JPH03146535A - ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法

Info

Publication number
JPH03146535A
JPH03146535A JP1286521A JP28652189A JPH03146535A JP H03146535 A JPH03146535 A JP H03146535A JP 1286521 A JP1286521 A JP 1286521A JP 28652189 A JP28652189 A JP 28652189A JP H03146535 A JPH03146535 A JP H03146535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
hydrogen
foaming
chlorofluorocarbon
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1286521A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Takahane
高羽 良郎
Kuranosuke Yamamoto
山本 倉之輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1286521A priority Critical patent/JPH03146535A/ja
Publication of JPH03146535A publication Critical patent/JPH03146535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法に関する
【従来の技術】
一般に、ポリオレフィン系樹脂を発泡させる方法として
は、加熱分解型の化学発泡剤を用いて発泡させる常圧ま
たは加圧発泡方法と、揮発性の有機発泡剤を用いて発泡
させる押出発泡方法とがある。 そして、押出発泡方法に使用される揮発性の有機発泡剤
は炭化水素類とハロゲン化炭化水素類とに大別される。 前者の炭化水素類は、発泡体の気泡膜を通してのガスの
逃散速度が大きいため、経時的な気泡収縮が起こり易く
、寸法安定性に欠けるばかりでなく、長い熟戒朋間を必
要とするという欠点があった。又、後者のハロゲン化炭
化水素類も、大部分のものは、前記炭化水素類と同様の
欠点を有するが、ジクロロジフルオロメタンとジクロロ
テトラフルオロエタンの2種類は、得られる発泡体の経
時的寸法変化が少ないため、押出発泡用の発泡剤として
、従来から、広く使用されている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、フロンガスによるオゾン層破壊と
それによって引き起こされる生物学的な悪影響が国際的
な大問題となっており、前記ジクロロジフルオロメタン
、ジクロロテトラフルオロエタンの如き水素を含まない
クロロフルオ口カーボンが使用削減或いは今世紀中に全
廃対象物質として指定されている。 そのため、水素を含まないクロロフルオロカーボンのメ
ーカーは代替品の開発を積極的に進めているが、実用に
供し得る発泡剤は未だ開発されていない。 本発明は、このような問題を解決するためになされたも
ので、発泡剤に水素を含まないクロロフルオロカーボン
を使用することな(、経時的寸法変化の少ない、外観良
好な高倍率の発泡体が得られる、ポリオレフィン系樹脂
の押出発泡方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段] 本発明のポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法は、オレ
フィン系樹脂に、脂肪酸と多価アルコールとのモノ又は
ジエステルあるいはこれらの混合物を配合し、これを押
出機に投入し、炭素数2の水素含有クロロフルオロカー
ボンと炭素数1の水素含有クロロフルオロカーボンとか
らなる発泡剤を押出機中に投入し、押出し発泡させるこ
とを特徴とするものである。 本発明におけるポリオレフィン系樹脂とは、オレフィン
系炭化水素の重合体であって、本発明には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、エ
チレンまたはプロピレンとα−オレフィンとの共重合体
、エチレン−酢酸ビニール共重合体、ポリブテン、ポリ
ブタジェン、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン
とアクリル酸誘導体との共重合体、エチレン−塩化ビニ
ール共重合体等が使用される。 本発明の上記ポリオレフィン系樹脂は単独で使用しても
よいし、2種以上を混合して使用してもよい。特に、主
体となる第1成分のポリオレフィン系樹脂とこれより3
〜15°C高い融点を有する第2成分のポリオレフィン
系樹脂とを混合して使用すれば、この混合樹脂は、発泡
以前の押出機内で結晶化が進行することによって、ガス
透過性の小さい表皮層が形成され、発泡ガスの透過が抑
制されるので望ましい。 このような効果が現れる配合は、前記第1成分のポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して第2成分のポリオ
レフィン系樹脂5〜20重量部、好ましくは10〜15
重量部である。即ち、第2戒分のポリオレフィン樹脂の
量が5重量部未満では配合の効果がほとんど現れず、又
、反対に、20重量部を越えた場合には、均一に発泡し
た高倍率の発泡体が得られず、いずれも好ましい結果が
得られない。 本発明の脂肪酸と多価アルコールとのモノまたはジエス
テルとしては、以下の構造式で表される化合物を使用す
ることができる。 なお、式中R,はアルキル基を示し、炭素数が5個以上
のアルキル基が望ましい。R2は炭化水素残基を示す。 Jは1または2である。nは2以上の整数であり、n=
2〜4が望ましい。 このようなモノまたはジエステルの好適な例としては、
ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ジグリセ
ライド等がある。 本発明において、この脂肪酸と多価アルコールとのモノ
またはジエステルあるいはこれらの混合物とポリオレフ
ィン系樹脂との混合割合は樹脂の種類やエステルの種類
によって異なるが、ポリオレフィン系樹脂がポリエチレ
ン樹脂であり、エステル類がステアリン酸のモノ或いは
ジグリセライドのときには、ポリオレフィン樹脂100
重量部に対してエステル類が0.2〜1.5重量部、好
ましくは0.5〜1. 0重量部が好ましい範囲である
。 この理由は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し
てエステル類が0.2重量部未満では、気泡膜の表面に
分子膜を形成してガス透過を抑制する効果が充分に発揮
されず、反対に1.5重量部を越えると、ポリオレフィ
ン系樹脂と均一に混合せずにエステル類がブリードして
しまうため好ましくないからである。 本発明において、前記ポリオレフィン系樹脂にこれらの
モノまたはジエステルあるいはこれらの混合物を配合し
た組成物に、さらに発泡剤を添加する。この発泡剤とし
ては、炭素数が2の水素含有クロロフルオロカーボンと
炭素数1の水素含有クロロフルオロカーボンからなる混
合気体が使用される。炭素数2の水素含有クロロフルオ
ロカーボンとしては、モノクロロジフルオロエタン(略
称: HCFC−142b)が最も良好である。又、炭
素数1のクロロフルオロカーボ、ンとしては、モノクロ
ロジフルオロメタン(略称:HCFC−22)が最も良
好である。 そして、これらの混合物の混合割合はポリオレフィン系
樹脂の種類、発泡剤の種類等によって異なるが、モノク
ロロジフルオロエタンとモノクロロジフルオロメタンの
混合物を発泡剤として使用する場合にはモノクロロジフ
ルオロメタンが20重量%〜80重量%が好ましい。 モノクロロジフルオロメタンが80重量%以上ではガス
の透過速度が大きくなり、寸法安定性の良好な発泡体が
得られないので好ましくなく、又、20重量%以下では
引火の危険があるからである。 更に、本発明においては、気泡核剤、酸化防止剤、滑剤
、顔料、静電防止剤等を適宜必要に応して添加すること
ができる。 例えば、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、ステアリン
酸カルシウム、珪酸カルシウム、重曹のような気泡核剤
、あるいはフェノール系、有機チオ酸系、有機リン酸系
、有機アくン系、有機スズ系等の酸化防止剤を添加する
ことができる。 【作 用】 本発明では、先ずポリオレフィン系樹脂に脂肪酸と多価
アルコールのモノまたはジエステルあるいはこれらの混
合物を配合する。配合方法は粒状のポリオレフィン系樹
脂の表面にこれらのエステル類を付着させても良いし、
粉末状のポリオレフィン系樹脂とこれらのエステル類を
混合してもよい。又、これ等の付着物や混合物をロール
や押出機等であらかじめ均一に混練しておいてもちよい
。 このようにして作成した配合物を押出機のホッパーに入
れ、バレル内で樹脂を溶融混練して、所定形状の金型か
ら押し出す。この際、押出機のバレルに設けられた注入
口から発泡剤としての炭素数lと2の水素含有クロロフ
ルオロカーボンを、それぞれ別々に或いはこれ等を予め
混合した混合物を溶融樹脂中に注入する。すると、所定
形状の金型からは発泡しているポリオレフィン樹脂配合
物が押し出される。 本発明に使用される炭素数lと2の水素含有クロロフル
オロカーボンの混合物は、他のクロロフルオロカーボン
例えばジクロロジフルオロメタン(略称: CFC−1
2)やジクロロテトラフルオロエタン(略称: CFC
−114)等、或いはこれ等と他のクロロフルオロカー
ボンとの混合系に比較して溶融樹脂への溶解度が大きく
発泡倍率を上げるのに有利であり、蒸気圧が低めに押さ
えられているから、成形圧がそれ程高くなく、高度な成
形装置を必要とせず、発泡のコントロールが行い易い。 本発明ではポリオレフィン樹脂に特定なエステル類を配
合し、特定な発泡剤を使用しているから、押し出された
発泡体は、気泡膜を透過してガスの逃散する速度(ガス
透過速度)が小さくなり、経時的な気泡収縮が小さく、
寸法安定性の良い高倍率の発泡体が得られる。
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。 実施例1〜5 メルトインデックス(MIi190°C)2.0、密度
0.92の低密度ポリエチレン樹脂に、ステアリン酸モ
ノグリセライドとタルクとを第1表に示す割合で配合し
たものを、40mm口径のシングル押出機(L/D :
 28)に供給する。これらの配合物は押出機のバレル
の前半で溶融混練される。押出機のバレル中央部に設け
られた発泡剤注入口からモノクロロジフルオロエタン(
略称:HCF(、−142b)及びモノクロロジフルオ
ロメタン(略称: CFC−22)をそれぞれ表に示す
割合で混合した発泡剤を、発泡倍率が35倍になるよう
に、表に示す割合で圧入した。バレル内で更に充分混練
したのち、バレル先端部及び金型で発泡最適温度迄冷却
して、金型先端から所定形状に押し出した。 すると、金型先端からは吐出と同時に発泡して、ポリオ
レフィン系樹脂発泡体が得られた。 得られた発泡体の外観、寸法安定性及び熟成期間を調べ
た結果を第1表に示す。 比較例1〜4 実施例1〜5と同じ低密度ポリエチレン樹脂、ステアリ
ン酸モノグリセライド、HCFC−142b、HCFC
−229を用い、第2表に示す割合に配合し、実施例1
〜5と同じ方法でポリオレフィン樹脂発泡体を製造した
。 得られた発泡体の外観、寸法安定性及び熟成期間を調べ
た結果を第2表に示す。 但し、比較例1はHCFC−142bを使用しなかった
。又、比較例2〜4はステアリン酸モノグリセライドを
使用しなかった。 試験結果を第2表に示す。 第1表及び第2表から判るように、HCFC−22は単
独では、ステアリン酸モノグリセライドがあっても、気
泡収縮が大きく、且つ、熟戒期間第1表 単位:重量部 ×3日以上 ××完至に仄りT 第2表 単位:重量部 が極めて長期間必要である。 又、HCFC−142bSHCFC−22の鷹合物を発
泡体として、使用してもステアリン酸モノグリセライド
を配合しないと、上記と同様に、気泡収縮が大きく、且
つ、長期間の熟成期間が必要であることが判る。 換言すると、実施例1〜5及び比較例1〜4で判るよう
に、HCFC−142b、HCFC−22の混合物を発
泡剤とし、この発泡剤とステアリン酸モノグリセライド
の組み合わせがあってのみ、気泡の小さい、熟成期間の
短い、しかも高倍率の発泡体かえられる。 実施例6〜10 メルトインデックス(Mり2.0、融点111°Cの低
密度ポリエチレン樹脂とメルトインデックス(MI)7
.0、融点123°Cの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
とを第3表に示す割合で配合したものを、40mm口径
のシングル押出機に供給し、実施例1〜5に示した方法
と同じ方法でポリオレフィン樹脂発泡体を製造した。 なお、押出機のバレル中央部に設けられた注入口より、
HCFC−142b、HCFC−22をそれぞれ第3表
に示す割合で混合した発泡剤を、発泡倍率が35倍にな
るように、圧入することも、実施例1〜5と同じである
。 得られた発泡体の外観、寸法安定性及び熟成期間を調べ
た結果を第3表に示す。 第3表の結果から判るように、融点の高い直鎖状ポリエ
チレン樹脂を10重量部添加することにより、第1表の
実施例の結果より、更に、気泡の少ない寸法安定な外観
の良い高倍率のポリオレフィン樹脂発泡体が得られた。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の押出方法によ
れば、オゾン層を引き起こすために規制対象物質とされ
ている水素を含まないクロロフルオロカーボンを、全く
使用しないでも、発泡剤として炭素数1及び2の水素を
含むクロロフルオロカーボンを使用し、脂肪酸とモノ又
はジエステルあるいはこれらの混合物を配合することに
より、気筒3表 単位:重量部 泡の小さい寸法安定性の良い、熟成期間の短い高倍率の
発泡体が得られる。 又、融点の高い樹脂を少量加えることにより、更に、気
泡の小さい寸法安定性の良い、熟成期間の短い高倍率の
発泡体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン系樹脂に、脂肪酸と多価アルコールとの
    モノ又はジエステルあるいはこれらの混合物を配合し、
    これを押出機に投入し、炭素数2の水素含有クロロフル
    オロカーボンと炭素数1の水素含有クロロフルオロカー
    ボンとからなる発泡剤を押出機中に投入し、押出し発泡
    させることを特徴とするポリオレフィン系樹脂の押出発
    泡方法。
JP1286521A 1989-11-02 1989-11-02 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法 Pending JPH03146535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286521A JPH03146535A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286521A JPH03146535A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03146535A true JPH03146535A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17705488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286521A Pending JPH03146535A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03146535A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460364A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Manufacture of polyolefin resion foam
JPS6245257A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd 位相検波回路
JPH02222427A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460364A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Manufacture of polyolefin resion foam
JPS6245257A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd 位相検波回路
JPH02222427A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647673B1 (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
US4694027A (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
EP0517748B1 (en) Polyolefin polymer compositions comprising glycerol monoesters of c 20-24 fatty acids and foamed articles prepared therefrom
EP0041167B1 (en) Expandable polyolefin compositions and polyolefin foam preparation process
CA1161998A (en) Foaming synthetic resin compositions
CA1161999A (en) Foaming synthetic resin compositions
US4289857A (en) Foamable polymeric compositions
AU583931B2 (en) Polyolefin foam compositions having improved dimensional stability utilizing certain unsaturated nitrogen-containing compounds and process for making same
JP3611949B2 (ja) 帯電防止剤及び制電性樹脂組成物
JPH03146535A (ja) ポリオレフィン系樹脂の押出発泡方法
JP3167200B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
EP0024324B1 (en) Foamable synthetic resin compositions that contain a glycol ester compound, and process for preparing resin foams
JP3167201B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP3186821B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び発泡体
JP3505230B2 (ja) ポリプロピレン発泡シートの製造方法
JPH0517611A (ja) ポリオレフイン系樹脂の押出発泡方法
JPH02311541A (ja) ポリオレフィン系樹脂の押出発泡法
KR840001712B1 (ko) 고급에테르, 에스테르 또는 무수물로 안정화시킨 발포성 합성수지 조성물
EP0363535A1 (en) Flexible foam having improved dimensional stability produced from intermediate density polyethylene