JPH03148568A - 冷蔵・冷凍方法及びその装置 - Google Patents

冷蔵・冷凍方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03148568A
JPH03148568A JP28707089A JP28707089A JPH03148568A JP H03148568 A JPH03148568 A JP H03148568A JP 28707089 A JP28707089 A JP 28707089A JP 28707089 A JP28707089 A JP 28707089A JP H03148568 A JPH03148568 A JP H03148568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
steam
evaporator
ejector
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28707089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563208B2 (ja
Inventor
Katsumi Yamakawa
山川 勝己
Hitoshi Kuriyama
仁 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAJIMA ENG KK
Original Assignee
TAJIMA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAJIMA ENG KK filed Critical TAJIMA ENG KK
Priority to JP1287070A priority Critical patent/JP2563208B2/ja
Publication of JPH03148568A publication Critical patent/JPH03148568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563208B2 publication Critical patent/JP2563208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般空調、冷蔵・冷凍庫、倉庫、車内クーラー
、室内クーラ一等で採用する冷蔵・冷凍方法及びその装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来に於いては圧縮方式を利用した機械式冷凍法あるい
は吸着方式を採用した吸着式冷凍法等がある。
(発明が解決しようとする課題) 而して、機械式冷凍法の圧縮式冷凍機にあっては消費電
力が大でコスト高になり、又冷媒の問題、排熱、騒音公
害等の問題があった。
一方、吸着式冷凍機は機械的可動部分が無く電力消費量
も(AXで騒音公害も無い反面、水分の吸着放出という
シリカゲルの呼吸作用を利用しているためシリカゲルの
劣化消耗が速くなる欠点があった。
又、冷凍能力の点に於いても高効率を得ることが出来な
いものであった。
(!!!題を解決するための手段) 本発明は密閉型の蒸発器と被冷却室とをパイプラインに
より閉ループを形成すると共に前記蒸発器にエジェクタ
ーを接続し次いで一対の並列せる蒸気吸着放出器を接続
して該蒸気吸着放出器を交互に切換えて使用すべく成し
、加熱加圧された冷媒蒸気を外部へ放出し、空冷コンデ
ンサーにより液化して前記蒸発器へフィードバックすべ
く成しである。
(作 用) 密閉型蒸発器内の冷媒液(水)が被冷却室に送給されて
該被冷却室内を冷却し、吸熱して昇温された冷媒液を前
記蒸発器へフィードバックして放出する一方、前記蒸発
器よりエジェクターが吸引した一次蒸気と該エジェクタ
ーを駆動する蒸気吸着放出器から放出された二次蒸気と
混合した混合蒸気を並列せる一対の蒸気吸着放出器の一
方側へ流入せしめると共に他方側より加熱、加圧された
蒸気を空冷コンデンサーへ送給し、冷却液化して前記蒸
発器へフィードバックする。
尚、以下の実施例に於いて同一部分には同一の番号を附
しである。
(実施例1) 第1図及び第2図a乃至第2図dに示した実施例は本発
明の基本構想であり、lは密閉型の蒸発器で水(蒸留水
)又はエステル系DEP(ジエチルフタレート)油等の
冷媒液Wを注入しである。
尚、未実施例では水を採用してある。
2は冷水ポンプで蒸発器l内の冷媒液Wを吸引し被冷却
室3内の冷却器4へ送液するものである。
冷却器4では送風ファン5により風を冷却コイル6に当
てて冷風を被冷却室3へ送り込むと共に冷却コイル6内
の冷媒液Wは吸熱により昇温され蒸発器1内に設けた冷
媒散布用ヘッダー7へ送られて蒸発器l内へ放出される
