JPH03146930A - 光波長変換素子 - Google Patents

光波長変換素子

Info

Publication number
JPH03146930A
JPH03146930A JP1286343A JP28634389A JPH03146930A JP H03146930 A JPH03146930 A JP H03146930A JP 1286343 A JP1286343 A JP 1286343A JP 28634389 A JP28634389 A JP 28634389A JP H03146930 A JPH03146930 A JP H03146930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
converted
core
wave
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286343A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Goto
後藤 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1286343A priority Critical patent/JPH03146930A/ja
Priority to US07/608,502 priority patent/US5080462A/en
Publication of JPH03146930A publication Critical patent/JPH03146930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基本波をその172の波長の第2高調波等に
変換するファイバー型の光波長変換素子に関し、特に詳
細には、波長変換波の波面を円錐波面から平面あるいは
球面波面に変換する機能を備えた光波長変換素子に関す
るものである。
(従来の技術) 従来より、非線形光学材料を利用して、レーザー光を第
2高調波等に波長変換(短波長化)する試みが種々なさ
れている。このようにして波長変換を行なう光波長変換
素子として具体的には、例えば「光エレクトロニクスの
基礎JA、YARIV著、多田邦雄、神谷武志訳(丸善
株式会社)のp200〜204に示されるようなバルク
結晶型のものがよく知られている。ところがこの光波長
変換素子は、位相整合条件を満たすために結晶の複屈折
を利用するので、非線形性が大きくても複屈折性が無い
材料あるいは小さい材料は利用できない、という問題が
あった。
上記のような問題を解決できる光波長変換素子として、
いわゆるファイバー型のものが提案されている。この光
波長変換素子は、クラッド内に非線形光学材料からなる
コアが充てんされた光ファイバーであり、応用物理学会
懇話会微小光学研究グループ機関誌VOL、  3. 
N(12,p28〜32にはその一例が示されている。
このファイバー型の光波長変換素子においては、コア部
における基本波の導波モードと、第2高調波等のクラッ
ドへの放射モードとの間で容易に位相整合をとることが
できる(いわゆるチェレンコフ放射の場合)ので、最近
ではこのファイバー型光波長変換素子についての研究が
盛んになされている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述のようにして得た波長変換波はクラッド
の端面から取り出されて、種々の目的のために利用され
るが、その場合、波長変換波を小さなスポットに絞って
利用したいことが多い。例えば波長変換波を光記録に利
用する場合等にあっては、記録密度間上等の点から、波
長変換波を特に微小なスポットに絞り込むことが望まれ
る。
ところが、上述のファイバーチェレンコフ型の光波長変
換素子においては、素子外に取り出した波長変換波を一
般的な球面レンズに通して絞ろうとしても、小さなスポ
ットに収束しないという問題が認められる。
そこで本発明は、波長変換波を小さなスポットに絞り込
むことができる光波長変換素子を提供することを目的と
するものである。
さらに本発明は、レーザー光源の発振波長変動により基
本波波長が変動しても、上記のように波長変換波を小さ
なスポットに絞り込んだ状態を良好に維持可能とするこ
とも目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の光波長変換素子は、先に述べたようなファイバ
ーチェレンコフ型の光波長変換素子にあっては、クラッ
ド中に放射した波長変換波(所定の位相整合角度で出射
して基本波と位相整合する光)の波面が円錐波面になっ
ているという知見に基づいて得られたものであり、 この光波長変換素子のクラッド端面を、該波長変換波の
波面を円錐波面から平面または球面波面に変換する面形
状とし、 波長変換波の波長、有効径をそれぞれλ、D1前記クラ
ッドの波長変換波に対する屈折率をn、位相整合角をθ
oとしたとき、 この位相整合角θo1屈折率nの各波長依存性なる関係
にあり、この式の左辺と右辺との誤差が、sin”(λ
/ 2 D n )よりも小さい範囲内にあるように、
クラッドの材料およびコア径を選択したことを特徴とす
るものである。
上記クラッド端面の面形状は、波長変換波の波面を円錐
波面から平面波面に変換する場合は円錐面状とすればよ
いし、球面波面に変換する場合はレンズ面とすればよい
(作  用) 上記クラッド端面の作用により、波長変換波の波面を平
面または球面波面に変換すれば、その波長変換波を通常
の球面レンズに通すことにより、小さなスポットに絞り
込むことが可能になる。
またクラッド材料およびコア径が上述のように選択され
ていると、基本波波長が変動したとき、位相整合角と、
クラッド端面での波長変換波の屈折角とが互いに打ち消
し合うように変化し、波長変換波が小さなスポットに絞
られた状態が維持されるようになる。以下、この点につ
いて詳しく説明する。
例えば第1図に示すように、非線形光学材料のコア1が
それよりも低屈折率のクラッド2内に配されてなるファ
イバーチェレンコフ型の光波長変換素子3により、コア
1中を導波させた基本波5を第2高調波5゛に変換させ
、そしてその円錐波面を円錐面状のクラッド端面2aに
より、平面波面に変換する場合について考える。
図示のように、位相整合角をθo1クラッド端面2aの
カット角をδ、第2高調波5°に対するクラッド2の屈
折率をn、第2高調波5′のクララド端面2aからの出
射角をθp1周囲媒質を空気(屈折率=1)とする。こ
のとき、第2高調波5”のクラッド端面2aへの入射角
はδ−00であるから、 n5in  (δ−θo )−sinθp  である。
θp−δとすれば、クラッド2中で円錐波面となってい
る第2高調波5°は平面波面に変換されるから、 n5in  (δ−θ(、) −5in δ  ・−・
・−(1)とすればよい。これをδについて解くと、と
なる。このようにクラッド端面2aのカット角δを設定
しておけば、第2高調波5°の円錐波面は平面波面に変
換されうる。
次に、第2高調波5゛の波長変動について考える。角度
について士の方向を第1図に示すように定め、また、第
2高調波5°の波長をλとする。
上記(1)式とθp=δより、 n5in  (θp−θo )−sinθp であり、
基本波5の波長変動により、第2高調波5゛に対するク
ラ、ラド2の屈折率nがΔnだけ変化し、出射角θpが
Δθpだけ変化したとすると、(n+Δn)sin(θ
p−〇。) −sin  (θp−Δθp)      である。
5inx−xと近似してΔθpを求めると、θ。
出射角θpの波長依存性は、 aλ −1 aλ となる。
ここで、Δθp=nΔθ0より、位相整合角θ0の波長
依存性は、 aλ aλ となる。
これら 周波長依存性の大きさがほぼ等しければ、つまり、δ であれば、クラッド端面2aを通過後の第2高調波5°
は、平面波面の状態を維持することになる。
次に、実用に際して上記(3)式の左辺と右辺との差が
どの程度許容されつるか考える。第2図に示すように、
クラッド端面2aを通過後の第2高調波5°の有効径を
D1導波の角度ズレ量をΔθ、波面収差のp−p値(ピ
ーク・トウー・ピーク値)をεとすると、 E−(D/2)lslnΔθ1   である。
一般に空気中(n−1)では上記εの値がλ/4以下で
あれば、良好に絞られたビームスポットが得られるとさ
れているから、 Δθl<5tn−”(λ/2D)  −−−−−・(4
)となる。
ここで、基本波5を発する基本波光源としては、半導体
レーザーが多く用いられ、この半導体レーザーの縦モー
ド間隔は小さいものでも20m程度ある。したがって、
該半導体レーザーにおいてモードホップが生じたとき、
第2高調波波長の変動Δλは約1nm生じることになる
。また、れにおいてΔλ膓1 (nm) とすると、(4)式より、 (3)式の関係は屈折率nの媒質中での関係であるか1 ら、λ→□ したがって、前述した(3)式の右辺と左辺の誤差が5
in−1(λ/ 2 D n )よりも小さく収まって
いれば、波面収差のp−p値εはλ/4よりも小さくな
る。
なお上記の説明では、基本波光源として半導体レーザー
を使用し、第2高調波を発生させる場合を例に挙げたが
、その他の場合でも光波長変換素子は、波長変換波の波
長変動Δλをlnm程度許容できれば実用可能であるこ
とが多い。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第3図は、本発明の一実施例による光波長変換素子を示
すものである。この光波長変換素子lOは、クラッド1
2の中心の中空部分内に、非線形光学材料からなるコア
11が充てんされた光ファイバーである。上記非線形光
学材料としては、前述したよ2 うに波長変換効率が高い有機非線形光学材料を用いるの
が好ましい。本例では特に特開昭62−210432号
公報に示される3、5−ジメチル−1−(4−ニトロフ
ェニル)ピラゾール(以下、PRAと称する)によって
コア11を形成している。
一方クラッド12は、LaK10ガラスから形成されて
いる。
この光波長変換素子IOを作成する際には、まずクラッ
ド12となるLaK10ガラスの中空ファイバーが用意
される。このガラスファイバーは一例として、外径が3
mmで、中空部の径が0.8μmのものである。そして
このガラスファイバーの中空部に融液状態のPRAを充
填し、固化させ、またそれを単結晶化させる。次いでこ
のガラスファイバーの両端を切断、研磨して、光波長変
換素子lOを得る。なお、以上のようにして光波長変換
素子IOを作成する方法については、例えば特開昭64
79734号公報等に詳しい記載がなされている。
こうして得られた光波長変換素子lOの光出射端面とな
るクラッド端面12aは、角度δでカットされて円錐面
状とされる。
上記光波長変換素子lOは第3図図示のようにして使用
される。すなわち、基本波発生手段としての半導体レー
ザー(発振波長: 870 n m) 1Bが光波長変
換素子IOの光入射側の端面10aに直接固定され、そ
こから射出されたレーザー光(基本波)15がコアll
内に入射する。この基本波15は、コア11を構成する
PRAにより、波長が1/2の第2高調波15°に変換
される。この第2高調波15°はクラッド12中に放射
して、素子IO内を端面側に進行する。位相整合は、基
本波15のコア部での導波モードと、第2高調波15′
のクラッド部への放射モードとの間で取られる(いわゆ
るチェレンコフ放射)。
第2高調波15’ は、前記クラッド端面12aから素
子外に出射する。またコア11の端面11aからは、コ
アH内を導波した基本波15が出射する。この第2高調
波15°と基本波15を含む光ビーム15”は、第2高
調波15′のみを通過させるフィルター18に通され、
第2高調波15’ のみが取り出される。この第2高調
波15′ は、−殻内な球面レンズである集光レンズ1
9に通され、微小なスポットPに絞られる。なお第3図
では、この第2高調波15’ を利用する装置を特に示
していないが、この種の装置においては前述した理由に
より、こうして第2高調波15°を絞って利用すること
が多い。
次に、円錐面状とされたクラッド端面12aの作用につ
いて説明する。本実施例においては第4図に詳しく示す
ように、クラッド12が十分に太く形成され、それによ
り、位相整合角θ0でクラッド12中に放射した第2高
調波15°はすべて、クラッド外表面で全反射すること
なしにクラッド端面12aから直接出射するようになっ
ている。そうするためにはコア11の直径をd1クラッ
ド12の外周部の長さをLとしたとき、クラッド12の
直径DcをDC> 2 L ” tanθo+d に設定すればよい。このようになっていると、クラッド
12中を進行するすべての第2高調波15′の波面は、
コア軸を含む1つの平面内においては第4図中に矢印W
で示す向きとなり、したがって全体では円錐面状となる
そこでクラッド端面12aのカット角δを、前記(2)
式で規定されるように設定しておくと、第2高調波15
°の円錐波面が平面波面に変換される。本例ではn −
1,78799、位相整合角θO=9.01’であり、
よってδ−20,80°である。このように波面が変換
されていれば、第2高調波15°を前述のような集光レ
ンズ19に通すことにより、それを微小なスポットPに
絞ることが可能となる。
次に、基本波15すなわち第2高調波15′の波長変動
の影響について考える。PRAからなるコア11の直径
が0,8μm、LaK10ガラスからなるクラッド12
の直径が3mm、そして位相整合角θ。
−9,01’ 、第2高調波15’ のクラッド端面1
2aからの出射角θp−δ−20,80°であるとき、
位相整合角θ0の波長依存性は、 6 5 となる。なお角度の正負は、前記第1図で規定した通り
である。
一方、本実施例において基本波波長は870nmである
から、λ−435nmである。この波長に対するLaK
10ガラスの屈折率特性は、であるので、 となる。
以上より、前述した(3)式の左辺と右辺の差は、0.
00070− (−0,00132)−0,00002
°/ n m       となる。
一方sin’(λ/ 2 D n )の値は、sin 
’  (0,435/ 2 X3000X1.7379
9 )−0,00239°/ n m       で
ある。
上記2つの値を比較すると、 0.00082 ” / n m < 0.00239
 @/ n mとなっているから、第2高調波15°の
波長λが1nm程度変動しても、前述した理由により波
面収差のp−p値εは、λ/4よりも小さく収まること
になる。
以上、基本波を第2高調波に変換する実施例について説
明したが、本発明はその他、基本波を第3高調波に波長
変換する光波長変換素子や、2種の波長の基本波を和周
波や差周波に波長変換する光波長変換素子に対しても適
用可能である。
また本発明は、波長変換波の波面を円錐波面から球面波
面に変換する場合にも適用可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明によれば、ファイバー型
の光波長変換素子から出射した波長変換波の波面を平面
または球面波面とすることができるので、この波長変換
波を通常の球面レンズに通して微小なスポットに絞るこ
とが可能となる。したがって本発明によれば、利用する
光ビームを微小なスポットに絞る必要がある光記録装置
等に対して波長変換波を利用することが可能となり、波
長変換の技術の応用範囲が著しく拡大される。
その上本発明においては、位相整合角の波長依存性と、
波長変換波の光波長変換素子からの出射角の波長依存性
とが互いに打ち消し合うに構成したから、基本波の波長
変動があっても、上記のように波長変換波が微小なスポ
ットに良好に絞られた状態を維持でき、この波長変換波
を利用する装置の信頼性を高めることができる。
さらに本発明によれば、上記のように基本波の波長変動
を許容できるから、レーザー光源の発振波長の個体差も
許容できることになり、それにより歩留り向上の効果や
、レーザー光源が破損した際光波長変換素子はそのまま
にしてレーザー光源を簡単に交換使用できるという効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光波長変換素子の基本構成を説明す
る説明図、 第2図は、波面収差を説明する説明図、第3図は、本発
明の一実施例による光波長変換1つ 素子を示す側面図、 第4図は、第3図の光波長変換素子を詳しく示す拡大側
面図である。 1.11・・・コア     2.12・・・クラッド
2aS12a・・・クラッド端面 3、IO・・・光波長変換素子 5.15・・・基本波    5°、15°・・・第2
高調波0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非線形光学材料のコアがそれよりも低屈折率のクラッド
    内に充てんされてなるファイバーであって、コアに入射
    された基本波を波長変換してクラッド中に放射する光波
    長変換素子において、波長変換波が出射するクラッド端
    面が、該波長変換波の波面を円錐波面から平面または球
    面波面に変換する面形状とされ、 波長変換波の波長、有効径をそれぞれλ、D、前記クラ
    ッドの波長変換波に対する屈折率をn、位相整合角をθ
    _oとしたとき、 この位相整合角θ_o、屈折率nの各波長依存性(∂θ
    _o)/(∂λ)、(∂n)/(∂λ)が、(∂θ_o
    )/(∂λ)≒{θ_o/[n(n−1)]}[(∂n
    )/(∂λ)]なる関係にあり、この式の左辺と右辺と
    の誤差が、sin^−^1(λ/2Dn)よりも小さい
    範囲内にあるように、前記光波長変換素子のクラッド材
    料およびコア径が選択されていることを特徴とする光波
    長変換素子。
JP1286343A 1989-11-02 1989-11-02 光波長変換素子 Pending JPH03146930A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286343A JPH03146930A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 光波長変換素子
US07/608,502 US5080462A (en) 1989-11-02 1990-11-02 Optical wavelength converter device and optical wavelength converter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286343A JPH03146930A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 光波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146930A true JPH03146930A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17703159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286343A Pending JPH03146930A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 光波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247528A (en) Second harmonic generator using a laser as a fundamental wave source
US4838638A (en) Optical wavelength conversion device
US5251060A (en) Light-source unit
JPH01105220A (ja) 光波長変換素子
JP2525879B2 (ja) ファイバ―型光波長変換素子
US5007694A (en) Light wavelength converter
JPH02110436A (ja) 光波長変換モジュール
US6785457B2 (en) Optical waveguide device and coherent light source and optical apparatus using the same
US5119458A (en) Fibre-type wavelength converison device
JPH03146930A (ja) 光波長変換素子
JP2002287193A (ja) 波長変換素子、波長変換装置およびレーザ装置
JPH0235423A (ja) 光波長変換素子
JPH03146929A (ja) 光波長変換装置
JP4748511B2 (ja) 光デバイス
WO1996018132A1 (en) Frequency-doubled diode laser device
JPH03156432A (ja) 光波長変換装置
JPH03179328A (ja) 光波長変換方法
JPH05323403A (ja) 高調波発生装置
US20230335969A1 (en) Intracavity harmonic generation with layered nonlinear optic
JPH03156431A (ja) 光波長変換装置
JPH05323404A (ja) 光波長変換素子
JPH041730A (ja) 光波長変換素子
JPH0235424A (ja) 光波長変換素子
JP2843196B2 (ja) 第2高調波発生装置
JP2004020571A (ja) 波長変換装置