JPH03150962A - テレライティング装置 - Google Patents

テレライティング装置

Info

Publication number
JPH03150962A
JPH03150962A JP1289175A JP28917589A JPH03150962A JP H03150962 A JPH03150962 A JP H03150962A JP 1289175 A JP1289175 A JP 1289175A JP 28917589 A JP28917589 A JP 28917589A JP H03150962 A JPH03150962 A JP H03150962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
section
attribute
control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289175A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Otani
大谷 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1289175A priority Critical patent/JPH03150962A/ja
Publication of JPH03150962A publication Critical patent/JPH03150962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、l5DN網、電話網、専用線等を介して、音
声の相互通信と同時に文字や図形等の描画情報の相互通
信を行うことを可能としたテレライティング装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、この種のテレライティング装置においては、共通
画面上への加筆、修正を相互通信して行う場合、加筆、
修正する情報それ自体と同時に、線の太さや色等の属性
情報を送信する。
そして、この際、既に画面表示されている情報1例えば
アンダーラインを太くしたいような場合には1元のアン
ダーラインをカーソルでなぞることにより、再度その書
き込み属性を変更し、元のアンダーライン上に上書きす
るようにして。
変換後のアンダーラインを追加情報として送受信する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の装置においては、画面
上の情報表示を部分的に変更したい場合、変更後の情報
そのものを新たな情報として再度送信することから、送
信情報が冗長となってしまう。
また、上述のように細いアンダーラインを太くしたいよ
うな場合には、元のアンダーライン上に上書きするよう
に処理することができるが、太いアンダーラインを細く
したい場合には、上書きだけでは足らず、元のアンダー
ラインを削除する操作も必要となり1作業が煩雑である
とともに、その都度、削除する制御情報と再書き込みす
る描画情報とを通信するという冗長なデータ伝送が必要
となり、例えば回線コスト上も非常な無駄となってしま
う欠点があった。
本発明は、共通画面上の描画情報の属性変更を効率よく
行うことが、できるテレライティング装dを提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、所定の回線を介して音声情報を相互通信する
音声通信手段と、文字、図形情報等の描画情報を相互通
信する描画通信手段とを有するテレライティング装置に
おいて、共通表示画面に表示された情報の一部を指定す
る情報指定手段と、この指定手段によって指定された情
報の属性変更を指定する属性変更指定手段と、上記各指
定手段による指定情報の相互通信によって、上記共通画
面上の当該情報の属性を変更して表示する属性変更処理
手段とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明は、共通画面上に表示されている所望の情報とそ
の属性を指定して、この指定情報に基く制御情報だけを
相互通信することにより、任意の情報の属性変換を容易
に行うことができる。したがって1元の情報をなぞって
上書きしたり、元の情報を一旦削除して再度書き込むと
いう煩雑な操作が不要となり、かつ相互通信する情報量
を削減することができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例によるテレライティング装
置を示すブロック構成図である。
このテレライティング装置は、回線制御部1、描画コー
デック部2、音声入出力制御部3.音声入出力部4、記
憶部5、全体制御部6.入出力制御部7、描画入力部8
、制御情報入力部9および表示部10を有して構成され
、■または複数のテレライティング装置との間で音声と
描画情報の相互通信を行うものである。
また、各テレライティング装置間で交換される描画情報
は、表示部10による相互の共通画面上に表示される。
そして、これらの描画情報の属性を変更したい場合には
、属性変更する描画情報と変更する属性とを指定して、
この指定情報に基く制御情報を伝送することにより、描
画情報自体を伝送することなく、属性変換処理を行うこ
とができる。
以下、詳述する。
回線制御部lは、木テレライティング装置と回!111
とのインタフェースを司るものである。
また、描画コーデック部2は、描画情報の符号化および
復号化を行う回路である。
音声入出力制御部3は、音声情報の入出力及び必要に応
じて符号化および復号化を制御する回路である。
音声入出力部4は、音声情報を入力および出力するもの
であり、ハンドセット、マイクおよびスピーカ等に相当
する。
記憶部5は、描画情報等を記憶する回路である。
全体制御部6は、テレライティング装置全体の制御を行
う回路であり、特に上記属性変換処理のための指定情報
の入力に基いて、自機の属性変換処理を行うとともに、
制御情報を相手テレライティング装置に送って属性変換
処理を実行させる処理を行う、また、相手テレライティ
ング装置から属性変換処理のための制御情報が送られて
きた場合に、自機の属性変換処理を行うものである。
入出力制御部7は、描画情報や制御情報等の入出力を制
御するものである。
描画入力部8は、描画情報を入力するものであリ、制御
情報入力部9は、制御情報を入力するものである。特に
上記属性変換処理のための指定情報は、制御情報入力部
9より入力される。
表示部10は、描画情報や制御情報等を表示するもので
ある。
回線11は、I SDN回線、電話回線または専用線よ
りなるものである。
第2図は、以上のような構成のテレライティング装置に
おいて、属性変換処理を行う場合の動作を示すフローチ
ャートである。
まず、第3図に示すような画面80が表示されているも
のとする。オペレータは、制御情報入力部9より、表示
中の画面から属性を変更したい領域90を入力しくSl
)、次いで変更する属性を入力する(S2)、なお、こ
こでは細い線から太い線に変更する場合について説明す
る。
上記全体制御部6は、これらの指定情報に基いて属性変
更の対象となる描画情報の識別情報と属性情報を設定し
、ヘッダ部を付加して相手テレライティング装置に送信
する(S3)、なお、これと同時に、全体制御部6は自
機の表示部11の表示について属性変換処理を行う。
一方、相手テレライティング装置では、受信情報を解析
し、識別情報に基いて属性変換処理を行うべく指定され
た領域90を、属性情報に基いて属性変換し、表示部1
1に表示する(S4)、このようにして、第3図に示す
領域90の情報は。
第4図に示す画面81の領域91の情報として太字に変
換される。
以上のように、この属性変換処理で送信されるデータの
形式は第5図(a)に示すように、ヘッダ部900、識
別情報901、属性情報902となる。一方、従来の方
式では、第5図(b)および(C)に示すように、ヘッ
ダ部900と制御情報903並びにヘッダ部900と描
画符号化情報904という組合せとなり、第5図(a)
に示す形式によって、データ量が大幅に削減されること
になる。
なお、以上の実施例では、属性変換処理を行うべき情報
を領域指定により指定したが、例えば時系列情報記憶や
書き込み端末識別記憶等の手段によって、より詳細な指
定が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、共通画面上に表
示されている所望の情報と変更すべき属性とを指定して
、この指定情報に基く制御情報だけを相互通信すること
により、任意の情報の属性変換を容易に行うことができ
る。したがって、元の情報をなぞって上書きしたり、元
の情報を一旦削除して再度書き込むという煩雑な操作が
不要となり、かつ相互通信する情報量を削減することが
できるという効果がある。
第1図は、本発明の一実施例によるテレライティング装
置を示すブロック構成図である。
第2図は、同実施例における動作を示すフローチャート
である。
第3図は、同実施例において属性変更前の表示画面の一
例を示す模式図である。
第4図は、同実施例において属性変更後の表示画面の一
例を示す模式図である。
第5図は、同実施例の属性変更処理における伝送データ
形式を従来と比較して説明する模式図である。
1・・・回線制御部、 2・・・描画コーデック部、 3・・・音声入出力制御部、 4・・・音声入出力部、 5・・・記憶部、 6・・・全体制御部。
7・・・入出力制御部、 8・・・描画入力部、 9・・・制御情報入力部、 10・・・表示部、 11・・・接続回線、 80.81・・・表示画面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の回線を介して音声情報を相互通信する音声通信手
    段と、文字、図形情報等の描画情報を相互通信する描画
    通信手段とを有するテレライティング装置において、 共通表示画面に表示された情報の一部を指定する情報指
    定手段と; この指定手段によって指定された情報の属性変更を指定
    する属性変更指定手段と; 上記各指定手段による指定情報の相互通信によって、上
    記共通画面上の当該情報の属性を変更して表示する属性
    変更処理手段と; を有することを特徴とするテレライティング装置。
JP1289175A 1989-11-07 1989-11-07 テレライティング装置 Pending JPH03150962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289175A JPH03150962A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 テレライティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289175A JPH03150962A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 テレライティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150962A true JPH03150962A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17739740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289175A Pending JPH03150962A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 テレライティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09265457A (ja) オンライン会話システム
JPH03150962A (ja) テレライティング装置
JP3118640B2 (ja) 処理装置および表示制御方法
JPH07162824A (ja) 通信システム及び端末装置
JPH01276892A (ja) 通信システム
JPH03150961A (ja) テレライティング装置
JP3168422B2 (ja) 通信処理装置およびデータ処理方法
JPH10108154A (ja) 会議システムおよびこれに用いる通信端末、画像表示方法、記憶媒体
JP3591983B2 (ja) データ共有システムおよびそれに用いるデータ通信端末
JP4469745B2 (ja) 会議システム及びその処理方法
JPH0583413A (ja) 描画通信端末装置
JP2003016020A (ja) 複数マウスおよび電話を使用した通信システムおよび同方法
JPH10234025A (ja) データ共有システムおよびそれに用いるデータ通信端末、データ処理装置およびデータ処理方法
JPH0343814A (ja) 画面既定値設定方式
JP2597996B2 (ja) マルチウィンドウ通信端末
JPH066849A (ja) ボタン電話装置
JPH03133259A (ja) データ処理方法
JPH01170252A (ja) 多機能電話機の制御方式
JPH03133260A (ja) データ処理方法
JPH04289965A (ja) 文書処理装置
JPS6179360A (ja) 双方向画像伝送対話システム
JPS6319956A (ja) 描画像通信用端末装置の制御方法
JPH05176085A (ja) 文書処理装置
JPH0360271A (ja) 端末間通信方式
KR20000037328A (ko) 비드폰 스위칭 시스템을 이용한 양방향 인터넷 영상 정보연동 방법