JPH03149992A - テレビジョン信号処理装置 - Google Patents

テレビジョン信号処理装置

Info

Publication number
JPH03149992A
JPH03149992A JP1288421A JP28842189A JPH03149992A JP H03149992 A JPH03149992 A JP H03149992A JP 1288421 A JP1288421 A JP 1288421A JP 28842189 A JP28842189 A JP 28842189A JP H03149992 A JPH03149992 A JP H03149992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
signal processing
algorithm
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1288421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793735B2 (ja
Inventor
Masaiku Yugami
湯上 昌郁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1288421A priority Critical patent/JPH0793735B2/ja
Publication of JPH03149992A publication Critical patent/JPH03149992A/ja
Publication of JPH0793735B2 publication Critical patent/JPH0793735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野》 本発明は、テレビジョン信号処理装置に係り、信号処理
アルゴリズムを遠方あるいは受信IBtllで、簡単に
変更できるテレビジョン信号処理装置に関する。
(従来の技術) 従来のテレビジ]ン信号処理装置は、アナログ回路、デ
ジタル回路等のハードウェアにより信号処理を行ってい
た。
次に、デジタル回路のハードウェアにより構成されてい
る例につき説明する。
第611Lt従来のテレビジョン信号処理[11の第1
の例を示すブロック図である。
第6図において、テレビジョン信号は、アンテナ1より
入来し、チューナー&lF@82へ供給されている。
チューナー&IFO路2は、周知の選局、中閤周波数増
幅等の動作をし、映像信号や同期信号等の出力信号を得
て、AD変換回路3及び同期信号処1@!I4へ供給し
ている。
AD変換回路3は、映像信号をデジタル変換し、デジタ
ル信号処理s5へ供給している。
v4vR信号処N@路4は、R1信号を基準としデジタ
ル信号処理のためのクロック等を作成し、八〇変換回路
3や他の回路へ供給している。
デジタル信号処理部5は、さらにYC分離回路6、色復
調回路7及びマトリックス回路8により構成されており
、各部に同期信号処理回路4よりクロックが供給されて
いる。
YC分離回路6は、周知の如く、映像信号から輝度信号
(Y信号)と色信号(C信号)を分離し、それぞれ色復
11回路7及びマトリックス1路8へ供給している。
色復Il@路7は、前記C信号を復調して2つの色差信
号即ち(B−Y)信号、(R−Y)信号を得て、マトリ
ックス回路8へ供給している。
マトリックス回路8は、前記Y信号、(B−Y)信号、
(R−Y)信号の3信号をマトリックス合成し、3つの
原色信号。R(赤)信号。G(緑)信号。B(青)信号
を作成し、OA変換回路9へ供給している。
DA変換回路9は、前記デジタルのR,G、B信号をフ
す0グ信号に変換し、画像表示部10へ供給している。
画像表示部10は、周知のCRT (ブラウン管)や液
晶等で構成されており、画像を表示してユーザーが見ら
れるようにするものである。
第7図は従来のテレビジョン信号処理装置の第2の例を
示すブロック図、第8図は動き量による色信号帯域の変
化を示す図であり、同時に説明する。第6図と同一部分
は同一符号を付して示す。
第7図において第6図との相違は、デジタル信号処理部
11中に、動き検出回路12を有する点であり、この相
違点についてのみ説明する。
AD変換回路3の出力信号である映像信号は、動き検出
回路12へ供給され、画像の動き量を検出して、VC分
離回路6へ出力している。
動き検出回路12は、ハイビジョンやクリヤビジコン等
でも周知の如く、画像の動き覆を検出するための回路で
ある。
YC分離回路6は、前記動き量に応じて、C信号を取り
出すフィルタの帯域幅を第8図に示す如く、静止部(動
き量0)では狭くしてY信号の解像度が高く取れるよう
にし、動き間が大きくなるに従って帯域幅を広くして、
C信号が確実に取り出せるようにしている。
又、第9図は従来のテレビジョン信号処ll!装置の第
3の例を示すブロック図である。第6図と同一部分は同
一符号を付して示す。
第9図において第6図との相違は、NTSC方式、PA
L方式の2方式を切り換えて受信できる点であり、デジ
タル信号処理部13中にNTSC用とPAL用の色復I
I@路15.16.マトリックス回路17.18及び切
り換えスイッチ14゜19〜21を有している。
YC分離回路6の出力信号であるC信号は、切り換えス
イッチ14の端子14aへ供給されている。
切り換えスイッチ14は、このC信号を、端子14bを
介してNTSC用色復調回路15へ、又は端子14Cを
介してPAL用色復:I@路16へと、切り換えて出力
