JPH03153765A - 含色素薄片状顔料の製造法 - Google Patents

含色素薄片状顔料の製造法

Info

Publication number
JPH03153765A
JPH03153765A JP29107989A JP29107989A JPH03153765A JP H03153765 A JPH03153765 A JP H03153765A JP 29107989 A JP29107989 A JP 29107989A JP 29107989 A JP29107989 A JP 29107989A JP H03153765 A JPH03153765 A JP H03153765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
pigment
flaky
adsorb
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29107989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860673B2 (ja
Inventor
Masanobu Wakasa
正信 若狭
Mikio Sakaguchi
美喜夫 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1291079A priority Critical patent/JP2860673B2/ja
Publication of JPH03153765A publication Critical patent/JPH03153765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860673B2 publication Critical patent/JP2860673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/403Low molecular weight materials, e.g. fatty acids
    • C09C2200/404Low molecular weight materials, e.g. fatty acids comprising additional functional groups, e.g. -NH2, -C=C- or -SO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/106Wet methods, e.g. co-precipitation comprising only a drying or calcination step of the finally coated pigment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、明度、彩度、光沢及び平滑性に優れ、更に耐
水性、耐溶剤性、耐候性等の安定性並びに安全性にも優
れた含色素薄片状顔料、その製法及びこれを含有する化
粧料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課頚〕従来、
光沢、平滑性に優れた顔料として、酸化チタンを被覆し
た雲母、セリサイト、タルク、カオリナイト、あるいは
、硫酸バリウム等のいわゆるパール光沢顔料が知られて
いた。これらは薄片状無機粉体の表面に屈折率の高い酸
化チタンを被覆したものであり、この被覆層の厚さによ
り赤、青、縁、金、銀の干渉色が得られる。しかし、外
観色は干渉色と異なり、はとんど白色であり、パール光
沢は優れるが、鮮明な外観色は得られない。
従って、これらパール光沢顔料に一般の有色の無機顔料
、有機顔料を混合して使用することによって、種々の外
観色を得ることができる。しかし、これらのパール光沢
顔料は薄片状で粒子径も一般の顔料に比べ相当大きいた
め、これらを単に混合したのみでは顔料としていくつか
の問題が生ずる。
すなわち、パール光沢顔料と一般顔料の粒子の大きさ、
比重、形状、表面の性質の相違から均一に混合するのが
困難であり、混合してもすぐに分離し、色分かれ等が起
こり易い。
このため、パール光沢顔料を有色化する目的で、一般の
無機顔料と薄片状パール顔料。、又は一般の有機顔料と
薄片状パール顔料との複合化が行なわれている。無機顔
料と薄片状顔料との複合化の方法として、薄片状顔料の
表面に酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化銅、
酸化クロム、紺青を被覆することが知られていた。しか
し、無機顔料を被覆するこのような方法では、色相が限
定され且つ鮮明さに欠け、濃色のものが得られない等の
未解決の課題があった。
一方、有機顔料と薄片状顔料との複合顔料は無機顔料の
それに比べ色の鮮明さと種類の豊富さに於いて優れてお
り、すでに特開昭51−17910号公報にみられるよ
うに、雲母の表面を、塩化アルミニウム等を用いた湿式
処理により、水酸化アルミニウムで被覆し、有機色素を
添加、着色し顔料を得る方法、また、特開昭52−14
8632号公報にみられるように水酸化アルミニウムゲ
ル溶液に雲母を加え、更に有機色素を加え着色する等の
方法により製造できることが知られていた。しかし、こ
のような、薄片状顔料を簡単な表面処理の後、有機色素
で被覆する方法に於いては、被覆した物質の剥離が生じ
易く、また、有機色素が表面に露出している構造のため
、有機色素の持つ、耐水性、耐溶剤性、耐候性、耐熱性
などの安定性において劣るという欠点がそのまま残され
ていた。
従って、本発明の目的は色の種類が豊富で、色が鮮明で
、且つ安定性に優れた顔料を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記実状に鑑み本発明者らは、鋭意研究を行なった結果
、酸化チタン被覆薄片状無機粉体に吸着性アルミナを被
覆し、色素を吸着させ、更に該アルミナを水熱処理して
得られた顔料が、色の鮮明性のみならず、耐水性、耐溶
剤性、耐候性等の安定性に優れ、且つ安全性にも優れて
いることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は酸化チタンによって被覆された薄片
状無機粉体の粒子表面が、有機色素を吸着したアルミナ
で被覆されており、当該アルミナ表面が水熱処理されて
いることを特徴とする含色素薄片状顔料及びこの顔料の
製造法並びにこの顔料を含有する化粧料を提供するもの
である。
本発明において、薄片状とは、板状、盤状、葉状、リボ
ン状等の一般的な薄片状形状を意味するものであって、
特に鱗片の形状に限定されるものではない。薄片状無機
粉体としては、例えば雲母、セリサイト、タルク、カオ
リナイト等の粘土鉱物及び、硫酸バリウム、窒化ホウ素
等の薄片状物を挙げることができる。これらの粒径は0
.5〜50μmが好ましい。
本発明に係る含色素薄片状顔料の原料とする酸化チタン
被覆薄片状無機粉体は、公知の方法で調製することがで
きる。例えば上述の雲母、りJレフ、セリサイト等の薄
片状無機粉体を硫酸チタニルの強酸性溶液に懸濁させ、
ついで急速に90〜100℃に加熱し、2〜3時間保持
し含水酸化チタン層を薄片状無機粉体上に析出させる。
次に、これを濾過1.乾燥し、更に、950℃で1時間
保持するとパール様の干渉色を有する酸化チタン被覆薄
片状無機粉体が得られる。
本発明の含色素薄片状顔料において、有機色素を吸着し
たアルミナとは、吸着性アルミナに有機色素を担持させ
たものである。ここで吸着性アルミナとは、高い比表面
積と活性点とを有し、吸着力が強く且つ水熱反応性を有
するアルミナ及び/又はアルミナ水和物のことであり、
例えば、無定型、χ−9ρ−9η−アルミナ、ベーマイ
ト等の活性を持つ水熱反応性アルミナをいう。その比表
面積の測定にはN、によるB、 B、 T、吸着法また
はその簡略法を用いる。
有機色素としては、酸性染料、天然色素、油溶性染料、
建染染料等が挙げられ、いずれの色素での着色も可能で
あるが、酸性゛染料、天然色素が最も好ましい。酸性染
料としては、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色
104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄
色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色227号
、赤色230号、赤色231号、赤色232号、だいだ
い色205号、だいだい色207号、黄色202号、黄
色203号、緑色201号、緑色204号、緑色205
号、赤色202号、青色205号、褐色201号、赤色
410号、赤色502号、赤色503号、赤色504号
、赤色506号、だいだい色402号、黄色402号、
黄色403号、黄色406号、黄色407号、緑色40
2号、紫色401号、黒色401号等が挙げられ、必要
ならばこれらを適宜混合して用いることもできる。天然
色素としては、ラッカイン酸、カルミン酸、ケルメス酸
、アリザリン、シコニン、アルカニン、エキツクローム
等のキノン系;β−カロチン、β−アポ−8−カロチノ
イド、カブサンチン、リコピン、ビキシン、クロシン、
カンタキサンチン等のカロチノイド系;シソニン、ラフ
アニン、エツジアニン、サンロールイエロー、ルチン、
フェルセチン、カカオ色素等のフラボノイド系;リボフ
ラビン等のフラビン系;クロロフィル等のポルフィリン
系;クルクミン等のジケトン系;ベタニン等のベタシア
ニジン系色素等が挙げられ、必要であればこれらを混合
して用いることも出来る。油溶性染料としては、例えば
、赤色215号、赤色218号、赤色223号、だいだ
い色201号、だいだい色206号、黄色201号、黄
色204号、緑色202号、紫色201号、赤色501
号、赤色505号、だいだい色403号、黄色404号
、黄色405号、青色403号等が挙げられ、必要に応
じ混合して用いる事が出来る。これらの色素は顔料中に
重量比で0.001〜Ig/g担体、特に0.05〜0
.2g/g担体、吸着しているのが好・ましい。
本発明においてアルミナ表面が水熱処理されていること
により、アルミナに吸着された有機色素の漏えいが防止
される。
本発明に係る含色素薄片状顔料は、例えば酸化チタンに
よって被覆された薄片状無機粉体に塩基性アルミニウム
を吸着させた後、真空雰囲気又は不活性ガス雰囲気中2
00〜500℃で焼成し、得られた粉体に有機色素を吸
着せしめ、次いで水熱処理することにより製造される。
酸化チタン被覆薄片状無機粉体に塩基性アルミニウムを
吸着させるには、例えば酸化チタン被覆薄片状無機粉末
を塩基性アルミニウム水溶液中で攪拌し、その表面に塩
基性アルミニウム塩をイオン結合にて吸着せしめる。こ
のことによって、均一なアルミナ層を形成する事が可能
となる。アルミナ層の形成を均一なものにすることは、
層剥離防止、顔料としての彩度、平滑性を得るために特
に有効である。
使用する塩基性アルミニウム塩としては、例えば次の一
般式で表されるものが挙げられる。
A l  、 (Oll) 、X。
(X=C1!、  Or、  lを示し、n、 m及び
Oは、3n=m+oを満たす数を示す) このような塩基性アルミニウム塩としては、水に対する
溶解性が良好で、水溶液のpHが、酸性を呈するもの、
特に^fa(叶)SCji!が好ましい。
この塩基性アルミニウムをチタン被覆薄片状無機粉体に
吸着後、濾過、乾燥し、更に、焼成処理を施すと吸着性
アルミナ被覆層を形成することができる。
焼成処理して得られた薄片状担体の比表面積は有機色素
を充分に吸着せしめるために、30m’ 7g以上が好
ましく、特に、100m’/g以上であることが好まし
いが、300m″/gにすることは技術上困難である。
また、この薄片上担体は、固体酸点を有することが必須
であり、好ましくは懸濁液pHが2.0〜6.0、特に
3.0〜5.0となるようなものであることが、後に有
機色素を吸着させる上で好ましい。ここで、固体酸点の
強度を示す指標としての懸濁液pl+は、5重量%水懸
濁液のpHを25℃において測定した値である。懸濁液
p■が酸性に過ぎると、顔料としての用途に制限が生じ
、又、pHが高すぎると、色素の吸着保持が困難となり
、好ましい鮮やかさを保持することが困難となる。
このような、好ましい比表面積及び懸濁液pHとするに
は焼成する温度、時間、雰囲気を調整することが必要で
ある。このため、焼成温度は、比表面積、及び固体酸点
を増大させる温度、即ち200〜500℃、特に300
〜500℃で、10分〜2時間の焼成が好ましい。
また、大気中で焼成したものは、γ−アルミナ層を生じ
、後に水熱処理する事ができない。このため、l Q 
torr、以下の真空雰囲気中あるいは、N3、^r等
の不活性ガス雰囲気中で焼成することが必要である。こ
の雰囲気で焼成したものは、後の水熱処理によって、色
素の安定化を図ることができる。
得られた薄片状担体に有機色素を吸着させるには、該薄
片状担体に前述の染料の好ましくは0.001〜lO重
量%(以下、単に%で示す)、特に好ましくは0゜01
〜3%溶液を接触、作用させることにより行なわれる。
色素溶液としては、酸性染料又は天然色素の場合は水溶
液が、油溶性染料の場合は有機溶媒溶液が好ましいが、
場合によっては水と有機溶媒の混合溶液も利用される。
又、建染染料では還元体の水溶液が用いられる。色素溶
液には、必要に応じて染着性向上のため界面活性剤、無
機塩類等を加えてもよい。
薄片状担体と色素溶液との接触、作用操作は、浸せき、
滴下混合、流動床混合等の方法により行なうことができ
る。接触・作用時間は、1〜60分、色素溶液の液温は
80℃以下とすることが望ましい。この接触・作用操作
により、担体中に所望量の色素を吸着させることができ
る。
色素を吸着した薄片状担体は、水熱処理を行なう事によ
って吸着した色素の耐水性、耐溶剤性、耐候性を顕著に
向上させることができる。
水熱反応は70〜180℃の熱水による処理で良いが、
100〜180℃の加圧水蒸気を用いると水熱処理は一
層充分となる。しかし、色素によっては150℃を超え
ると変色するものがあるため、留意が必要である。水熱
処理に要する時間は高温であるほど短時間で良く、温度
に応じて5分〜2時間が好ましい。
水熱処理の効果は、走査型電子顕微鏡(SBM)による
表面観察及び、アルミナ水和物(擬ベーマイト)相の生
成量を薄片X線回折法で測定することにより確認するこ
とが可能である。
水熱処理の後、最終的に粉体を洗浄、濾過し、120℃
以下で乾燥する。濾過物の乾燥を早め、二次凝集を防ぐ
ためアセトン、エタノール等の有機溶剤を用いて洗浄す
ると粉体物性の良いものが得られる。
かくして得られた本発明の含色素薄片状顔料は、明度、
彩度、光沢、耐水性、耐溶剤性、耐候性等の安定性、且
つ安全性に優れており、これを配合した化粧料は、これ
らの性質に加えパール光沢を兼ね添えたものとなる。
本発明の含色素薄片状顔料の用途は特に限定されず、化
粧料、塗料、プラスチック、インキ、絵の具、日用雑貨
、装飾品等幅広く用いることができる。
化粧料としては、例えば口紅、アイシャドー頬紅、ネイ
ルエナメル、アイライナー、アイペンシル、マスカラ等
が挙げられる。かかる本発明の化粧料には、化粧料の種
類、組成、顔料の種類によって異なるが一般に0.5〜
50%、より好ましくは1〜40%の含色素薄片状顔料
が配合される。
更に本発明化粧料には、一般に使用されている化粧料基
剤を配合することができる。例えば、上記顔料のほかに
、カオリン、ナイロンパラター等の体質顔料;酸化チタ
ン、亜鉛華、酸化鉄等の無機顔料が用いられる。又、シ
リコン処理、金属石けん処理、N−アシルグルタミン酸
処理など公知の表面疎水化処理をした粉体も用いられる
。また、油剤としては、固体状あるいは液状パラフィン
、固型パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ワ
セリン、セレシン、オシケライト又はモンタンろうなど
の炭化水素類;オリーブ、地ろう、カルナウバろう、ラ
ノリン又は鯨ろうなどの植物油もしくは動物性油脂やろ
う;更にステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、グ
リセリンモノステアリン酸エステル、グリセリンジステ
アリン酸エスチル、グリセリンモノオレイン酸エステル
、イソプロピルミリスチン酸エステル、イソプロピルス
テアリン酸エステル又はブチルステアリン酸エステル等
の脂肪酸及びそのエステル類;エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール、パルミチルアルコール又はヘキシルドデシル