、 8は蒸発用の熱交換エリミネーターである、 前記
蒸発器lからの一次蒸気Vtの蒸発量が少ない場合又は
補助的に該蒸発器l内にい由ゆる浅川効果を利用するた
めに電極を設吠高電圧を加えて蒸気の蒸発を盛んにして
発生量を多くする、 通常は蒸発器l内の冷媒液Wの蒸
発はエジェクター及び吸着剤の作用による圧力低下を利
用した蒸発現象である、 9はフロートバルブで冷媒液
W上に浮かせたホールタップ10の液面位置によりノズ
ル11を開閉すべく成しである。
蒸発器1より蒸発した一次蒸気V1は気液熱交換器12
を介して流量増幅用のエジェクター13へ送給され、該
エジェクター13は後述する蒸気吸着放出器より二次蒸
気v2を吸引し混合蒸気v8の全部を蒸気吸着放出器へ
送気すk(成しである。
14及び15は一対を成す蒸気吸着放出器で並列に接続
してあり、該一対の蒸気吸着放出器(14,15)をエ
ジェクター13と屋外設置の空冷コンデンサー16との
間に直列に接続しである。
17は受液器で蒸気が液化されて冷媒液Wとなって貯溜
され、冷媒液ポンプ18により前記したフロートバルブ
9を介して蒸発器lヘフィードバックされる。
次に前記した蒸気吸着放出器(14,15)について説
明する。
第2図aに示した蒸気吸着放出器(14,15)は二重
冷媒流路で構成されたプレートフィンコイル(19A、
19B)の外側にシリカゲル(S i −02)又はモ
レキュラーシーブ(A皇−03)一等の吸着剤20を充
填しテフロン等の非金属物性誌ネット21で覆っである
、 即ち、蒸気吸着放出器(14,15)にあってはそ
の効率向上のために水蒸気放出時に電源をネオントラン
ス(15G00V、AC) を介して電極Gに印加しい
市ゆる浅川効果を生じるように成しである、 従って、
吸着剤20はテフロン製のネッ)21を採用している、
 もし、金属製ネットを使用すると電、磁弁は吸着剤2
0に到達せず、水蒸気放出効率を向上せしめるために電
極Gを採用した意味がなくなる、 22乃至25は電磁
弁で蒸気吸着放出(14,15)への蒸気の流入、流出
を制御するものであり、それはプログラム的に行われる
ものである、 26は前記プレートフィンコイル19A
に′接続した温水用パイプラインで電磁弁27を介して
熱源2B&−接続しである、 温水を使用する場合の熱
源28としては電力(ヒーター)、ガス、ソーラー、自
動車の排熱等を使用できる。
又、温水を使用せず直接電熱ヒーターを蒸気吸着放出器
(14,15)内に設けてもよい。
29は冷却水用パイプラインで電磁弁30を介してプレ
ートフィンコイル19Bに接続しである。
而して、令弟2図すに示す如く電磁弁22を閉じ電磁弁
23を開き、電磁弁30を閉じ、電磁弁27を開くと温
水が温水用パイプライン26内を流れプレートフィンコ
イル19A内を通るので吸着剤20は熱せられて吸着し
ていた水分を放出する。
即ち、蒸気吸着放出器(14,15)内で水分が加熱、
加圧された状態となるので加熱、加圧された蒸気となっ
て電磁弁23より流出する。
次に第2図Cに示す如く電磁弁22.23.27を閉じ
、電磁弁30を開くと冷却水用パイプライン29より冷
却水がプレートフィンコイル19Bに流れ、吸着剤20
は水分を放出した後で冷却されるわけであるから再び水
分を吸収する能力が復帰してくる。
即ち、吸着剤20の水分吸収能力の再生工程となる。
又、第2図dに示す如く電磁弁22.30を開き電磁弁
−23,27を閉じると吸着剤20は既に再生されてい
るので再び水分蒸気を吸着し始める。
一方、電磁弁30も開いているので冷却水がプレートフ
ィンコイル19Bを流れるので吸着剤20の吸着熱(物
理吸着熱、化学吸着熱)は持ち運び去られる、 水分蒸
気の吸着が終了したら第2図すに示す如く電磁弁は元に
戻る、 このように蒸気吸着放出器(14,15)は自
動的にサイクルが切換えられて作動する、  31は電
力を利用したニクロム線式、熱板式等の補助ヒーターで
温水用パイプライン26に接続したプレートフィンコイ
ル19Aによる加熱だけでは熱量が不足する時に使用す
るものでる。
而して、蒸発器lの冷媒液Wは冷水ボンブ2により被冷
却室3の冷却器4へ送給されると送風ファン5により風
が冷却コイル6を通って冷風となって被冷却室3へ送り
込まれる、 従−って冷却コイル6内の冷媒液Wは熱交
換後、昇温されて液の状態のまま散布される、 このよ
うにして冷却サイクルが繰り返される、 一方、蒸発器
lより蒸発した一次蒸気vlは気液熱交換器12を介し
て流量増幅用のエジェクター13へ送給されると共に、
このエジェクターを駆動した蒸気吸着放出器15より加
熱加圧蒸気としての二次蒸気v2の一部と混合し、この
一次蒸気vlと二次蒸気V2との混合蒸気VOが蒸気吸
着放出器14へ流入される、 従って、吸着剤20は既
に再生されているので混合蒸気を吸着する、(第2図d
)他方、蒸気吸着放出器15内の吸着剤20は加熱加圧
された水分蒸気を二次蒸気Vz、hして放出し、一部は
エジェクター13により吸引されると共に他の一部は空
冷コンデンサー16へ送給され液化されて受液器17に
貯溜され冷媒液Wとなって冷媒液ポンプ18により吸引
され気液熱交換器12.フロートバルブ9を介してノズ
ル11より蒸発器1内へ放出せしめられる、 このよう
にして蒸発した蒸気が循環せしめられ、前記した冷却回
路Pと蒸気循環回路Qとの結合により・被冷却室3の冷
却がスムースに行われる。
(実施例2) 第3図に示した実施例は実施例1の変形例であり熱源2
8としての温水製造器は熱源吸収用熱交換器を採用して
あり、熱入力として電力ヒーター28Ajj使用しコイ
ル28B内を通る水を加熱して温水ポンプ31により温
水用パイプライン26内を循環せしめる、 又、前記し
た受液器17からの冷媒液Wの一部を分岐パイプライン
32により冷却水用バイブライン29に取り込み、電磁
弁30を交互に開閉せしめて蒸気吸着放出器14及び1
5のプレートフィンコイル19Bへ供給すべく成しであ
る。
更に、プレートフィンコイル19Bから流出される冷却
水は冷却水用パイプライン29、吸着熱放出用の空冷ラ
ジェター33を通って前記受液器17にフィードバック
すべく瑯しである。
このようにして温水循環回路Rと冷却水循環回路Sとが
構成される。
尚、温水循環回路Rの熱源28として、熱源入力を温水
に変えなくとも直接熱源入力を入れても良い。
例へば冷凍機吐出ガス、コージェネ排気高温ガス、自動
車のラジェターに入る前のエンジン冷却用水等がある、
 又、ソーラー温水システムの温水でもよいし、工場の
排蒸気でも良い。
(実施例3) 第4図に示した実施例は実施例2の変形例であり。
エジェクター13より放出される混合蒸気VOの一部を
蒸気吸着放出器14に送給し、他の一部を直接空冷コン
デンサー16に送給した点にあり、蒸気吸着放出器14
では冷却水循環回路Qが機能し蒸気吸着作用が行われ蒸
気吸着放出器15では温水循環回路Rが機能し加熱加圧
蒸気の放出が行われる。
(実施例4) 第5図に示した実施例は一対の蒸気吸着放出器(14,
15)と他の一対の蒸気吸着放出器(14A。
15A)とを並列に接続したものであり、エジェクター
13からの混合蒸気VOは蒸気吸着放出器14及び14
Aに送給され蒸気の吸着を行うと共に、蒸気吸着放出器
15及び15Aは加熱加圧された蒸気の放出が行われ蒸
気吸着放出器15から放出された二次蒸気v2はエジェ
クター13へ吸気され、蒸気吸着放出器15Aから放出
された蒸気は空冷コンデンサー16へ送給されると共に
一部の蒸気はエジェクター13へ送給される、 34は
中止弁である。
(実施例5) 第6図に示した実施例はエジェクター13と13Aとを
並列に接続した点に特徴を有するものであり。
蒸発器lより蒸発した一次蒸気Vlは並列せるエジェク
ター13及び13Aに夫々送給され、エジェクター13
は蒸気吸着放出器15から放出される加熱加圧された蒸
気を三次蒸気v3として吸引し混合蒸気VOを空冷コン
デンサー16へ送給する。
一方、エジェクター13Aは蒸気吸着放出器15から放
出される加熱加圧された蒸気を二次蒸気として吸引し混
合蒸気Vflを蒸気吸着放出器14へ送給し蒸気の吸収
作用を行う。
(実施例6) 第7図に示した実施例はエジェクター13と13Aとを
並列に接続すると共に一対の蒸気吸着放出器(14,1
5)と他の一対の蒸気吸着放出器(14A、15A)と
を並列に接続した点に特徴を有するものである、 而し
て、蒸発器lより蒸発した一次蒸気Vlはエジェクター
13及び13Aに夫々送給され、エジェクター13は蒸
気吸着放出器15Aから放出される加熱加圧された蒸気
を二次蒸気v2として吸引し混合蒸気VOを蒸気吸着放
出器14Aへ送給する、 一方、エジェクター13Aは
蒸気吸着放出器15から放出される加熱加圧された蒸気
を二次蒸気v2として吸引し混合蒸気VOを蒸気吸着放
出器14へ送給し蒸気の吸収作用を行う。
又、前記した蒸気吸着放出器15Aから放出された二次
蒸気はその一部が空冷コンデンサー16へ送給され液化
されて冷媒液Wとして受液器17に貯溜される、 この
ようにして装置全体が作動する。
(実施例7) 第8[に示した実施例はエジェクター駆動用蒸気発生器
35を使用し、エジエクター13及び13Aを二基使用
し、一対の蒸気吸着放出器(14,15)を組合せた例
である。
而して、蒸発器1より発生した一次蒸気vlはエジェク
ター13に送給されると共にエジェクター駆動用蒸気発
生器35より発生した蒸気の一部は三次蒸気v3として
エジェクター13に吸引され、混合蒸気voは蒸気吸着
放出器15へ送給され水分蒸気の吸着が行われる、 一
方、エジェクター13Aには蒸気吸着放出器14の加熱
加圧蒸気が二次蒸気v2として送給されると共に前記エ
ジェクター駆動用蒸気発生器35からの三次蒸気v3を
吸引し混合蒸気VOを空冷コンデンサー16へ送給され
液化されて冷媒液Wとして受液器17に貯溜される。
而して、冷却回路P、蒸気循環回路Q、温水循環回路R
、冷水循環回路Sがタイミングを合せて共働して作動す
る。
(実施例8) 第9図に示した実施例に於いては蒸発器lより発生した
一次蒸気V!はエジェクター13に送給されると共にエ
ジェクター駆動用蒸気発生器35より発生した三次蒸気
v3の一部はエジェクター13に吸引され混合蒸気V・
は蒸気吸着放出器15へ送給され水分蒸気の吸着が行わ
れる、 一方、エジェクター13Aには蒸気吸着放出器
14の加熱加圧蒸気が二次蒸気v2として送給される−
と共に、前記エジェクター駆動用蒸気発生器35からの
三次蒸気v3を吸引し混合蒸気V・を蒸気吸着放出器1
5Bへ送給し水分蒸気を吸着する、 他方、蒸気吸着放
出器14Aより加熱加圧された蒸気は空冷コンデンサー
16  へ送給され液化されて冷媒液Wとして受液器1
7に貯溜される、 而して、冷却回路P、蒸気循環回路
Q、温水循環回路R,冷水循環回路Sがタイミング的に
共働して作動する。
(実施例9) 第10図に示した実施例は蒸発器1より発生した一次蒸
気v1はエジェクター13を通り、空冷ラジェター33
Aにより液化され蒸発器1Aに冷媒液Wとして給送され
る、 一方、蒸発器1Aより蒸発した一次蒸気v1はエ
ジェクター13Aに送給され、蒸気吸着放出器15から
放出される蒸気を二次蒸気v2として吸引し混合蒸気V
Oの一部を蒸気吸着放出器14に送給して水分蒸気番吸
着させると共に他の一部を空冷ラジェター33に送給し
液化して冷媒液Wとして蒸発器lに給送するものである
(実施例1G) 本実施例に於いては蒸発器!より蒸発した一次蒸気Vi
はエジェクター13に送給されると共に蒸気吸着放出器
14から放出される加熱加圧された二次蒸気v2は一部
がエジェクター13に吸引され混合蒸気To となって
送給され蒸気吸着放出器14Aに水分蒸気が吸着される
、 一方、一部の二次蒸気v2は空冷ラジェター33に
より液化され蒸発器l内へ冷媒液Wとして送給される、
 又、蒸発器1Aより蒸発した一次蒸気vIはエジェク
ター13Aに送給されると共に、蒸気吸着放出器15A
から放出される加熱加圧された二次蒸気v2は一部がエ
ジェクター13Aに吸引され混合蒸気V・となって蒸気
吸着放出器15へ送給され水分蒸気が吸着される。
他方、一部の二次蒸気v2は空冷ラジェター33Aによ
り液化された蒸発器1A内へ冷媒液Wとして送給される
、 このようにして冷却回路P、蒸気循環回路Qがタイ
ミング的に作動するように成しである(発明の効果) 而して、本発明は叙上の如き構成を有するので下記の如
き特有の効果がある、   (a)機械的可動部分としての圧縮機等が不用なので消
費電力が小となリコスFが安価となり又騒音公害も無い
(b)温水循環回路及び冷却水循環回路を有する一対の
蒸気吸着放出器を採用しているので冷凍能力を効率よく
発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図a乃至第2図dは本発明の第一の実施
例を示し、第illはその基本的回路図であり、第2図
a乃至第2図dは蒸気吸着放出器の作動原理図である、
 第3図は第二の実施例の回路図、第4図は第三の実施
例の回路図、第5図は第四の実施例の回路図、第6図は
第五の実施例の回路図、第7図は第六の実施例の回路図
、第8図は第七の実施例の回路図、第9図は第への実施
例の回路図、第10図は第九の実施例の回路図、第11
図は弟子の実施例の回路図である。 1、1A・・・蒸発器  W・・・冷却液3・・・被冷
却室  13,13A・・・エジェクター  14,1
5,14A、15A・・・蒸気吸着放出器  16・會
・空冷コンデンサー17・・・受液器  vl ・・・
一次蒸気v2 e・・二次蒸気  v3 ・Φ・三次蒸
気VO・・・混合蒸気  26・・・温水用パイプライ
ン  29・・・冷却水用パイプラインP・・・冷却回
路  Q・・冷却水循環回路R・・の温水循環回路  
S−・・冷却水循環回路35・争・エジェクター駆動用
蒸気発生器特許出願人  タジマエンジニアリング株式
会社第  IvA r22  /4f23 −第 3 = BA ミr!L工一一一一一〒 籐6図 1だいーマ一→L−口 喀        に 1゜ o、 ト XL     哨 + J 〜  ”

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸発器内の冷媒液を冷却回路を介して被冷却室へ
    送り循環せしめる一方、該蒸発器より蒸発した蒸気をエ
    ジェクターに給送すると共に該エジェクターが他の蒸気
    を吸引して混合した混合蒸気を、温水循環回路及び冷却
    水循環回路を有する処の少なくとも一対の蒸気吸着放出
