JPH03145489A - 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法 - Google Patents

3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH03145489A
JPH03145489A JP27962189A JP27962189A JPH03145489A JP H03145489 A JPH03145489 A JP H03145489A JP 27962189 A JP27962189 A JP 27962189A JP 27962189 A JP27962189 A JP 27962189A JP H03145489 A JPH03145489 A JP H03145489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tetrazol
formimidate
tetrazole
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27962189A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheen G-Wan
ジイーワン・チエーン
Riu Kan-Shen
カン―シエン・リウ
Cheng Chia-Yen
チア―イエン・チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Science Council
Original Assignee
National Science Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Science Council filed Critical National Science Council
Priority to JP27962189A priority Critical patent/JPH03145489A/ja
Publication of JPH03145489A publication Critical patent/JPH03145489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 魚貝)ど増量 式(I): の3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4(38)
−キナゾリノン誘導体は公知の化合物である。遊離塩基
形態のこの化合物は経口投与により極めて有効な抗アレ
ルギー剤であることが公知である。抗アレルギー剤は目
下臨床上の評価対象である。米国特許第4.419,3
57号及びJournal or Medical C
hemistry。
2403〜2409頁、第29巻、1986年は、塩化
0−ニトロベンゾイルを5−アミノ−テトラゾールと反
応させ、次いで水素化し、環化し、最後に水酸化ナトリ
ウムと反応させてナトリウム塩を形成することにより遊
離塩基形態の化合物を製造する方法を開示している。こ
の方法の収率は約23%にすぎない、この方法は4つの
ステップを含み、水素化装置も必要であるので非常にコ
ストがかかる。
魚1しl4翼 従って本発明の目的は、3−(III−テトラゾール−
5イル)−4(3H)−キナゾリノン誘導体のより有効
な製造方法を提供することである。
本発明では、不活性溶剤中のエチルN−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ホルムイミデートを、式(IV):
[式中、Rは水素、ハロゲン、C,−C,アルキルまた
はC,−C,アルコキシである] の置換アントラニルアミドと反応させることを包含する
式(]): [式中、Rは前記定義の通りである] の3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4(3H)
−キナゾリノンアンモニウム塩を製造する方法を提供す
る。
先粧立韮震 本発明の個々の要素を以下の詳細に説明する。
エチルN−(1H−テトラゾール−5−イル〉ホルムイ
ミデートは、5−アミノ−テトラゾールをトリエチルオ
ルトホルメートと反応させることにより製造することが
できる。中間生成物を精製する必要はない、5−アミノ
−テトラゾールのトリエチルオルトホルメートに対する
モル比は1:1〜1:5、好ましくは1:1〜1:3で
ある0反応温度は60〜150℃、好ましくは80〜1
20℃とする1反応は好ましくは、アセトニトリル、N
、N−ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、ジオキサ
ンといった溶剤中で実施する。
反応時間は1〜12時間、好ましくは1〜2時間である
次いで、得られたエチルN−(11(−テトラゾール−
5−イル)ホルムイミデートを置換アントラニルアミド
(IV)と直接反応させると、所望の3−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−4(311)−キナゾリノンア
ンモニウム塩(1)が得られる0本発明の反応機構を以
下に図示する。
(1) 0 (IV) 本発明の特徴は、置換アントラニルアミド(IV)とエ
チルN−(1)1−テトラゾール−5−イル)ホルムイ
ミデートとの反応中間物である式■のN−(1)1−テ
トラゾール−5−イル)−N’−(3−ベンズアミノ−
2−イル)アミジンを自己環化反応させてアミノ基を遊
離することにより、最終的な生成物3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−4(3B)−キナゾリノンアンモ
ニウム塩(I)が得られるステップにある。自己環化反
応には塩基の追加もいかなる精製も必要ではなく、従っ
て同じ反応混合物において実施することができる。
この過程は1ステツプの操作として非常に単純化されて
いる。
式(1)の化合物の製造のための反応においては、エチ
ルN−(1M−テトラゾール−5−イル)ホルムイミデ
ートの置換アントラニルアミド(IV)に対するモル比
は約1:1とする0反応温度は約50〜150℃、好ま
しくは80〜100℃とする0反応時間は約15〜48
時間、好ましくは約24時間とする1式(1)の最終生
成物は、得られた反応混合物からr過またはカラムクロ
マトグラフィーといった通常の方法で回収することがで
きる。
本発明の方法は通常の方法と比較して非常に単純化され
ており、収率も著しく向上している。更に、Journ
al of Medical Chemistry、2
403〜2409頁、第29巻、1986年の報告によ
れば、3−(LH−テトラゾール−5−イル)−4(3
H)−キナゾリノンのナトリウム塩は、対応する遊離塩
基よりも優れた有効性を示す。これは本発明の別の局面
である。
本発明の理解を助けるために以下に実施例を与えるが、
これらの実施例は本発明の範囲を制限することはない、
特に記載がない限り、全ての部及びパーセンテージは重
量を基準にしたものである。
5−アミノ−テトラゾール5.及びトリエチルオルトホ
ルメート10−1をN、N−ジメチルホルムアミド10
m1中に溶解し、還流下に1時間加熱した。次いで温度
を80℃にまで下げ、この反応混合物に0−ニトロベン
ゾイルアミン5.64gを加えた。温度を80℃に15
分間維持し、次いで混合物を冷却し、濃縮し、それから
アセトン20−を加えた。得られた白色固体をr別し、
少量のアセトンで洗浄した。エタノールで固体を再結晶
化すると表題化合物3.27gが得られた。収率は34
%及び融点は225℃であった。
IR(KBr):1676(C= 0)cm−MS:a
/e= 214(14”) ’HNHR(100MHz、DMSO−d6):δ8.
1(S、1H,C= If) 。
7.5−8.0(+s、4H,^r−H)、7.1(s
、41.NH−)C,H,N、Oの分析:

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性溶剤中のエチルN−(1H−テトラゾール
    −5−イル)ホルムイミデートを、式(IV):▲数式、
    化学式、表等があります▼(IV) [式中、Rは水素、ハロゲン、C_1−C_3アルキル
    またはC_1−C_3アルコキシである] の置換アントラニルアミドと反応させることからなる式
    ( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは前記定義の通りである] の3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4(3H)
    −キナゾリノンアンモニウム塩の製造方法。
  2. (2)Rが水素である請求項1に記載の方法。
  3. (3)前記反応が50〜150℃の温度で実施される請
    求項1に記載の方法。
  4. (4)前記反応が80〜100℃の温度で実施される請
    求項3に記載の方法。
  5. (5)前記溶剤がN,N−ジメチル−ホルムアミドであ
    る請求項1に記載の方法。
JP27962189A 1989-10-26 1989-10-26 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法 Pending JPH03145489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962189A JPH03145489A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27962189A JPH03145489A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145489A true JPH03145489A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17613534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27962189A Pending JPH03145489A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145489A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248685A (ja) * 1984-05-15 1985-12-09 メレルダウフアーマス‐テイカルズ インコーポレーテツド 4(3h)‐キナゾリノン類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248685A (ja) * 1984-05-15 1985-12-09 メレルダウフアーマス‐テイカルズ インコーポレーテツド 4(3h)‐キナゾリノン類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497852B1 (de) Bicyclo-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP4276376B2 (ja) 複素環式化合物及びそれを有効成分とする抗腫瘍剤
EP0100200B1 (en) 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines
DE69815126T2 (de) Pyrimidinderivate und verfahren zu deren herstellung
KR850001858B1 (ko) 2-구아니디노-4-헤테로아릴티아졸의 제조 방법
JPS58109473A (ja) 2−(三置換フエニルイミノ)−イミダゾリン類
SE466309B (sv) 1-pyrimidinyloxi-3-hetarylalkylamino-2-propanoler, farmaceutisk komposition och framstaellning daerav
DE2317899A1 (de) Chromonderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4556739A (en) 3,4-Dialkoxy-2-alkylcarbonyl analino compounds
US5340814A (en) 3-substituted methyl-2,3-dihydroimidazo[1,2-C] quinazoline derivatives, the preparation and use thereof
DE3923675A1 (de) Amonoalkylsubstituierte 2-aminothiazole und diese enthaltende therapeutische mittel
SU1342416A3 (ru) Способ получени производных пиридазинона или их водорастворимых солей с фармацевтически приемлемой кислотой
US3998953A (en) 1,3,7-Trisubstitued xanthine peripheral vasodilators
HUT64759A (en) Method for producing tetrazolyl-(phenoxy-and phenoxy-alkyl-)-pyridinyl-pyridazines
US5574037A (en) Amino 1,3,5-triazine derivatives as agents for cardiovascular system
JP3140747B2 (ja) 新規il−1阻害剤の合成に有用なフランスルホンアミド化合物の能率的な製造方法
JPS6222771A (ja) 5−置換−6−アミノピリミジン誘導体、組成物および使用
DE3814057A1 (de) 6-oxo-pyridazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPH03145489A (ja) 3―(1h―テトラーゾール―5―イル)―4(3h)―キナゾリノン誘導体の製造方法
DE3734083A1 (de) Benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4929728A (en) Process for preparing 3-(1H-tetrazol-5-yl)-4(3H)-quinazolinone
DE69921141T2 (de) Lk6-a-derivate
JP2786683B2 (ja) グリコール誘導体およびその用途
RU2602504C1 (ru) Гидрогалогениды 11-[(4-трет-бутилфенокси)этил]- и 11-бензилзамещённых 2,3,4,5-тетрагидро[1,3]диазепино[1,2-a]бензимидазола, обладающие альфа-глюкозидаза ингибирующей активностью
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体