JPH0314850A - フイルム及びフイルム用ポリマー組成物 - Google Patents

フイルム及びフイルム用ポリマー組成物

Info

Publication number
JPH0314850A
JPH0314850A JP2032315A JP3231590A JPH0314850A JP H0314850 A JPH0314850 A JP H0314850A JP 2032315 A JP2032315 A JP 2032315A JP 3231590 A JP3231590 A JP 3231590A JP H0314850 A JPH0314850 A JP H0314850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wax
weight
polymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032315A
Other languages
English (en)
Inventor
Egon Jottier
エーゴン ジョッティエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898903207A external-priority patent/GB8903207D0/en
Priority claimed from GB898907300A external-priority patent/GB8907300D0/en
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH0314850A publication Critical patent/JPH0314850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野) 本発明は、フィルム並びに例えばこのようなフィルムか
らつくられるゴムベールランプとして使用するためフィ
ルムに押出すためのポリマー組底物に関する。本発明は
、製造からゴムが例えばタイヤーに変換される場所への
移動のためエラストマー材料の包装ベールに使用するた
めの包装フィルムに関する。エラストマー材料は、EP
SEPDM,ブチルゴム及びASTM  D−1566
により定義されるその他のゴム材料であり得る。
(従来の技術) 例えばブチルゴムの如きゴムの製造に於いて、ブチルゴ
ム製品は、包装ラインでベールの形態で集められ、ここ
でポリエチレン系フィルムがベールのまわりに巻き付け
られ、ポリエチレンフィルムの端部が一緒に溶接されて
ベールを包み、ランプまたはバッグを形成し、その後バ
・7グに入れられたベールが、時として輸送に供するた
め互いの上に51!で、箱づめされる。包装されるヘー
ルは、時として製造プロセスから温かいままであり、ま
たベールはスペースを節減するため圧縮状態で箱に入れ
られてもよい。
製造場所に到着すると、ベールは箱から取り出され、バ
ッグに入れられたベールは、次に例えばタイヤ製造のた
め加工される。こうして、ポリエチレン系フィルムはブ
チル混合物中に混入されるようになる。それ故、包装に
使用されるポリエチレン系フィルムは、相溶性であり、
且つブチルゴムの品質管理要件に合致するように特定の
基準を満足する必要がある。
品質管理要件は、ビカー軟化点を含むことがあり、一般
に云えば、これは統計的なプロセス制御に関する限界を
考慮して低くあるべきであり、即ち約82℃以下である
べきである。同時に、べ−ルは加熱状B(70℃まで)
で押出され、押出量はベール包装のむずかしさを避ける
ように制御される必要がある。ついで、ベールは箱に一
緒に入れられ、ベールが輸送後に顧客、タイヤ製造業者
により加工装置に個々に供給し得るように、互いに接着
すべきではない。かくして、PEフィルムは一緒に粘着
すべきでなく、同時にこのようなフィルムは軟かくある
べきであるという要件がある。
相溶性のベールラソプフィルムは、ベール包装温度に対
する応答、粘着及び軟度に関して厳密に特定された物理
的性質をもつ必要がある。
ブチルゴム包装に使用された既知のポリエチレン系フィ
ルムは、6〜12%の酢酸ビニル(VA)を含むエチレ
ンとVAとのコポリマーである。酢酸ビニルから誘導さ
れるポリマー単位は、結晶度を減少し、ビカーを低下す
る。しかしながら、酢酸ビニルの量は、ビカーを低下す
るため多すぎるようにし得ない。これは、箱中でベール
を互いに粘着させるからである。また、このような既知
のポリエチレン系フィルムは、粘着を増大しないで一層
多量の酢酸ビニルを可能にするため、エルカミドの形態
のスリソプ剤と組合せてシリカの形態の粘着防止剤を含
む。粘着防止剤を使用しても、互いに粘着せず、同時に
低いビカーを有するフィルムを配合する際に困難に会う
ことがある。
特開平2−19068号は、ケーブル端部を処理するた
めのEVA (EVAは300より大きいメルトインデ
ックスを有する)とワックスとの混合物を開示している
。これはホットメルト押出物を生或するのに適するが、
フィルム形或には高すぎる。
米国特許第4. 235, 657号は、二つのポリマ
ーフィルム層を有するウエブを開示している。EVA及
