ロ,は、2.
6−シクロヘキサジエン−4.5=ジオールー1.2−
ジカルボン酸デヒドロゲナーゼ、Blは4.5−ジヒド
ロキシフタル酸デカルボキシラーゼを示す。また、本発
明の自己伝達性フタル酸分解系巨大プラスミドにはこれ
らの酵素を生産する遺伝子が存在し、これらの遺伝子は
オペロンを形或している。なお、これらの遺伝子には調
節遺伝子が接続されており、フタル酸非存在下では、フ
タル酸分解系遺伝子の発現が抑制されている。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に脱明する。
実施例1 (1)  フタル酸を唯一の炭素源、エネルギー源とし
て生育することのできる微生物を獲得するために、各地
の土壌、ヘドロ、活性汚泥、廃水などを46試料集め、
これらをフタル酸を唯一の単素源とする培地による集積
培養を行い、116株のフタル酸資化性菌を分離した。
このうち、34株を選びフタル酸の分解経路を検討した
結果、フタル酸を4.5−ジヒドロキシフタル酸からプ
ロトカテキン酸へと分解する代謝系をもつS株が32株
あり、同定の結果、これらのうち20株はシュードモナ
ス属に属していることが分かった。その内訳は、シュー
ドモナス・プチダ(Pseudomonas puti
da)が5株、シュードモナス・シュードアル力リゲネ
ス(Psaudoa+onaspseudoa lca
 1 igenes)が1株、シュードモナス0アシド
ヴオランス(Pseudomonas acidovo
rans)が5株、シュードモナス・テストステロニ(
Psaudomonas testostaroni)
が8株、そしてシュードモナス・シコードフラバ(Ps
eudomonaspseudof lava)が1株
であった。
(2)下記組成のpH7に調製した培地(以下、「培地
A」という)10dに、(1)で得られたフタル酸資化
性all白菌耳をそれぞれ接種し、30℃で24時間培
養した。
NH4C1          1. 0gκHiPO
s          2. OgMgSOa・7 H
*0       0.5gKCI         
  0. 5gFeCIs ’ 6 H*O     
  O. 001g(’acli          
O. IgBロT^                
       0.1gCLISO4 ’  5  H
*ロ           5μgtlsBOs   
       1μgMnC1n          
1μg蒸留水         l1 集菌後、Hansanと01senの方法(Hansa
n, J.B, ,and  R.H.ロ1san.1
978:J,Bactario1、,135,227)
に従ってロN^をgIi@シ、0.7%(w/v)のア
ガロース水平ゲル電気泳勤により、保有しているプラス
ミドの分子量を決定した。なお、分子量の決定には、0
.7%(W/V>のアガロース水平ゲルにおいて、約3
0Mdalから1 4 0 Mdalの間では、標準と
なるプラスミドの電気泳動上の移動度と、その既知の分
子量とは直線関係にある。(矢野圭司.1981.蛋白
質・核酸・酵素、26:499−512)ことを利用し
た。また、分子量の標準マーカーとしてpTN 2  
(74 Mdal;Nakazawa,T.,B,Ha
yashi,T. Yokota, Y. Bbina
 and A Nakazawa.1978:J, B
actario1、. 134. 270)J RP4
(36 Mdal;Jacoby. G.^, , A
. B.Jacob and R. If, Hadg
as19,76:J.8acterio1、. 127
. 1278)を用いた。
この結果、5株のシュードモナス属に属するフタル酸資
化性細菌が分子量が30Mdal以上の巨大プラスミド
を保持しており、このうち神奈川県の化学工場の活性汚
泥から分離したシュードモナス・プチダNMH102−
2株(FORM P−10201)からは約130Md
at 、三重県の化学工場の廃水から分離したシュード
モナス・ブチダは、約85Mda tの分子量のプラス
ミドを保持していた。
(3)(2)で確認された巨大プラスミドを保持するフ
タル酸資化性菌の内、NMH102−2株の保持する巨
大プラスミドの上にフタル酸分解系遺伝子および自己伝
達能に関与する遺伝子がコードされているかを調べるた
めに、メチオニン要求性でフタル酸を資化できないシュ
ードモナス・プチダPpY101株(Fukuda. 
M. .κ,Yano 1985:^gric Bio
1、Chem. , 49. 27193の染色体上に
トランスポゾン5を挿入することによりカナマイシン耐
性マーカーを付与した株PpY101−Tn5を受容体
として、接合伝達法により巨大プラスミドが伝達させ、
受容菌がフタル酸資化能を付与されるかを調べた。
接合伝達は、メンプランフィルター法(lalter.
M.V..^.Porteous and R.J.S
eidler.1987:^PPI.Rr+veron
, llicrobiol, 53. 105>を用い
た。すなわち、NMH102−2株とPpY101−T
n5株をそれぞれLB培地に接種し、30℃でl8時間
振盪培養を行った。それぞれをLB培地に希釈し、さら
に、600nmの光学濃度(00−a−) = 0. 
5〜0.8になるまで振盪培養を行った。集菌後、2回
LB培地で洗浄し、NMH102−2株とPpY101
一丁n5株の比が2=1になるように混合し、50〜1
00μlずつ、LB寒天培地上においたニトロセルロー
スフィルター(TOYO Cellulose Nit
rate恥^045^025^〉上に乗せ、30℃で5
時間接合させた。ニトロセルロースフィルター上の菌を
1一のフタル酸培地Aで洗い取り、適当に希釈後、10
0μg/一のカナマイシンと、20μg/一のメチオニ
ンとを添加した0.4重量%フタル酸寒天培地および2
0μs/dのメチオニンを添加した0.4重量%コハク
酸寒天培地に広げた。
この結果、NMH102−2株は、1.5 XIO−@
の割合(フタル酸寒天培地での生育コロニー数/コハク
酸寒天培地での生育コロニー数)でPpY101−Tn
5株に巨大プラスミドを接合伝達し、それに伴い、フタ
ル酸資化能も付与されることが分かった。これより、こ
れらの自己伝達性フタル酸分解性巨大プラスミドをPH
Tプラスミドと名づけた。
また、これらの巨大ブラスミド上にフタル酸分解系遺伝
子がコードされていることを遺伝子レベルで確認するた
めに, NM旧02−2株からクローンしたフタル酸分
解系遺伝子の一部をaspでラベルしたDNA断片をプ
ローブにして、PHTプラスミドとハイブリダイゼイシ
ョン実験を行い、それらが結合することを確認した。こ
れらの結果から、これらPHTプラスミドは自己伝達能
を有し、その上には少なくともフタル陵をプロトカテキ
ン酸および/またはその塩に分解する酵素群をコードす
る遺伝子が存在することが分かった。
〔発明の効果〕
本発明の自己伝達性フタル酸分解系巨大プラスミドを利
用することにより、増殖力は強力だが、フタル酸分解能
を有さない微生物を、遺伝子組換えなどの人為的な手法
を用いずに新規な微生物に転換せしめることができる。
このような新規な微生物を用いることにより、例えばプ
ラスチック製造段階で廃液中に多量混入するフタル酸の
浄化を効果的に行うことが可能になる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シュードモナス属に属する微生物に由来し、フタル
    酸および/またはその塩を分解するために必要な遺伝子
    を含み自己伝達能を有する分子量の30Mdal以上の
    分解系巨大プラスミド。 2、請求項1記載の分解系巨大プラスミドを含有し、フ
    タル酸および/またはその塩の分解能を有するシュード
    モナス属に属する微生物。
JP15074989A 1989-06-14 1989-06-14 フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物 Pending JPH0315394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074989A JPH0315394A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074989A JPH0315394A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315394A true JPH0315394A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15503581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15074989A Pending JPH0315394A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060766A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sapporo Breweries Limited 機能性成分含有量の高い食品並びにそれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060766A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sapporo Breweries Limited 機能性成分含有量の高い食品並びにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harker et al. Phenoxyacetic acid degradation by the 2, 4-dichlorophenoxyacetic acid (TFD) pathway of plasmid pJP4: mapping and characterization of the TFD regulatory gene, tfdR
Takeda et al. Thermostable poly (3-hydroxybutyrate) depolymerase of a thermophilic strain of Leptothrix sp. isolated from a hot spring
AU592785B2 (en) Enzymes
JPS60224488A (ja) 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造
JPH084515B2 (ja) 有機化合物の製造方法
JPH0315394A (ja) フタル酸分解系巨大プラスミドおよびこれを含有する微生物
JP2655564B2 (ja) 新規微生物
JPS59501732A (ja) 芳香族炭化水素類の微生物学的酸化のための方法および材料
JP2570313B2 (ja) 新規微生物
JP3154348B2 (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JP3507151B2 (ja) ハロゲン置換有機酸の生物分解方法及びそれに用いる新規な微生物
WO2000004134A1 (fr) Nouveau gene et transformant portant ce gene
WO2023286593A1 (ja) 芳香族ポリエステル分解菌
RU2731289C2 (ru) Способ конструирования на основе бактерий рода Rhodococcus штамма-биокатализатора, обладающего нитрилазной активностью и повышенной операционной стабильностью, рекомбинантный штамм бактерий Rhodococcus rhodochrous, полученный таким способом, способ синтеза акриловой кислоты с использованием этого штамма в качестве биокатализатора
Mahro et al. Non‐selective precultivation of bacteria able to degrade different polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH)
JP3588613B2 (ja) 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
RU2206612C2 (ru) Способ получения шикимовой кислоты (варианты), штамм бактерий bacillus subtilis - продуцент шикимовой кислоты (варианты)
JP3169927B2 (ja) 水素光産生収率を向上したロドバクタースフェロイデスRVのポリヒドロキシアルカノイン酸類(PHAs)欠損株の単離
JP4313680B2 (ja) ベンゼン資化性ロドコッカス属細菌及びそれにより調製されるプラスミド
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JPH02100683A (ja) フタル酸および/またはその塩の分解系遺伝子を組み込んだハイブリツドプラスミドおよびこれを含有する微生物
JP4405627B2 (ja) 新規なポリペプチド、そのポリペプチドをコードするdna及びそれらの用途
EA043191B1 (ru) Штамм бактерий rhodococcus degradans h33 ac-2901d - деструктор нефти и нефтепродуктов
JP2586283B2 (ja) 微生物学的手段によってl−カルニチンを製造する方法
JPS63173596A (ja) D−乳酸の製法