JPH03151701A - アレイアンテナ - Google Patents
アレイアンテナInfo
- Publication number
- JPH03151701A JPH03151701A JP29079189A JP29079189A JPH03151701A JP H03151701 A JPH03151701 A JP H03151701A JP 29079189 A JP29079189 A JP 29079189A JP 29079189 A JP29079189 A JP 29079189A JP H03151701 A JPH03151701 A JP H03151701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna elements
- slide
- phase
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
皮果上q且朋公U
本発明は、マイクロ波等を用いた移動体通信。
衛星通信.衛星放送等に使用されるアレイアンテナに関
し、簡易な機構によりアンテナの主ビームを可変させ得
るアレイアンテナに関する。
し、簡易な機構によりアンテナの主ビームを可変させ得
るアレイアンテナに関する。
従来■技歪
近年、情報化社会の発達とともに、準マイクロ波,マイ
クロ波を用いた衛星通信,衛星放送,移動体通信等が盛
んになっている。それらに使用するアンテナとしては、
高利得のペンシルビームアンテナ等がある。ところでペ
ンシルビームアンテナの主ビームを簡易な機構により変
化・させることができるならば、多《の衛星を1個のア
ンテナでとらえることができ、移動体通信に対してまで
も利用でき大きな効果が期待できる。
クロ波を用いた衛星通信,衛星放送,移動体通信等が盛
んになっている。それらに使用するアンテナとしては、
高利得のペンシルビームアンテナ等がある。ところでペ
ンシルビームアンテナの主ビームを簡易な機構により変
化・させることができるならば、多《の衛星を1個のア
ンテナでとらえることができ、移動体通信に対してまで
も利用でき大きな効果が期待できる。
特に衛星放送を受信する場合に、一般家庭で用いられる
壁面に密着させて取り付けたアンテナにおいて、主ビー
ムを変化させ得る機構を備えて衛星からの電波を受信で
きるならば非常に便利である。
壁面に密着させて取り付けたアンテナにおいて、主ビー
ムを変化させ得る機構を備えて衛星からの電波を受信で
きるならば非常に便利である。
従来のこのような主ビームを変化させ得るアンテナとし
ては、アンテナ素子毎に電気的に変化できる移相器をと
りつけて、移相器の制御によりマイクロ波の合成位相を
変化させ、結果的にアンテナの主ビームを変化させるフ
ェイズドアレイが知られている。第3図にフェイズドア
レイアンテナの一例を示す。第3図中17はアンテナ素
子、 1Bはアンテナ素子毎に設けられた移相器、19
は移相器18の出力を合成する合成器、20は出力端子
を示す。
ては、アンテナ素子毎に電気的に変化できる移相器をと
りつけて、移相器の制御によりマイクロ波の合成位相を
変化させ、結果的にアンテナの主ビームを変化させるフ
ェイズドアレイが知られている。第3図にフェイズドア
レイアンテナの一例を示す。第3図中17はアンテナ素
子、 1Bはアンテナ素子毎に設けられた移相器、19
は移相器18の出力を合成する合成器、20は出力端子
を示す。
上記構造のアンテナにおいては、アンテナ列に対して直
角なAの方向からくる電波では、アンテナ素子17の受
信電波は同位相の関係にあるため、移相器18の入出力
間の位相を全て同一にして、移相器18の出力信号を電
力合成器19によって同位相で合成すれば出力端子20
には最大の受信信号が得られる。
角なAの方向からくる電波では、アンテナ素子17の受
信電波は同位相の関係にあるため、移相器18の入出力
間の位相を全て同一にして、移相器18の出力信号を電
力合成器19によって同位相で合成すれば出力端子20
には最大の受信信号が得られる。
<”しようと る1・
一方垂直方向Aとは異なるBの方向から到来する電波に
対しては、複数のアンテナ素子17間で伝搬経路がそれ
ぞれ長さlだけ異なるため、アンテナ素子17の受信電
波の位相は、自由空間の波数をに、素子間隔をd、アン
テナ列の法線と電波のなす角をθとすると、kdsin
θだけ位相が変化する。このため互いに隣り合う移相
器18の入出力間の信号の位相差をそれぞれkdsin
θだけずらし、それぞれの移相器18の出力信号が同
位相になるようにして電力合成器19で合成すれば出力
端子20にて最大の受信信号が得られる。すなわち最大
の受信信号が得られる角度がAの方向からBの方向に変
化したことになり、主ビームが変化したことになる。
対しては、複数のアンテナ素子17間で伝搬経路がそれ
ぞれ長さlだけ異なるため、アンテナ素子17の受信電
波の位相は、自由空間の波数をに、素子間隔をd、アン
テナ列の法線と電波のなす角をθとすると、kdsin
θだけ位相が変化する。このため互いに隣り合う移相
器18の入出力間の信号の位相差をそれぞれkdsin
θだけずらし、それぞれの移相器18の出力信号が同
位相になるようにして電力合成器19で合成すれば出力
端子20にて最大の受信信号が得られる。すなわち最大
の受信信号が得られる角度がAの方向からBの方向に変
化したことになり、主ビームが変化したことになる。
このように従来のフェイズドアレイでは、主ビームの変
化に対応するためには各アンテナ素子毎に高価な移相器
を必要とし、装置が高価なものとなりしかも大型で複雑
化する欠点があった。
化に対応するためには各アンテナ素子毎に高価な移相器
を必要とし、装置が高価なものとなりしかも大型で複雑
化する欠点があった。
量 を”′するための
本発明は上記欠点を改良するためになされたもので、ア
ンテナ素子を複数個配列してなるアレイアンテナにおい
て、アンテナ素子間の間隔を変化させる可動機構を設け
、前記可動機構の動作によりアンテナ素子間の間隔を変
化させ、前記アンテナ素子の受信(又は送信)信号の合
成位相を変化させることにより、アンテナ給電線は固定
したままで素子アンテナ間の間隔を変化させて、主ビー
ムを変化させ得るアレイアンテナを提供する。
ンテナ素子を複数個配列してなるアレイアンテナにおい
て、アンテナ素子間の間隔を変化させる可動機構を設け
、前記可動機構の動作によりアンテナ素子間の間隔を変
化させ、前記アンテナ素子の受信(又は送信)信号の合
成位相を変化させることにより、アンテナ給電線は固定
したままで素子アンテナ間の間隔を変化させて、主ビー
ムを変化させ得るアレイアンテナを提供する。
作−■
一本の給電線で直列給電を行う場合、素子アンテナ間の
間隔を変化させることによって素子アンテナ間で到来電
波の距離及び素子アンテナ間の給電線の長さが変化し、
素子アンテナ出力信号の合成位相を変化させることがで
きる。素子アンテナ出力信号の合成位相を変化させるこ
とにより、同相で合成させる電波の到来方向が変化する
ことになり、アンテナの主ビームが変化する。
間隔を変化させることによって素子アンテナ間で到来電
波の距離及び素子アンテナ間の給電線の長さが変化し、
素子アンテナ出力信号の合成位相を変化させることがで
きる。素子アンテナ出力信号の合成位相を変化させるこ
とにより、同相で合成させる電波の到来方向が変化する
ことになり、アンテナの主ビームが変化する。
犬JLJI
以下に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図で、図中1は二
次元に配置された素子アンテナ、2は上記素子アンテナ
1間等を結合する給電線、3は給電線2に取り出された
電力を集める電力合成器。
次元に配置された素子アンテナ、2は上記素子アンテナ
1間等を結合する給電線、3は給電線2に取り出された
電力を集める電力合成器。
4は素子アンテナの導体パターンを支持する主誘電体基
板、5は給電線2.電力合成器3等の導体パターンを支
持する従続電体基板、6は従続電体基板5の他方の面に
形成した導体板、7は従続電体基板5上で主誘電体基板
4を可動自在に支持するガイドレール、8はガイドレー
ル7と主誘電体基板4間に設けられた基板支持部品であ
る。上記主誘電体基板4上のアンテナ素子lの位置関係
を変化させる機構として、たとえば次の、ひんじを利用
した可動機構が設けられている。
板、5は給電線2.電力合成器3等の導体パターンを支
持する従続電体基板、6は従続電体基板5の他方の面に
形成した導体板、7は従続電体基板5上で主誘電体基板
4を可動自在に支持するガイドレール、8はガイドレー
ル7と主誘電体基板4間に設けられた基板支持部品であ
る。上記主誘電体基板4上のアンテナ素子lの位置関係
を変化させる機構として、たとえば次の、ひんじを利用
した可動機構が設けられている。
即ち9は主誘電体基板4に移動力を作用させるための連
結棒、10はスライド部品、 11はスライド棒10を
遊嵌させかつガイドレール7にほぼ平行に設けられたス
ライド棒、12はスライド棒11を受ける第2のガイド