び乳化性ポリエチレンワックスを含む剥離可能な層が、
上に被覆される。EVAは、被覆物適用に合致する高い
メルトインデックスを有する。フィルム形或性のヒート
シール性の非粘着組或物に対する要求はない。
また、ワックスは、その他の主威分としてEVA及び粘
着付与剤を含むホットメルト接着剤配合物に使用されて
いた。これらの配合物は、ホットメルト被覆等に適した
加工特性を有し、フィルムに押出し可能ではない。使用
されるワックスは、結晶性ワックスであってもよいが、
これらのワックスはレオロジー制御のためこの用途に使
用され、接着性を望ましくない程減少する。
英国特許第L516.420号は、粘着フィルムをつく
るため、ポリオレフィン樹脂(例えばEVA)及び粘着
付与剤と一緒に低グレードのポリオレフィン(実施例8
では、2000のMnを有する)を使用する。グリース
ワックスが好ましい。低グレードのポリオレフィン材料
の性質は記載されていない。針人値は示されていない。
欧州特許第100843号は、双峰の分布を得るため、
狭い分子量分布の高分子量ポリエチレンと比較的低分子
量のエチレンポリマーとのブレンドを開示している。低
分子量材料は、45〜300の旧及び約5000のMn
を有し、また狭い分子量分布(Mw/Mn2〜4)を有
する。このような低分子量材料は、ワックスの様に作用
するには、高すぎる分子量を有する。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、一層として、または多層構造の一部と
しての押出フィルム形戒性組成物であって、その他のこ
のようなフィルムに容易に粘着せず、しかも7昆合及び
ゴム加工に於けるフィルムの同時配合を容易にするのに
許容し得るビカーを有する、上記の組戒物を提供するこ
とである。
また、本発明は、一層大きな加工許容範囲を与え、しか
も一層高温での非粘着特性、低いビカー軟化点、及び/
または所定のどカー軟化点または粘着傾向に関してポリ
エチレン系ポリマー中の酢酸ビニルの一層高い比率を与
えるポリマー組戒物を提供するという目的を有する。
(課題を解決するための手段) 本発明の広い特徴に於いて、 一つ以上の層中に、 (a)  多割合の、エチレンと少なくとも一種のコモ
ノマーとのフィルム形戒性ポリマー(上記ポリマーは0
.1〜10のメルトインデックスを有する)、及び (bl80〜150℃の落下式融点、5.Qdm富まで
の針入値及び500〜5000、好ましくは3000ま
でのMnを有する天然もしくは合成ワックスのフィルム
30重量%以下 を含むことを特徴とするフィルムが提供される。
このようなフィルムは、シール温度で充分なシール性を
与えるが、粘着を防止するとともに比較的低いビカーを
与えることができる。
本明細書に示された種々の値は、以下のようにして測定
される。
メルトインデックス(?II) ASTM D 1238条件E190℃、2. 1 6
 kg質量、g/10分で表示 落下式(drop)融点 ASTM D 3954 、’C 針  入  植 25℃で100g,5秒で針入、d關で表示。ASTM
 − 1321 − 86Mn スチレン標準物質を使用してGPCによる数平均分子量 ビカー軟化点 ASTM − 1525 粘  着  力 全ての場合、粘着力は、以下のようにして測定した。1
5關の幅のフィルムストリンプを、センチネル(Sen
 t ine l)シーラーの上で一端で一緒にプレス
する。包装ラインで昔及している包装温度で粘着が実質
的に起こらない条件を見つけるため、保持圧力及び滞留
時間を或る範囲にわたって変化させる。この場合、6 
0psi(4,  1 4バール)及び6秒の滞留時間
で70℃を使用した。
ついで、ストリップを標準条件(23℃、相対湿度50
%)で少なくとも24時間、状態調整する。ついで、引
張試験機中でストリソプを1800の角度ではがすこと
により、粘着力を測定する。
粘     度 140℃の温度でmPa秒で表示される。
フィルム形成性ポリマーに適するコモノマーは、酢酸ビ
ニル(VA)、メチルアクリレート(MA)、ブチルア
クリレート(BA)の如き、エステル化エチレン性不飽
和コモノマーである。また、フィルム形或性ポリマー用
のコモノマーは、プロピレン及び必要によりEPまたは
EPDMの如きジエンであってもよい。
ワックスは、低分子量材料である。ワックスは、好まし
くは、充分相溶性であり、組成物中で均一にブレンドさ
れ、ブレンド中で表面に不当に移行する傾向がない。好
適なエステル化コモノマーは、酢酸ビニルであり、少な
くとも0.5〜40重量%、好ましくは5〜30重量%
の酢酸ビニルを含む。
討入値が高すぎ、ワックスが軟かすぎ、且つ/または結
晶度を欠く場合には、不満足な粘着効果が得られること
がある。針人値は、一般にQ, 5 .d **以上で
ある。
分子量が高すぎる場合、ビカーは比較的低く保たれない
ことがある。分子量が低すぎる場合、加工性及び相溶性
が減少されることがある。
フィルムは、単一層の均一なフィルムまたは主として表
面層中でワックス戒分と共に多層の同時押出フィルムと
して、つくられてもよい。全ワックス含量は少なくすべ
きであるが、同時押出が使用される場合には、表面層中
のワックス含量は、ゴム加工中のフィルムの総合の同時
配合性を不当に影響しないで、高くてもよい。
かくして、第一の更に狭い特徴に於いて、フィルムは単
層を有し、2〜20重量%、好ましくは少なくとも5重
量%のワックスを含む。均一な単層フィルムは、便利に
インフレート押出しされてもよい。このような場合、上
記の広い範囲の下限に向って、6〜12重量%の含量で
もって酢酸ビニルの量を有することが、特に好ましい。
このような場合、15重量%未満のワックスの量を使用
することが好ましい。
第二の狭い特徴に於いて、フィルムはワックスを実質的
に含まないポリマーの内層並びにそれと同時押出された
、ポリマー及びlO〜50重量%、好ましくは15〜2
5重量%のワックスを含む第二層を有する。
フィルムが同時押出形態でつくられる場合、ワックスを
実質的に含まない層は、機械強度及びシ一ル性の如きそ
の他のフィルム要件に関して配合でき、ワックスを含む
層は、粘着防止効果を最適にするように、上記の比較的
高いワックスを有し得る。
本発明を使用して、戒分は80℃で50CN/cm未満
の粘着力及び82℃未満のビカー軟化点を組合せるよう
に選択される。
また、本発明は、全体として上記のフィルムまたは複合
フィルムに関して同時押出されるワックスを含むシール
層を製造するのに適した組戒物に関する。
ビカーを下げつつ、粘着性を減少させることにより、フ
ィルムの製造に於ける品質管理要件は緩和することがで
き、こうしてフィルムを一層安価にし得る。ベールは包
装及び箱づめの前に同じ程度に冷却される必要がないの
で、包装速度が増大し得る。ベールは、粘着を生しない
で相当な程度まで箱づめの際に圧縮し得る。また、本発
明の組戒物からつくられたフィルムの特性は、低い粘着
温度及び低いビカーの組合せが必要とされるその他の用
途で利用し得る。
ワックスは、トランスファー剤から誘導されるカルボニ
ル基の如き官能基を含み得るが、低分技度を有する高密
度ワックスであることが好ましい。
ワックスは、0.92〜0.99の密度を有し、20〜
10000mPa ’ s ,好まし《は50QOmP
a ’ s未満の粘度を有することが好適である。一層
高いワックスの剛さ及び分子量は、粘着を抑制すること
を助ける。ワックスは、エクソン・ケミカル・ベルギウ
ム( Exxon Chemical Belgium
 )により供給されるエスコマー( Escomar 
) 8101の如き低粘度ワックスであってもよい。
組成物は、必要により、既知のフィルム用のスリップ剤
及び/または粘着防止剤を含んでもよい。
これらの添加剤の組合せは、包装装置中のバソグの加工
性を助ける、低摩擦係数を与える。
本発明を用いて、ビカー軟化温度の上昇なしに、かなり
低い粘着が達成でき、また同様の粘着特性で、一層低い
ビカー軟化温度を得ることができ、あるいは一層高いベ
ール包装温度が一層大きなライン効率のために使用し得
る。フィルムは、ベール内容物の目視検査を可能にする
のに充分透明であった。ワックスは、製造中のゴムに配
合し得る。
2.5±0.2g/10分のメルトインデックスを有し
8.0±0. 5重量%の酢酸ビニル誘導単位を含むエ
チレン酢酸ビニルをブレンドすることにより、通常のポ
リマー組戒物を調製した。スリップ添加剤(エルカξド
)850ppm±75及びシリカの形態の粘着防止剤8
000ppm±1000を添加した。得られた均一なブ
レンドをブレンドAと称する。
前記と同じ配合を使用するが、エチレン酢酸ビニルコポ
リマーの15重量%及び25重量%の夫々をエスコマ−
( Escoraer ,登録商標)HIO!ポリエチ
レンワックスに置換することにより、本発明の別のブレ
ンドを調製した。これらのブレンドを、ブレンドB及び
ブレンドCと称する。
フィルム ブレンドA、ブレンドB及びブレンドCを、50ミクロ
ンの厚さを有するフィルムにインフレート押出した。ま
た、ブレンドCをブレンドAに同時押出し、ブレンドA
の層は40ミクロンの厚さにし、ブレンドCのワックス
を含む層は10ミクロンの厚さにして、四つのフィルム
を製造した。フィルムは、キャスト法に対して一層低い
冷却速度を可能にするインフレート法によりつくられる
ことが好ましい。キャスト法の急冷は、粘着を制限する
ため、避けることが好ましい。
第1図は、インフレート押出フィルムの異なる温度に於
ける粘着力(CN/cm)を示す。ブレンドAのフィル
ムは60℃で開始する粘着上昇に難点があるが、一方、
インフレート押出ブレンドB及びCのみのフィルムの粘
着は80℃から開始して粘着を増大する。
第2図を参照して、同時押出フィルムは、90℃を超え
る温度に達するまで増大しない粘着力(その外側のワッ
クスを含む面で測定された)を有し、ブレンドBからつ
くられたインフレート押出フィルムより良好に機能する
種々のブレンドのビカー軟化点が第3図に示され、第3
図にはブレンドB及びCに使用されたH101ワックス
の重fi9Aが示される。添加されるワックスの少割合
では、ビカー軟化点の小さな増加があるが、ビカー軟化
点は広範囲の組成物に於いて低く留まることがわかる。
同時押出構造に関して、ビカーの変化は、それが通常の
ASTM−l525の方法により検出し得ない程小さい
実施例から、粘着の立上り(onset)を遅延する効
