JPH0314686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314686Y2
JPH0314686Y2 JP1985081484U JP8148485U JPH0314686Y2 JP H0314686 Y2 JPH0314686 Y2 JP H0314686Y2 JP 1985081484 U JP1985081484 U JP 1985081484U JP 8148485 U JP8148485 U JP 8148485U JP H0314686 Y2 JPH0314686 Y2 JP H0314686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
waveform
led lamp
led
led lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985081484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198982U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985081484U priority Critical patent/JPH0314686Y2/ja
Publication of JPS61198982U publication Critical patent/JPS61198982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314686Y2 publication Critical patent/JPH0314686Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は屋外情報機器用大型電光表示部又は広
告用電光表示塔等に使用される電光表示装置の
LEDが取付けられるパネルに関するものである。
〔従来技術〕
この種の電光表示装置におけるパネルとして
は、第5〜7図に示した構造のものが一般に使用
されている。この公知のパネル1は前面が平坦で
縦横に複数個の光源用の取付孔2が設けられ、こ
のパネルを必要な数だけ隣接状態に取付けて表示
装置が形成される。この1つのパネル1は5×7
ドツト用の例を示すもので、縦方向に5列、横方
向に7列のドツトが設けられるものであり、前記
各取付孔2に夫々半円形状を呈する樹脂容器3が
取付けられ、各樹脂容器内に光源となるLED4
が配設されるのである。このLED4は予めプリ
ント基板5に複数個取付けられており、このプリ
ント基板5を樹脂容器3内に約15゜程度傾斜させ
て2本のビス6により固定する。この傾斜は特に
屋外の高い位置に設置される電光表示装置の場合
であつて、電光表示装置を見る人が下方にいて見
上げる状態になるため、各ドツトとなる光源が斜
め下方に照射光を出した方が視認性が良好になる
からである。
このようにLED4が取付けられた樹脂容器3
は、前記パネル1の取付孔2に対し内側から外側
に向けて嵌込み、樹脂容器3のフランジ部3aを
4箇所に亘つて固定ねじ7により固定する。この
場合に、パネル1の内部に雨水等が侵入しないよ
うに前記フランジ部3aとパネル1との間にコー
キング剤8を充填させてある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記従来例の構成において、各樹脂容器に対し
LEDを取付けたプリント基板を傾斜させて取付
けなければならず専用の樹脂容器及びプリント基
板を必要としなければならないという問題点、並
びに樹脂容器の取付けにおいて、個々にコーキン
グ剤を必要とするばかりでなく、4本の固定ねじ
を締付けて固定しなければならず作業性が悪く、
更には固定ねじがパネルの表面側に突出して体裁
が悪いという問題点を解決しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は前記問題点を解決する具体的手段とし
て、多数個のLEDランプが縦方向及び横方向に
整列して取り付けられるパネルを断面波形に形成
し、該波形の下方を向いている面に前記LEDラ
ンプが取り付けられるように取付孔を整列して設
けたことを特徴とするLEDランプ取付パネルを
提供するものであつて、前記波形の下方に向いて
いる面にLEDランプが取付けられるため、設置
場所及び高さに対応してパネルの波形の傾斜を変
えるだけで、使用されるLEDランプは専用のも
のではなく、通常のものがそのまま使用できるの
である。
〔実施例〕
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、11はパネルであり、該パネルはその
前面が縦断面において波形12を呈するように形
成する。この波形12は、取付けられるLEDラ
ンプ13が横方向に何列取付けられるかによつて
その数が決定され、各LEDランプ13は前記波
形12の下方に向いている面12aに夫々取付け
られる。この取付けに当つては、下方に向いてい
る面12aに所定数の取付孔14を設け、該取付
孔14に夫々防水性のゴムソケツト15を嵌合さ
せ、該ゴムソケツトに挿着又は螺合してLEDラ
ンプ13が取付けられる。
このようにLEDランプ13を取付けると、該
ランプは必然的に傾斜した状態になり、その傾斜
角度は波形12の形成角度によつて決定される。
即ち、波形12の下方に向いている面12aがパ
ネル12の平面に対して傾斜する角度θとLED
ランプ13が傾斜する角度θ′とが略一致するもの
であり、表示装置が取付けられる場所及び高さに
よつて波形12の形成状態が決定されるのであ
る。
使用されるLEDランプ13は例えば第4図に
示した構造のものである。このLEDランプ13
はバルブ16内に複数個のLED17が取付けら
れたプリント基板18を配設し、該プリント基板
はリード19を介してステム20で支持され、バ
ルブの端部に口金21が取付けられたものであ
る。このような構造の電球は種々の照明又は表示
装置に使用できるものであり汎用性に優れたもの
である。そしてこのようなLEDランプ13を単
に防水性のゴムソケツト15に取付けさえすれば
所定の角度に照明光が照射されるのである。尚図
中22は裏蓋である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るLEDランプ
の取付パネルは断面波形に形成し、該波形の下方
を向いている面に前記LEDランプが取り付けら
れるように取付孔を整列して設けたことにより、
専用の樹脂容器及びプリント基板を用いる必要が
なく、しかも前記波形の傾斜角度は表示装置の取
付位置及び高さによつて決定され、波形の下方を
向く面にLEDランプが取付けられるものである
から、通常のLEDランプがそのまま使用できる
と共に、波形の下方を向く面に取付孔が形成され
るので、取付孔が下方を向くことになり、雨水等
の侵入が完全に防止できるという優れた効果を奏
する。
更にLEDランプの交換作業にしても、簡単に
行えるばかりでなく、固定ねじ等が表面に突出し
ないので体裁が良く、特に波形にしたことにより
LEDランプに太陽光線が直接入射することがな
く、同時にLEDランプ同志、即ちドツト光の干
渉が少なくなり視認性が向上するという種々の優
れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のLEDランプ取付パネルを使
用した電光表示装置の略示的断面図、第2図は同
装置の略示的正面図、第3図は装置の略示的斜視
図、第4図は同パネルに取付けられるLEDラン
プの一部を切欠いて示した側面図、第5図は従来
例の表示装置の略示的断面図、第6図は装置の略
示的正面図、第7図は第5図ので示した部分の
拡大図である。 11……パネル、12……波形、12a……波
形の下方を向く面、13……LEDランプ、14
……取付孔、15……防水性のゴムソケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数個のLEDランプが縦方向及び横方向に整
    列して取り付けられるパネルを断面波形に形成
    し、該波形の下方を向いている面に前記LEDラ
    ンプが取り付けられるように取付孔を整列して設
    けたことを特徴とするLEDランプ取付パネル。
JP1985081484U 1985-05-30 1985-05-30 Expired JPH0314686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985081484U JPH0314686Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985081484U JPH0314686Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198982U JPS61198982U (ja) 1986-12-12
JPH0314686Y2 true JPH0314686Y2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=30628308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985081484U Expired JPH0314686Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314686Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125086A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 松下電器産業株式会社 電光表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125086A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 松下電器産業株式会社 電光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198982U (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777699B2 (en) Display system having pixels
US3521047A (en) Fluorescent yard light with illuminated indicia
CN1518735A (zh) 多显示板
JP4794587B2 (ja) 光源ユニット、照明装置及び表示装置
US9982874B2 (en) Modular illuminating device
JPH0314686Y2 (ja)
JPH06266299A (ja) 表示装置
JP2010179664A (ja) 全方位踏切警報灯
JP4313700B2 (ja) 全方向踏切警報灯
KR100736343B1 (ko) 사인보드
JPH0566722A (ja) 発光ダイオード表示器及び表示パネル
JPH0434551Y2 (ja)
CN210295705U (zh) 背光组件和显示设备
JP5717095B2 (ja) 看板用直管蛍光灯型ledランプ
CN207179569U (zh) 一种led装饰照明灯板
KR200295125Y1 (ko) 발광 다이오드를 갖는 신호등
JPH0241660Y2 (ja)
KR100819897B1 (ko) 엘이디 전광판의 프레임 후크 구조
JP2571740Y2 (ja) 発光表示体の取付構造
KR102303451B1 (ko) Led를 이용한 조명장치
CN216952946U (zh) 一种点光源安装组件及照明系统
JP2573949Y2 (ja) 複数連設型led表示灯
CN216087803U (zh) 一种具有照射方向可旋转调节结构的led植物照明灯具
CN210691923U (zh) 一种led显示屏及led灯箱
CN211502409U (zh) 照明装置