    器を組み入れた蒸気循環回路へ送給し、該蒸気循環回路
    を通った蒸気を冷却して前記蒸発器へフィードバックす
    べく成した冷蔵・冷凍方法
  2. (2)(a)蒸発器内の冷却液を被冷却室へ循環せしめ
    る冷却回路と (b)前記蒸発器から蒸発した蒸気を少なくとも1基の
    エジェクターに送給すると共に他所から蒸気を吸引して
    混合した混合蒸気を、温水循環回路及び冷却水循環回路
    を有する少なくとも一対の蒸気吸着放出器を組み込んだ
    蒸気循環回路と (c)前記蒸気循環回路からの蒸気を冷却して液化する
    冷却手段と (d)該冷却手段により冷却された冷媒液を受容する受
    液器と から成り、該冷媒液を前記蒸発器へフィードバックする
    ことに特徴を有する冷蔵・冷凍装置
  3. (3)前記冷却水循環回路の冷却水を冷却手段により冷
    却して前記受液器に送給すべく成した請求項2記載の冷
    蔵・冷凍装置
  4. (4)2基使用したエジェクターに、夫々エジェクター
    駆動用蒸気発生器より発生した蒸気を二次蒸気として吸
    引すべく成した請求項2記載の冷蔵・冷凍装置
  5. (5)複数の蒸発器(1、1A)に夫々冷却回路Pを設
    けると共に、一方の蒸発器(1)から発生した蒸気を一
    方のエジェクター(13)に送給すべく成し、他方の蒸
    発器(1A)から発生した蒸気を他方のエジェクター(
    13A)に送給し両エジェクター(13、13A)から
    の蒸気を少なくとも一対の蒸気吸着放出器(14、15
    )を有する蒸気循環回路Qに送給し、該蒸気循環回路Q
    からの蒸気を冷却手段(33、33A)により冷却液化
    して前記蒸発器(1、1A)にフィードバックすべく成
    した冷蔵・冷凍装置
JP1287070A 1989-11-02 1989-11-02 冷蔵・冷凍方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2563208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287070A JP2563208B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 冷蔵・冷凍方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287070A JP2563208B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 冷蔵・冷凍方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148568A true JPH03148568A (ja) 1991-06-25
JP2563208B2 JP2563208B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17712662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287070A Expired - Fee Related JP2563208B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 冷蔵・冷凍方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563208B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254369A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nippondenso Co Ltd 吸着式冷凍装置
JPH08510045A (ja) * 1993-05-11 1996-10-22 ロッキー・リサーチ 固体蒸気収着システムのための改良された熱伝達装置および方法
JP2001194025A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸気エジェクタによるガスエンジンの排熱利用方法とその装置
ES2376584A1 (es) * 2008-12-05 2012-03-15 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Máquina de absorción de bromuro de litio-agua de doble efecto.
JP2017150801A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 熱交換器及び蓄熱システム
JP2019158299A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日新電機株式会社 蒸気発生システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006011409B4 (de) * 2005-12-07 2008-02-28 Sortech Ag Adsorptionsmaschine mit Wärmerückgewinnung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1572737A (en) 1977-01-17 1980-08-06 Exxon France Heat pump

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510045A (ja) * 1993-05-11 1996-10-22 ロッキー・リサーチ 固体蒸気収着システムのための改良された熱伝達装置および方法
JPH08254369A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nippondenso Co Ltd 吸着式冷凍装置
JP2001194025A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸気エジェクタによるガスエンジンの排熱利用方法とその装置
ES2376584A1 (es) * 2008-12-05 2012-03-15 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Máquina de absorción de bromuro de litio-agua de doble efecto.
JP2017150801A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 熱交換器及び蓄熱システム
JP2019158299A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日新電機株式会社 蒸気発生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563208B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008821B1 (ko) 흡착식 축열장치 및 이를 포함하는 시스템
EP3247948B1 (en) Split type adsorption air conditioning unit
WO2011142352A1 (ja) 車両用空調装置
WO2003021166A1 (fr) Systeme de refrigeration utilisant la chaleur de gaz d'echappement
JPH11316061A (ja) エアコンシステム及びその運転制御方法
JPH03148568A (ja) 冷蔵・冷凍方法及びその装置
JP2001213149A (ja) 乗物用空調装置
JP2000130877A (ja) 空気調和装置
JP2014001876A (ja) 吸着式冷凍装置及びエンジン駆動式空調装置
JP3959805B2 (ja) エンジン駆動式冷凍装置
US10837682B2 (en) Devices with hybrid vapour compression-adsorption cycle and method for implementation thereof
JP2002250573A (ja) 空調装置
JP2005098586A (ja) 空気調和機
JP2003004334A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JPH1163719A (ja) 冷凍装置
JPH04316966A (ja) 吸着式冷凍機及びその運転方法
JPH1183234A (ja) 複合熱移動装置
JPH11281193A (ja) 空気調和機
KR100547094B1 (ko) 산소공급이 가능한 친환경 지에치피(ghp) 냉난방기
JP3871206B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPH11223415A (ja) 冷凍装置
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JPH11223414A (ja) 冷凍装置
JP2002098428A (ja) 冷蔵・冷凍装置
JPS6234205Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees