JPH031443A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH031443A
JPH031443A JP1137273A JP13727389A JPH031443A JP H031443 A JPH031443 A JP H031443A JP 1137273 A JP1137273 A JP 1137273A JP 13727389 A JP13727389 A JP 13727389A JP H031443 A JPH031443 A JP H031443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
positive electrode
vanadium pentoxide
mixture
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137273A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tsuchiyama
土山 等
Katsuharu Ikeda
克治 池田
Kenji Tsuchiya
土屋 謙二
Kuniaki Inada
稲田 圀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP1137273A priority Critical patent/JPH031443A/ja
Publication of JPH031443A publication Critical patent/JPH031443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、非水電解液二次電池に関し、特に正極を改善
した非水電解液二次電池に係わる。
[従来の技術及び課題] 近年、カルコゲン化合物を正極の活物質とし、リチウム
等のアルカリ金属を負極として用いる非水電解液二次電
池は高いエネルギー密度を有するものとして注目されて
いる。具体的には、TiS2、Mo82などの遷移金属
カルコゲン化合物の粉末とポリテトロフルオロエチレン
などの結着剤との混合物をベレット化又はシート化した
正極と、この正極にセパレータを介して配置されたリチ
ウムからなる負極と、前記セパレータに保持された非水
電解液とから構成される発電要素を、正極缶及び負極缶
内に密閉した構造の非水電解液二次電池が知られている
しかしながら、上記非水電解液二次電池にあっては正極
の活物質として金属カルコゲン化合物を用いているため
、充放電においてその放電深度が深くなるに伴い前記金
属カルコゲン化合物の不活性化が急速に進行し、その結
果数回の充放電サイクルを繰り返すと電池容量が大幅に
低下し、実用に耐えなくなるという問題があった。
このようなことから、非晶質五酸化バナジウム(V2O
3)を活物質として含有する正極と、該正極にセパレー
タを介して配置されたリチウム負極とからなる発電要素
を備えた非水電解液二次電池が開発さ、れている。しか
しながら、かかる二次電池では充放電中において正極が
体積膨張作用を持たないため、次のような問題があった
即ち、放電時に負極より溶出したリチウムイオンは正極
の非晶質VzOs内にドープし、充電時には負極に前記
リチウムイオンが電析する。こうした充放電時において
、前記正極は体積変化が生じず、しかも前記ドープした
リチウムの全量は次の充電時に負極に移行せずに一部残
留し、負極は徐々に痩せ細るため、充放電サイクルの進
行に伴って正極、セパレータ及び負極の間に隙間が形成
される。その結果、発電要素の内部抵抗が上昇して充放
電効率の低下を招く問題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、発電要素を構成する正極、セパレータ及び負極の
間に充放電サイクルの進行に伴って隙間が生じるのを抑
制して発電要素の内部抵抗を一定に保持することが可能
な非水電解液二次電池を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、正極と、この正極にセパレータを介して配置
された負極と、前記セパレータに保持された非水電解液
とをからなる発電要素を備えた非水電解液二次電池にお
いて、前記正極として非晶質五酸化バナジウム粉末又は
非晶質五酸化バナジウム−五酸化リン混合粉末と弾性黒
鉛粉末との混合物を主体とした成形体を用いたことを特
徴とする非水電解液二次電池である。
上記正極を構成する非晶質五酸化バナジウム粉末又は非
晶質五酸化バナジウム−五酸化リン混合粉末は、例えば
五酸化バナジウム単独、又は五酸化バナジウムと五酸化
リンの混合物を溶融した後、その溶融物を常法に従って
急冷する方法により調製される。特に、非晶質五酸化バ
ナジウム−五酸化リン混合粉末を調製する場合、五酸化
リンのモル比率を30モル%以下にすることが望ましい
。この理由は、五酸化リンのモル比率が30モル%を越
えると非晶質五酸化バナジウム−五酸化リン混合粉末を
含む正極を組み込んだ二次電池の容量が減少する恐れが
あるからである。より好ましい五酸化リンの五酸化バナ
ジウムに対するモル比率は、2〜lOモル%の範囲であ
る。
上記弾性黒鉛粉末は、圧縮した後に何%まで戻るかとい
う回復率で表す弾性特性が、20%の圧縮率に対して1
