JPH03147750A - 動物の排泄物の臭気低減剤 - Google Patents

動物の排泄物の臭気低減剤

Info

Publication number
JPH03147750A
JPH03147750A JP1287752A JP28775289A JPH03147750A JP H03147750 A JPH03147750 A JP H03147750A JP 1287752 A JP1287752 A JP 1287752A JP 28775289 A JP28775289 A JP 28775289A JP H03147750 A JPH03147750 A JP H03147750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
odor
water
bran
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287752A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Kojima
裕二郎 小島
Shinji Nagatomo
長友 新治
Yoshiro Yamaguchi
吉郎 山口
Mitsunari Kono
河野 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1287752A priority Critical patent/JPH03147750A/ja
Publication of JPH03147750A publication Critical patent/JPH03147750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の! 本発明は動物、特に家庭14M愛玩される中動排泄物の
臭気を著しく低減させる動物飲食品添加剤に間するもの
である。
の      び    し !111?+の糞尿などの体内よりの排泄物は、摂取さ
れた飲食物の腸内1!8vl、分解生成物、体内からの
生理的不要物より成り、アンモニア、アミン、メルカプ
タン、硫化水素、インドール、スカトールなどを含むた
め強烈な不快臭を発生する。
動物のうち人家から離れて飼育される牛、豚などの大t
lI物からの排泄物は公害規制の点から充分な対策下に
あり、人間の生活に大きな臭気公害を起こす恐れは少な
い、  然しなから家庭、特に屋内で飼育愛玩されるこ
との多い犬、猫などの小動物、所謂るペットの場合には
、排泄物の処理及びその臭気は飼育者の悩みであるのみ
でなく周囲の人々に大きな臭気公害を与えている。
小動物の場合、一般に糞は少量で且つ排泄回数も少なく
、水分の少ない固形のため手軽に処理できるに反し、尿
は!lI物の自己主張の手段、即ち自己生活範囲確保の
ため、特に強い臭素を持つのが普通であり、更に困るこ
とには生理的のみでなく本能的に必要な場所に随時排泄
し、飼育者は処置に窮することが多い。
この解決法としてベットの排泄を特定場所、時間に行わ
せるよう:JR諌させることを基本に、排泄場所に箱を
もうけ砂、活性炭、紙、吸水性樹脂などを入れ、更に臭
気の低減を目的として硫酸第1鉄とアスコルビン酸の組
合せ物、植物葉の乾溜物、木酢酸などの清臭剤を加える
ことが多い、  これ以外に家庭内の臭素を香料でマス
キングするなどの方法も用いられているが、何れも完全
とは云えず動物排泄物自体の臭気低減剤が強く望まれて
いる。
かの 本発明は!II物の常用飲食品に添加するのみで、それ
を飲食した動物の排泄物、特に臭気の強い尿の臭気を低
減させるものであり、従来法の如く排泄物の二次的な又
は間接的な減臭、マスキングとは全く異なっている。
本発明に示される排泄物の臭気を低減させる飲食品添加
物は、米ぬか又は麦ぬかの如き穀物ぬか及び大豆粉の混
合物に麹菌を繁殖さt)麹となした後、水にて抽出して
得られたI18酵抽出液であり、その製造法の1例を詳
細に以下説明する。
充分に乾燥された生大豆を粗砕して粗粉とし、このうち
重量%に対し米ぬかを65!量%加え、よく混合する。
  この混合物を煎釜に入れ、撹拌しつつ注意して加熱
し、原料中の油脂分が混合原料の表面に浸出するに到る
まで加熱を続ける。7Jff熱終了物を冷却し、この1
 kgに対し水を1000m1加えて充分に混練し混粒
塊状にする。  この粒魂に別途培養したw!I菌の種
麹の200gをまぜ約40℃に保った高湿度室中に広げ
て約3日間放置し17mMを繁殖させる。  得られた
麹をタンクに入れ、この1kgに対し水3000 m 
lを加え約1時間撹拌した後、遠心分離機にかけ残渣と
1!液とに分離する。
残渣に水の10100Oを加え、撹拌の後再度遠心分n
機にかけ、液は前の濾液と一緒にし臭気低減剤の原液と
する。
得られた原液は約3000 m lであり、pHは4゜
4、灰分約3.5%、燐PJo、  5%窒素約0. 
1%であり、他にレシチン、イノシトールが認められた
抽出に用いられる水のpHは3〜11の範囲でよいが、
好ましくは微アルカリ性がよい、  あまりpHが低い
と残渣の加水分解が起り、高pHであると他のものまで
抽出し、製品に好ましくない影響を与える。tII+出
する温度は20℃以上煮沸するまでであり、好ましくは
40〜80℃である。
温度はpH1時間に間係し、高温、高いpH性抽出の時
間は短縮される。
熟成は10〜60℃好ましくは20〜30℃である。 
 高1巴性熟成の速度が早くなるか60℃以上となると
効果が減じ、且つ充分注意しないと雑菌が繁殖し、α敗
する恐れがある。
原料として用いられる穀物ぬかは容具に人手できる米ぬ
か、麦ぬかがよく、これ等は皮質、穀粒外部の高蛋白組
成部及び胚芽を含んでおり、この1種或いは2種の混合
物が用いられる。
穀物ぬかと大豆粉との混合割合は65〜75:35〜2
5重量比程度がよい、  用いられる麹菌はアスペルギ
ルス・オリーゼ(Aspergillus oryza
e)アスペルギルス◆ツヤ−(Aspergi l I
us 5o−jae)リゾーブス(Rh1zopus)
など食品用ai1造に常用されるものでよく、麹をwi
殖させる日数は気候、温湿度に影響され通常1. 5〜
4日間の巾があるが、繁殖の終点は経験により判定され
る。  得られた原液は製造直後から有効であるが、1
0〜30℃の液温で1〜3ケ月間静置熟成させると効果
をより向上させることができる。  更にアルコール飲
料、圧油、調味液などの製造において、しばしば用いら
れる諸熟成方法、即ち遠赤性腺、超音波、磁ス、マイク
ロ波での処理も熟成を助け、静置熟成よりも臭低減効果
を向上させるのみでなく、時間を短縮できる利点もある
本発明によるM液の使用法は、原液をそのまま又は原液
を適当に希釈した液を動物の大小に応じ、飼料、飲料に
添加するのみでよい、  具体的な基準量は、生後2年
程の猫の場合、飼料1回当り原液として1〜3ml、 
 飲料水は[液1%添加で充分である。  太夫の場合
、1I41回当り原液として5〜8 m l 、 中〜
小太では飼if回当り2〜5ml、飲料水は原液1%添
加でよい。
本発明品を飲食させることにより、通常約2日後に減臭
の効果が現れ、漸時効果を挙げ約4日後に明確な臭気の
減少が判定され、以降この状態が続く。
発コ監jと突り里 実施例により本発明の効果について以下説明する。
(1)原H更のり葛1きL (A)粗粉砕生大豆35重量部、米ぬか65重f!部を
混合し、煎釜にて油脂外が浮くまで焙煎を行う、  冷
却した後、水の10100Oを加え混練し塊粒状とし、
これに味噌用種9200gを加え混合し、40℃の高湿
室中に広げ製麹を行う。
得られた麹をタンクに入れ、水3000 m lを加え
3時間撹拌後、液を遠心分離し原液とする。
原液の量は、3100 m lであった。
(B)原液の調製(A)において米ぬかの代わりに麦ぬ
かを同量用い、他は同様に処理した。
原液の量は、3100 m lであった。
(C)原液の調製において、麹を抽出する水の代わりに
麹の1 kgに対し、炭酸ソーダを10%含んだ水30
00mlを加え撹拌しつつ1時間煮沸し、表面に浮上し
た白〜黄白色の脂質を除き更に約30分間!tlIIg
をつづけた後、冷却する。  得られた原液の量は31
00 m lであった。
(2)原液の熟成 (a)(A)の原液500m1を栓付ガラス瓶に入れ、
20℃の恒温室にて60日放置熟成を行った・ (b)(A)の原液500 m lに遠赤外線放射セラ
ミックプレート(セラフイック■販売、商品名セラフイ
ックミニプレート)1ケを入れ20℃で30日放置熟成
させた。
(c)(A)の原液500 m lを栓付ガラス瓶に入
れ、20℃の恒温水槽に置く、  試験用超音波発生装
置(製造、1tl)ミー精工)からペンサイズプローブ
を液に入れ、周波数28KT(z、20W出力で10分
/回、1時間毎に3回7日処理を5日間行い、原液の熟
成を行った。
(d)(A)の原液500m1を栓付ガラス瓶に入れ、
磁化空気を10分7回、1時間毎に3回7日の吹き込み
を10日間続け、熟成を行った。
<fli化空気は、■中央熱研製マグエヤーl型21/
分を用いた)(e)(A)の原液500 m lを栓付
ガラス瓶に入れ、家庭用マイクロ波加熱装置(投下電機
製発振周波数2450 K Hz、  消費電力990
 W、高周波出力480W)にて60℃の液塩になるま
で加熱し、25℃迄冷却、2時間毎に3回7日を10日
間くりかえし熟成を行った。
(3)尿の採取・臭気の測定 ・採取尿はガラス瓶に入れ、直ちに冷凍庫にて凍結保存
した。