アルコール等のアルコール類などが挙げられる。また、
グリコール、グリセリン又はソルビトールなどの保湿作
用を有する多価アルコール類も使用することができる。
〔作用〕
本発明の薄片状担体の吸着性アルミナ被覆層は、その膨
大な比表面積と、B、 B、 T、吸着曲線から考える
と、多孔性であって、この孔の中に酸性活性サイトがあ
って、色素を吸着するものと考えられる。
また、この層は、水熱反応により容易に一部アルミナ水
和物(擬ベーマイト)化することにより体積膨張を起こ
す。このため孔内に色素を吸着した薄片状担体を水熱処
理すると体積膨張による孔の閉塞が起こり、色素の溶出
が防止できるものと推定される。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが本発
明はこれらに限定されない。
実施例1 塩基性塩化アルミニウム(Hoechst社製商品名ロ
クロンーP1組成式^1 a(0)1)scl・2〜a
1.0)140gを水700gに溶解し、これに赤い干
渉色を持つ雲母チタン(M8RCに社製Tim1ron
Super Red) 50 gを攪拌しながら添加し
、塩基性塩化アルミニウムを雲母チタンに吸着させた。
吸引濾過後、80℃で10時間乾燥し55.4gの粉末
を得た。これを粉末^とする。
この粉末^15.1gを窒素雰囲気中500℃で2時間
焼成し、14.0gの粉末を得た。B、 B、 T、測
定の結果、このものは、比表面積150m’/gを有す
るものであった。これを粉末口とする。粉末口の5%水
懸濁液におけるpHは4.0であった。
粉末B1.Ogを水50gに懸濁させ、これに70キシ
ンB(赤色104号、突巳化或製) 0.08gを水4
0gに溶解したものを徐々に攪拌しながら加えた。これ
を60℃にて、20分間攪拌し、次いで濾過洗浄し、着
色された粉末を得た。この粉末をCとする。
粉末Cを水100gで沸騰処理した。次いで濾過、水洗
、エタノール洗浄し、80℃で乾燥すると粉体色、塗布
色共に鮮明な赤色を示す薄片状顔料が得られた。
この顔料をX線回折により分析したところ一部が擬ベー
マイト化していることが判明した。また、SF!M観察
の結果、粒子表面に微細な結晶の成長がみられた。また
この色素濃度を堀場製カーボンアナライザー〇旧^−1
10型による炭素分析の結果をもとに計算したところ、
7.4%の色素を含んでいた。また、薄片状顔料の粉体
色を色差計(日本重色社製、E80)で測定したところ
、色相(11)= 7.24R,明度(V) = 4.
86、彩度(C) = 14.9:3C’あった。
実施例2 塩基性塩化アルミニウムCHoechst社製商品名ロ
クロンーP1組成式A1.(叶)、C1・2〜3LO)
140 gを水700gに溶解し、これに金色の干渉色
を持つ雲母チタン(MBRCK社製Tim1ron 5
uper Gold)  50 gを攪拌しながら添加
し、塩基製塩化アルミニウムを雲母チタンに吸着させた
。吸引濾過後、80℃で10時間乾燥し55.4gの粉
末を得た。
この粉末15.Igを窒素雰囲気中500℃で2時間焼
成し、14.0gの粉末を得た。B、B、 T、測定の
結果、このものは、比表面積150m’/gを有するも
のであった。また、この粉末の5%水懸濁液におけるp
Hは、4.0であった。
この粉末1.0gを水50 g l、:懸濁させ、これ
にタートラジン(黄色4号、娶巳化成製> 0.08g
゛を水40gに溶解したものを徐々に攪拌しながら加え
た。次いで60℃にて、20分間攪拌し、濾過洗浄し、
着色された粉末を得た。
この粉末を水longで沸騰処理した。次いで濾過、水
洗、エタノール洗浄し、80℃で乾燥すると粉体色、塗
布色共に鮮明な黄色を示す薄片状顔料が得られた。
この顔料をX線回折により分析したところ一部が擬ベー
マイト化していることが判明した。また、88M観察の
結果、粒子表面に微細な結晶の成長がみられた。また、
この顔料は色素を7.4%含むもノテあり、H=3.1
3Y、 V=7.84、C= 9.40テあった。
実施例3 塩基性塩化アルミニウム()Ioechst社製商品名
ロクロン−P1組成式All 、(OH)、Cl3・2
