JPH03147279A - 亜鉛―臭素電池 - Google Patents

亜鉛―臭素電池

Info

Publication number
JPH03147279A
JPH03147279A JP1286321A JP28632189A JPH03147279A JP H03147279 A JPH03147279 A JP H03147279A JP 1286321 A JP1286321 A JP 1286321A JP 28632189 A JP28632189 A JP 28632189A JP H03147279 A JPH03147279 A JP H03147279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
zinc
bromine
battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286321A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Tange
恭一 丹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1286321A priority Critical patent/JPH03147279A/ja
Publication of JPH03147279A publication Critical patent/JPH03147279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電解液貯蔵槽を有しかつ電解液貯蔵槽内の電
解液を循環する亜鉛−臭素電池に関する。
[従来の技術] 従来、電解液貯蔵槽を有して電解液貯蔵槽内の電解液を
循環する亜鉛−臭素電池においては、正極および負極が
設けられた反応槽内において次式に示す基本的な電気化
学反応が行われている。
(正極)2Br−→Br2 +2e (負極)Zn2++2e  −1−Zn    ・−(
1)放電 この反応式からも明らかなように、充電時には負極上に
亜鉛Znが析出し、正極では臭素B r 2が生成され
、この臭素B r 2は電解液中に溶解する。
また、放電時には、負極板上に析出された亜鉛Znが酸
化されてZn2”&なって電解溶液中に溶解し、同様に
電解溶液中の臭素B r 2は臭素イオン2Br−とな
って電解溶液中に溶解する。
ところで、このような亜鉛−臭素電池では、充電時に生
成される臭素B r 2の電解溶液中における濃度が充
電時間の経過と共に増大し、該臭素B r 2が次第に
負極側に拡散していく。
そして、臭素B r 2は負極側においてZnと反応し
て亜鉛イオンZn2+と臭素イオンBr−になり、自己
放電を起こしてしまうため、この亜鉛−臭素電池は、亜
鉛イオンZn2+および臭素イオンBr−を透過しかつ
臭素B r 2の透過を阻止する自己放電防止用のセパ
レータ膜を用いて反応槽を正極側反応槽と負極側反応槽
とに分離し、正極側から負極側への臭素B r 2の拡
散を防止している。
更に、亜鉛−臭素電池には、臭素B r 2の拡散を防
止するために、電解液中に錯化剤を添加し、正極側電解
液中に溶解した臭素B r 2を電解液に解けにくい錯
体化合物とし、電解液中に油状に分離沈殿させている。
第4図は、従来の亜鉛−臭素電池を示し、この亜鉛−臭
素電池は、セパレータ10の両側に正負の両反応槽12
a、12bと画電極14a、14bを有したセル16を
多数積層した電池スタック18からなり、これら画電極
14a、14b間で電解液を介して前記第1式の電気化
学反応を行っている。
このような亜鉛−臭素電池では、電解液として臭化亜鉛
(Z n B r 2 )水溶液を用いており、必要に
応じて電導変向上剤、臭素錯化剤、デンドライト抑制剤
等が添加されている。
そして、充電時には、反応槽12a、12b内において
、前記第1式に示す充電反応が行われ、正極14a側で
は臭素B r 2が生成されて電解液内に溶解し、負極
14b側では亜鉛Znが析出して負極14b上に亜鉛Z
nの析出層が形成されていく。
また、放電時には、充電時と逆の反応が行われ、正極1
4a側では臭素B r 2’が還元されて臭素イオン2
Br″″となって電解液中に溶解し、負極14b側では
亜鉛Znの析出層が酸化されて亜鉛イオンZ n 2”
hなって電解溶液中に溶解する。
このような電気化学反応が行われる反応槽12a、12
b内は、充電時に発生する臭素B r 2により自己放
電が発生することがないように、その内部がセパレータ
10により正極反応槽12aと負極反応槽12bとに分
離されており、セパレータ10は、自己放電を防止する
ために、電解液は透過させるが、電解液に溶解している
臭素B r 2の透過は阻止する。
このようなセパレータ10としては一般にイオン交換膜
や多孔質膜が用いられるが、電池の内部抵抗を少なくす
るという観点からは多孔質膜を使用することが好ましい
そして、電解液循環型の電池では、充電時における電解
反応によって得たエネルギーを貯蔵するため、正極側電
解液貯蔵槽と負極側電解液貯蔵槽とが設けられている。
また、正極側電解液貯蔵槽は正極反応槽12aとの間で
配管を介して電解液循環経路を構成しており、循環経路
に設けたポンプにより正極反応槽12aにおいて反応し
た正極電解液を貯蔵槽へ送り出し、貯蔵槽内に貯蔵され
た新たな電解液を正極反応槽12 aに供給している。
この際、電解液に臭素錯化体が添加されている場合、充
電時に発生した臭素B r 2は錯体化され、電解液に
不溶な錯体化合物となって析出し、この錯体化合物は貯
蔵槽の底部に沈殿して貯蔵される。
更に、錯体化合物を貯蔵する貯蔵槽は反応槽12aに向
けて放電用に送り出される。
同様に、負極側電解液貯蔵槽は負極反応槽12bとの間
で配管を介して電解液循環経路を構成しており、循環経
路に設けたポンプにより負極反応槽12bにおいて反応
した負極電解液を貯蔵槽へ送り出し、貯蔵槽内に貯蔵さ
れた新たな電解液を負極反応槽12bに供給している。
このように、亜鉛−臭素電池は、貯蔵槽内に電解液を十
分に貯蔵し、貯蔵電解液を用いて充電時には第1式に示
す充電反応を行い、放電時には、錯体貯蔵部に貯蔵され
る臭素の錯体化合物を正極反応槽12aに送り出し、錯
体化合物と負極14b上に形成される亜鉛の析出層とを
用い、第1式に示す放電反応を行い、その充電電力を放
出することができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の亜鉛−臭素電池は、以上のように構成されている
ので、充電中、放電中、放置中をとわずシャントカレン
トが流れ、電池スタック18の中央部分のセル16では
両端のセル16に比べて充電時小さくかつ放電時大きな
電流が流れるため、充放電を繰り返すうちに負極に析出
する亜鉛の量に大きな差が生じてセル容量が低下し、繰
り返し充放電を行っているうちに放電容量が低下すると
いう課題があった(第5図参照)。
そこで、この課題を解消するものとして、中央部分のセ
ルに外部通電端子を設けて充電することが考えられるが
、電極抵抗は距離と共に大きくなるため、外部通電端子
付近しか電流が流れず、電極内の電流密度の均一化を図
るものが希求されていた。
この発明は、上記のような課題を解消するために成され
たもので、電池スタックの中央部分に設けられた少なく
とも2個の集電極により電池スタックの中央部分のみ充
電する亜鉛−臭素電池を得ることを特徴とする。
[課題を解決するための手段〕 この発明に係わる亜鉛−臭素電池は、電解液は透過させ
るが電解液に溶解している物質の透過は阻止するセパレ
ータ、セパレータの両側に配設された正負電解液反応槽
、および正負電解液反応槽内に配設された正負電極から
なるセルを多数積層した電池スタックを有し、かつ電池
スタックの中央部分に少なくとも2個の集電極を設け、
各セルを直列に接続すると共に各セルに電解液を並列に
流し、前記集電極により電池スタックの中央部分のみ充
電し得るように構成したことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明における亜鉛−臭素電池は、セパレータにより
電解液は透過させるが電解液に溶解している物質の透過
は阻止し、正負電解液反応槽内に配設された正負電極か
らなるセルを直列に接続すると共に各セルに電解液を並
列に流し、電池スタックの中央部分に設けられた少なく
とも2個の集電極により、セルを多数積層した電池スタ
ックの中央部分のセルのみ充電する。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する
第1図は、本発明に係わる亜鉛−臭素電池の構成を示す
断面図であり、亜鉛−臭素電池は、左右エンドブロック
20a、20bを有しており、左右エンドブロック20
a、20bの間に電池スタック22が設けられている。
そして、電池スタック22は、左エンドブロック20a
の内側に隣接して設けられた負極側集電極24と、電解
液は透過させるが電解液に溶解している物質の透過は阻
止するセパレータ26およびセパレータ26の両側に配
設された一面が正極となり他面が負極となる電極28か
らなるセル30と、多数積層されたセル30(例えば全
セル数65とする)の10セル目と55セル目に配置さ
れた集電極32と、右エンドブロック20bの内側に隣
接して設けられた正極側集電極34とからなっている。
また、負極側集電極24は、内部に金属メツシュ等によ
り構成された集電体36をそなえており、集電体36の
一端は外部に突き出して負極端子36aを構成している
同様に、正極側集電極34は、内部に金属メツシュ等に
より構成された集電体38をそなえており、集電体38
の一端は外部に突き出して正極端子38aを構成してい
る。
更に、集電極32は、第2図に示するように、集電体4
0として金属(銀、銅等)メツシュまたはイクスバンド
メタルが用いられ、集電体40を2枚のカーボンプラス
チック板42.44によりホットプレスして製造し、そ
の厚さは正極側集電極34または負極側集電極24の2
〜3倍である。
この際、集電体40の一部はカーボンプラスチック板4
2.44外に突き出して外部通電端子40aを構成する
なお、亜鉛−臭素電池として使用する場合は、正極側に
正極活性を向上する処理を行う。
ついで、本実施例の作用について説明する。
充電時には、前記第1式に示す充電反応が行われ、電極
28の正極面側では臭素B r 2が生成されて電解液
内に溶解し、電極28の負極面側では亜鉛Znが析出し
て負極面上に亜鉛Znの析出層が形成されていく。
また、放電時には、充電時と逆の反応が行われ、電極2
8の正極面側では臭素B r 2が還元されて2臭素イ
オンBr″″となって電解液中に溶解し、電極28の負
極面側では亜鉛Znの析出層が酸化されて亜鉛イオンZ
n”hなって電解溶液中に溶解する。
この際、セパレータ10は、自己放電を防止するために
、電解液は透過させるが、電解液に溶解している臭素B
r2の透過は阻止する。
そして、亜鉛−臭素電池が5サイクル目の充電を終了し
た時、集電極32.32を用いて中央部分のセル(10
セル〜55セル)30のみ充電を行うと、第3図に示す
ように、中央部分のセル(10セル〜55セル)30の
容量を向上してセル容量差を70Ahから85Ahへと
約20%改善できることが理解される。
なお、上述実施例においては、集電極を2個備えていた
が、本発明は集電極の数に限定されるものではない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば電池スタックの
中央部分に設けられた少なくとも2個の集電極により電
池スタックの中央部分のセルのみ充電し得るように構成
したので、セル容量差を中央部分と両端部分とで低減し
て、完全放電を行う頻度を1〜2回15サイクルから1
〜2回/10〜50サイクルへ低減でき、これによりメ
ンテナンス性能を向上することができる。また、剛性の
高い集電極を設けたので、電極歪みを抑制して、電解液
を安定して循環でき、これにより電池の寿命を延長する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る亜鉛−臭素電池の構成を示す断
面図、 第2図は、本発明に係る集電極の構成を示す斜視図、 第3図は、本発明の作用を示す図、 第4図は、従来の亜鉛−臭素電池の構成を示す斜視図、 第5図は、従来の亜鉛−臭素電池の課題点を示す図であ
る。 10.26  ・・・ セパレータ 12a  ・・・ 正電解液反応槽 12b  ・・・ 負電解液反応槽 14a、14b、28  ・”  正負電極18.22
  ・・・ 電池スタック 30 ・・・ セル 32 ・・・ 集電極 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電解液は透過させるが電解液に溶解している物質の透過
    は阻止するセパレータ、セパレータの両側に配設された
    正負電解液反応槽、およびセパレータの両側に配設され
    た正負電極からなるセルを多数積層した電池スタックを
    有し、各セルを直列に接続すると共に各セルに電解液を
    並列に流す亜鉛−臭素電池において、 前記電池スタックの中央部分に、少なくとも2個の集電
    極を設け、これらの集電極により電池スタックの中央部
    分のみ充電し得るように構成したことを特徴とする亜鉛
    −臭素電池。
JP1286321A 1989-11-01 1989-11-01 亜鉛―臭素電池 Pending JPH03147279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286321A JPH03147279A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 亜鉛―臭素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286321A JPH03147279A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 亜鉛―臭素電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03147279A true JPH03147279A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17702873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286321A Pending JPH03147279A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 亜鉛―臭素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03147279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181853A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 空気電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181853A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Toyota Motor Corp 空気電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1244078A (en) Metal-halogen secondary battery
JPH11506863A (ja) 電極の活性度を回復させる方法
GB2169438A (en) Metal-halogen battery
US20160268622A1 (en) Alkali/Oxidant Battery
US5512390A (en) Light-weight electrical-storage battery
JPS60202676A (ja) 亜鉛−臭素電池用の改良電解液
JPH0574909B2 (ja)
JPH03147279A (ja) 亜鉛―臭素電池
US5302472A (en) Method of operating metal-halogen battery
US4677039A (en) Zinc-bromine battery
ATE58802T1 (de) Zink-brom-batterie.
JPH0610635Y2 (ja) 亜鉛−臭素電池
JP2518257B2 (ja) 臭化亜鉛二次電池の充電方法
JPH03147278A (ja) 亜鉛―臭素電池
JPH0821404B2 (ja) 二次電池
JP2967634B2 (ja) 亜鉛−臭素電池
JPS63195976A (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JPH0722026B2 (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JPH0582034B2 (ja)
JPH077681B2 (ja) 金属―臭素電池のクリーンアウト方法
JPH021355B2 (ja)
JPH0665065B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH04298962A (ja) 亜鉛臭素電池
JPH0367308B2 (ja)
JPS5840782A (ja) 再充電可能バツテリ−