・3情X 5 cm角のNa2t!紙(東洋濾紙■裂)
に尿を正確に0.5g秤1 浸透させる。  直ちに臭
  気測定用51ガラス瓶(広口瓶で上蓋に温度計、撹
拌機、臭気センサーに連結させた導入管付)中に濾紙を
吊り下げ、20℃、1100rp撹拌速度で60分F!
紙より臭気を放出させた後、臭気センサー(コスモス電
’XCH1臭スセンサーXP−329)にて臭気強度を
数字として読みとった。  臭気は数字の大きい程強い
ことを示す。
実施例 l 成猫(日本種、雑種δ生後2年、体重的3.5kg)3
匹を用い、猫用缶詰[0(内容200g)を 7日間、
1回7日与える。  8日目に原液(A)、(B)及び
(C)を同種缶詰飼料に各々3ml  づつ添加し7日
間食べさせ後、15日に飼料を与える前に尿道にカテテ
ールを挿入し、採尿を行い その臭気を測定した。  
尚、原液(A)、(B)及び(C)を与えた猫の飲料水
には各々(A)、  (B)及び(C)を1%加 えた
ものを試験中与え、他の1匹(コントロール)は何も添
加してい ない缶詰、水を与えた。
表1.原Nil造法の相違が猫の尿の臭気に与える影響 実m例 2 成猫(日本種、雑種♀生後2年、体重約3.0kg)6
匹を用い、猫用缶詰試料を7日間、1缶/日 与える。
  8日目から原液(A)を熟成処理した試料を各々3
 m lづつ缶詰に加えて与え、飲料水にも各々同一試
料の1%液を加え常飲させた。   155日目実施例
1と同様にカテテールを用い採取し、その臭いを測定し
た。
表2゜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀物ぬか、大豆粉の混合に麹菌を繁殖させた後、
    麹を水にて抽出することにより得られた、動物の常用す
    る飲食品に添加し、該動物の排泄物の臭気低減剤。
  2. (2)穀物ぬかが米ぬか、麦ぬかのうち何れかの1種又
    は2種の混合物である特許請求の範囲(1)記載の動物
    排泄物の臭気低減剤。
  3. (3)麹を水にて抽出する場合、用いられる水のpHは
    3〜11の範囲、抽出温度は20℃以上煮沸までの温度
    である特許請求の範囲(1)記載の動物排泄物の臭気低
    減剤。
  4. (4)麹を水にて抽出することにより、得られた液を1
    0〜60℃の温度で熟成させた特許請求の範囲(1)記
    載の動物排泄物の臭気低減剤。
  5. (5)麹を水にて抽出することにより、得られた液を遠
    赤外線又は磁気又はマイクロ波にて処理し熟成をさせた
    特許請求の範囲(1)記載の動物排泄物の臭気低減剤。
JP1287752A 1989-11-04 1989-11-04 動物の排泄物の臭気低減剤 Pending JPH03147750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287752A JPH03147750A (ja) 1989-11-04 1989-11-04 動物の排泄物の臭気低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287752A JPH03147750A (ja) 1989-11-04 1989-11-04 動物の排泄物の臭気低減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147750A true JPH03147750A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17721304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287752A Pending JPH03147750A (ja) 1989-11-04 1989-11-04 動物の排泄物の臭気低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03147750A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045023A1 (fr) * 1996-05-28 1997-12-04 Toyo Hakko Co., Ltd. Desodorisant vegetal pour matieres fecales et urine
WO2000067588A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 Masahiro Yamamoto Animal feed and production method thereof
EP0983347A4 (en) * 1997-05-28 2002-08-21 Primary Applic Pty Ltd IMPROVEMENT OF INDUSTRIAL ENZYMES
US7067164B2 (en) 2002-02-21 2006-06-27 Noriko Yamamoto Method for producing koji feed composition using oils
US8029181B2 (en) 2009-08-21 2011-10-04 Microsoft Corporation Light collector for an illumination optic

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045023A1 (fr) * 1996-05-28 1997-12-04 Toyo Hakko Co., Ltd. Desodorisant vegetal pour matieres fecales et urine
EP0983347A4 (en) * 1997-05-28 2002-08-21 Primary Applic Pty Ltd IMPROVEMENT OF INDUSTRIAL ENZYMES
WO2000067588A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 Masahiro Yamamoto Animal feed and production method thereof
US6613365B1 (en) 1999-05-06 2003-09-02 Masahiro Yamamoto Animal feed and production method thereof
US7067164B2 (en) 2002-02-21 2006-06-27 Noriko Yamamoto Method for producing koji feed composition using oils
US8029181B2 (en) 2009-08-21 2011-10-04 Microsoft Corporation Light collector for an illumination optic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226236B2 (ja) イエバエ幼虫用餌
CN110419498A (zh) 一种富含有机硒的猪肉饲料及其制备方法和养殖方法
CN1038307A (zh) 米糠制品及其用途
JP2000023584A (ja) 家畜舍の床敷料
JP2004147612A (ja) 乳酸発酵分解活性酵素組成物及び乳酸発酵組成物の製造方法
JPH03147750A (ja) 動物の排泄物の臭気低減剤
CN106615792A (zh) 一种高消化率去壳黑水虻虫粉仔猪保育料
TW201130412A (en) Manufacturing method of nutritional substance containing housefly pupae
JP2623055B2 (ja) 発酵健康飼料
JPH03147749A (ja) 動物の排泄物の臭気低減剤
Kolesnyk et al. Red Californian earthworm (Eisenia foetida andrei) as a valuable food item in fish farming
JP2003235465A (ja) 油脂を利用した麹飼料の製造方法
JP2003274938A (ja) 有用組成物、及びその製造方法等
CN209151955U (zh) 一种鸡鸭养殖用饲料粉碎撒料装置
CN106973858A (zh) 肉用犊牛的养殖方法
JP3202334B2 (ja) 植物性消臭剤
CN112425562A (zh) 一种肉猪饲养方法
CN107396877A (zh) 一种七百弄雏鸡的抗病养殖方法
JPS60161800A (ja) 家畜、家禽等の糞尿物の乾燥法
JPH01174340A (ja) 動物用糞尿防臭健康飼料
CN111280074A (zh) 天然植物猫砂及生产工艺
JP2022106626A (ja) 消臭液及び消臭方法
JPH09103252A (ja) 糞尿脱消臭用発酵飼料
JP3950271B2 (ja) ウサギ油脂およびその製造方法
KR100280186B1 (ko) 천매암을 가축 사육용 깔짚으로서 이용하는 방법 및 그 방법에의해 제조되는 퇴비