している。
NTSC用色復調回路15は、前記C信号を復調して、
2つのNTSC用色差信号即ち(B−Y)信号、(R−
Y)信号を得て、NTSC用マトリックス回路17へ供
給している。
NTSC用マトリックス回路17は、前記Y信号、(B
−Y)信号、(R−Y)信号の3信号をマトリックス合
成し、3つのNTSC用原色信号(R信号、G信号、B
信号)を作成−し、切り換えスイッチ19〜21へ供給
している。
PAL用色復!1回路16とPAL用マトリックス回路
18も、NTSC用と同様に動作して、3つのPAL用
原色信号(Ra号、G信号、B信号)を作成し、切り換
えスイッチ19〜21へ供給している。
切り換えスイッチ19〜21は、3つのNTSC用原色
信号と、PAL用原色信号とを切り換えて、OA変換回
路9へ供給している。
なお、切り換え信号入力端子22より、NTSC/PA
L切り換え信号が入力され、前記切り換えスイッチ14
.19〜21の切り換え動作を行っている。
(発明が解決しようとする課題》 しかし、ハードウェアで構成−された従来のテレビジョ
ン信号処理装置では、前記説明の如く、第6図に比べて
第7図、第9図等で明らかなように、動き検出やNTS
C,PAL両方式対応等の新機能を追加した場合には、
八−ドウェアの回路も当然追加され、回路が複雑となり
、電気回路の占有面積も増大して機器の小型軽量化を阻
害し、経済的コストも増大してしまうという不具合があ
った。
本発明は、以上の点に看目してなされたものであり、ハ
ードウェアではなくソフトウェアのアルゴリズムの切り
換えで処理するので、新機能を追加した場合にもハード
ウェアの1路を追加することなく、回路構成が単純で、
電気回路の占有面積も増大せず機器の小型Va化に有利
であり、経済的コストも増加しないテレビジョン信号処
理装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段》 本発明は上記:ajlIを解決するために、信号処理方
法についての複数のアルゴリズムを格納している記憶手
段と、前記複数のアルゴリズムのうち所定のアルゴリズ
ムを、切り換え信号に応じて選択・切り換えて出力する
選択手段と、テレビジョン信号を入力し、前記選択手段
により選択されたアルゴリズムに従って信号処理をして
出力する演算手段とを有して構成されることを特徴とす
るテレビジョン信号処理装置を提供するものである。
(実施例) 第1図は本発明の原理を示す第1のブロック図である。
第1図において、入力端子23より映像信号が入来し、
演算部24へ供給されている。
演算部24は、外部より供給されるアルゴリズムに従っ
て信号処理を行ない、処理された出力信号を出力端子2
5へ供給しており、演算手段であると言える。
一方、記憶部26は通常ROM等のメモリと呼ばれるも
のであり、3個のアルゴリズム2フル29が格納されて
おり、記憶手段であると言える。
記憶ms26には、制m信号入力端子30を介して制m
信号が供給され、アドレスのv4IIIを行なっている
3個のアルゴリズム2フル29は、切り換えスイッチ3
1に接続されている。
切り換えスイッチ31は、切り換え信号入力端子22よ
り供給される切り換え信号に従って、3個のアルゴリズ
ム2フル29のうち所定のアルゴリズムを選択・切り換
えて、演算部24へ供給しており、選択手段であると言
える。
よって、所定のアルゴリズムを選択することにより、演
算部24において各種の信号処理が、ハードウェアでは
なくソフトウェアのアルゴリズムの切り換えで選択処理
が可能となる。
第2図は本発明の@埋を示す第2のブロック図である。
第1図と同一部分は同一符号を付して示す。
第2図において第1図との相違は、3mのアルゴリズム
2フル29が、それぞれ3個の記11部(記憶手段)3
3〜35に格納されている点である。
従って、@Ill信号入力端子30を介して制it偲号
がそれぞれ3個の記憶rs33〜35に供給され、アド
レスのIIIllを行なっている。
即ち、第11111Iの場合は各アルゴリズムは同一記
憶部のアドレスを分割して使用し、第2図の場合は各ア
ルゴリズムは別々の記憶部の同一アドレスを使用してい
ることとなる。
第3図は本発明のテレビジョン信号処理装置の第1の実
施例を示すブロック図である。第6図と同一部分は同一
符号を付して示す。
第3図において、テレビジョン信号は、アンテナ1より
入来し、チューナー&IF回路2へ供給されている。
チューナー&IF回路2は、周知の選局、中間周波数増
幅等の動作をし、映像信号や同期信号等の出力信号を得
て、AD変換回路3及び同Ill信号処理口路4へ供給
している。
同期信号処M回路4は、同期信号を基準としデジタル信
号処理のためのり0ツク等を作成し、AD変換回路3や
他の回路へ供給すると共に、制御信号発生1路37へも
同期信号を供給している。
制御信号発生1路37は、前記同期信号を基準としてI
IIl信号を発生させ、デジタル信号処理部38へ供給
している。
AD変換回路3は、映像信号をデジタル変換し、デジタ
ル信号処理部38へ供給している。
デジタル信号処理部中部38は、さらに演算部24゜N
TSC用記憶部39.PAL用記憶部40及び切り換え
スイッチ41により横11されており、各部に同期信号
処]!!回路4よりり0ツクが供給されている。
AD変換回路3より映像信号が入来し、演算部24へ供
給されている。
演算部24は、外部より供給されるアルゴリズムに従っ
て信号処理を行ない、処理された出力信号を、DA変換
回路9へ供給している。
OA変換回路9は、前記デジタルのR,G、B信号をフ
す0グ信号に変換し、画像表示部10へ供給している。
画像表示部10は、周知のCRT (ブラウン管)や、
液晶等で構成されており、画像を表示して、ユーザーが
見られるようにするものである。
一方、NTSC用記憶部39.PAL用記憶部40は、
通常ROM等のメモリと呼ばれるものであり、それぞれ
NTSC用、PAL用のアルゴリズムが格納されている
記1部39.40にしt、Rmfi号R生回837より
IIIll信号が供給され、アドレスの制御を行なって
いる。
記It部39.40の出力信号(即ち、NTSC用、P
AL用アルゴリズム)は、切り換えスイッチ41へ供給
されている。
切り換えスイッチ41は、切り換え信号入力端子22よ
り供給される切り換え信号に従って、NTSC用、PA
L用アルゴリズムのうち所定のアルゴリズムを選択して
、演算部24へ供給している。
よって、所定のアルゴリズムを選択することにより、演
¥X部24において各種の信号処理が、ハードウェアで
はなくソフトウェアのアルゴリズムの切り換えで選択処
理が可能となる。
演算部24における信号処理としては、例えば、映像信
号から輝度信号(Y信号)と色信号(C信号)を分離し
、さらに前記C信号を復調して、2つの色差信号即ち(
B−Y)信号、(R−Y)信号を得て、さらに前記Y信
号、(B−Y)信号。
(R−Y)信号の3信号をマトリックス合成し、3つの
原色信号。R(赤)信号。G(緑)信号。
8(青)信号を作成する等の演算処理をして、出力信号
をDA変換回路9へ供給している。
即ち、NTSC用アルゴリズムにより演算部24が動作
すれば、NTSC用3原色信号が得られ、PAL用アル
ゴリズムにより演算部24が動作すれば、PAL用原色
信号が得られることとなり、第9図の従来例における切
り換えスイッチ14.19〜21や!数の色*a@路、
?トリyクス回路も不要となり、回路構成が1単になる
第4図は本発明のテレビジョン信号処理litの第2の
実施例を示すプロッタ図である。第3図と同一部分は同
一符号を付して示す。
第4図において第3図との相適点は、デジタル信号処理
部中にデコーダー44を設けた点である。
この場合には、どのアルゴリズムを選択するかを決定す
る切り換え信号が、送信側より映像信号と共に送られて
くる。
第4図における切り換え信号は、例えば文字多重放送の
如く、テレビジコン信号の垂直帰線期間の例えば第20
H目に重畳して伝送される。
AD変換回路3の出力信号は、デコーダー44へ供給さ
れ、同期信号処理回路4の出力信号によりallがとら
れて、伝送されてきた切り換え信号が抜き出され、内容
が解読される。
前記デコーダー44の出力信号は、切り換えスイッチ4
1へ供給され、前記NTSC用、PAL用アルゴリズム
のうち所定のアルゴリズムを選択して、演1m!24へ
供給する動作に利用されている。
第5図は本発明のテレビジコン信号処N装置の第3の実
施例を示すブロック図である。
この場合は、処理のアルゴリズムを、信号として伝送す
るものである。
第511lにおいて、入力端子23より映像信号が入来
し、演ts部24及びデコーダー44へ供給されている
演算部24は、外部より供給されるアルゴリズムに従っ
て信号処理を行ない、処理された出力信号を出力端子2
5へ供給している。
デコーダー44は、伝送された処理のアルゴリズム(プ
ログラミング・データ)を解読し、書き込める形式に変
換してRAM45へ書き込む。
同期信号処M@路4でRAM書き込みタイミング、演算
処理タイミング等を発生し、この信号と同期して、11
m信号発生回路37によりRAMの7ドレスw4IIl
が行われる。
第5図の場合には、信号処理アルゴリズムそのものがフ
レキシブルに変更可能であり、さらに便利である。
(発明の効果》一 本発明のテレビジョン信号処理装置は、以上のような構
成からなるものであり、ハードウェアではなくソフトウ
ェアのアルゴリズムの切り換えで処理するので、新機能
を追加した場合にもハードウェアの回路を追加すること
なく、回路構成が単純で、電気回路の占有面積も増大せ
ず機器の小型軽急化に有利であり、経済的コストも増加
しない等、実用上極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す第1のブロック図、第2図
は本発明の原理を示す第2のブロック図、第3図は本発
明のテレビジョン信号処理Vti[の第1の実施例を示
すプ0ツク図、第4図は本発明のテレビジョン信号処理
装置のII2の実施例を示すブロック図、第5図は本発
明のテレビジョン信号処理装置の第3の実施例を示すブ
ロック図、第6図は従来のテレビジョン信号処理装置の
第1の例を示すブロック図、第7図は従来のテレビジョ
ン信号処理装置の第2の例を示すブロック図、第8図は
勤ぎ量による色信号帯域の変化を示す図、第9図は従来
のテレビジョン信号処理装置の第3の例を示すブロック
図である。 1−フンテナ、2・・・チューナー&IF回路、3−A
 D変換回路、4−fi 11信号処理回路、5゜11
.13.38.43・・・デジタル信号処理部、ロー・
・YC分離回路、7,15.16・・・色復調回路、8
.17.18−・・マトリックス回路、9−0 A変換
回路、10・・・画像表示部、12・・・仙き検出回路
、14.19.20.21−・・切り換えスイッチ、2
2・・・切り換え信号入力端子、23・・・入力端子、
24・・・演算部(演算手段)、25−・・出力端子、
26.33.34.35.39.40−・・記憶部(記
憶手段)、27.28.29−アルゴリズム、30−M
 II信号入力端子、31 、41−9J)Inスイッ
チ(選択手段)、3フー・−制御信号発生回路、44・
・・デコーダー、45−RA M。 II許出願人 日本ビクタ−株式会社 代表者  重水 邦人 υ−+一層i;]てニー<−25 1A 1 已 第 2 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 信号処理方法についての複数のアルゴリズムを格納して
    いる記憶手段と、 前記複数のアルゴリズムのうち所定のアルゴリズムを、
    切り換え信号に応じて選択・切り換えて出力する選択手
    段と、 テレビジョン信号を入力し、前記選択手段により選択さ
    れたアルゴリズムに従って信号処理をして出力する演算
    手段とを有して構成されることを特徴とするテレビジョ
    ン信号処理装置。
JP1288421A 1989-11-06 1989-11-06 テレビジョン信号処理装置 Expired - Lifetime JPH0793735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288421A JPH0793735B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 テレビジョン信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288421A JPH0793735B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 テレビジョン信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03149992A true JPH03149992A (ja) 1991-06-26
JPH0793735B2 JPH0793735B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17730002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288421A Expired - Lifetime JPH0793735B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 テレビジョン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793735B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963866A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963866A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793735B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231172A (en) Decoder for extracting a 4:3 aspect ratio signal from a high definition television signal
US4853765A (en) Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature
EP0870401A1 (en) Television system with provisions for displaying an auxiliary image of variable size
EP0395691A1 (en) TELEVISION RECEIVER WITH STORED SECOND SIGNAL.
US5715013A (en) Double picture producing apparatus for wide screen television
JPH03149992A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH05316447A (ja) テレビジョン受像機
JPS60180382A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0512907B2 (ja)
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
KR100251854B1 (ko) 영상표시장치의 피아이피 처리 장치.
JP3113464B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2504441B2 (ja) 動き検出回路
JP2809693B2 (ja) 画像抽出信号発生回路
JP3258754B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JPH0516783Y2 (ja)
JPH01314079A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0715680A (ja) テレビジョン受像機
JPH06292099A (ja) ディスプレイ装置
JPH0937184A (ja) テレビジョン受信機
JP2000175116A (ja) テレビジョン受像機
JPH02223286A (ja) テレビジョン受信機
JPH0918845A (ja) テレビジョン受信機
JPH01164187A (ja) 複数画面処理装置