レール、13はネジ、 14はネジ穴。
結棒、10はスライド部品、 11はスライド棒10を
遊嵌させかつガイドレール7にほぼ平行に設けられたス
ライド棒、12はスライド棒11を受ける第2のガイド
レール、13はネジ、 14はネジ穴。
15はネジ固定部品、16はハンドルである。又第2図
は本実施例を横から見た図である。
は本実施例を横から見た図である。
衛星通信等に用いられるアレイアンテナは、素子アンテ
ナを数百偏平面状に配列したアレイアンテナが用いられ
ているが、本発明の効果は、アレイ数の多少にかかわら
ないことから簡単のため16素子からなるアレイアンテ
ナを挙げて更に詳細に説明をする。
ナを数百偏平面状に配列したアレイアンテナが用いられ
ているが、本発明の効果は、アレイ数の多少にかかわら
ないことから簡単のため16素子からなるアレイアンテ
ナを挙げて更に詳細に説明をする。
上記素子アンテナ1は主誘電体基板4に形成された導体
パターンからなり、従続電体基板5面上の地導体板6と
ともにマイクロストリップ共振回路を形成し、マイクロ
ストリップアンテナとして動作する。給電1IA2は、
地導体板6とともにマイクロストリップ線路を作る導体
パターンで、1本の給電線2で主誘導体基板4上の等価
な位置にある複数の素子アンテナ1に対して直列給電を
行う。
パターンからなり、従続電体基板5面上の地導体板6と
ともにマイクロストリップ共振回路を形成し、マイクロ
ストリップアンテナとして動作する。給電1IA2は、
地導体板6とともにマイクロストリップ線路を作る導体
パターンで、1本の給電線2で主誘導体基板4上の等価
な位置にある複数の素子アンテナ1に対して直列給電を
行う。
電力合成器3は同様に従続電体基板5上に形成された導
体パターンからなり、地導体板6とともにマイクロスト
リップ回路を形成する。給電線2から素子アンテナ1へ
の給電は、例えば特開昭63−13404にあるような
電磁結合を利用して給電を行う。
体パターンからなり、地導体板6とともにマイクロスト
リップ回路を形成する。給電線2から素子アンテナ1へ
の給電は、例えば特開昭63−13404にあるような
電磁結合を利用して給電を行う。
ガイドレール7は、給電線2とほぼ平行に配置される。
基板支持部品8は主誘電体基板4に取り付けられ、ガイ
ドレール7に沿って移動する。基板支持部品8はガイド
レール7との間にベアリング等摩擦を下げる手段を介在
させて形成することもできる。従って主誘電体基板4は
基板支持部品8の移動とともにガイドレール7上を移動
する。連結棒9は、一端が基板支持部品8又は主誘電体
基板4にピン等により回転自在に取り付けられ、他端が
スライド部品10に回転自在に取り付けられ、隣接する
主誘電体基板4に結合された他の連結棒9とは交差する
が、これら交差する連結棒9同士は同様に回転自在に連
結されている。スライド部品10はスライド棒11に沿
って移動するように取り付けられる。スライド棒11を
支持している第2のガイドレール12はガイドレール7
に対して直角方向に従続電体基板5に取り付けられる。
ドレール7に沿って移動する。基板支持部品8はガイド
レール7との間にベアリング等摩擦を下げる手段を介在
させて形成することもできる。従って主誘電体基板4は
基板支持部品8の移動とともにガイドレール7上を移動
する。連結棒9は、一端が基板支持部品8又は主誘電体
基板4にピン等により回転自在に取り付けられ、他端が
スライド部品10に回転自在に取り付けられ、隣接する
主誘電体基板4に結合された他の連結棒9とは交差する
が、これら交差する連結棒9同士は同様に回転自在に連
結されている。スライド部品10はスライド棒11に沿
って移動するように取り付けられる。スライド棒11を
支持している第2のガイドレール12はガイドレール7
に対して直角方向に従続電体基板5に取り付けられる。
スライド棒11は第2のガイドレール12に沿って移動
するように取り付けられている。又、スライド棒11に
はネジ穴14が設けられており、ネジ穴14にネジ13
が結合されている。ネジI3はネジ固定部品15により
従続電体基板5に回転可能なように取り付けられている
。ハンドル16はネジ13と一体的に形成され、ハンド
ル16を回転させることによりネジは回転する。複数の
主誘電体基板4の内の1つ、例えば第1の主誘電体基板
45.及びそれに取り付けられる基板支持部品8は従続
電体基板5に固定される。
するように取り付けられている。又、スライド棒11に
はネジ穴14が設けられており、ネジ穴14にネジ13
が結合されている。ネジI3はネジ固定部品15により
従続電体基板5に回転可能なように取り付けられている
。ハンドル16はネジ13と一体的に形成され、ハンド
ル16を回転させることによりネジは回転する。複数の
主誘電体基板4の内の1つ、例えば第1の主誘電体基板
45.及びそれに取り付けられる基板支持部品8は従続
電体基板5に固定される。
基準位置におけるアンテナ素子1のX軸方向(直列給電
される関係のあるアンテナ素子の配列方向)の素子間隔
は基板上の伝搬波長の整数倍に等しくなるように設計さ
れる。この時各素子アンテナの出力信号が同位相ならば
各素子アンテナIの出力信号は給電線2により同位相で
合成され、最大の出力信号が得られ、各アンテナ列の出
力信号は電力合成器3で合成されアンテナ背面に設けら
れたコンバータ(図示せず)に導かれる。各素子アンテ
ナ1の出力信号が同位相となる電波の到来方向は第2図
中、Aで示される方向すなわち各素子アンテナ列の方向
に対して直角なZ軸方向である。この時アレイアンテナ
の主ビームはアンテナ列に対して直角のZ軸方向に向い
ている。
される関係のあるアンテナ素子の配列方向)の素子間隔
は基板上の伝搬波長の整数倍に等しくなるように設計さ
れる。この時各素子アンテナの出力信号が同位相ならば
各素子アンテナIの出力信号は給電線2により同位相で
合成され、最大の出力信号が得られ、各アンテナ列の出
力信号は電力合成器3で合成されアンテナ背面に設けら
れたコンバータ(図示せず)に導かれる。各素子アンテ
ナ1の出力信号が同位相となる電波の到来方向は第2図
中、Aで示される方向すなわち各素子アンテナ列の方向
に対して直角なZ軸方向である。この時アレイアンテナ
の主ビームはアンテナ列に対して直角のZ軸方向に向い
ている。
次に基準位置からハンドル16を左向きに回転させると
ネジ13が回転し、スライド棒11はネジ穴14にかか
る力によって第1図中y軸方向に沿ってLの方向へ第2
のガイドレール12に沿って移動する。
ネジ13が回転し、スライド棒11はネジ穴14にかか
る力によって第1図中y軸方向に沿ってLの方向へ第2
のガイドレール12に沿って移動する。
スライド棒11の移動によってスライド部品10もスラ
イド棒11とともにLの方向へ移動する。スライド部品
10は、連結棒9に回転自在にとりつけられているため
スライド棒11に沿って各々のスライド部品10の間の
間隔が広がるように動く。連結棒9同士及び連結棒9と
主誘電体基板4はそれぞれ回転自在に取り付けられかつ
主誘電体基#Fi4が固定されているため、リンク機構
により主誘電体基板4もスライド部品10と同様にガイ
ドレール7に沿って各々の間隔が広がるように移動する
。
イド棒11とともにLの方向へ移動する。スライド部品
10は、連結棒9に回転自在にとりつけられているため
スライド棒11に沿って各々のスライド部品10の間の
間隔が広がるように動く。連結棒9同士及び連結棒9と
主誘電体基板4はそれぞれ回転自在に取り付けられかつ
主誘電体基#Fi4が固定されているため、リンク機構
により主誘電体基板4もスライド部品10と同様にガイ
ドレール7に沿って各々の間隔が広がるように移動する
。
この時主誘電体基板4上の素子アンテナ1の素子間隔も
広がるが、素子間の変位量をΔdとすると素子アンテナ
の出力信号の給電線上の合成位相は、同位相からk・Δ
d(k:基板上の波数)だけずれる。最大の出力信号が
得られる変化量は、給電線2上で隣接する素子アンテナ
lで受信する電波の位相差かにΔdの時である。この条
件を満たす電波の到来方向は、電波の到来方向とZ軸が
なす角をθとするとsin θ−(k・Δd)/(ko
d) (ka:自由空間中の波数、d=nAg十Δd
、0 n:整数、λg二基板上の伝搬波長)を満たす方向であ
り、第2図中Bの方向から電波が到来する場合である。
広がるが、素子間の変位量をΔdとすると素子アンテナ
の出力信号の給電線上の合成位相は、同位相からk・Δ
d(k:基板上の波数)だけずれる。最大の出力信号が
得られる変化量は、給電線2上で隣接する素子アンテナ
lで受信する電波の位相差かにΔdの時である。この条
件を満たす電波の到来方向は、電波の到来方向とZ軸が
なす角をθとするとsin θ−(k・Δd)/(ko
d) (ka:自由空間中の波数、d=nAg十Δd
、0 n:整数、λg二基板上の伝搬波長)を満たす方向であ
り、第2図中Bの方向から電波が到来する場合である。
即ち主ビームがBの方向にθだけ変化する。
逆にハンドル16を右向きに回転させると同様のリンク
機構により素子アンテナlの素子間隔は狭くなり、第2
図中Cの方向から電波が到来する場合に、給電線2上の
素子アンテナlの出力信号が同位相で合成される。すな
わちアンテナの主ビームはCの方向に変化する。上記の
ようにハンドル16の操作によりアンテナ本体を固定し
たまま直列給電した素子アンテナの間隔を変化させるこ
とによってアンテナの主ビームを変化させることができ
る。
機構により素子アンテナlの素子間隔は狭くなり、第2
図中Cの方向から電波が到来する場合に、給電線2上の
素子アンテナlの出力信号が同位相で合成される。すな
わちアンテナの主ビームはCの方向に変化する。上記の
ようにハンドル16の操作によりアンテナ本体を固定し
たまま直列給電した素子アンテナの間隔を変化させるこ
とによってアンテナの主ビームを変化させることができ
る。
本発明は前記実施例に限らず種々の応用が考えられる。
例えばアンテナ素子間隔を変化させる機構は他の可動機
構によって構成することができ、又ハンドル16の代り
にモーター等によって自動制御してもよい。さらに周波
数チャンネル情報をアンテナ素子間隔可動機構に入力し
て連動させるご1 とにより、チャンネルごとに主ビームを微調することが
でき、直列給電アンテナの広帯域化が達成できる。また
アンテナ面を回転させる機構を設けることにより幅広い
方向への主ビームの変化にも対応し得るアンテナが達成
できる。尚素子アンテナ、給電線等は他の形態のもので
も良く、素子アンテナとして他の形状のマイクロストリ
ップパッチ、プリント化ダイポール、スロットアンテナ
等を使用してもよい。又、給電線としてトリプレート線
路、サスペンデッド線路、同軸線路、導波管線路等を使
用することも可能である。
構によって構成することができ、又ハンドル16の代り
にモーター等によって自動制御してもよい。さらに周波
数チャンネル情報をアンテナ素子間隔可動機構に入力し
て連動させるご1 とにより、チャンネルごとに主ビームを微調することが
でき、直列給電アンテナの広帯域化が達成できる。また
アンテナ面を回転させる機構を設けることにより幅広い
方向への主ビームの変化にも対応し得るアンテナが達成
できる。尚素子アンテナ、給電線等は他の形態のもので
も良く、素子アンテナとして他の形状のマイクロストリ
ップパッチ、プリント化ダイポール、スロットアンテナ
等を使用してもよい。又、給電線としてトリプレート線
路、サスペンデッド線路、同軸線路、導波管線路等を使
用することも可能である。
光凱■勉果
本発明によれば、アンテナ本体を固定させた状態でアン
テナの主ビームを変化させることができ、従来のアンテ
ナに比べて極めて簡易、薄型、安価な機構でアンテナの
主ビームが変化することになってアンテナの機能を高め
ることができ、移動体通信、衛星放送受信等に際し利用
範囲の広いアンテナを得ることができ、極めて有用であ
る。
テナの主ビームを変化させることができ、従来のアンテ
ナに比べて極めて簡易、薄型、安価な機構でアンテナの
主ビームが変化することになってアンテナの機能を高め
ることができ、移動体通信、衛星放送受信等に際し利用
範囲の広いアンテナを得ることができ、極めて有用であ
る。
2
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同実
施例の断面図、第3図は従来例のアンテナの動作を説明
する図である。 1−素子アンテナ、2−給電線。 3・−・電力合成器、4−主誘電体基板。 5・−・従続電体基板、6−・・地導体板。 7−ガイドレール、8一基板支持部品。 9−・一連結棒、 10−スライド部品。 11− スライド棒、 12−第2のガイドレール。 13− ネジ、 lt−ネジ穴、 15−ネジ固定部品
。 16−・ハンドル。
施例の断面図、第3図は従来例のアンテナの動作を説明
する図である。 1−素子アンテナ、2−給電線。 3・−・電力合成器、4−主誘電体基板。 5・−・従続電体基板、6−・・地導体板。 7−ガイドレール、8一基板支持部品。 9−・一連結棒、 10−スライド部品。 11− スライド棒、 12−第2のガイドレール。 13− ネジ、 lt−ネジ穴、 15−ネジ固定部品
。 16−・ハンドル。
Claims (1)
- (1)アンテナ素子を複数個配列してなるアレイアンテ
ナにおいて、アンテナ素子間の間隔を変化させる可動機
構を有し、前記可動機構の動作によりアンテナ素子間の
間隔及びアンテナ素子間の給電線の長さを変化させ、前
記アンテナ素子の受信(又は送信)信号の合成位相を変
化させることにより主ビームを変化させることを特徴と
するアレイアンテナ。(2)前記アンテナ素子は複数の
主誘電体基板上にそれぞれ搭載され、複数の上記主誘電
体基板は従誘電体基板上で前記可動機構により相互の間
隔が可変自在に結合されてなることを特徴とする第1請
求項に記載のアレイアンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29079189A JPH03151701A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | アレイアンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29079189A JPH03151701A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | アレイアンテナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03151701A true JPH03151701A (ja) | 1991-06-27 |
Family
ID=17760544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29079189A Pending JPH03151701A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | アレイアンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03151701A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005029641A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | An apparatus for controlling spacing of each element in an antenna array |
KR100505978B1 (ko) * | 2002-08-17 | 2005-08-04 | 주식회사 엘지텔레콤 | 수평빔 가변 안테나 시스템과 그 구동방법 |
EP2025042A1 (en) * | 2006-06-07 | 2009-02-18 | E.M.W. Antenna Co., Ltd | Array antenna system automatically adjusting space between arranged antennas |
US7868846B2 (en) | 2007-08-07 | 2011-01-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Frequency reconfiguration array antenna and array distance control method |
JP2016513432A (ja) * | 2013-03-06 | 2016-05-12 | ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド | 水平配列放射素子を具備したアンテナ |
-
1989
- 1989-11-08 JP JP29079189A patent/JPH03151701A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100505978B1 (ko) * | 2002-08-17 | 2005-08-04 | 주식회사 엘지텔레콤 | 수평빔 가변 안테나 시스템과 그 구동방법 |
WO2005029641A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | An apparatus for controlling spacing of each element in an antenna array |
EP2025042A1 (en) * | 2006-06-07 | 2009-02-18 | E.M.W. Antenna Co., Ltd | Array antenna system automatically adjusting space between arranged antennas |
EP2025042A4 (en) * | 2006-06-07 | 2009-07-22 | Emw Antenna Co Ltd | AUTOMATICALLY SETTING THE INTERMEDIATE INTERACTION BETWEEN PREFERRED ANTENNAS GROUP ANTENNA SYSTEM |