〜3H20)140gを水700gに溶解し、青色の干
渉色を持つ雲母チタン(MBRCに社製Tim1ron
Super Blue) 50 gを攪拌しながら添加
し、塩基性塩化アルミニウムを雲母チタンに吸着させた
吸引濾過後、80℃で10時間乾燥し55.4gの粉末
を得た。
この粉末15.1gを窒素雰囲気中500℃で2時間焼
成し、14.0gの粉末を得た。B、 B、T、測定の
結果、このものは、比表面積150rn”/gを有する
ものであった。また、この粉末の5%水懸濁液における
pHは、4.0であった。
この粉末1.0gを水50g1.:!IjJ濁させ、こ
れにブリリアントブルーFCF (青色1号、発巳化成
製)0゜08gを水40gに溶解したものを徐々に攪拌
しながら加えた。次いで60℃、20分間攪拌し、濾過
洗浄し着色された粉末を得た。
この粉末を水100gで沸騰処理した。次いで濾過、水
洗、エタノール洗浄し、80℃で乾燥すると粉体色、塗
布色共に鮮明な青色を示す薄片状顔料が得られた。この
顔料をX線回折により分析したところ一部が擬ベーマイ
ト化していることが判明した。また、38M観察の結果
、粒子表面に微細な結晶の成長がみられた。また、この
顔料は色素を7.0%含むものであり、H=3.938
. V=3.90、C= 8.31であった。
実施例4 実施例1で得た粉末Cと全く同様にして調製し・た粉末
1.0gをオートクレーブに入れ、これに水100gを
加え得られた懸濁液を30分で130℃まで昇温し、そ
のまま1時間保持後、30分で70℃まで放冷した。こ
れを洗浄、乾燥して得られた処理粉末は、粉体色、塗布
色共に鮮明な赤色を示す薄片状顔料であった。この顔料
をX線回折により分析したところ一部が擬ベーマイト化
していることが判明した。また、38M観察の結果、粒
子表面に微細な結晶の成長がみられた。また、この顔料
は、色素を7.4%含むものであり、■=7.2OR,
V=4.80、C= 14.98テあった。
比較例1 特開昭51−17910号の方法により顔料を得た。す
なわち、実施例1と同様の雲母チタン60gをイオン交
換水21に懸濁し、攪拌しながら75℃に加熱した。こ
れに水酸化す) IJウム水溶液を加えてpH値を8に
調整して、更にklcls・6H,口8.5gを水35
0rnlに溶解した液を徐々に注入した。同時に、7.
5%水酸化ナトリウム水溶液を加えて、全反応期間に亘
ってpHが8を維持するようにした。その後、更に1時
間攪拌して、得られた顔料を81過、洗浄し、120℃
にて乾燥した。このものの、5%のPHは7.7であっ
た。この粉末1.0gを水50g!、:IQff5L、
コレニア0キシンB(赤色104号、突巳化成製)0.
08gを水40gに溶解したものを徐々に攪拌しながら
加えた。次いで60℃、20分間攪拌し、濾過洗浄しH
=5.3R,V=6.22、C= 12.38なる赤色
の薄片状顔料を得た。
比較例2 実施例1で得た粉末Cと全く同様の方法にて粉末Cを調
製した。この粉末は、水熱処理をしなかった。この顔料
をX線回折により分析したところχ−アルミナであり、
擬ベーマイトは生じていない事が判明した。また、38
M観察の結果粒子表面はなめらかであった。得られた赤
色粉末は、色素を7.4%含むものであり、H=7,2
0RSV=4.90、C= 14.90であった。
比較例3 実施例1で得た粉末^と全く同様にしてg製した粉末1
5.0gを大気中500℃で2時間焼成し、14.0 
gの粉末を得た。B、 E、 T、測定の結果、このも
のは、比表面積140m’/gを有するT−アルミすで
あった。また、この粉末の5%水懸濁液におけるpHは
、4,2であった。
この粉末1.0gを水50gに懸濁させ、これにフロキ
シン80.08gを水40gに溶解したものを徐々に攪
拌しながら加えた。次いで60℃、20分間攪拌し、濾
過洗浄し、着色された粉末を得た。
この粉末を水100gで沸騰処理した。次いで濾過、水
洗、エタノール洗浄し、80℃で乾燥し着色粉体を得た
。この顔料をX線回折により分析したところT−アルミ
ナであり、擬ベーマイト化せず水熱処理されていなかっ
た。またこの顔料は、色素を7.0%含むもノテあり、
)l=7.201? 、 V=4.95、C= 13.
80であった。
比較例4 実施例1で得た粉末へと全く同様にして調製した粉末1
5.0gを窒素雰囲気中600℃で2時間焼成し、13
.6gの粉末を得た。B、 8.T、測定の結果、この
ものは、比表面積90m’/gを有するT−アルミナで
あった。また、この粉末の5%水懸濁液におけるpHは
、4.9であった。
この粉末1.0gを水50gに懸濁させ、これにフロキ
シン80.08gを水40gに溶解したものを徐々に攪
拌しながら加えた。次いで60t、20分間攪拌し、濾
過洗浄し着色された粉末を得た。
コノ粉末を水100gで沸騰処理した。この後濾過、水
洗、エタノール洗浄し、80’Cで乾燥し着色粉体を得
た。この顔料をX線回折により分析したところT−アル
ミナであり、擬ベーマイト化せず水熱処理されていなか
った。またこの顔料は、色素を5.0%含むもノテリ、
1l=7.0OR,■=5.20、C= 13.00で
あった。
試験例 実施例に示した発明品について、比較例との性能比較を
行なった。
上記実施例及び比較例で得られた薄片状顔料0.2gを
水、エタノール、または、0.3%食塩水に懸濁せしめ
、40℃で1時間振とう後、濾過し゛た。この濾液中の
色素濃度を分光光度法(島津製、11V−200)によ
り定量し、色素の溶出量を調べた。結果を第1表に示す
(単位はppb)。
以上の試験例により本発明の顔料は耐水性及び耐溶剤性
に優れていることが判った。
実施例5 ネイルエナメル; (組成A) ニトロセルロース アルキッド樹脂 カンファー 可塑剤(ジブチルフタ (g) 20、O 15,0 3,0 レー))       6.0 酢酸ブチル 酢酸エチル イソプロパツール ブタノール トルエン (組成り) 23.0 9.0 7.0 2.0 4.8 (g) 実施例1の顔料            2.0有機変
性ベントナイト         1.2(It法) 組成^を混合溶解した後、組成りを添加した。
上記のネイルエナメルは外観色の鮮、明さとパール光沢
を兼ね備えていた。
実施例6 口紅: (組成) (g) カルナバワックス           2セレシン 
             7キヤンデリラワツクス 
        5マイクロスタリンワツクス    
   5ミツロウ               5ラ
ノリン               4ヒマシ油  
             40ヘキサデシルアルコー
ル      15シヨ糖ペンタステアレート    
  5実施例1の顔料          12抗酸化
剤・香料          適量(製法) 上記組成のうち顔料を除いた成分を混合し、90℃に加
熱溶解した後、顔料を添加して成型した。
得られた口紅は外観色の鮮明さとパール光沢を兼ね備え
、外観色と塗布色の一致したものであった。
実施例7 パウダーアイシャドウ: (組成) タルク セリサイト 実施例1の顔料 (g) 5 0 8 群青                5酸化鉄   
            22−エチルヘキサン酸トリ
グリセリド 6ラノリン              
 5ポリエチレンワツクス        4(製法) 上記組成のうち粉末部をブレンダーで攪拌混合し、これ
に加熱均一溶解した油相部を吹きつけ更に攪拌した。そ
の後粉砕して成型機で圧縮成型し、固型パウダーアイシ
ャドウを製造した。
得られたアイシャドウは外観、塗布時共に鮮明でギラつ
き感のない自然な仕上がりであった。
〔発明の効果〕
本発明の含色素薄片状顔料は、明度、彩度、光沢及び平
滑性に優れ、更に耐水性、耐溶剤性、耐候性等の安定性
並びに安全性にも優れているため、化粧料の他、塗料、
プラスチック、インキ、絵の具、日用雑貨、装飾品等に
鮮明な色彩とパール光沢を付与することができる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化チタンによって被覆された薄片状無機粉体の粒
    子表面が、有機色素を吸着したアルミナで被覆されてお
    り、当該アルミナ表面が水熱処理されていることを特徴
    とする含色素薄片状顔料。 2、酸化チタンによって被覆された薄片状無機粉体に塩
    基性アルミニウムを吸着させた後、真空雰囲気又は不活
    性ガス雰囲気中200〜500℃で焼成し、得られた粉
    体に有機色素を吸着せしめ、次いで水熱処理することを
    特徴とする請求項1記載の含色素薄片状顔料の製造法。 3、請求項1記載の含色素薄片状顔料を含有する化粧料
JP1291079A 1989-11-10 1989-11-10 含色素薄片状顔料の製造法 Expired - Fee Related JP2860673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291079A JP2860673B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 含色素薄片状顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291079A JP2860673B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 含色素薄片状顔料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153765A true JPH03153765A (ja) 1991-07-01
JP2860673B2 JP2860673B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17764164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291079A Expired - Fee Related JP2860673B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 含色素薄片状顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860673B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230305A (ja) * 1990-07-16 1992-08-19 L'oreal Sa メラニン色素含有化粧品
JPH07500366A (ja) * 1991-10-18 1995-01-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 着色およびコーティングされた薄片状顔料
JP2005255984A (ja) * 2004-02-04 2005-09-22 Toyo Aluminium Kk 着色フレーク顔料およびこれを含有する塗料組成物
JP2007297621A (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Merck Patent Gmbh 顔料
JP2008024916A (ja) * 2006-05-24 2008-02-07 Merck Patent Gmbh 粒子
US8172934B2 (en) 2005-02-22 2012-05-08 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Colored flake pigment and coating composition containing the same
US9655447B2 (en) 2013-04-12 2017-05-23 Julius Blum Gmbh Drive device for a movable furniture part

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230305A (ja) * 1990-07-16 1992-08-19 L'oreal Sa メラニン色素含有化粧品
JPH07500366A (ja) * 1991-10-18 1995-01-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 着色およびコーティングされた薄片状顔料
JP2005255984A (ja) * 2004-02-04 2005-09-22 Toyo Aluminium Kk 着色フレーク顔料およびこれを含有する塗料組成物
US8172934B2 (en) 2005-02-22 2012-05-08 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Colored flake pigment and coating composition containing the same
JP2007297621A (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Merck Patent Gmbh 顔料
JP2008024916A (ja) * 2006-05-24 2008-02-07 Merck Patent Gmbh 粒子
US9655447B2 (en) 2013-04-12 2017-05-23 Julius Blum Gmbh Drive device for a movable furniture part

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860673B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124496B2 (ja) 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
US4952245A (en) Nacreous pigment containing a dye and cosmetic composition comprising the same
US7850775B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8906154B2 (en) Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US5885342A (en) Blended nacreous pigments, colorants and adjuvants
US8349067B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments
DE102006006716A1 (de) Kosmetikum enthaltend farbige Effektpigmente und Verfahren zu dessen Herstellung
US8486189B2 (en) Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
CN105246982B (zh) 经涂布的珍珠岩片
WO2009105345A2 (en) Orange pearlescent pigments
US8211224B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making
JP2004506804A (ja) 乾式混合顔料
JP4253346B2 (ja) 化粧料
EP3166576B1 (en) Cosmetic composition
JP2860673B2 (ja) 含色素薄片状顔料の製造法
JPS60226805A (ja) 化粧料
CN104559329B (zh) 多色光亮珠光颜料
JP2004091645A (ja) 表面処理された紺青被覆粉体及びその製造方法
JP3413019B2 (ja) 着色顔料及びこれを含有する組成物
JPH03153523A (ja) 薄片状活性アルミナ担体、その製造方法及びそれを用いた複合顔料
Schlossman Decorative products
JPS61111367A (ja) 着色体質顔料組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees