JPH0314687A - 過酸化水素を補給した酸素脱リグニン化法 - Google Patents

過酸化水素を補給した酸素脱リグニン化法

Info

Publication number
JPH0314687A
JPH0314687A JP2124323A JP12432390A JPH0314687A JP H0314687 A JPH0314687 A JP H0314687A JP 2124323 A JP2124323 A JP 2124323A JP 12432390 A JP12432390 A JP 12432390A JP H0314687 A JPH0314687 A JP H0314687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction mixture
hydrogen peroxide
fibers
slurry
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124323A
Other languages
English (en)
Inventor
V R Parthasarathy
ブイ アール パーササラシー
Meenaksi Sundaram
メナシー サンドラム
Hasan Jameel
ハーゼン ジヤメル
Josef S Gratzl
ジヨセフ ステフアン グラゼル
Ronald J Klein
ロナルド ジエームス クレイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
University of North Carolina System
Original Assignee
FMC Corp
University of North Carolina System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp, University of North Carolina System filed Critical FMC Corp
Publication of JPH0314687A publication Critical patent/JPH0314687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/04Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides
    • D21C3/06Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides sulfur dioxide; sulfurous acid; bisulfites sulfites
    • D21C3/10Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides sulfur dioxide; sulfurous acid; bisulfites sulfites magnesium bisulfite
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1057Multistage, with compounds cited in more than one sub-group D21C9/10, D21C9/12, D21C9/16

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、最初の塩素化工程なしに、化学パルブを脱リ
グニン化する方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決すべき課題)化学パルプを
脱リグニン化し、漂白化した廃液は、最近環境問題の的
になってきた。塩素工程を使用して作られた有機塩素化
合物の多くや、それに伴って出るアルカリ抽出物は、生
物に蓄積され突然変異を起こすことが知られていろ。最
近パルプのみならず、廃液からもポリ塩化ダイオキジン
やフランが、発見され、大きな環境問題をひき起こして
いる。
有機塩化物の形成は、塩素元素の消費に比例し、未さら
しパルプのカツパー価(kappa number)の
増加を招いている。
酸素脱リグニン法は、低いカッパー価のパルプを作るた
めの手段であり、その後わずかの塩素の使用で漂白する
ことができる。
本明細書中で用いられろ略号は次の通りである。
O =酸素脱リグニン化 po=過酸化水素を補給した酸素 EO=酸素を補給したアルカリ抽出 EP=過酸化物を補給したアルカリ抽出(EP)O=過
酸化水素と酸素を補給したアルカリ抽出化学パルプの酸
素脱リグニン法は、今や世界中の多くの工場で受け入れ
られていろ。酸素の使用によって、未さらしパルプに比
べ、カッパー価を減少することが50%以上の範囲で可
能である。酸素脱リグニン法のもう一つの利点は、その
工程からの廃液が、有害な塩化物の形成なしに、化学的
に再生されてリサイクルでき、またそうすることで、貴
重な熱エネルギーを取り戻すことができる。
化学パルプの井塩素漂白で、だんだん関心をもたれろよ
うになったもう一つの化学物質が、過酸化水素である。
過酸化水素は、砕木パルプや亜硫酸パルプの漂白に、長
い間使われてきたが、最近になって、クラフトパルプの
漂白に提案されてきている。米国特許第3.719.5
52号は、アルカリ抽出、あるいは酸素を補給したアル
カリ抽出に、過酸化水素を補給すると((EP)O) 
、クラフト漂白においての塩素化工程の後に、硫酸塩パ
ルプのカッパー価を減少させ、粘度を改善することに有
用であることを教えていろ。
ヒドロペルオキシル基とヒドロキシル基は、過酸化水素
の分解で生じ、脱リグニン反応をまず起こす。ヒドロキ
シル基は、すべての型の有機構造を事実上攻撃可能であ
る。ヒドロキシル基は、脱リグニン化及び酸化をするの
みでなく、セルロースの分解もする。EOと(EP)0
工程の両方にMgS Oを加えると、カッパー価と明度
にはほとんど影響がないのに、粘度を有意義に改善する
ことが、最近報告された。最初の塩素化なしに、及び粘
度の過度の損失で示されるセルロースのずい伴して起こ
る分解なしに、化学パルプを脱リグニン化するという大
きな環境面での課題がここにある。
最初の塩素化なしの化学パルブの酸素脱リグニン化は、
ほとんど知られていない。パパジョージ(Papage
orges)らは、米国特許第4.459.174号の
中で、セルロースの解重合は、セミケミカルパルプと化
学パルプの酸素脱リグニン化を通じて、再循環によって
減り、その後行われるアルカリ過酸化物漂白からの溶出
液の重量で5%から70%の間であることを報じている
。同様の結論がクルーガーらによって米国特許第4.6
22.319号の中で得られていて、酸性過酸化水素漂
白からの溶出液を酸素工程に再循環させると、亜硫酸パ
ルプの粘度を改善することを明らかにしていろ。その酸
素脱リグニン反応のpHは5.0未満であった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、従来の技術の酸素脱リグニン法の改良にあり
、従来の酸素脱リグニン法よりもよ9低いカッパー価(
リグニン)、より高い粘度(強度)をもつパルプを提供
する。本発明は、蒸解釜からのスラリー中のリグノセル
ロース繊維を、繊維の強度を損わずに、脱リグニンする
ための二工程の方法であって、以下の工程: a. 蒸解釜からのスラリーから第一液体部分を抽出す
ることによって、スラリーをS縮し、 b 工程(alからの充分にmist,たスラリーを第
一反応混合物中へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維重
量で約8%から約25%の濃度にし、但し上記反応混合
物は、約1.5%から約4%の水酸化ナトリウムに相当
する充分なアルカリ性と、繊維の乾燥重量を基準として
、過酸化水素の約0.01%から約1%を含む、 C.第一反応混合物を約80℃から約110℃の温度で
、約30分から約60分間、約620から8 6 0k
Pa(7 5 − 110psig)の部分圧で酸素分
子の存在下に保ち、d, そこから第二液体部分を抽出
することによって、工程(c)からの第一反応混合物を
濃縮し、e 工程(d)からの充分に濃縮したスラリー
を第二反応混合物へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維
重量で、約8%から約25%の濃度にし、但し上記反応
混合物は、約1.5%から約4%の水酸化ナトリウムに
相当する充分なアルカリ性を含む、 f 第二反応混合物を約70℃から約110℃の温度で
、約30分から約60分間、約170から8 6 0k
Pa(2 0 − 11 0 psig)の部分圧で酸
素分子の存在下に保ち、g 第二反応混合物から脱リグ
ニン化された繊維を回収する(この脱リグニン化された
繊維は、単一酸素工程により脱リグニン化された繊維に
比べ、同じか強い強度を持つ)ことから成る方法である
任意に、第二反応混合物も又、繊維の乾燥重量を基準と
して、001%から約1%の過酸化水素を含む。
予想外にも、二工程酸素脱リグニン法で、最初の工程に
過酸化水素を取り入れて、酸素だけの工程により脱リグ
ニン化されたパルプに比して、より低いカッパー価とよ
り高い粘度を持つパルプを得ろことは大きな意味をもつ
ことである。
過酸化水素で二つの酸素工程を補強すると、脱リグニン
反応は粘度の有意な損失なしに約75%カッパー価を減
少させろことができる。
酸素工程での過酸化水素の追加は、高い脱リグニン化反
応により、パルプの選択性を改善する。高収量のパルプ
(カッパー価≧50)の二工程酸素脱リグニン化反応で
の過酸化水素の追加は、有意な粘度の損失なしに広範囲
のカッパー価をもつパルプの生産を可能にする。そうい
うパルプは、単一酸素工程により漂白されたパルプより
、同等かより強い特性を示す。多段階PO−PO−D−
P工程からの廃液は、結果的にポリ塩化フェノールやダ
イオキシンのような有機塩化物が無視しうるほとわずか
になるだろう。この発明の範囲は、二工程の過酸化水素
で高められた酸素脱リグニン反応に続いて、二酸化塩素
や過酸化水素漂白工程を行う方法を含むことを意図して
いる。
片方あるいは両方の酸素工程に多量の過酸化物を加えろ
ことは、重要ではない。05%以下の過酸化水素の追加
が、酸素漂白されたパルプの特性を改善するのに好まし
い。
PO−POとpo−oの順序で処理されたパルプは、O
−POの順序で処理されたパルプより、粘度で優れてい
た。カッパー価の減少や粘度の改善は、低い苛性量と低
い温度で達成され、二工程po−po漂白で、化学物質
と熱エネルギーの節約の可能性を示している。
粘度の改善とカッパー価の減少は、広範囲の温度(60
℃110℃)での過酸化物を補給した酸素脱リグニン反
応で得られ、第一の酸素脱リグニン反応工程では80℃
から110℃、第二工程では70℃−110℃が好まし
い。過酸化水素追加の利点は、その追加方法によってい
る。第一工程で、過酸化水素を補給した酸素により脱リ
グニンされたパルブは、第二工程は過酸化水素を補給し
ない場合でさえ、第二酸素脱リグニン反応工程後より良
い特性を持つ。粘度の増加は、PO−PO法によって、
カッパー価2単位多くバルプを脱リグニン化するのを容
認する。
本発明は更に以下の実施例によって説明される。
南部の(loblolly)パイン(マツの一種)のク
ラフトパルプ(カッパー価=28.3と30.0、粘度
=24.0と32. 0mPas各々)が酸素脱リグニ
ン反応に用いられた。未さらしパルプの明度は、各々2
2.4%と24.0%ISO単位であった。未さらしと
脱リグニンされた両パルプのカッパー価と粘度は、TA
PPI標準法(カッパー価T236os−78と粘度7
 230 om−82)で測定した。粘度の測定に先立
ち、未さらしパルプ酸塩化物で脱リグニンされた。明度
はISO法によって測った(Iso2469と2470
)  。
実施例1 パルブの酸素脱リグニン反応は、チャンク(chng)
らによりT人PPI 56, (91 116(197
3)に示された方法でなされた。過酸化水素を補給した
酸素脱リグニン反応において、過酸化水素は、酸素注入
前に加えられた。酸素脱リグニン反応と過酸化水素を補
給した酸化抽出の条件は表Iに記載する。
実施例2 過酸化水素を補給した二工程酸素脱リグニン反応の効果
の予備実験は、カッパー価283、24. OmPas
と幾分低い粘度のパルプで行われた。一及び二工程で脱
リグニンされたパルブの特性は表■に記載する。
表■で示されろように、過酸化水素を補給すると、二工
程酸素脱リグニン反応で、より低いカッパー価で、思い
がけなくもより高い粘度のパルプが生じた。
二工程酸素脱リグニン反応後のパルプの特性の改善は、
始めの低い粘度であった未さらしパルプの特性との関係
で説明される。過酸化水素の追加方法が重要であり、酸
素単独で脱リグニンされたパルプに比し、より低いカッ
パー価でより高い粘度を持つパルプを得るために、第一
の酸素工程でなされろべきことが観察された。例えば、
o−poに比し、第一工程で補給されたpo−oパルプ
は、カッパー価の減少と改善された粘度の面で、より良
い特性を持った。更に、o.dパルプの05%以上の過
酸化水素量は、カッパー価の減少あるいは粘度において
、より改善されることはないことがわかった。
アンダーソンとホック(入nderson and t
took)の“1985 Pu−lping Conf
erenee, ” T A P P I出版、アトラ
ンタ、445頁、で酸素及び、又は過酸化物をアルカリ
抽出工程に追加すると、パルプからリグニンの除去が高
まり、従ってC−Eカツパー価を低くし、それによりパ
ルプは、わずかな二酸化塩素で更に漂白されて89%十
の明度にできることが発見されていろ。
彼らは、酸素と過酸化物の組合わせは、酸素あるいは過
酸化物単独よりも、パルプからのリグニンの除去をより
選択的に行うと指摘した。パルプのアルカリ抽出は、酸
素脱リグニン反応の時より、より低い温度で、より低い
アルカリ量で行われる。酸素漂白あるいは脱リグニンと
、酸化抽出との類似点にもかかわらず、酸素漂白あるい
は脱リグニン化の場合、塩素によっては反応性にはでき
ないところの未さらしパルプで、脱リグニン反応が行わ
れる。工程の変更、特にアルカリ及び過酸化水素量、反
応温度及び時間の変更は、所望の特性と共にリグノセル
ロース繊維を生産するに大きな意味を持っている。
実施例3 カッパー価30,粘度3 2 mPasのパルプで、酸
素及び過酸化水素を補給した酸素脱リグニン反応に対し
、中心的因子の組み合わせを変えtコ二次設計を用い、
研究された。(N ao I{=1.5と3.0%、H
202=0.2%と0.5%、温度=80℃と110℃
、時間=30と60分間) その結果は、いかなるカッパー価が得られる反応条件で
あっても、POパルプの粘度は、Oパルプより高いこと
を図1に示されろように示している。
工程変化のうち最大のものは、現在の所、3.0%Na
OH,110℃で反応時間60分間で、一工程O漂白で
50%のカッパー価の減少が可能である。一方、酸素工
程に05%過酸化水素を追加すると(PO脱リグニン反
応)、60%のカッパー価の減少をもたらした。過酸化
水素量及び反応温度での時間のカッパー価への因子別の
影響は、実験の範囲内でははっきりしなかった。しかし
、アルカリ及び過酸化水素量の交差した結果は、明確な
二要素効果を示した。過酸化水素量を0.2%から0.
5%に増すか、あるいは反応時間を30分から60分間
に増すと、カッパー価の限界的減少あるいは粘度の改善
にのみになった。カッパー価14のパルプ(カッパー価
の減少53%)は、3%NaOH,0.2%過酸化水素
量、110℃、反応時間30分で得られた。対照酸素パ
ルプのカッパー価は15.6であった。
第一脱リグニン工程において、カツパー価の減少や粘度
の改善に影響を与える最も重要な因子の一つは、苛性量
であった。O及びPOパルプのカッパー価一粘度への影
響は、図2に示されている。
同じ粘度でより低いカッパー価、あるいはより高い粘度
で同じカッパー価のパルプは、0漂白に比べPOではよ
り低いアルカリ量で得られる(図2)。例えば、2.7
5%苛性量で脱リグニンされたPOパルプは、135の
カツパー価で19n+Pasの粘度を持ち、しかるにこ
の苛性量では酸素漂白は、カツバー価で17.5で19
. 6mPasの粘度のパルプを産する。又、POパル
プ(よ、目的の15カッパー価、50%の脱リグニンを
達成するためには、0.4%小さい苛性量(145%の
減少)が求められるが、このカッパー価では、POパル
プの粘度は0パノレプより少なくとも1. 5mPas
高いものと期待される。
POパルプのカッパー価と粘度に強い影響を与えるもう
一つの因子は反応温度である。工場では、反応温度の低
下は蒸気や熱エネルギー経費を直接節約することになる
。この温度の低下は、脱リグニン反応を高めるの(こ求
められる追加の化学物質の経費を相殺することができる
。0及びPO漂白への反応謳度の効果は図3に表わされ
ていろ。
カッパー価30の未さらしパルプからカッパー価15の
パルプを得るには、第一工程0漂白は3%苛性量で30
分間110℃で行われなければならない。ところが、同
じ条件下で、o.dパルプ(乾燥器乾燥した)の0.2
%の過酸化水素を補給すると、PO漂白は同じカッパー
価を得るのに80℃で行える。更に、前に述べたように
、単なる酸素脱リグニン反応よりもより高い粘度のPO
パルプがこのカッパー価で得られる。
酸素で脱リグニンされたパルプ(3%NaOH,110
℃、30分間)は、過酸化水素を補給した時も、しない
時も、更に第二工程で酸素あるいは過酸化水素を補給し
た酸素で脱リグニン化された。過酸化水素を補給した酸
化抽出もまた研究された。その結果は表■にまとめられ
ていろ。
二工程の過酸化水素を補給した酸素脱リグニン法(PO
PO)によって、パルプ粘度をO−O脱リグニン法の水
準に保ちながら、72%位のカッパー価の減少が可能で
ある。
方、二工程O−0法では、脱リグニン反応は61%位し
か達成されなかった。o−po脱リグニン法をpo−o
法と比較すると、後者はより完全な脱リグニン反応を結
果する。更に、po−o処理で脱リグニンされたパルプ
の粘度はより高く、よりよい脱リグニンと粘度を達成す
るには、過酸化水素の追加方法が重要であるという我々
の初期の観察を強めた。更に、単一工程の過酸化水素を
補給したPOパルプの酸化抽出は、二工程のO−0脱リ
グニン反応と同じ効果゛を持つことが示された。
脱リグニンされたパルプの二工程D−P漂白は、PO−
POパルプでは最終的に83.7%の明度となり、0−
0パルプのD−P漂白で【よ797%の明度であった。
二酸化塩素及び過酸化水素漂白の条件は、下のようにま
とめられる。
酸素及び過酸化水素を補給した酸素で脱リグニンされた
パルプの二工程漂白: 漂白条件 二酸化塩素(D)        過酸化水素(P)濃
度=10%       濃度=12%時間=15時間 温度=70℃ ケイ酸ナトリウム= 1. 0% MgSO4=0.2S% 温度=70℃ 時間=10時間 工程配列: O−0−D−P,  PO−PO−D−P
,0−(EP)O−D−P,  PO−(EP)O−D
−P色一圭 酸素及び酸素を補給したアルカリ抽出の条件(化学物質
量は、OD.パルブを基準にしている)濃度(%) 水酸化ナトリウム(%) 過酸化水素(%) M匹SO4(%) 温度(’C) 20 0 1.5−3.O o.o−o.so 0. 50 80−110 20 0 20 o−o.so (1. 50 70 反応温度の時間(分)30−60 酸素圧(mPas)       0. 768酸素は
反応温度で20分後になくなった。
60 0141 U 二工和Wレ忙素を袖給した酸素リグニン反応味さらしパ
ルプ二カッパー価=28. 3,粘度=24. 0mP
as,明度=224%ISO)表■ 二工菌釦ノグニン反応からのパルブ特性の要約パルプ持
性 o      zo     o PO      l     0.2 第二工ネ朝免リグニン反応 0−02.00 0−POIO0.5 0−POl01.O po−ozoo PO−PO  2[     0.5 PO−PO  2[     1.0 8B     18, 2    Is. 3    
32. 385     17.4     1&9 
    31917,8 16.9 168 16,2 15,8 16.0 11 14.7 142 176 182 179 33[ 3:{5 3?L8 355 388 392 0−0        110    1.0    
B.0   G、0   11.6  16.0  4
&20−PO      110    1.0   
 6.0   0.5   10,9  15.1  
42.70−(EP)0    70    1.5 
  5.0   0.2   14,2  16.4 
 3&5PO−0      110    1.0 
  6.0   0.5   9,8  15,8  
44.4PO−PO     11G    1.0 
  6.0   G.5   8,5  15.9  
47.4PO−(EP)0   70    1.5 
  5.0   0.4   12.3  17.2 
 40.4
【図面の簡単な説明】
図1は酸素及び過酸化水素を補給した酸素脱リグニン反
応により得られるパルプの特性を示す。 図2は、苛性量がO及びPOパルプへ与える影響を示す
。 図3は、反応温度がO及びPOバルブへ与える影響を示
す。 特許出m人 エフ エム シー コーポレーション同 
  ノースカロライナステートユニバーシティ米占度 (ynPa.s) ,釆占度 (mPa.s)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸解釜からのスラリー中のリグノセルロース繊維を
    、繊維の強度の有意な損失なしに、脱リグニン化するた
    めに、分子酵素を使用する方法であって、以下の工程:
    a、蒸解釜からのスラリーから第一液体部分を抽出する
    ことによって、スラリーを濃縮し、 b、工程(a)からの充分に濃いスラリーを第一反応混
    合物中へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維重量で8%
    から25%の濃度にし、但し上記反応混合物は1.5%
    から4%の水酸化ナトリウムに相当する充分なアルカリ
    性と、繊維の乾燥器乾燥した重量を基準として過酸化水
    素の0.01%から1%を含む、 c、第一反応混合物を80℃から110℃の温度で、3
    0から60分間、620から860kPa(75−11
    0psig)の部分圧で分子酸素の存在下に保ち、 d、そこから第二液体部分を抽出することによって、工
    程(c)からの第一反応混合物を濃縮し、 e、工程(d)からの充分に濃いスラリーを第二反応混
    合物へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維重量で、8%
    から25%の濃度にし、但し上記反応混合物は、1.5
    %から4%の水酸化ナトリウムに相当する充分なアルカ
    リ性と、0%から0.5%の過酸化水素を含む、 f、第二反応混合物を70℃から110℃の温度で、3
    0から60分間、170から860kPa(20−11
    0psig)の部分圧で分子酸素の存在下に保ち、 g、第二反応混合物から単一酸素工程により脱リグニン
    された繊維に比し同等か強い強度を持つ脱リグニンされ
    た繊維を回収することより成ることを特徴とする方法。 2、第二反応混合物も又、繊維の乾燥器乾燥重量を基準
    として0.01%から1%の過酸化水素を含むことを特
    徴とする請求項1記載の方法。 3、反応混合物が、0.1%から0.5%の過酸化水素
    を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 4、第二反応混合物が0.1%から0.5%の過酸化水
    素を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。 5 第一及び第二両反応混合物が、0.1%から0.5
    %の過酸化水素を含むことを特徴とする請求項2記載の
    方法。 6、蒸解釜からのスラリー中のリグノセルロース繊維を
    脱リグニン化した物を、二酸化塩素工程、そして続いて
    の過酸化物工程により漂白する方法であって、蒸解釜か
    らのスラリー中のリグノセルロース繊維を以下の工程:
    a、蒸解釜からのスラリーから第一液体部分を抽出する
    ことによって、スラリーを濃縮し、 b、工程(a)からの充分に濃いスラリーを第一反応混
    合物中へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維重量で8%
    から25%の濃度にし、但し上記反応混合物は1.5%
    から4%の水酸化ナトリウムに相当する充分なアルカリ
    性と、繊維の乾燥器乾燥した重量を基準として過酸化水
    素の0.01%から1%を含む、 c、第一反応混合物を80℃から110℃の温度で、3
    0から60分間、620から860kPa(75−11
    0psig)の部分圧で分子酸素の存在下に保ち、 d、そこから第二液体部分を抽出することによって、工
    程(c)からの第一反応混合物を濃縮し、 e、工程(d)からの充分に濃いスラリーを第二反応混
    合物へ入れ、乾燥器乾燥した基準での繊維重量で、8%
    から25%の濃度にし、但し上記反応混合物は、1.5
    %から4%の水酸化ナトリウムに相当する充分なアルカ
    リ性と、0%から0.5%の過酸化水素を含む、 f、第二反応混合物を70℃から110℃の温度で、3
    0から60分間、170から860kPa(20−11
    0psig)の部分圧で分子酸素の存在下に保ち、 g、第二反応混合物から蒸解釜のスラリーからの繊維に
    比較して、強い強度を持つ、脱リグニンされた繊維を回
    収する、により脱リグニンすることを特徴とする方法。 7、第二反応混合物も又、繊維の乾燥器乾燥した重量を
    基準として0.01%から1%の過酸化水素を含むこと
    を特徴とする請求項6記載の方法。 8、第一反応混合物が0.1%から0.5%の過酸化水
    素を含むことを特徴とする請求項6記載の方法。 9、第二反応混合物が0.1%から0.5%の過酸化水
    素を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。 10、第一及び第二両反応混合物が、0.1%から0.
    5%の過酸化水素を含むことを特徴とする請求項7記載
    の方法。
JP2124323A 1989-05-19 1990-05-16 過酸化水素を補給した酸素脱リグニン化法 Pending JPH0314687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/354,522 US5011572A (en) 1989-05-19 1989-05-19 Two stage process for the oxygen delignification of lignocellulosic fibers with peroxide reinforcement in the first stage
US354522 1999-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314687A true JPH0314687A (ja) 1991-01-23

Family

ID=23393705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124323A Pending JPH0314687A (ja) 1989-05-19 1990-05-16 過酸化水素を補給した酸素脱リグニン化法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5011572A (ja)
EP (1) EP0401149B1 (ja)
JP (1) JPH0314687A (ja)
KR (1) KR930002072B1 (ja)
AT (1) ATE104381T1 (ja)
BR (1) BR9002337A (ja)
CA (1) CA2014563C (ja)
DE (1) DE69008042T2 (ja)
DK (1) DK0401149T3 (ja)
ES (1) ES2050992T3 (ja)
FI (1) FI99152C (ja)
MX (1) MX166744B (ja)
NO (1) NO176810C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211809A (en) * 1991-05-21 1993-05-18 Air Products And Chemicals, Inc,. Dye removal in oxygen color stripping of secondary fibers
US5302244A (en) * 1992-02-18 1994-04-12 Domtar Inc. Oxygen delignification of waste cellulosic paper products
CA2082557C (en) * 1992-02-24 1997-03-11 Charles W. Hankins Integrated pulping process of waste paper yielding tissue-grade paper fibers
US6231718B1 (en) 1992-02-28 2001-05-15 International Paper Company Two phase ozone and oxygen pulp treatment
US5503709A (en) * 1994-07-27 1996-04-02 Burton; Steven W. Environmentally improved process for preparing recycled lignocellulosic materials for bleaching
CA2239855C (en) * 1995-12-07 2002-07-02 Beloit Technologies, Inc. Oxygen delignification of medium consistency pulp slurry
BE1011129A4 (fr) * 1997-04-25 1999-05-04 Solvay Interox Procede continu de delignification et/ou de blanchiment de pate a papier chimique vierge ou recyclee.
US7747434B2 (en) * 2000-10-24 2010-06-29 Speech Conversion Technologies, Inc. Integrated speech recognition, closed captioning, and translation system and method
US11078624B2 (en) 2018-09-21 2021-08-03 King Abdulaziz University Method for isolating alpha cellulose from lignocellulosic materials
US11591751B2 (en) 2019-09-17 2023-02-28 Gpcp Ip Holdings Llc High efficiency fiber bleaching process
US20220213648A1 (en) 2021-01-06 2022-07-07 Gpcp Ip Holdings Llc Oxygen Treatment of High Kappa Fibers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277202A (en) * 1977-01-08 1977-06-29 Jisuke Hayashi Process for refining pulp
JPS6399389A (ja) * 1986-10-13 1988-04-30 王子製紙株式会社 セルロ−スパルプの酸素による脱リグニン、漂白方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719552A (en) * 1971-06-18 1973-03-06 American Cyanamid Co Bleaching of lignocellulosic materials with oxygen in the presence of a peroxide
CA973661A (en) * 1972-09-29 1975-09-02 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Press alkaline extraction of cellulosic pulp
US4087318A (en) * 1974-03-14 1978-05-02 Mo Och Domsjo Aktiebolag Oxygen-alkali delignification of lignocellulosic material in the presence of a manganese compound
FR2416297A1 (fr) * 1978-01-31 1979-08-31 Europeen Cellulose Procede anti-polluant de blanchiment de pate a papier
US4259150A (en) * 1978-12-18 1981-03-31 Kamyr Inc. Plural stage mixing and thickening oxygen bleaching process
FR2457339A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Interox Procede pour la delignification et le blanchiment de pates cellulosiques chimiques et semi-chimiques
US4298427A (en) * 1979-06-15 1981-11-03 Weyerhaeuser Company Method and apparatus for intimately mixing oxygen and pulp while using an alkali to extract bleaching by-products
DE3207157C1 (de) * 1982-02-27 1983-06-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von halbgebleichten Zellstoffen
FR2566015B1 (fr) * 1984-06-15 1986-08-29 Centre Tech Ind Papier Procede de blanchiment de pate mecanique par le peroxyde d'hydrogene
US4568420B1 (en) * 1984-12-03 1999-03-02 Int Paper Co Multi-stage bleaching process including an enhanced oxidative extraction stage
CA1249402A (en) * 1984-12-21 1989-01-31 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Multistage brightening of high yield and ultra high- yield wood pulps
US4806203A (en) * 1985-02-14 1989-02-21 Elton Edward F Method for alkaline delignification of lignocellulosic fibrous material at a consistency which is raised during reaction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277202A (en) * 1977-01-08 1977-06-29 Jisuke Hayashi Process for refining pulp
JPS6399389A (ja) * 1986-10-13 1988-04-30 王子製紙株式会社 セルロ−スパルプの酸素による脱リグニン、漂白方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO902206L (no) 1990-11-20
DK0401149T3 (da) 1994-05-16
ATE104381T1 (de) 1994-04-15
KR930002072B1 (ko) 1993-03-26
NO176810B (no) 1995-02-20
EP0401149A1 (en) 1990-12-05
BR9002337A (pt) 1991-08-06
ES2050992T3 (es) 1994-06-01
MX166744B (es) 1993-02-01
FI99152C (fi) 1997-10-10
FI902295A0 (fi) 1990-05-08
DE69008042D1 (de) 1994-05-19
KR900018469A (ko) 1990-12-21
DE69008042T2 (de) 1994-07-28
EP0401149B1 (en) 1994-04-13
NO902206D0 (no) 1990-05-18
CA2014563C (en) 1995-12-05
FI99152B (fi) 1997-06-30
US5011572A (en) 1991-04-30
NO176810C (no) 1995-05-31
CA2014563A1 (en) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984798B2 (ja) 前加水分解パルプの製造
CA1119360A (en) Method for bleaching oxygen delignified cellulose-containing pulp with ozone
CA1222603A (en) Polution free pulping process using recycled wash effluent from multiple bleach stages to remove black liquor and recovering sodium hydroxide from the black liquor
CA2053035C (en) Chlorine-free wood pulps and process of making
US4076579A (en) Pulping of lignocellulosic material by sequential treatment thereof with nitric oxide and oxygen
EP0395792B1 (en) Procedure for the bleaching of pulp
EP0716182A2 (en) Chlorine-free organosolv pulps
US3874992A (en) Press alkaline extraction of cellulosic pulp
US5876561A (en) Post digestion treatment of cellulosic pulp to minimize formation of dioxin
JPH0314687A (ja) 過酸化水素を補給した酸素脱リグニン化法
CA1221809A (en) Process for delignification of chemical wood pulp
NZ237098A (en) Process for producing dissolving pulp (high alpha-cellulose pulp)
EP0464110B1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
CA1251903A (en) Alkaline-peroxide-oxygen treatment of unbleached and chlorinated chemical pulps
US20050087315A1 (en) Low consistency oxygen delignification process
EP2006441A1 (en) Processes and systems for the bleaching of lignocellulosic pulps following cooking with soda and anthraquinone
EP0720676A1 (en) Improved method for bleaching lignocellulosic pulp
CA1055656A (en) Bleach hydrolysis of cellulose with substantially reduced use of chlorine
US8524038B2 (en) Bleaching process of chemical pulp
US4729817A (en) Process for the oxidative delignification of demethylated chemical pulp
Colodette et al. Progress in eucalyptus kraft pulp bleaching
AU3256001A (en) Pulping process
WO2001075220A1 (en) A method for controlling the delignification and bleaching of a pulp suspension
Hart Pulp bleaching
JP3534412B6 (ja) セルロースパルプ中のヘキセンウロン酸基を熱処理により除去する方法