果は、ビカーを上昇することに於ける同量のワックスの
効果よりもはるかに大きいことが明らかであり、その結
果、既存の品質管理規格を満足する特性を有する一層大
きな範囲のフィルムが、驚くことに調製し得る。同時押
出に於いて、基材層上の本発明の組戒物の薄層フィルム
は総合特性に関して極めて小さい、わずかに検知し得る
効果を有する。
フィルムの接着性は、型付によりビカーを更に変えない
フィルムを採用して改善し得るが、本発明の組或吻のフ
ィルムは型付しないで使用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インフレ・一ト押出フィルムの異なる温度に
於ける粘着力を示す。 第2図は、実施例で調製された同時押出フィルムの粘着
力と温度との関係を示す。 第3図は、実施例で調製された種々のブレンドのビカー
軟化点を示す。 手 続 補 正 書 (方式) 平或 2.6.12 年〔習罰′ 日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つ以上の層中に、 (a)多割合の、エチレンと少なくとも一種のコモノマ
    ーとのフィルム形成性ポリマーであって0.1〜10の
    メルトインデックスを有するポリマー及び (b)80〜150℃の落下式融点、5.0dmmまで
    の針入値及び500〜5000のMnを有する天然もし
    くは合成ワックスのフィルム30重量%以下 を含むことを特徴とするフィルム。
  2. (2)フィルムが一層を有し、2〜20重量%、好まし
    くは少なくとも5重量%のワックスを含む、フィルム。
  3. (3)フィルムが実質的にワックスを含まないポリマー
    の内層とそれと同時押出された、ポリマー及び10〜5
    0重量%のワックスを含む第二の層とを有する、請求項
    1または2記載のフィルム。
  4. (4)フィルムが80℃で50CN/cm未満の粘着力
    及び82℃未満のビカー軟化点を有する、請求項1〜3
    のいずれか記載のフィルム。
  5. (5)(a)多割合の、エチレンと少なくとも一種のコ
    モノマーとのフィルム形成性ポリマーであって0.1〜
    10のメルトインデックスを有するポリマー及び (b)80〜150℃の落下式融点、5.0dmmまで
    の針入値及び500〜5000のMnを有する天然もし
    くは合成ワックスのフィルム30重量%以下を含み、 コモノマーが酢酸ビニル、メチルアクリレート及びブチ
    ルアクリレートからなる群から選ばれたエチレン性不飽
    和エステルであることを特徴とする、請求項1〜4のい
    ずれかに記載のフィルム用組成物。
  6. (6)ポリマーが0.5〜40重量%、好ましくは5〜
    30重量%の酢酸ビニルを含むエチレン酢酸ビニルであ
    る、請求項5記載のフィルム組成物。
  7. (7)ワックスが、0.92〜0.99の密度を有する
    ワックスであり、必要により極性基を含み、かつ20〜
    10000mPa′s、好ましくは5000mPa′s
    未満の粘度を有し得る、請求項5または6記載のフィル
    ム組成物。
  8. (8)粘着付与樹脂を実質的に含まない、請求項4〜7
    のいずれか記載のフィルム組成物。
  9. (9)本質的に上記のポリマー及び上記のワックスから
    なる請求項4〜8のいずれか記載のフィルム組成物。
  10. (10)多重量割合の、エチレンと少なくとも一種のコ
    モノマーとの高分子量のフィルム形成性ポリマー及びこ
    のフィルム形成性ポリマーとブレンドされた少重量割合
    の低分子量のエチレン系ポリマー、好ましくは結晶性ワ
    ックスを含むポリマー組成物。
JP2032315A 1989-02-13 1990-02-13 フイルム及びフイルム用ポリマー組成物 Pending JPH0314850A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898903207A GB8903207D0 (en) 1989-02-13 1989-02-13 Polymer composition and rubber bale wrap for such composition
GB8903207.2 1989-02-13
GB8907300.1 1989-03-31
GB898907300A GB8907300D0 (en) 1989-03-31 1989-03-31 Polymer composition and rubber bale wrap from such composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314850A true JPH0314850A (ja) 1991-01-23

Family

ID=26294943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032315A Pending JPH0314850A (ja) 1989-02-13 1990-02-13 フイルム及びフイルム用ポリマー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5145747A (ja)
EP (1) EP0385599A3 (ja)
JP (1) JPH0314850A (ja)
CA (1) CA2009800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388183B2 (en) 2010-05-24 2013-03-05 Panasonic Corporation Lighting apparatus and lamp having a protrusion on an outer surface of an inner casing abutting an inner surface of an outer casing thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415905A (en) * 1993-09-29 1995-05-16 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersible film
AU3744995A (en) * 1994-10-04 1996-04-26 Exxon Chemical Patents Inc. Wax processing aid
JP3372130B2 (ja) 1995-05-12 2003-01-27 三井化学株式会社 ゴムラッピングフィルムおよびゴムベール
US6258308B1 (en) 1996-07-31 2001-07-10 Exxon Chemical Patents Inc. Process for adjusting WVTR and other properties of a polyolefin film
US5733628A (en) 1996-10-10 1998-03-31 Tredegar Industries, Inc. Breathable elastic polymeric film laminates
JP2001505610A (ja) * 1996-12-05 2001-04-24 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 分散性フィルム
US6264864B1 (en) 1998-10-16 2001-07-24 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing polyolefin microporous breathable film
AU2001243509A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-03 Tredegar Film Products Corporation Co-extruded bale wrap
JP2006523732A (ja) 2003-04-15 2006-10-19 インノゲル アクチエンゲゼルシャフト ポリマーネットワーク
CN104287896B (zh) * 2010-06-01 2018-03-06 株式会社瑞光 创伤敷料用表面片和创伤敷料
AR107047A1 (es) 2015-12-22 2018-03-14 Dow Global Technologies Llc Película para envasado
EP4214052A1 (en) * 2016-06-19 2023-07-26 Laskus, Przemyslaw Marcin Knurled multilayer polyolefin films for use as antiadhesive interleaves, as well as process and technological line for manufacturing the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2639808A (en) * 1947-03-13 1953-05-26 Du Pont Packaging of tacky materials
US3891587A (en) * 1974-04-29 1975-06-24 Goodyear Tire & Rubber Synergistic antiblock systems for an ethylene/vinyl acetate copolymer
GB1516420A (en) * 1975-08-28 1978-07-05 Mitsubishi Chem Ind Tacky polyolefin films
CA1113637A (en) * 1977-12-23 1981-12-01 Martin Rosen Film composite and packaged articles therewith
US4235657A (en) * 1979-02-12 1980-11-25 Kimberly Clark Corporation Melt transfer web
US4248348A (en) * 1979-07-23 1981-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Package for compounding rubber and compounded rubber
US4436788A (en) * 1980-02-02 1984-03-13 Bemis Company, Inc. Composite stretch wrap film
US4461873A (en) * 1982-06-22 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends
US4518654A (en) * 1983-12-23 1985-05-21 Mobil Oil Corporation One-sided cling stretch wrap
EP0342822A3 (en) * 1988-05-17 1991-11-13 Exxon Chemical Patents Inc. Synthetic rubber bale wrap
US4848564A (en) * 1988-06-07 1989-07-18 Exxon Chemical Patents Inc. Synthetic rubber bale wrap
JPH0692057A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Konica Corp ソータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388183B2 (en) 2010-05-24 2013-03-05 Panasonic Corporation Lighting apparatus and lamp having a protrusion on an outer surface of an inner casing abutting an inner surface of an outer casing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2009800A1 (en) 1990-08-13
EP0385599A2 (en) 1990-09-05
EP0385599A3 (en) 1992-08-05
US5145747A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8980981B2 (en) Hot-melt adhesive composition intended to form a film suitable for wrapping a hot-melt adhesive product, and its use
JPH0314850A (ja) フイルム及びフイルム用ポリマー組成物
JPS61169245A (ja) ヒートシール性多層フイルム構造体とその製造方法
JP4908529B2 (ja) 低温塗布ホットメルト接着剤配合物の包装
JPH01301335A (ja) 食品ラップフィルム
JPS591553A (ja) 密着/ストレツチ包装組成物
US7846552B2 (en) Polymer compositions for extrusion coating
AU609964B2 (en) Synthetic rubber bale wrap
US6086996A (en) Ethylene-propylene copolymer low noise film additive
US3577372A (en) Hot melt adhesive compositions
CA2262901A1 (en) Stretchable multilayer films
US4876156A (en) Film and sheet capable of forming retortable and easy-open packagings
KR20010041455A (ko) 폴리프로필렌계 수지조성물 및 그것으로 된 포장용 연신필름
JP2668799B2 (ja) 二軸延伸複層フイルム
US4362784A (en) Packing materials for molten contents
JPS5938976B2 (ja) 改良された組成物
JP3497767B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
JP3490926B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
JPH083383A (ja) レトルト包装用フィルム
JP3746166B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチ包装用フィルム
JPH0788446B2 (ja) フイルム成形用樹脂組成物
KR100761375B1 (ko) 다층 구조의 포장용 랩 필름
GB2074046A (en) Packing materials
KR100236770B1 (ko) 산업용 다층 연신 포장 필름
US20220325146A1 (en) Packaging polymers