JPH03145974A - 振動波装置 - Google Patents

振動波装置

Info

Publication number
JPH03145974A
JPH03145974A JP1282209A JP28220989A JPH03145974A JP H03145974 A JPH03145974 A JP H03145974A JP 1282209 A JP1282209 A JP 1282209A JP 28220989 A JP28220989 A JP 28220989A JP H03145974 A JPH03145974 A JP H03145974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration wave
vibration
resistance
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1282209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625555B2 (ja
Inventor
Ichiro Okumura
一郎 奥村
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Koichi Ueda
浩市 上田
Takayuki Tsukimoto
貴之 月本
Akio Atsuta
暁生 熱田
Hajime Kanazawa
元 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1282209A priority Critical patent/JP2625555B2/ja
Priority to DE69030827T priority patent/DE69030827T2/de
Priority to EP90102905A priority patent/EP0383309B1/en
Publication of JPH03145974A publication Critical patent/JPH03145974A/ja
Priority to US07/827,866 priority patent/US5300850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2625555B2 publication Critical patent/JP2625555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、振動装置、特に進行波型の振動波モータにお
ける振動体の構造に関するものである。
(従来の技術) 弾性体に進行性振動波を生じさせ、この振動によってロ
ータ等の移動体を移動させる振動波モータは、小型であ
り、また低速時に高いトルクが得られることから、近年
例えば−眼レフカメラの撮影レンズ駆動用として採用さ
れ利用されている。
第2図はこの振動波モータを、撮影レンズ駆動用として
組込んだ一眼レフカメラの撮影レンズの縦断面図を示し
ており、この図において、1は撮影レンズの光軸りを回
転中心とする円環状の金属製の弾性体であり、後述する
ロータ3に接続する側には、第3図に示されるように所
定の幅tと深さhの溝IAが全周に渡って設けられてい
る。また第2図に示す如く該弾性体1の片面にはPZT
等の圧電素子2が所定の分極をもつようにして接着剤に
より固定されて、これらにより振動体が構成される。
電気−機械エネルギー変換素子としてのこの圧電素子2
k対しては、公知の方法で、時間的な位相の異なる超音
波の駆動信号が印加され、この信号に応答して弾性体l
が振動することによって弾性体1の周方向に回転する進
行性振動波が発生される。
第2図における3は、弾性体1の上面に加圧接触された
端部を有する円環状のロータであり、弾性体1に対して
は移動体を構成することになる。そしてこの移動体とし
てのロータ3の反対側に端部にはゴム等の円環状の第1
の吸振体5が設けられている。4はフェルト等で形成さ
れた円環状の振動絶縁体であり、該絶縁体4はフェルト
台8を介して重ね合された2枚の皿バネ9から加圧力を
受けるようになっている。
前述のロータ3は前記した第1の吸振体5を介して連結
板に密接に保持されている。また円環状の連結板22は
6木の締め付はビス(図示せず)により出力伝達体25
と固定される。光軸りを回転中心として回転するこの出
力伝達体25は、ボール10とボールレース13.14
と共に玉軸受けを構成する。このボールレース13.1
4は撮影レンズの外筒12k固定され、外筒12は固定
筒11と結合されて最終的にカメラマウント19に固定
されている。
また上記出力伝達体25の先端には連結コロ15が固定
され、光軸方向に設けられたフォーカスレンズ27を保
持した移111T!317のキー溝(図示せず)を係合
する。固定内筒18のネジ部18aと移動yJ17のネ
ジ部17aがヘリコイド結合しており、出力伝達体25
の回転運動によって連結コロ15を介して移動′pJ1
7は回転しながら光軸方向に引導可能となっている。
かかる構成によって、カメラ側からのAF信号(または
マニュアルリング16からの駆動信号)により該振動体
1,2k公知の方法で進行性振動波を発生させ、ロータ
3を回転させて最終的にフォーカスレンズ27を光軸方
向に移動させ、ピント調整を行なうことができる。
かかる装置の場合、振動体1,2は、駆動用進行性振動
波が振動体上のどの位置においても同じ振幅、同じ波長
となるように均一な部材で形成されて、第3図に示して
いるように全周に渡って均−一様な構造をもつようにな
っているのが普通である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来装置においてハ、振動体、移動
体あるいはこれらの保持部材の加工精度等の問題から、
加工後の平面度の誤差が厳密には避は難く、これに起因
して例えば振動体と移動体の接触面に面圧ムラを招き、
その結果として駆動用進行性振動波とは異なった波長の
進行性振動波が励起成長され、これが騒音の原因になる
ことがあった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
のであり、その目的は振動体の駆動に伴なった騒音の発
生を抑制できる振動波装置を提供するところにある。
(課題を解決するための手段及び作用)このような目的
を実現するためになされた本発明の振動波装置の特徴は
、弾性体と、電気−機械エネルギー変換素子からなり交
流電圧の印加によって上記弾性体に進行性振動波を生じ
させる振動駆動手段とを備えた振動波装置において、上
記弾性体上に発生が想定される不用振動の波長λの1/
2の整数倍の間隔の位置に、該振動波の進行方向に沿っ
て弾性体の変形に対する抵抗の不均一部を設けると共に
、この抵抗に対する抵抗の不均一部を、上記位置を中心
として(2k+1)λ/4[ただしkはO又は正の整数
]の範囲に渡り設けたという構成をなすところにあり、
代表的には、上記弾性体に移動体としてのり−タを加圧
接触させて構成した振動波モータを例示することができ
る。
上記構成において、弾性体の変形に対する抵抗の不均一
部は、例えは弾性体自身の構成によって内部的な抵抗の
不均一性によって与えることができる他、弾性体に接触
する外部の部材の性質に由来して外部的に与えることも
できる。
具体的には、前者の内部的な抵抗の不均一性のためには
弾性体断面形状を部分的に変化させることで曲げ剛さを
不均一にすることで与えることかでき、例えば上記第3
図の例で示した従来の弾性体における溝の深さを一部深
くするとか浅くしたり、穴、突起等を部分的に設ける構
成のものを例示することができる。また後者の外部的な
抵抗を部分的に不均一にするためには、第2図の振動波
モータの例で説明した該振動波モータに作動的に連結さ
れる円環状の吸振体や出力伝達体に、その円環方向に沿
って易変形性の部分と難変形性の部分を設けることによ
っても与えることができる。
本発明において、弾性体の変形に対する抵抗の不均一部
を、憇定される不用振動の波長入の1/2の整数倍の間
隔の位置を中心として、(2k+1)λ/4[ただしk
はO又は正の整数]の範囲に渡り設けたという構成を採
用した理由は次の通りである。
いま弾性体の変形に対する抵抗の不均一性を、後述する
実施例1の溝の深さにより与える場合として説明すると
、深溝を設けた領域(中心を42+、IL2とする)の
中心を節とする不用振動モード(これを例えば3次モー
ドの振動とする)の振動波における振動体の固有振動数
fr、、 、と、IL、、 立2を腹とする同3次モー
トの振動波における弾性体の固有振動数frs2の差Δ
frs  (= fr3t  fr3z)が、深溝を設
けた領域の長さθ2.θ3を変えたときにどのように変
化するかを、多数のθ2.θ、が異なる試料を実際に試
験して測定することにより確認すると、その結果は第4
図の通りとなった。
この結果から、Δfr3が大きいほど3次モードの振動
波は進行波になりにくく、したがって騒音も発生し難い
ことが理解できる。また最もΔfr、が大きいのはθ2
=θ、= (2k+1)λ/4=30° ・ (2k+
1)[ただしkは0又は正の整数]の時であり、θ2.
θ3を360’/2・3の整数倍とした時にはΔfr3
はOに近づいていることが分る。
つまり深溝を上記のように設けることによって、Ill
、Atを腹とする3次モードの動剛性が下り、該モード
の固有振動数が下るが、θ2=θ、を60°付近とする
と、x、、A2を腹とする3次モードの動剛性を下げる
だけでなく、11 、 IL2を節とする3次モードの
動剛性も同時に下げるので、360°/2・3の整数倍
ではΔfr、が最小になるためと考えられる。
そして以上のことから上記構成の振動波モータにおいて
は、3次モードの騒音発生振動がある場合には、深溝を
波長λの1/2の整数倍の間隔で設け、しかもその深溝
形成領域の長さ範囲θには60° (λ/2)を周期と
する周期性のあることが確認される。したがって騒音を
発生する可能性のある不用振動であるn次モードの振動
の波長をλとして、上記所定の間隔で弾性体の変形に対
する抵抗の不均一な部分を設けた場合に、その不均一部
分の領域の長さは、(2k+1)λ/4[ただしkは0
又は正の整数]とすることで騒音防止に最も効果がある
ことが確認できるのである。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
実施例1 第1図は本発明を通用して一眼レフカメラ用撮影レンズ
の駆動手段としての振動波モータを構成した場合の、該
振動波モータの弾性体1、及び電気−機械ネルギー変換
素子としての圧電素子2の構成概要−例を示したもので
ある。
この第1図で示された振動波モータが用いられる撮影レ
ンズの構成は、第2図、第3図で図示した撮影レンズの
それと略同様であるので、第1図においては異なる機素
についてのみ図示して他の機素についての図示、説明は
省略している。
第1図において、lは振動波モータの主要な構成部分を
形成する円環状の弾性体であり、移動体としてのロータ
3(第2図参照)との接触面には、幅t1、深さhlの
5数の溝IAが全周に渡って設けられているが、これら
の溝の一部はIBとして図示しているように、深さh2
の深溝として形成されている。
本例における特徴は上記深さhlの溝と、深さh2の深
溝の関係的な構成にあるがこの点についての詳細な説明
は後述する。
2は電気−Ia械ネルギー変換素子としてのPZT等の
圧電素子であり、弾性体1の一方の端面(溝形成がない
側の端面)に接着剤で貼着されている。この圧電素子2
は、A相駆動領域を形成する各領域2 A t〜2A、
及びB相駆動領域を形成する各領域2B、〜2B7が、
第1図のように交互に異なる分極方向となるように分極
され、またA81駆動領域中の領域2 A 1とB相駆
勅領域中の領域2Bl との間には、A相、B相駆動領
域の夫々に共通で、不図示の駆動源のアースに接続され
る共通電極2Cが設けられている。更にまたA相、B相
駆動領域を形成する各領域2 A I〜2A、、2B、
〜2B。
の周方向長さは、弾性体1の曲げ振動の波長λの1/2
k設定され、更に共通電極2Cとセンサ電極2Dの同方
向長さの和は波長λに設定されている。上記共通電極2
Cと対向する側に設けられた上記A相駆動領域を形成す
る各領域2A、〜2A7上の電極は不図示の第1交流電
源に接続される。また同様に上記B相駆動領域を形成す
る各領域2B、〜2 B y上の電極は、上記第1交流
電源の出力信号と90゛位相差のある交流電源を出力す
る不図示の第2交流電源に接続される。そして上記A相
駆動領域2A。
〜2 A 7の夫々と、対応する上記領域2B、〜2B
、の夫々とは空間的にλ/4位相がずれて設けられてい
る。
以上の構成に加えて、本例における振動波モータにおい
ては、上記深さり、の深溝IBを次のように設けている
という特徴がある。
すなわちいま仮に振動波モータに騒音を発生する振動の
波の数が例えば3個の場合(以下この波の数が弾性体1
に生じた時の曲げ振動を3次の曲げ振動と称し、n個の
波が弾性体1に生じた時の曲げ振動をn次の曲げ振動と
称す)には、深溝IBを、θ=360@/2・3(3次
モードの波長の1/2k相当)の整数倍であるθ、=1
20°の間隔の放射線JZ I r j’ 2を中心に
、3次モードの曲げ振動の波長の1/4である30’の
領域に渡って設けていることを特徴とする。
従って曲げ振動が0次モードの場合には、この深溝IB
は、θ、=360”/2nの整数倍の間隔を有する位置
を中心として360”/4nの長さの領域に渡って設け
られることはなる。
以上の構成をなす振動波モータの作用について説明する
と、交流電源によって圧電素子2のA相駆動領域及びB
相駆動領域に交流信号を供給すると、圧電素子2の曲げ
振動によって弾性体1には8個の波からなる進行性振動
波、換言すれば8次モードの進行性振動波が発生する。
この振動波によってロータ3(第2図参照)が光軸りに
沿って移動して合焦動作が実行され、この点は前述従来
装置の場合と同様である。
以上は振動波モータが正常に動作した場合の説明である
しかしこの振動波モータの動作開始時から騒音を発生す
る可能性のある0次モードの曲げ振動、上記の例では3
次モードの曲げ振動が弾性体1上に発生した場合には、
本実施例では次のようにしてその不用振動が抑制される
という効果がある。すなわち、第1図で説明したような
曲げに対する抵抗が周方向について所定の位置関係で不
均一となるように構成されている振動波モータにおいて
は、上述の通り、深溝IBを設けた領域の中心であるu
、、J22を節とする3次モートの振動波における振動
体1の固有振動数は高く、一方探溝IBの所を腹とする
3次モードの振動波における弾性体1の固有振動数は前
述の固有振動数よりも低い。このように3次モートの振
動波の夫々の位置における弾性体1の固有振動数は異な
るので、騒音を発生する可能性のある3次モードの振動
波は進行波とはなり得す、したがって3次モートの振動
波が何等かの原因によって発生することがあってもそれ
によって騒音が発生することは本実施例においては抑制
されることになる。
これに対し、第3図で示した従来型の振動波モータにお
いては、振動体が3次モードの進行波の生成を阻止する
周方向に関しての不均一性の構造をもっていないために
、3次モードの進行波が発生し、騒音発生を招くことに
なる。
なお第1図の実施例では、弾性体1の所定位置、すなわ
ち騒音を発生させる可能性のある3次モードの振動波の
λの1/2の整数倍(以下γλ/2という:但しγは整
数)に対応する位置を中心とした2カ所の領域に弾性体
1の動剛性を部分的に不均一とする深溝IBを設けてい
るが、この深溝を設ける領域は2カ所に限定されるもの
ではない。
また上述実施例では、動剛性を部分的に不均一とするた
めの構成として深溝を設けているが、これも溝を逆に浅
くして部分的な不均一性を得るようにしてもよい。
また更に、上述実施例では騒音を発生させる可能性のあ
る振動波の波長λのγλ/2k対応した弾性体上の位置
を中心に不均一領域を設けているが、弾性体自身は均一
な弾性体とし、第2図に示した円環状の振動絶縁体4の
上述した所定位置を中心に、上述した領域で切欠き、穴
等を設けることによって弾性体の曲げに対する抵抗の不
均一性を与えるようにすることもできるし、同様の対策
を第2図に示される吸振体5や出力伝達体25に施して
もよい。付言すれば振動波モータの構成要素あるいは該
モータに連結された装置の構成要素の所定位置に、上記
した所定位置及び所定領域に渡って不均一性の構造を設
けることで本発明の目的を実現することができる。
なお上記弾性体の曲げに対する抵抗の不均性を与えるた
めの構造部分を設ける上述した位置、及びその領域につ
いては、上述した数式で限定される部分に厳密に限定さ
れるものではなく、実質的に同位置、同領域に設けられ
ればよいものであり、これは以下の実施例についても同
様である。
実施例2 第5図は本発明の他の実施例を示したものであり、この
例の特徴は、第1図で説明した11、+、I12の位置
の歯ICの高さを低い歯IDとして構成したところにあ
る。
このような構成によっても実施例1と同様の弾性体の内
部抵抗の不均一性を得ることができるため、実施例1と
同様の効果を得ることができる。
第6図は更に別の実施例を示したものであり、この例の
特徴は、第1図で説明した11゜I12の位置の溝IA
の幅1.を異なる幅t2とした溝IEとして設けたとこ
ろにある。このような構成によっても上記実施例1と同
様の効果を得ることができる。なお溝の幅を大きくする
場合とは別に狭くすることでも同様の効果を得ることが
できる。
第7図は、弾性体の上述した所定位置に、同じく所定の
領域に渡って弾性体自身の幅寸法を変えることによって
上述したと同じ弾性体の曲げに対する抵抗の不均一性を
与えた例を示している。なおこの図における構成は弾性
体1の内側及び外側に溝IFを設けたものであるが、こ
れは内側あるいは外側のいずれか一方に溝IFを設ける
ことでもよい。また同部分の弾性体の材質を他の部分と
異ならせることで同様の効果を得ることもできる。
第8図は弾性体の上述した所定位置に、同じく所定の領
域に渡って弾性体自身の高さを変えることによって上述
したと同じ弾性体の曲げに対する抵抗の不均一性を与え
た例を示している。なおこれは反対に高さを他の部分よ
りも高くしたものであってもよいし、下面に設けたもの
であってもよい。
以上の第5図ないし第8図で示した構成は、弾性体自身
に設けた例として説明しているが、これは上述実施例2
で説明しているように弾性体ではなくこれに作動的に連
結する他の部材、例えばロータや出力伝達体等じ設けて
もよいことは当然である。
なおまた以上の実施例の説明は、本発明を円環状の弾性
体を備えた振動波モータに適用した場合として行なって
いるが、これはこの種の振動波モータに限定されるもの
ではなく、弾性体が円板状、長方形状の振動波モータに
通用できることは勿論のこと、弾性体自身が進行性振動
波によって移動する形式の構成のものにも適用できるも
のである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、弾性体、振動
絶縁体、出力伝達体等の振動装置の少なくとも1つの部
材上において、騒音を発生する可能性のある振動波の波
長λの1/2の整数倍の位置を中心として、(2k+1
)λ/4の領域に渡って、弾性体の曲げに対する抵抗を
不均一とする構成を設けることにより、従来問題となっ
ていた騒音発生を有効に抑制できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一眼レフカメラ用撮影レンズ
における振動波モータの要部を分解して示した斜視図で
ある。 第2図は従来の振動波モータを適用した一眼レフカメラ
用撮影レンズを有するレンズ鏡筒の一部縦断面図、第3
図は同振動波モータの構成概要を示した図である。 第4図は振動波モータの構成と効果の関係を示した図で
ある。 第5図〜第8図は本発明を適用した振動波モータの他の
実施例を示した図である。 1:弾性体      2:圧電素子 3:ロータ      4:振動絶縁体25:出力伝達
体 他4名 第 第 図 図 (degl 第 図 e+:120’ 第 図 eド120−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弾性体と、電気−機械エネルギー変換素子からなり
    交流電圧の印加によって上記弾性体に進行性振動波を生
    じさせる振動駆動手段とを備えた振動波装置において、 上記弾性体上に発生が想定される不用振動 の波長λの1/2の整数倍の間隔の位置に、該振動波の
    進行方向に沿って弾性体の変形に対する抵抗の不均一部
    を設けると共に、この抵抗に対する抵抗の不均一部を、
    上記位置を中心として(2k+1)λ/4[ただしkは
    0又は正の整数]の範囲に渡り設けたことを特徴とする
    振動波装置。 2、請求項1において、弾性体の変形に対する抵抗の不
    均一部は、該弾性体の断面形状の不均一による曲げ剛性
    の変化で構成させたことを特徴とする振動波装置。 3、請求項1において、弾性体の変形に対する抵抗の不
    均一部は、該弾性体に直接に又は間接的に接触する部材
    の変形抵抗の不均一性により与えたことを特徴とする振
    動波装置。
JP1282209A 1989-02-14 1989-10-30 振動波装置 Expired - Fee Related JP2625555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282209A JP2625555B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 振動波装置
DE69030827T DE69030827T2 (de) 1989-02-14 1990-02-14 Vibrationswellenmotor
EP90102905A EP0383309B1 (en) 1989-02-14 1990-02-14 Vibration wave motor
US07/827,866 US5300850A (en) 1989-02-14 1992-01-30 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282209A JP2625555B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 振動波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145974A true JPH03145974A (ja) 1991-06-21
JP2625555B2 JP2625555B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=17649487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282209A Expired - Fee Related JP2625555B2 (ja) 1989-02-14 1989-10-30 振動波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625555B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432394A (en) * 1993-06-25 1995-07-11 Nikon Corporation Ultrasonic motor having a vibratory body and method of producing the same
JP2017108616A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 超音波モータ、駆動制御システム、光学機器および振動子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468735B2 (ja) 2013-07-04 2019-02-13 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、画像形成装置、及びロボット
JP6460833B2 (ja) 2015-02-25 2019-01-30 キヤノン株式会社 振動体、振動体の駆動方法、振動型駆動装置、塵埃除去装置及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432394A (en) * 1993-06-25 1995-07-11 Nikon Corporation Ultrasonic motor having a vibratory body and method of producing the same
US5682805A (en) * 1993-06-25 1997-11-04 Nikon Corporation Ultrasonic motor having a vibratory body and method of producing the same
JP2017108616A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 キヤノン株式会社 超音波モータ、駆動制御システム、光学機器および振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625555B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0383309B1 (en) Vibration wave motor
JP3107933B2 (ja) 振動波駆動装置および振動波駆動装置を備えた装置
TW201334391A (zh) 超音波馬達及透鏡驅動裝置
JPH0546194B2 (ja)
JPH0795777A (ja) 振動波駆動装置
US5798598A (en) Vibration driven device
JPH04145881A (ja) 振動波駆動装置
KR100485882B1 (ko) 진동소자 및 진동파구동장치
JP5218045B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム及び振動アクチュエータの駆動方法
JPH03145974A (ja) 振動波装置
US20190326835A1 (en) Vibration wave motor and optical device
US20110280559A1 (en) Vibrational wave motor, lens barrel and camera
JPS62225182A (ja) 振動波モ−タ
JPH02214477A (ja) 振動波装置
JP2675884B2 (ja) 振動波装置
JP2698414B2 (ja) 振動波装置
JP2685284B2 (ja) 振動波装置
JP5541281B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2003033054A (ja) 超音波モータ装置
JP5736646B2 (ja) 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2669890B2 (ja) 振動波駆動装置
JP3001957B2 (ja) 円環型超音波モータ
JPS63136983A (ja) 振動波モ−タ
JP2003033058A (ja) 超音波モータ装置
JPH112752A (ja) 振動アクチュエータ駆動装置とレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees