JPH03148935A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPH03148935A
JPH03148935A JP28742889A JP28742889A JPH03148935A JP H03148935 A JPH03148935 A JP H03148935A JP 28742889 A JP28742889 A JP 28742889A JP 28742889 A JP28742889 A JP 28742889A JP H03148935 A JPH03148935 A JP H03148935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
circuit
current
data
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28742889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777377B2 (ja
Inventor
Yuichi Igari
猪狩 裕一
Takashi Kimura
隆志 木村
Katsunori Oshiage
勝憲 押上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1287428A priority Critical patent/JPH0777377B2/ja
Publication of JPH03148935A publication Critical patent/JPH03148935A/ja
Publication of JPH0777377B2 publication Critical patent/JPH0777377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野》 この発明は、通信線を複数の通信処理装置が共用してビ
ット通信を行なう多重通信装置において、同時に、異な
った通信処理装置が牛通信線を使う際の通信線上での通
信データの衝突を電流により検知し、通信線の使用順位
を調整するビット調停方式に関する。
(従来の技術) 従来の通信データの衝突の検出とビット調停方式は、例
えば、第6図に示すようなものがある(CQ出版[マイ
クロコンピュータデータの伝送の基礎と実際J P2S
5参照)。
この通信データの衝突の検出とビットの調停方式は、入
力通信データのパラレル・シリアル変換システムが内蔵
された通信制御回路2.通信&Ijll1回路2からの
通信データを符号化する符号化回路3、符号化された通
信データを通信線1に送信する送信器(ドライバ)A4
゜通信制W回路2かうの送信開始信号を送信器A4に伝
送する送信器制御回路5.送信された通信データを通信
線1から受信する受信器7.符号化された通信データを
分岐遅延させる遅延回路6.受信器7からの受信データ
と遅延回路6からの通信データとを比較して、通信デー
タの衝突を検知する衝突検知回路8等で構成されている
つぎに作用について説明する。
パラレル・シリアル変換システムの組込まれた通信1り
一回路2に通信データが入力される。送信すべき通信デ
ータである場合に、通信制御回路2は、符号化回路3へ
通信データを出力すると同時に、送信間姶信号を送信器
制御回路5に出力する。
符号化回路3は、入力通信データを符号化した後、送信
データとして、送信器4と遅延回路6とに分岐出力する
。符号化回路3からの送信データを受信した送信器A4
は、通信器制御回路5の&lJ御信号に従って送信デー
タを通信1a1に送り出寸。一方、通信線1に送信され
た送信データは、通信線1と接続された受信器7により
受信される。先に符号化回路3から分岐され、一方の送
信データが送信器A4.通信線1、受信器7を回り道し
て遅くなるrf聞分だけ遅延回路6で遅延させた通信デ
ータとこの受信データとを衝突検知回路8で比較する。
送信データと受信データとが一致しなければ、送信デー
タに他の送信データとの衝突が発生したと判断して、衝
突検知回路8は、通信lIす111回路2へ衝突検知信
号を出力し、その後の通信データの出力を停止させる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の通信データの衝突の検
知とビットの調停方式においては、送信31lA4が、
送信データの雑音除去のためフィルタを通し、かつ、使
用するトランジスタの電気回路接続もオープンドレイン
構造ではなく、消費電力が少なく出力の大きくとれる相
補性の構造すなわちコンプリメンタリ構造となっており
、さらに、通信allとは、トランジスタのゲートの出
力どうしを結合したいわゆるワイヤードORで接続され
ているため、電圧が高いすなわち°H′°と、電圧が低