JP2009539298A (ja) * | 2006-06-07 | 2009-11-12 | イー.エム.ダブリュ.アンテナ カンパニー リミテッド | 配列間隔が自動的に調節されるアレイアンテナシステム |
US7868846B2 (en) | 2007-08-07 | 2011-01-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Frequency reconfiguration array antenna and array distance control method |
JP2016513432A (ja) * | 2013-03-06 | 2016-05-12 | ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド | 水平配列放射素子を具備したアンテナ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4021150B2 (ja) | スロットアレーアンテナ | |
US5070340A (en) | Broadband microstrip-fed antenna | |
JP3903991B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US7388552B2 (en) | Multibeam antenna | |
US7187339B2 (en) | Antenna apparatus | |
JP3324243B2 (ja) | アンテナ装置およびアンテナシステム | |
CN106688141B (zh) | 移动通信服务用全向天线 | |
US4978965A (en) | Broadband dual-polarized frameless radiating element | |
US6593891B2 (en) | Antenna apparatus having cross-shaped slot | |
US20040061653A1 (en) | Dynamically variable beamwidth and variable azimuth scanning antenna | |
US6809694B2 (en) | Adjustable beamwidth and azimuth scanning antenna with dipole elements | |
CA2383647A1 (en) | Mechanically adjustable phase-shifting parasitic antenna element | |
KR101988382B1 (ko) | 안테나 장치 및 그를 구비하는 전자 기기 | |
CN110970740B (zh) | 天线系统 | |
US10840604B2 (en) | Antenna system | |
KR20200132618A (ko) | 시프트 직렬 급전을 이용한 이중편파 안테나 | |
JPH03151701A (ja) | アレイアンテナ | |
Jokanovic et al. | Advanced antennas for next generation wireless access | |
JP3782278B2 (ja) | 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法 | |
Gorski et al. | Developments on phased array for low-cost, high frequency applications | |
JP2002185237A (ja) | 偏波可変方式,偏波ダイバーシチ方式及び偏波変調方式 | |
EP3916913A1 (en) | Calibration device, base station antenna and a communication assembly | |
JP2003037435A (ja) | アンテナ装置及びこれを用いた受信装置 | |
CN115917879A (zh) | 具有改进辐射方向性的天线设备 | |
EP0751582A2 (en) | Multifunction antenna assembly with radiating horns |