00%の回復率を示し、90%の圧縮率に対して70%
以上の回復率を示す。その他の特性としては、直径5〜
50μmの大きさで粒状で、粒子表面に凹凸があり、数
箇所に微細な孔が開口された形状を有し、充填密度は0
.5g/cm’以下と通常の黒鉛(約0.8g/cm’
 )より小さく軽量である。
上記弾性黒鉛粉末は、例えば次のような方法により製造
される。まず、ピッチ類を400〜500℃で熱処理し
て主成分である芳香族分子を分解、縮重合して巨大分子
化した後、一定方向に配列・積層し、結晶状のいわゆる
炭素質メソフェーズを生成する。つづいて、このメソフ
ェーズを沈降法又は溶剤分別法などで取り出し、硝酸と
化学反応させてニトロ基、カルボキシル基等の官能基を
導入する。反応物をアルカリ水溶液で溶解し、−旦結晶
状態をバラバラにする。この後、溶液を塩酸等で酸性に
して再析出させる。この沈殿物を300℃前後で熱処理
して予め導入した前記官能基の作用により溶融と同時に
分解によるガスを発生させ、発泡構造を持つ粒子を生成
する。この発泡体を2400℃以上で黒鉛化することに
より弾性黒鉛粉末を製造する。
上記非晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸化バナ
ジウム−五酸化リン混合粉末と弾性黒鉛粉末との混合比
率は、前者に対して後者の弾性黒鉛粉末を10重量%以
下にすることが望ましい。この理由は、後者の弾性黒鉛
粉末の混合割合がl(1重量%を越えると前記混合物を
主体とした正極を組み込んだ二次電池の充放電時におけ
る正極の体積彫版が大きくなり、内部抵抗の上昇と容量
の減少を招く恐れがあるからである。より好ましい弾性
黒鉛粉末の非晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸
化バナジウム−五酸化リン混合粉末に対する混合割合は
、0,5〜5重量%の範囲である。
上記正極は、例えば次のような方法により製造される。
まず、非晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸化バ
ナジウム−五酸化リン混合粉末と弾性黒鉛粉末とを所定
の割合で混合、粉砕して3〜100μmの混合粉末を調
製する。つづいて、この混合粉末に所定量の結着剤を添
加して十分に混練する。前記結着剤としては、例えばポ
リテトラフルオロエチレン、クロロスルホン化ポリエチ
レン、ポリエチレン、ポリスチレン等を用いることがで
きる。かかる結着剤の添加量は、前記正極活物質として
の非晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸化バナジ
ウム−五酸化リン混合粉末に対して1〜15重量%の範
囲とすることが望ましい。
この理由は、前記結着剤の量を1重量%未満にすると結
着効果を発現できなくなる恐れがあり、方結着剤の量が
15重量%を越えると得られた正極の電気抵抗が高くな
ったり、相対的な正極活物質の量が減少して容量等が減
少する恐れがあるからである。次いで、得られた混線物
を所定の厚さのペレット又はシートに成形し、そのまま
もしくはステンレス鋼、ニッケル鋼の網体或いはバンチ
トメタルに着設して多孔質の正極を製造する。なお、正
極は前記成分の他に導電材としてアセチレンブラック、
カーボンブラック、金属粉末等を含有させてもよいが、
その含有量は前記正極活物質に対してroam%以下に
することが望ましい。
上記負極としては、例えばリチウム金属、リチウムアル
ミニウム合金を打ち抜き加工したもの等を挙げることが
できる。
本発明に係わる非水溶媒電池において上記正極と負極の
間に配置されるセパレータとしては、例えば多孔質ポリ
プロピレン薄膜、ポリプロピレン不織布等の保液性を有
する材料を挙げることができる。また、同電池内に収容
される電解液としては、LI Cfl 04 、Li 
A(l O4、LI BF4、Li PFb 、LI 
As Fbなどの電解質をプロピレンカーボネート、■
、2−ジメトキシエタン、エチレンカーボネート、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなど非
プロトン性有機溶媒で溶解させたものが使用できる。
[作用] 本発明に係わる非水電解液二次電池では、正極として非
晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸化バナジウム
−五酸化リン混合粉末と弾性黒鉛粉末との混合物を主体
とした成形体を用いているため、発電要素を構成する正
極、セパレータ及び負極の間に充放電サイクルの進行に
伴って隙間が生じるのを抑制して発電要素の内部抵抗を
一定に保持することが可能な充放電サイクル効率が優れ
た非水電解液二次電池を得ることができる。
即ち、上述した非水電解液二次電池では充放電時におい
て次のような電気化学的反応が主に進行する。
[充電時] 正極; V205  (Ll)→V205 +Lf ”
 十e負極; Ll ” +e−+L1 [放電時] 正極: Vx Os +L1 ” +6−eV20s 
 (Lり負極;Ll→Ll  +e 上記電池反応において放電時に負極より溶出したリチウ
ムイオンは正極の非晶質V2o、内にドープされ、充電
時には負極に前記リチウムイオンが電析する−0こうし
た充放電時において、前記ドープしたリチウムの全量は
次の充電時に負極に移行せずに一部残留し、負極は徐々
に痩せ細っていくため、充放電サイクルの進行に伴って
正極、セパレータ及び負極の間に隙間が形成される。一
方、正極、セパレータ及び負極からなる発電要素は、電
池容器内に所定の圧力下で収納される。本発明に係わる
二次電池は、正極が非晶質V2O5と圧縮に対する回復
率の高い弾性黒鉛粉末との混合物を主体とした成形体か
らなるため、前記負極の痩せ細りに際して、電池容器内
に圧縮されて収納された正極中の弾性黒鉛が前記負極・
の痩せ細りに相当する空間を埋めるように膨張して回復
する。その結果、充放電サイクルが進行しても正極、セ
パレータ及び負極が良好に密接した状態を保持できるた
め、発電要素の内部抵抗の上昇と充放電時の容量劣化を
防止でき、充放電サイクル効率の優れた非水電解液二次
電池を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明を第1図を参照して詳細に説明する。
実施例 まず、平均粒径100μmの非晶質V20゜P205 
 (V20s  : P205 =98:2 )粉末1
00gと平均粒径lOμmの弾性黒鉛粉末(充填密度0
.5g/cm3.90%の圧縮に対する回復率70%、
X!1回折パラメータd 002  ; 3.365 
、d 112  :1.156 )  1.5gとを混
合した後、粉末状のポリテトラフルオロエチレンlog
を添加して混練し、更に混練物をロール成形して厚さ 
0.4■のペレットとした。つづいて、このペレットの
片面側を線径0.111% 60メツシユのステンレス
鋼製ネットからなる集電体に圧着して正極を製造した。
次いで、前記各正極を用いて第1図に示すボタン形非水
電解液二次電池を組立てた。即ち、図中の 1はステン
レス鋼製の正極容器であり、この容器I内には前記方法
で製造した正極2がその集電体3を容器1底面側に位置
するように収納されている。この正極3上には、厚さ2
5μmのポリプロピレン不織布からなるセパレータ4及
び厚さ 0.5■、直径20fflIllのリチウムか
らなる負極5が順次載置されている。前記セパレータ 
4には、プロピレンカーボネートにLi C1)04を
1モル/gの濃度で溶解した非水電解液が含浸保持され
ている。
前記正極容器1の開口部には、バッキングBを介して負
極容器7が設けられており、該負極容器7のかしめ加工
により正極容器1、負極容器7内に前記正極2、セパレ
ータ 4及び負極5が密閉されている。
比較例1 平均粒径100μmの非晶質V205− P 20s(
V20S : P20s −98: 2 )粉末100
gのみに、粉末状のポリテトラフルオロエチレンlOg
を添加して混練し、更に混練物をロール成形して厚さ 
0.4msのペレットとした後、このペレットの片面側
を線径0.I IIm、 80メツシユのステンレス鋼
製ネットからなる集電体に圧着して製造した正極を用い
た以外、実施例と同様なボタン形二次電池を組み立てた
比較例2 平均粒径100μmの非晶質V20S  P20s(v
205 : P 20s =98: 2 )粉末の代わ
りに結晶質V205  P20s  (V205 : 
P20S−98:2)粉末を用い、実施例と同様な方法
で製造した正極を用いた以外、実施例と同様なボタン形
二次電池を組み立てた。
しかして、本実施例及び比較例1.2の電池について、
3〜2vの間で定電圧充電、−20にΩでの定抵抗放電
を繰り返し、各サイクル時での電池の容量維持率(初期
容量を100として%で表示)を測定した。その結果を
第2図に示す。
また、本実施例及び比較例1.2の電池について3〜0
,9vの間で定電圧充電、−20にΩでの定抵抗放電を
繰り返し、各サイクル時での電池の容量維持率(初期容
量を100として%で表示)を測定して深放電評価を行
った。その結果を第3図に示す。
第2図及び第3図から明らかなように、本実施例の非水
電解液二次電池は比較例1.2の電池に比べて放電深度
の深さに関係なく容量維持率が高く、充放電サイクル寿
命が著しく長いことがわかる。
なお、上記実施例ではボタン型非水電解液二次電池を例
にして説明したが、電極がスパイラル構造を有する円筒
型非水電解液二次電池等にも同様に適用できる。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば放電深度の深さに影
響されることなく、充放電サイクル寿命が著しく長く、
かつ耐過放電性に優れた高信頼性の非水電解液二次電池
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すボタン形非水電解液二
次電池の断面図、第2図及び第3図はそれぞれ本実施例
及び比較例1.2の非水電解液二次電池における充放電
サイクル数に対する容量維持率を示す特性図である。 ■・・・正極容器、2・・・正極、4・・・セパレータ
、5・・・負極、 7・・・負極容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極と、この正極にセパレータを介して配置された負極
    と、前記セパレータに保持された非水電解液とをからな
    る発電要素を備えた非水電解液二次電池において、前記
    正極として非晶質五酸化バナジウム粉末又は非晶質五酸
    化バナジウム−五酸化リン混合粉末と弾性黒鉛粉末との
    混合物を主体とした成形体を用いたことを特徴とする非
    水電解液二次電池。
JP1137273A 1989-05-30 1989-05-30 非水電解液二次電池 Pending JPH031443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137273A JPH031443A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137273A JPH031443A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031443A true JPH031443A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15194821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137273A Pending JPH031443A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630065A1 (en) * 1993-05-25 1994-12-21 Wilson Greatbatch Ltd. Preparation of silver vanadium oxide cathodes
US20160133922A1 (en) * 2013-07-26 2016-05-12 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630065A1 (en) * 1993-05-25 1994-12-21 Wilson Greatbatch Ltd. Preparation of silver vanadium oxide cathodes
US20160133922A1 (en) * 2013-07-26 2016-05-12 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same
US9991507B2 (en) * 2013-07-26 2018-06-05 Lg Chem, Ltd. Electrode for secondary battery having improved energy density and lithium secondary battery including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028582B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2012104290A (ja) 非水電解質電池用正極活物質、非水電解質電池用正極および非水電解質電池
JPH11260400A (ja) 非水電解質二次電池
JP4053630B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6846593B2 (en) Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and battery employing the same
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
US6806004B1 (en) Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
JP3618492B2 (ja) 電池用電極材および二次電池
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JP3140880B2 (ja) リチウム二次電池
JP3475530B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4199282B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3403858B2 (ja) 有機電解質電池
JP2792373B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH031443A (ja) 非水電解液二次電池
JP3135613B2 (ja) リチウム二次電池
JP2952381B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2951013B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1083837A (ja) リチウム二次電池
JP2836379B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2705434B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH03112070A (ja) リチウム二次電池
JP2001185095A (ja) 二次電池
JP2002056848A (ja) リチウムイオン二次電池