いすなわちし”の通信データが、通信a1のうえで衝突
すると、通イj線1のうえの電位は、中間電位となり、
そのためこの衝突データを受信器7で受信すると、′H
″あるいはし”のいずれに読みとるべきか確定できない
状態となり、通信データの衝突は検知することができる
がピット通信を調停することはできないという問題があ
った。また、ノイズなどにより送信データに誤りが発生
すると通信データの衝突が発生したと判断してしまうと
いう周題があった。従来のものはこれらの問題により多
重通信を確実に行えないものであった。
そこで、この発明は、通信データの衝突時にデータの優
先度合によって勝ち負けを判断し、適切なビット調停を
行なうと共に、ノイズなどによって誤りが発生しでも衝
突と判断しないようにし、もって多重通信を確実に行な
いうる電流検知によるビット調停方式を提供することを
目的とする。
[発明の構成1 (課題を解決するための手段》 この発明は、@記目的を達成するため、複数の通信処理
装置が共通の通信線に送受信することにより該通信線を
共同使用する多重通信!Ii@において、夫々の通信処
理装置は、トランジスタを含む送信器と、通信データの
衝突時に該トランジスタに流れる電流を電圧に交換する
電流電圧交換器と、該電流電圧交換器の出力を監視して
通信データの衝突を検知する比較回路と、該比較回路か
らの衝突検知信号を受信して自己が送信する通信データ
のビット電位と通信処理装置間で予め優先度を高く設定
したビット電位とを比較し、不一致の時、自己の送信を
停止する判定回路とを有することを特徴とする電流検知
によるビット調停方式とした。
(作用) 通信線上でデータの衝突が起きると、夫々の通信処理装
置は自己の通信データのビット電位と通信処M装WI間
で予め優先度を高(、設定したビット電位とを比較し不
一致の時、その後の通信を停止する。従って、通信線の
電位は中間電位となることなく勝ら側のビット通信が残
り、確実な通信を行なうことができる。また、前述の衝
突の判断は、従来のノイズ等による伝送(通信)誤りが
あるとこれを衝突と判断するというものではないので、
通信線上での衝突を確実に判断できるものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明による一実施例を示す基本ブロック
図である。この発明による通信データ衝突検知とビット
の調停方式は、入力通信データのパラレル・シリアル変
換システムが内蔵された通信!tlll11回路2.通
信Iす111回路2からの通信データの出力を分岐し、
一方の通信データを符号化する符号化回路3.符号化さ
れた通信データを通信線1に送信する送信器A4.通信
v1m回路2からの他方の出力である通信開始信号を送
信11A4に伝送する送信器問御回路5.通信線1の上
の通信データの衝突の結果、送信器A4により発生する
貫通電流の電流を電圧に変換する電流電圧変換器A9、
変換された電圧を基準電圧v115と比較し、送信デー
タの衝突を検知する比較回路A16、この衝突検知信号
と先の通信制御111口路2より分岐された通信データ
および通信器をiljilll回路5のをIすIII信
号とから送信データの優先順位(度合)により勝ち負け
を判定し後者の負けの場合に自己の送信を停止する判定
回路A17より構成されている。
第2図は、本発明による実施例1の通信処理装ffiA
12および通信処理装置813の一部である送信器A4
.電流電圧交換器A9.比較回路A16および判定回路
A17の具体的な回路図を示す。
この図の通信処理装置A12の一部は、次のように構成
されている。送信器A4は、入力と出力が必ず反転する
否定回路いわゆるインバータ回路18、足し算を行う論
理和回路いわゆるOR回路19およびP型モス(MOS
)t−ランラスタA20、P型モストランジスタ821
とN型モストランジスタA22.N型モストランジスタ
B23とからなる。P型モストランジスタC24は、P
型モストランジスタ821に流れる電流に比例した電流
を取り出し増幅するためのカレントミラ一回路用のトラ
ンジスタである。電8!電圧交換器A9は、演算増幅器
いわゆるオペアンプA25と固定抵抗器A26とからな
り負帰還させである。比較回路16は、電圧比較器いわ
ゆるコンパレータA27とOR回路10の出力を反転さ
せたいわゆるNOR回路28とからなる。判定回路17
は、ANO回路A29とR−SフリップフロツブA30
とからなる。抵抗31は、電流制御用のものである。ま
た、端子32〜端子37は、それぞれの回路への入出力
端子である。電源は、O電源Vo。
が端子38に、θ電源(アース)39で供給され、コン
パレータA27に比較用の基準電圧v1が供給される。
さらに、通信処理装置1813も通信処理装置1A12
と全く同じ(対称)に構成され、ともに通信線1と電!
 III II用の抵抗体31を介して接続されている
(尚、符号は省略しである)。
次に作用を説明する。第3図は、通信処理装置A12お
よび通信処理装置813の入力信号および変化の波形図
を示す。通信処理装置iAI2の端子32より電圧の^
い信号すなわちPWM”1”40と電圧の低い信号すな
わちPWM0”41とからなる図中の偲)に示される信
号を入力する。
また、これと同時に、通信処理装置ffB13の端子3
2より電圧の高い信号すなわらPWM1″40からなる
図中の■で示される信号を入力する。
この両端子からの入力により通信データが、通信a1の
上で衝突したとすると、この時、通信処理装置A12側
のP型モストランジシスタ821に流れる電流は、図中
の(ハ)に示されるように流れる。
この図釦)中のAで示される電流は、入力信号によりP
型モストランジスタ821とN型モストランジスタA2
2の状態が反転する時に流れる貫通電流で、Bで示され
る電流は、送信データが衝突したことにより発生した電
流である。これらの貫通電流および衝突で発生した電流
は、P型モストランジスタC24で増幅されfIi流電
圧変換器A9に入力される。入力された電流は、電流電
圧変換器A9で電圧に変換され、その出力である電圧は
、オペアンプA25が反転増幅の回路に構成されている
ため波形の反転された図中の(社)で示される波形とな
る。なお、この際、各波形は、基準電圧V115により
整形される。つぎに、図中の釦)で示したAおよびBの
電流を区別するために通信データすなわち入力信号が反
転するごとに、図中の(0に示すようなワンショット信
号を発生させて、入力信号が反転してからの一定期間を
マスクする。
このようにすることで、送信データの電流と送信データ
の衝突により発生したN流とが判別できる。
ついで、判別されたこの電圧は、比較回路A16でもう
一度反転させられ、図中の(f>に示される衝突検知の
信号として比較回路A16から出力される。ここで、例
えば、図中の(0)に示1ように論理的なロジック°1
″の優先度合が、論理的なロジック0″の優先度合より
高いと仮定すると、PWMO”41を出力している通信
処理装置A12の判定回路A17は、通信処理装置81
3に対して負けたと判定して通信制御回路2に図中の<
h>に示す送信停止の信号を出力して次のビットから送
信を停止させる。また、送信器A4に対してもRSフリ
ップ70ツブA30により、送信停止の信号N型モスト
ランジスタA222にも送信してN型モストランジスタ
A222をOFF状態とし電源側を絶縁状態すなわちハ
イインピーダンスの状態とすることにより、図中の(i
)に示すうよに通信線の上の電位を中間電位からLOW
側に落とし受信時に、このビットを優先度合の高いPW
M1″と読めるようにする。このようにして、優先度合
の高いビット40′は、勝ち残れるのである。また、カ
レントミラ一回路用のN型モストランジスタを、N型モ
ストランジスタA22に設けることにより、同様の構成
で論理的なロジック0”の優先度合が、論理的なロジッ
ク1″の優先度合より高い場合にも優先度合の高いビッ
トを勝ち残すことができるものである。
第4図は、本発明による実施例2を示す。この実施例で
は、例えば、通信処理装置C54の送信器856N型モ
ストランジスタA222にカレントミラー用N型モスト
ランジスタA222.オペアンプA25と固定抵抗A2
6からなる電流電圧変換器A9.基準電圧v115の接
続されたコンパレータA27を接続し、また、送信器B
56のN型モストランジスタA22にカレントミラー用
のN型モストランジスタD53.オペフンプB44と固
定抵抗B45からなる電8!電圧変換器846、基準電
圧V247が接続されたコンパレータ848を接続する
。コンパレータA27とコンパレータ848をEX−O
R回路49に、更に、EX−OR回路49を経て分岐さ
れた一方の線は、AND回路A29.R−Sフリッププ
ロップA30からなる判定回路A17、他の一方の線は
、AND回路850.R−Sフリッププロップ851か
らなる判定回路857を経てAND回路C52゜N型モ
ストランジスタD53と接続される。また、通信処Ju
gA置D55も通信処理装置054と全く同じに(対称
的に)構成され、両方の通信gBJII装置は、通信線
1と電8!制御用の抵抗体31を介して接続されるよう
な構成となっている。
つぎに、この実施例2の作用を説明する。第5図は、通
信処理装置C54の入力信号および変化の波形図を示す
通信処理装置C54の端子32より電圧の低い信号すな
わちPWM0”41と電圧の高い信号すなわちPWM1
”40の信号とからなる図中の(j)で示される信号を
入力する。また。これと同時に通信処理装置D55の端
子32より電圧の低いすなわちPWMO”41からなる
図中の(k)で示される信号を入力づる。この時、通信
処理装置C54側N型モストランジスタA222に流れ
る電流は、図中の(Ω)に示され、N型モストランジス
タA22に流れる電流は、図中の(−)に示される。こ
の図中の(9)および(1)のAで示される電流は、入
力信号によN型モストランジスタA222とN型モスト
ランジスタA22の状態が反転する時に流れる貫通電流
で、Bで示される電流は、送信データが衝突したことに
より発生した電流である。つぎに、図中(9)に示され
N型モストランジスタA222に流れた電流N型モスト
ランジスタA222で増幅され電流が電圧変換器A9に
入力される。入力された電流は、電11i:圧変換器A
9で電圧に変換されるが、電流電圧変換器A9の主要部
であるオペアンプ25は、反転増幅の回路で構成されて
いるため交換された電圧の波形も反転されて、コンパレ
ータA27へ出力される。コンバータA27に入力され
た電圧の信号は、基準電圧V115と比較整形され、図
中の(−)で示される波形としてコンパレータA27か
ら出力される。一方、図中の(1)に示され、N型モス
トランジスタA22に流れた電流は、N型モストランジ
スタC43で増幅され電流電圧変換器846に入力され
る。入力された電流は、電流電圧変換器846で電圧に
変換されるが、電8!電圧変換器846の主要部である
オペアンプB44は、反転増幅の回路で構成されている
ため変換された電圧の波形も反転されて、コンパレータ
848へ出力される。コンパレータB48に入力された
電圧の信号は、基準電圧V247と比較整形され、図中
の(0)で示される波形としてコンパレータ848から
出力される。コンパレータA27からの出力とコンパレ
ータ848からの出力は、排他的論理和回路いわゆるE
X−OR回路49によりC−モストランジスタの貫通電
流の成分である図中の(II)および(1)に示された
への電圧を取り除くことができ、図中の(p)に示す衝
突検知信号がEX−OR回路49から出力される。この
通信処理装置C54の出力した通信データの優先度合が
低い場合には、R−SフリップフロップA30の出力Q
はH″′となり、優先度合が高い場合には、R−Sフリ
ップフロップB51の出力QがH′″となる。従って、
デジタル信号の電気的取扱いでは、電圧が高いH″に相
当する論理すなわちロジック1”の優先度合が電圧が低
いし”に相当する論理すなわちロジック0”の優先度合
より高い場合には、電圧の高い信号すなわちPWM1′
40を出力しているこの通信処理装ffc54が、勝っ
たと判定される。
入力信号の1ビット毎にセットされているR−Sフリッ
プフロツブ851の出力が、電圧の高いH”となったた
め、N型モストランジスタD53がON状態となりLO
W側のインピーダンスが下り、図中の(「)に示すよう
に通信891の上の電位が下がる。したがって、このビ
ットを受信した時は、優先度合の高いPWM”1”と判
断してビットを勝ち残すことができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、その構成
を複数の通信処理装置が共通の通信線に送受信すること
により該通信線を共同使用する多重通信装置において、
夫々の通信処理装置は、トランジスタを含む送信器と、
通信データの衝突時に該トランジスタに流れる電流を電
圧に交換する電流電圧交換器と、該電流電圧交換器の出
力を監視して、通信データの衝突を検知する比較回路と
、該比較回路からの衝突検知信号を受信して自己の通信
データのビット電位と通信処理装置間に予め優先度を高
く設定したビット電位とを比較し不一致の時、自己の送
信を停止する判定回路とを有する構成としたため、ノイ
ズなどにより送信データに誤りが発生しても通信データ
の衝突が生じたと判断することもなくなり、確実に通信
データの衝突を検知し、かつ、通信データの優先度合に
よって通信データの勝ち負けを判定し負けた場合の通信
を停止することにより、衝突したビットを無効ピッとす
ることなく勝ち残ったビットと判定でき、よって、確実
な多重通信ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による一実施例を示す基本ブロック図
、第2図は、本発明による実施例1の二つの異なる通信
処理装置の一部である送信器、電流電圧変換器、比較回
路および判定回路の具体的な回路図、第3図は、本発明
による実施例1の二つの異なる通信処理装置の入力信号
と変化を示1波形図、第4図は、本発明による実施例2
の二つの異なる通信処理装置の一部である送信器、電流
電圧変換器、比較回路および判定回路の具体的な回路図
、第5図は、本発明による実施例2の示す波形図、第6
図は、従来の通信データの衝突の検出とビット調停方式
の基本ブロック図である。 1・・・通信線。2・・・通信Iす111回路、3・・
・符号化回路、4−・・送信器A、5・・・送信器制御
回路、6・・・遅延回路。7・・・受信器、8・・・衝
突検知回路。9・・・電流電圧変換器A、12・・・通
信処理装置A、13・・・通信処]!l!装置B、15
・・・基準電圧V1,1ロー・・比較回路A、17・・
・判定回路A、18・・・インバータ回路、19−OR
回路、20−P型モストランジスタA、21・−P型モ
ストランジスタB、22・・・N型モストランジスタA
、23−Nglモストランジスタ8.24・・・P型モ
ストランジスタC,25・・・オペアンプA、26・・
・固定抵抗A、2フー・・コンパレータA、2.8・・
−NOR@路、29・−A N D回路A、30−R−
3フリップフロップA、31・・・電流制御用の抵抗体
、32・・・端子1.33−・・端子2.34・・・端
子3.35−・端子4.3ロー・・端子5゜37・・・
端子6.38・・・十電源端子、39・・・−電源。 40−PWM1″、41・−P W M2O”、43・
−N型モストランジスタC,44・・・オペアンプ8゜
45−・−固定抵抗8.4ロー・−電流一電圧変換器8
゜4 フーM*電圧Vt 、 4 B−・・コンハLi
−9B、 49−EX−ORO路、50−AND回路B
、51・・−R−SフリップフロップB、52・−A 
N D回路C,53−N型モストランジスタ0.54−
・・通信処理装置C,55−・・通信処理装置aD、5
ローi信器B、57・・・判定回路。 代理人 弁理士  三 好 秀 和 (all    l    l: (1))II    II    ! (g):NRZ″1′レッコづ 1        : ■ (h)  ;    :  「一丁 ;14σ堪 (j)口 「(: 13図 \    ・40 0k)」   ■  四− 1; 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の通信処理装置が共通の通信線に送受信する
    ことにより該通信線を共同使用する多重通信装置におい
    て、夫々の通信処理装置は、トランジスタを含む送信器
    と、通信データの衝突時に該トランジスタに流れる電流
    を電圧に交換する電流電圧交換器と、該電流電圧交換器
    の出力を監視して通信データの衝突を検知する比較回路
    と、該比較回路からの衝突検知信号を受信して自己が送
    信する通信データのビット電位と通信処理装置間で予め
    優先度を高く設定したビット電位とを比較し、不一致の
    時、自己の送信を停止する判定回路とを有することを特
    徴とする電流検知によるビット調停方式。
JP1287428A 1989-11-06 1989-11-06 通信処理装置 Expired - Lifetime JPH0777377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287428A JPH0777377B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287428A JPH0777377B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 通信処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148935A true JPH03148935A (ja) 1991-06-25
JPH0777377B2 JPH0777377B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17717197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287428A Expired - Lifetime JPH0777377B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777377B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106651A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sanyo Electric Co Ltd ホームバスシステム
JPH01117445A (ja) * 1986-02-24 1989-05-10 Chrysler Corp インタ−モジユ−ルデ−タ通信用シリアルデ−タバス
JPH01133443A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 勝ち残り方式によるデータ伝送方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117445A (ja) * 1986-02-24 1989-05-10 Chrysler Corp インタ−モジユ−ルデ−タ通信用シリアルデ−タバス
JPH01106651A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sanyo Electric Co Ltd ホームバスシステム
JPH01133443A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 勝ち残り方式によるデータ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777377B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0843414B1 (en) Receiver
US7154381B2 (en) System and method for operating a sensed power device over data wiring
EP2996247B1 (en) Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
US20160080183A1 (en) Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
US9396155B2 (en) Envelope detection device and related communication device
US5263049A (en) Method and apparatus for CMOS differential drive having a rapid turn off
US20220391345A1 (en) Detection of a power state change in a serial bus repeater
US10432188B2 (en) Ringing suppression circuit and ringing suppression method
JPH03148935A (ja) 通信処理装置
US20070030609A1 (en) Methods, devices and systems for protecting RFID reader front ends
JP2009130535A (ja) 異常信号伝播防止装置
EP0214159A1 (en) Data bus pilot tone
EP3157219B1 (en) Demodulation of on-off modulated signals in signal isolator systems
JP2797418B2 (ja) 伝送路の断線監視装置
KR200226092Y1 (ko) 직렬통신 드라이버회로
JPH0420038A (ja) バス型ネットワークのデータ衝突検出装置
JPS59138150A (ja) 情報伝送システム
JPH0537504A (ja) クロツク信号伝送システム
JP2836404B2 (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPH069398B2 (ja) 発着信衝突検出回路
JPH01265634A (ja) 衝突検出回路
JPH01260948A (ja) 衝突検出回路
JPH04192837A (ja) Lanシステムのメディア接続検出装置
JPH02279018A (ja) インターフェイス回路
JPS62287747A (ja) 信号検知装置