JPH03144267A - 電子式冷媒圧縮装置 - Google Patents
電子式冷媒圧縮装置Info
- Publication number
- JPH03144267A JPH03144267A JP2107299A JP10729990A JPH03144267A JP H03144267 A JPH03144267 A JP H03144267A JP 2107299 A JP2107299 A JP 2107299A JP 10729990 A JP10729990 A JP 10729990A JP H03144267 A JPH03144267 A JP H03144267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- temperature
- compression
- load
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims abstract description 102
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 42
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101000625358 Homo sapiens Transcription initiation factor TFIID subunit 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000625376 Homo sapiens Transcription initiation factor TFIID subunit 3 Proteins 0.000 description 3
- 102100025041 Transcription initiation factor TFIID subunit 2 Human genes 0.000 description 3
- 102100025042 Transcription initiation factor TFIID subunit 3 Human genes 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 101000596093 Homo sapiens Transcription initiation factor TFIID subunit 1 Proteins 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- 102100035222 Transcription initiation factor TFIID subunit 1 Human genes 0.000 description 2
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/022—Compressor control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/40—Fluid line arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/024—Compressor control by controlling the electric parameters, e.g. current or voltage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2521—On-off valves controlled by pulse signals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は冷蔵庫、エアコン及び産業用空気調和機等の機
器において冷媒を圧縮させる電子式冷媒圧縮装置及びそ
の制御方法に関するしのである。
器において冷媒を圧縮させる電子式冷媒圧縮装置及びそ
の制御方法に関するしのである。
(従来の技術]
冷媒を圧縮させる方式としては圧縮モータを使用して冷
媒を強制に圧縮させるし/プロ方式及びロータリ方式と
、ガス等の燃料を燃焼させて発生される熱で冷媒を加熱
しながら圧縮させる吸収式[発明が解決しようとずろ課
題] しかし、」−記したレシプロ方式は冷媒を圧縮力が一定
値に固定されていて、変更が不可能であり、重量が重い
のは勿論のこと、かさが大きいため設置及び移動が繁雑
である。また、ロークリ方式はその価格が高価なため、
これを使用する機器の生産原価が」−昇し、生産施設を
設置する場合に多くの資金が必要となる。さらに、レシ
プロ方式及びロータリ方式共に、圧縮モータを使用して
冷媒を強制的に圧縮させるので、圧縮モータの駆動の際
、多くの騒音が発生ずる問題点があった。また、吸収式
は冷媒の圧縮効率が悪く、かさが大きいのみならず、ガ
ス等の燃焼に従って発生される熱で加熱された冷媒が循
環される過程において爆発し、爆発音が発生することか
ある等の問題点があった。
媒を強制に圧縮させるし/プロ方式及びロータリ方式と
、ガス等の燃料を燃焼させて発生される熱で冷媒を加熱
しながら圧縮させる吸収式[発明が解決しようとずろ課
題] しかし、」−記したレシプロ方式は冷媒を圧縮力が一定
値に固定されていて、変更が不可能であり、重量が重い
のは勿論のこと、かさが大きいため設置及び移動が繁雑
である。また、ロークリ方式はその価格が高価なため、
これを使用する機器の生産原価が」−昇し、生産施設を
設置する場合に多くの資金が必要となる。さらに、レシ
プロ方式及びロータリ方式共に、圧縮モータを使用して
冷媒を強制的に圧縮させるので、圧縮モータの駆動の際
、多くの騒音が発生ずる問題点があった。また、吸収式
は冷媒の圧縮効率が悪く、かさが大きいのみならず、ガ
ス等の燃焼に従って発生される熱で加熱された冷媒が循
環される過程において爆発し、爆発音が発生することか
ある等の問題点があった。
さらに、他の従来技術においては、ヒーターを発熱させ
圧縮部に貯蔵された冷媒を加熱し、冷却させながら冷媒
を圧縮させるしのであり、軽量で、しかも構造の単純化
を期して、設置及び移動が便利なるようにしたけれども
、圧縮部の設置された冷却パイプに、別途の冷却液を循
環させ圧縮部に冷却させたので、冷媒の圧縮効率が劣り
、別途の冷却液を貯蔵すべき冷却液タンクを備えなけれ
ばならないし、そのかさが大きくなるのみならず、圧縮
部の熱伝導率に差が発生する場合に冷媒が逆流するよう
になる等の問題点が内包されていた。
圧縮部に貯蔵された冷媒を加熱し、冷却させながら冷媒
を圧縮させるしのであり、軽量で、しかも構造の単純化
を期して、設置及び移動が便利なるようにしたけれども
、圧縮部の設置された冷却パイプに、別途の冷却液を循
環させ圧縮部に冷却させたので、冷媒の圧縮効率が劣り
、別途の冷却液を貯蔵すべき冷却液タンクを備えなけれ
ばならないし、そのかさが大きくなるのみならず、圧縮
部の熱伝導率に差が発生する場合に冷媒が逆流するよう
になる等の問題点が内包されていた。
[発明の目的]
従って、本発明の目的は、冷媒の圧縮力を高め、圧縮効
率を向上させることが出来る電子式冷媒圧縮装置及びそ
の制御装置を提供することにある。
率を向上させることが出来る電子式冷媒圧縮装置及びそ
の制御装置を提供することにある。
本発明の他の目的は冷媒の圧縮力を任意に調節出来るよ
うにする電子式冷媒圧縮装置及びその制御方法を提供す
ることにある。
うにする電子式冷媒圧縮装置及びその制御方法を提供す
ることにある。
本発明のさらに他の目的は、冷媒の逆流を防止し、冷凍
サイクルを円滑に循環する電子式冷媒圧縮装置及びその
制御方法を提供することにある。
サイクルを円滑に循環する電子式冷媒圧縮装置及びその
制御方法を提供することにある。
1課題を解決するための手段]
このような目的等を有する本発明は、冷媒サイクルを循
環する冷媒を一定時間差で加熱及び冷却を繰り返し、圧
力を上昇させる2個以上の圧縮部が推列に連結されろ。
環する冷媒を一定時間差で加熱及び冷却を繰り返し、圧
力を上昇させる2個以上の圧縮部が推列に連結されろ。
夫々の圧縮部等は円筒体を備え、円筒体の外周壁にはヒ
ーターつまり、負荷と冷媒パイプが2列に密着され螺旋
状に巻かれ、円筒体の一側には冷媒の温度を検出するた
めの温度検出センサーが固定される。さらに、円筒体及
び冷媒パイプの一側はマイコンにより開閉が制御される
ソレノイドバルブおよび冷媒出力部を通じて冷媒サイク
ルの凝縮機に連結され、他側には蒸発機がチェックバル
ブを通じて連結される。
ーターつまり、負荷と冷媒パイプが2列に密着され螺旋
状に巻かれ、円筒体の一側には冷媒の温度を検出するた
めの温度検出センサーが固定される。さらに、円筒体及
び冷媒パイプの一側はマイコンにより開閉が制御される
ソレノイドバルブおよび冷媒出力部を通じて冷媒サイク
ルの凝縮機に連結され、他側には蒸発機がチェックバル
ブを通じて連結される。
ゆえに、本発明は圧縮部の負荷を動作させながら円筒体
及び冷媒パイプの冷媒を加熱して圧力を上昇させ、マイ
コンは温度検出センサーの検出信号で加熱される冷媒の
温度を検出するようになる。
及び冷媒パイプの冷媒を加熱して圧力を上昇させ、マイ
コンは温度検出センサーの検出信号で加熱される冷媒の
温度を検出するようになる。
さらに、マイコンは冷媒の温度が一定温度に上昇されれ
ば、次の一定温度に上昇されるまで円筒体のソレノイド
バルブを開放させ、円筒体内において圧力が上昇された
冷媒を、冷凍サイクルで排出した後、さらに、ソレノイ
ドバルブを閉塞させると共に、負荷の動作を停止させ、
一定時間後に冷媒パイプのソレノイドバルブを開放さけ
、冷媒パイプ内において圧縮された冷媒を、冷凍サイク
ルで排出し、このように排出された冷媒は冷凍サイクル
を循環し、さらに、円筒体及び冷媒パイプに流入された
後、上記の如き動作を繰り返すようになり、このような
動作を夫々の圧縮回毎に一定時間差で繰り返すべくなす
ことにより、高い圧力で圧縮された冷媒を得て、圧縮効
率を向上させることが出来るようになる。
ば、次の一定温度に上昇されるまで円筒体のソレノイド
バルブを開放させ、円筒体内において圧力が上昇された
冷媒を、冷凍サイクルで排出した後、さらに、ソレノイ
ドバルブを閉塞させると共に、負荷の動作を停止させ、
一定時間後に冷媒パイプのソレノイドバルブを開放さけ
、冷媒パイプ内において圧縮された冷媒を、冷凍サイク
ルで排出し、このように排出された冷媒は冷凍サイクル
を循環し、さらに、円筒体及び冷媒パイプに流入された
後、上記の如き動作を繰り返すようになり、このような
動作を夫々の圧縮回毎に一定時間差で繰り返すべくなす
ことにより、高い圧力で圧縮された冷媒を得て、圧縮効
率を向上させることが出来るようになる。
特に、本発明は負荷の発熱量を調節し、冷媒の温度上昇
を調節し、温度下降を調節して、冷媒の圧縮力を調節出
来得るのは勿論、冷媒を排出させる温度を制御するか、
または並列に連結される圧締部の数を調節し、冷媒の圧
縮力を調節することが出来る。
を調節し、温度下降を調節して、冷媒の圧縮力を調節出
来得るのは勿論、冷媒を排出させる温度を制御するか、
または並列に連結される圧締部の数を調節し、冷媒の圧
縮力を調節することが出来る。
さらに、本発明は冷媒の排出口側にはマイコンの制御で
開閉されるソレノイドバルブを設置し、冷媒の流入口側
にはチェックバルブを設置することにより冷媒の逆流を
防止し、冷凍サイクルを円滑に循環されるようにする。
開閉されるソレノイドバルブを設置し、冷媒の流入口側
にはチェックバルブを設置することにより冷媒の逆流を
防止し、冷凍サイクルを円滑に循環されるようにする。
[実施例コ
以下、添付された図面を参照して上記した如き目的およ
び特徴を有ずろ本発明の電子式冷媒圧縮装置およびその
制御方法を詳細に説明すれば次の通りである。
び特徴を有ずろ本発明の電子式冷媒圧縮装置およびその
制御方法を詳細に説明すれば次の通りである。
第1図は、3個の圧縮部を使用する本発明の電子式冷媒
圧縮装置の一実施例を示した断面図である。ここで、符
号1.IΔ、lBは冷媒を加熱及び冷却させる圧縮部で
あり、2個以上が並列に連結され、その数は、冷媒の圧
縮力に従って任意に調節することができる。夫々の圧縮
部1.IA。
圧縮装置の一実施例を示した断面図である。ここで、符
号1.IΔ、lBは冷媒を加熱及び冷却させる圧縮部で
あり、2個以上が並列に連結され、その数は、冷媒の圧
縮力に従って任意に調節することができる。夫々の圧縮
部1.IA。
IB等は、冷媒が充填される円筒体10.l0A10B
を備え、各円筒体to、IOA、IOBの外周壁にはマ
イコンによって発熱が制御されるヒーターつまり、初期
負荷II、第2負荷11A及び第3負荷11Bと、冷媒
が充填される冷媒パイプ12.12A、12Bが2列に
密着され螺旋状にて巻かれ、円筒体10.IOA、IO
Bの一側には圧縮部1.1A、1Bの冷媒の温度を検出
するだめの温度検出センサー13.13A、13Bか密
着固定される。
を備え、各円筒体to、IOA、IOBの外周壁にはマ
イコンによって発熱が制御されるヒーターつまり、初期
負荷II、第2負荷11A及び第3負荷11Bと、冷媒
が充填される冷媒パイプ12.12A、12Bが2列に
密着され螺旋状にて巻かれ、円筒体10.IOA、IO
Bの一側には圧縮部1.1A、1Bの冷媒の温度を検出
するだめの温度検出センサー13.13A、13Bか密
着固定される。
さらに、円筒体10.IOA、IOB及び冷媒パイプ1
2.12A、12Bの一側、つまり、冷媒流出口はマイ
コンによって制御されるソレノイドバルブ14.14A
、14B、15.15A。
2.12A、12Bの一側、つまり、冷媒流出口はマイ
コンによって制御されるソレノイドバルブ14.14A
、14B、15.15A。
15Bを各々通じて冷媒出力部2に連結され、その冷媒
出力部2より出力された冷媒は冷凍サイクルの凝縮機3
、毛細管4及び蒸発機5を順次的に循環されるべく連結
されるし、円筒体10.10A、IOB及び冷媒パイプ
12.12A、12Bの他側、つまり、冷媒流入口には
蒸発機5がチェックバルブ16.16A、16B、17
.17A。
出力部2より出力された冷媒は冷凍サイクルの凝縮機3
、毛細管4及び蒸発機5を順次的に循環されるべく連結
されるし、円筒体10.10A、IOB及び冷媒パイプ
12.12A、12Bの他側、つまり、冷媒流入口には
蒸発機5がチェックバルブ16.16A、16B、17
.17A。
17Bを通じて各々連結され、円筒体10.10A、I
OB及び冷媒パイプ12.12A、12Bと、ソレノイ
ドバルブ14.14A、14B、15.15A、15B
及びチェックバルブ16.16A、16B、17,17
a、17bの間にはゴムバッキング等の断熱材18を介
在し、熱が伝達されないように断熱処理する。
OB及び冷媒パイプ12.12A、12Bと、ソレノイ
ドバルブ14.14A、14B、15.15A、15B
及びチェックバルブ16.16A、16B、17,17
a、17bの間にはゴムバッキング等の断熱材18を介
在し、熱が伝達されないように断熱処理する。
このような構成をHする本発明の電子式冷媒圧縮装置は
、冷媒を圧縮させる場合に、時間toにマイコンが圧縮
部Iの初期負荷Ifを制御して発熱させれば、初期負荷
Ilの発熱に従って、円筒体10及び冷媒パイプ12内
に貯蔵されている冷媒が第2図の(イ)に図示されたよ
うに、加熱されて圧力が上昇され、マイコン温度検出セ
ンサー13の検出信号で冷媒の温度を検出するようにな
る。
、冷媒を圧縮させる場合に、時間toにマイコンが圧縮
部Iの初期負荷Ifを制御して発熱させれば、初期負荷
Ilの発熱に従って、円筒体10及び冷媒パイプ12内
に貯蔵されている冷媒が第2図の(イ)に図示されたよ
うに、加熱されて圧力が上昇され、マイコン温度検出セ
ンサー13の検出信号で冷媒の温度を検出するようにな
る。
この際、円筒体IO及び冷媒パイプ!2の冷媒流入口側
にはチェックバルブ16.17が設置され、冷媒の逆流
が防止されるし、冷媒の流出口側にはマイコンにより制
御されるソレノイドバルブ14.15が設置され閉塞さ
れた状態を維持しているので、円筒体IO及び冷媒パイ
プ!2内の冷媒は移動されずに、引き続き貯蔵された状
態で初期負荷11の発熱に従って加熱され、圧力が上昇
される。
にはチェックバルブ16.17が設置され、冷媒の逆流
が防止されるし、冷媒の流出口側にはマイコンにより制
御されるソレノイドバルブ14.15が設置され閉塞さ
れた状態を維持しているので、円筒体IO及び冷媒パイ
プ!2内の冷媒は移動されずに、引き続き貯蔵された状
態で初期負荷11の発熱に従って加熱され、圧力が上昇
される。
このような状態において、温度検出センサー13の検出
信号を検出した圧縮部l内の冷媒の温度が一定温度T4
に上昇されれば、マイコンは第2図の(ロ)に図示され
たように、ソレノイドバルブ14を駆動させて開放させ
、ソレノイドバルブI4の開放に従って、円筒体lO内
の圧力が上昇された冷媒が、ソレノイドバルブ14を通
じて冷媒出力部2に排出されるし、この際、初期負荷l
lは継続発熱させ、冷媒を加熱するようにする。
信号を検出した圧縮部l内の冷媒の温度が一定温度T4
に上昇されれば、マイコンは第2図の(ロ)に図示され
たように、ソレノイドバルブ14を駆動させて開放させ
、ソレノイドバルブI4の開放に従って、円筒体lO内
の圧力が上昇された冷媒が、ソレノイドバルブ14を通
じて冷媒出力部2に排出されるし、この際、初期負荷l
lは継続発熱させ、冷媒を加熱するようにする。
このような状態において、一定時間t2が経過し、冷媒
の温度が一定温度T5に上昇されれば、ソレノイドバル
ブ14を閉塞させ、円筒体IO内の冷媒がそれ以上排出
されないようにすると共に、初期負荷11の発熱を停止
させ冷媒の加熱を中止し、一定時間t3−t4の間第2
図の(ハ)に図示されたように、ソレノイドバルブ15
を開放させ、冷媒パイプI2内の圧力が上昇された冷媒
が冷媒出力部2に排出されるようにする。
の温度が一定温度T5に上昇されれば、ソレノイドバル
ブ14を閉塞させ、円筒体IO内の冷媒がそれ以上排出
されないようにすると共に、初期負荷11の発熱を停止
させ冷媒の加熱を中止し、一定時間t3−t4の間第2
図の(ハ)に図示されたように、ソレノイドバルブ15
を開放させ、冷媒パイプI2内の圧力が上昇された冷媒
が冷媒出力部2に排出されるようにする。
このように円筒体10および冷媒パイプ12内において
圧力が上昇された冷媒が冷媒出力部2に排出されれば、
第2図の(ヌ)に図示されたように、冷媒出力部2の冷
媒圧力が急上昇し、その冷媒出力部2の冷媒は冷凍サイ
クルの凝縮機3、毛細管4及び蒸発機5を経て、円筒体
10及び冷媒パイプ12の流入口側に設置されたチェッ
クバルブ16 17に流されるので、チェックバルブI
6 17の流入口側の冷媒圧力が第2図の(ル)に図示
されたように、急上昇し、チェックバルブ16.17が
開くようになり、冷凍サイクルを通過しながら、冷却さ
れた冷媒がチェックバルブ1617を通じて、円筒体1
0及び冷媒パイプI2内に流入され、円筒体10及び冷
媒バイブ12内の冷媒温度は第2図の(イ)に図示され
たように、下降するようになり、一定時間t7が経過し
、圧縮部lの冷媒の温度が一定温度TI下降すれば、初
期負荷11を発熱させながら上記の如き動作を繰り返し
遂行して冷媒を圧縮させるようになる。
圧力が上昇された冷媒が冷媒出力部2に排出されれば、
第2図の(ヌ)に図示されたように、冷媒出力部2の冷
媒圧力が急上昇し、その冷媒出力部2の冷媒は冷凍サイ
クルの凝縮機3、毛細管4及び蒸発機5を経て、円筒体
10及び冷媒パイプ12の流入口側に設置されたチェッ
クバルブ16 17に流されるので、チェックバルブI
6 17の流入口側の冷媒圧力が第2図の(ル)に図示
されたように、急上昇し、チェックバルブ16.17が
開くようになり、冷凍サイクルを通過しながら、冷却さ
れた冷媒がチェックバルブ1617を通じて、円筒体1
0及び冷媒パイプI2内に流入され、円筒体10及び冷
媒バイブ12内の冷媒温度は第2図の(イ)に図示され
たように、下降するようになり、一定時間t7が経過し
、圧縮部lの冷媒の温度が一定温度TI下降すれば、初
期負荷11を発熱させながら上記の如き動作を繰り返し
遂行して冷媒を圧縮させるようになる。
さらに、上記のように圧縮部lを制御して冷媒を圧縮さ
せる状轢において圧縮部IA、IBは圧縮部lと一定時
間差をおいて、上記のように制御し冷媒を加熱、つまり
、例えば、3個の圧縮部IIA、IBを並列に連結した
と仮定する場合に、圧縮部1のソレノイドバルブ14を
開放させる時間t1に、第2図の(ニ)に図示されたよ
うに、圧縮部IAの第2負荷11Aを発熱させながら円
筒体+OAおよび冷媒パイプ+2A内の冷媒を加熱し、
ソレノイドバルブ15を閉塞させる時間t4より時間L
5まで、第2図の(ホ)に図示されたように、ソレノイ
ドバルブ14Aを開放させ、円筒体+OA内の冷媒を排
出すると共に、時間[5にヒーター11Aの発熱を停止
させるし、時間t6より時間t7まで第2図の(へ)に
図示されたように、ソレノイドバルブ15Aを開放させ
、冷媒パイプ12A内の冷媒を排出させた後、時間tl
oより、さらに第2負荷11Aを発熱させながら、上記
の動作を繰り返えさせ、圧縮部IBは、圧縮部IAのソ
レノイドバルブ+4Aを開放させる時間t4に第2図の
(ト)に図示されたように、第3負荷JIBを発熱させ
ながら円筒体lOB及び冷媒パイプ12B内の冷媒を加
熱し、ソレノイドバルブ+5Aを閉塞させる時間t7よ
り時間t8まで第2図の(チ)に図示されたように、ソ
レノイドバルブ14Bを開放させ、円筒体10B内の圧
縮された冷媒を排出すると共に、時間t8に第3負荷1
1Bの発熱を停止させるし、時間t9より時間tloま
で第2図の(す)に図示されたように、ソレノイドバル
ブ+5I3を開放させ冷媒パイプ12Bの圧縮された冷
媒を排出させた後、時間t12よりさらに第3負荷JI
Bを発熱させながら、上記の動作を繰り返えさせる。
せる状轢において圧縮部IA、IBは圧縮部lと一定時
間差をおいて、上記のように制御し冷媒を加熱、つまり
、例えば、3個の圧縮部IIA、IBを並列に連結した
と仮定する場合に、圧縮部1のソレノイドバルブ14を
開放させる時間t1に、第2図の(ニ)に図示されたよ
うに、圧縮部IAの第2負荷11Aを発熱させながら円
筒体+OAおよび冷媒パイプ+2A内の冷媒を加熱し、
ソレノイドバルブ15を閉塞させる時間t4より時間L
5まで、第2図の(ホ)に図示されたように、ソレノイ
ドバルブ14Aを開放させ、円筒体+OA内の冷媒を排
出すると共に、時間[5にヒーター11Aの発熱を停止
させるし、時間t6より時間t7まで第2図の(へ)に
図示されたように、ソレノイドバルブ15Aを開放させ
、冷媒パイプ12A内の冷媒を排出させた後、時間tl
oより、さらに第2負荷11Aを発熱させながら、上記
の動作を繰り返えさせ、圧縮部IBは、圧縮部IAのソ
レノイドバルブ+4Aを開放させる時間t4に第2図の
(ト)に図示されたように、第3負荷JIBを発熱させ
ながら円筒体lOB及び冷媒パイプ12B内の冷媒を加
熱し、ソレノイドバルブ+5Aを閉塞させる時間t7よ
り時間t8まで第2図の(チ)に図示されたように、ソ
レノイドバルブ14Bを開放させ、円筒体10B内の圧
縮された冷媒を排出すると共に、時間t8に第3負荷1
1Bの発熱を停止させるし、時間t9より時間tloま
で第2図の(す)に図示されたように、ソレノイドバル
ブ+5I3を開放させ冷媒パイプ12Bの圧縮された冷
媒を排出させた後、時間t12よりさらに第3負荷JI
Bを発熱させながら、上記の動作を繰り返えさせる。
すなわち、本発明の電子式冷媒圧縮装置は、圧縮部1.
IA、IBの初期負荷11、第2負荷および第3負荷1
1Bを一定時間差を置いて、順次的に発熱を始め、冷媒
を加熱しながら圧力を高め、冷媒が一定温度に加熱され
るに従って、ソレノイドバルブ14,15.14A、1
5A、14B。
IA、IBの初期負荷11、第2負荷および第3負荷1
1Bを一定時間差を置いて、順次的に発熱を始め、冷媒
を加熱しながら圧力を高め、冷媒が一定温度に加熱され
るに従って、ソレノイドバルブ14,15.14A、1
5A、14B。
15Bを順次的に開放させ、圧縮部1.IA、IBの冷
媒を排出させ、このように排出された冷媒は、凝縮機3
、毛細管4および蒸発機5を通じ、チェックバルブ16
,17.16A、17A、16B、17Bを順次的に通
じて、圧縮部1.IA。
媒を排出させ、このように排出された冷媒は、凝縮機3
、毛細管4および蒸発機5を通じ、チェックバルブ16
,17.16A、17A、16B、17Bを順次的に通
じて、圧縮部1.IA。
IBに流入され、冷却させる動作を繰り返し遂行しなが
ら冷媒を強く圧縮させるようになる。
ら冷媒を強く圧縮させるようになる。
さらに、上記においては3個の圧縮部1.IA。
IBを使用して冷媒を強く圧縮させる場合を例に挙げ説
明したが、本発明を実施するにおいて、多数個の圧縮部
を並列に連結して冷媒を一層強く圧縮させることができ
るし、温度T4.T5の代わりに、温度T3.T4に従
ってソレノイドバルブ14.14A、14B、15.1
5A、15B及び負荷It、IIA、IIBの動作を制
御すべき場合には冷媒を弱く圧縮させることができるし
、さらに、負荷11.IIA、IIBの発熱量を制御し
ながら、第2図の(イ)(ニ)(ト)に図示された温度
曲線SA、SB、SC,SD、SE。
明したが、本発明を実施するにおいて、多数個の圧縮部
を並列に連結して冷媒を一層強く圧縮させることができ
るし、温度T4.T5の代わりに、温度T3.T4に従
ってソレノイドバルブ14.14A、14B、15.1
5A、15B及び負荷It、IIA、IIBの動作を制
御すべき場合には冷媒を弱く圧縮させることができるし
、さらに、負荷11.IIA、IIBの発熱量を制御し
ながら、第2図の(イ)(ニ)(ト)に図示された温度
曲線SA、SB、SC,SD、SE。
SFに従って、冷媒を加熱及び冷却して圧縮力を調節す
ることができる。
ることができる。
一方、第3図は、本発明の制御方法による電子式冷媒圧
縮装置の制御回路図であり、ここに図示されたように、
全体動作を制御するマイコン20と、動作電源を供給す
る電源供給部21と、上記、マイコン20を初期状態に
リセットさせるリセット部22と、発振して上記マイコ
ン20にクラック信号を供給する発振部23と、上記マ
イコン20の制御で初期負荷If、第2負荷11A及び
第3負荷11Bを各々発熱させる負荷駆動部24.24
A、24Bと、上記初期、第2及び第3負荷II、II
A、IIBの発熱に従う圧縮部1.IA、IBの冷媒の
温度を検出し、上記マイコン20に検出信号を古々入力
させる冷媒温度検出部25.25A、25F3と、 上記マイコン20の制御でソレノイドバルブ14.14
A、14B、15.15A、15Bを各々駆動させ、圧
縮部1.IA、IBの円筒体1010A、IOB及び冷
媒パイプ12.12A、12B内の圧力が上昇された冷
媒が冷媒出力部2に排出されるようにするソレノイドバ
ルブ駆動部26.26A、26B、27.27A、27
Bで構成される。
縮装置の制御回路図であり、ここに図示されたように、
全体動作を制御するマイコン20と、動作電源を供給す
る電源供給部21と、上記、マイコン20を初期状態に
リセットさせるリセット部22と、発振して上記マイコ
ン20にクラック信号を供給する発振部23と、上記マ
イコン20の制御で初期負荷If、第2負荷11A及び
第3負荷11Bを各々発熱させる負荷駆動部24.24
A、24Bと、上記初期、第2及び第3負荷II、II
A、IIBの発熱に従う圧縮部1.IA、IBの冷媒の
温度を検出し、上記マイコン20に検出信号を古々入力
させる冷媒温度検出部25.25A、25F3と、 上記マイコン20の制御でソレノイドバルブ14.14
A、14B、15.15A、15Bを各々駆動させ、圧
縮部1.IA、IBの円筒体1010A、IOB及び冷
媒パイプ12.12A、12B内の圧力が上昇された冷
媒が冷媒出力部2に排出されるようにするソレノイドバ
ルブ駆動部26.26A、26B、27.27A、27
Bで構成される。
このような構成を有する本発明の制御方法は、第4図の
(イ)に図示されたようにマイコン20が段階100に
おいて初期化し、この際、初期化動作を遂行しながら、
外部インターラブド及びクラブクインターラプトを許可
し、初期負荷11゜第2負荷11A及び第3負荷11.
IIA、IIBのPID計算を遂行する。さらに、段階
101103において初期負荷、第2負荷及び第3負荷
発熱フラグAHON、BHON、CHONがセットされ
、初期負荷、第2負荷及び第3負荷11゜11A、II
Bが発熱中であるかを判別し、発熱中である場合には、
段階104−106において温度検出フラグFDI、F
D2.FD3がセットされ、初期、第2及び第3負荷t
i、IIA、IIBの発熱に従う圧縮WJ1.IA、I
Bの冷媒の温度を単位時間のあいだ検出したかを判別し
、検出した場合には、段階+07−109において温度
検出フラグFD1.FD2.FD3をリセットさせ、段
階!10−112において初期、第2及び第3負荷II
、IIA、IIBのPID計算PIDI−PID3を各
々遂行した後、段階113115において初期、第2及
び第3負荷PID計算フラグPIDCKI、PIDCK
2.PIDCK3をセットさけるし、段階+16におい
て初期、第2及び第3負荷II、IIA、IIBの位相
データーを検出した後、段階117において位相データ
ー検出フラグI) I D CHKをセットさせ、段階
118において、3.4m5ecが経過されたかを判別
し、経過されなかった場合に、段階+01より繰り返し
遂行する。
(イ)に図示されたようにマイコン20が段階100に
おいて初期化し、この際、初期化動作を遂行しながら、
外部インターラブド及びクラブクインターラプトを許可
し、初期負荷11゜第2負荷11A及び第3負荷11.
IIA、IIBのPID計算を遂行する。さらに、段階
101103において初期負荷、第2負荷及び第3負荷
発熱フラグAHON、BHON、CHONがセットされ
、初期負荷、第2負荷及び第3負荷11゜11A、II
Bが発熱中であるかを判別し、発熱中である場合には、
段階104−106において温度検出フラグFDI、F
D2.FD3がセットされ、初期、第2及び第3負荷t
i、IIA、IIBの発熱に従う圧縮WJ1.IA、I
Bの冷媒の温度を単位時間のあいだ検出したかを判別し
、検出した場合には、段階+07−109において温度
検出フラグFD1.FD2.FD3をリセットさせ、段
階!10−112において初期、第2及び第3負荷II
、IIA、IIBのPID計算PIDI−PID3を各
々遂行した後、段階113115において初期、第2及
び第3負荷PID計算フラグPIDCKI、PIDCK
2.PIDCK3をセットさけるし、段階+16におい
て初期、第2及び第3負荷II、IIA、IIBの位相
データーを検出した後、段階117において位相データ
ー検出フラグI) I D CHKをセットさせ、段階
118において、3.4m5ecが経過されたかを判別
し、経過されなかった場合に、段階+01より繰り返し
遂行する。
すなわち、段階101−118において3.4rase
cの周期で谷負荷II、IIA、1113のPID計算
をなし、位相データーを検出するようになる。
cの周期で谷負荷II、IIA、1113のPID計算
をなし、位相データーを検出するようになる。
このような状態において、3.4m5ecが経過されれ
ば、段階+19において3.4m5ecタイマーをリセ
ットさせ、段階120においてキスケンをなし、段階1
21において運転中であるかを判別し、運転中でない場
合には、段階122において初期、第2及び第3負荷1
1.IIA、IIBの発熱を全て停止し、段階123−
125において温度検出センサー13.13A、13B
の検出信号で圧縮部1.1A、1Bの冷媒の温度THI
TH2,TH3が一定温度TS以下であるかを判別し、
一定温度TS以下である場合にPrD動作を遂行する。
ば、段階+19において3.4m5ecタイマーをリセ
ットさせ、段階120においてキスケンをなし、段階1
21において運転中であるかを判別し、運転中でない場
合には、段階122において初期、第2及び第3負荷1
1.IIA、IIBの発熱を全て停止し、段階123−
125において温度検出センサー13.13A、13B
の検出信号で圧縮部1.1A、1Bの冷媒の温度THI
TH2,TH3が一定温度TS以下であるかを判別し、
一定温度TS以下である場合にPrD動作を遂行する。
さらに、段階121において運転中である場合には、段
階126には初期負荷発熱停止フラグAHONFに圧縮
部l初期負荷11が発熱停止状態であるかを判別し、初
期負荷発熱停止フラグA HCNFがセットにより、初
期負荷11の発熱が停止である場合には、段階127に
おいて圧縮部lの冷媒の温度THIが最低温度Tb以下
であるかを判別し、最低温度Tb以下である場合、段階
128において初期負荷発熱フラグAHONをセットさ
せながら、初期負荷11を発熱させた後、段階129に
おいて初期負荷発熱停止フラグA H0NFをリセット
させながら、段階127において最低温度Tb以下でな
い場合には、段階130において初期負荷発熱フラグA
HONに初期負荷llが発熱状態であるかを判別し、
発熱状態でなければ、段階+29において初期負荷発熱
停止フラグAHONFをリセットさけ、発熱状態であれ
ば、段階+31において初期負荷発熱フラグA HON
をリセットさけた後、段階132において初期負荷発熱
停止フラグAHONFをセットさせ、初期負荷11の発
熱を停止させる。
階126には初期負荷発熱停止フラグAHONFに圧縮
部l初期負荷11が発熱停止状態であるかを判別し、初
期負荷発熱停止フラグA HCNFがセットにより、初
期負荷11の発熱が停止である場合には、段階127に
おいて圧縮部lの冷媒の温度THIが最低温度Tb以下
であるかを判別し、最低温度Tb以下である場合、段階
128において初期負荷発熱フラグAHONをセットさ
せながら、初期負荷11を発熱させた後、段階129に
おいて初期負荷発熱停止フラグA H0NFをリセット
させながら、段階127において最低温度Tb以下でな
い場合には、段階130において初期負荷発熱フラグA
HONに初期負荷llが発熱状態であるかを判別し、
発熱状態でなければ、段階+29において初期負荷発熱
停止フラグAHONFをリセットさけ、発熱状態であれ
ば、段階+31において初期負荷発熱フラグA HON
をリセットさけた後、段階132において初期負荷発熱
停止フラグAHONFをセットさせ、初期負荷11の発
熱を停止させる。
さらに、段階126において初期負荷発熱停止フラグA
)−(ON Fかりセットにより初期負荷11が発熱
中である場合には、段階+33において圧縮部■の冷媒
の温度Til+が最大温度Ta以」二であるかを判別し
、最大温度T a以−Lでない場合には、段階128に
おいて初期負荷発熱フラグA11ONをセットさせると
共に、初期負荷IIを引き続き発熱させ、段階+29に
おいて初期負荷発熱停止フラグA HON Fをリセッ
トさせるし、最大温度Ta以上である場合には、段階1
30において初期負荷発熱フラグA HONの状態を判
別し、初期負荷11が発熱中でなければ、段階+29に
おいて初期負荷発熱停止フラグAHONFをリセットさ
せ、初期負荷11が発熱中であれば、段階+31におい
て初期負荷発熱フラグA HON Fにリセットさせ、
段階132において初期負荷発熱停止フラグAHONF
をセットさせて、初期負荷11の発熱を停止させる。
)−(ON Fかりセットにより初期負荷11が発熱
中である場合には、段階+33において圧縮部■の冷媒
の温度Til+が最大温度Ta以」二であるかを判別し
、最大温度T a以−Lでない場合には、段階128に
おいて初期負荷発熱フラグA11ONをセットさせると
共に、初期負荷IIを引き続き発熱させ、段階+29に
おいて初期負荷発熱停止フラグA HON Fをリセッ
トさせるし、最大温度Ta以上である場合には、段階1
30において初期負荷発熱フラグA HONの状態を判
別し、初期負荷11が発熱中でなければ、段階+29に
おいて初期負荷発熱停止フラグAHONFをリセットさ
せ、初期負荷11が発熱中であれば、段階+31におい
て初期負荷発熱フラグA HON Fにリセットさせ、
段階132において初期負荷発熱停止フラグAHONF
をセットさせて、初期負荷11の発熱を停止させる。
すなわち、段階+26−133において圧縮部Iの冷媒
の温度THIが最大温度Ta以上である場合には初期負
荷11の発熱を停止させ、最大温度Ta以下である場合
には初期負荷IIを発熱させるし、初期負荷11の発熱
を停止させた場合に冷媒の温度THIが最低温度Tb以
下であれば、初期負荷11を発熱させる。
の温度THIが最大温度Ta以上である場合には初期負
荷11の発熱を停止させ、最大温度Ta以下である場合
には初期負荷IIを発熱させるし、初期負荷11の発熱
を停止させた場合に冷媒の温度THIが最低温度Tb以
下であれば、初期負荷11を発熱させる。
さらに、段階+34において時間経過フラグG2に初期
負荷11が発熱された後、一定時間TXlが経過された
かを判別し、経過しなかったならば、PID動作を遂行
し、時間経過フラグG2がセット状態で一定時間TXI
が経過されたならば、上記の段階+26−133におけ
るように、段階136−142を遂行し、圧縮部IAの
冷媒の温度T H2が最大温度Ta以上である場合には
、第2負MI IAの発熱を停止させるし、最大温度T
a以下である場合には第2負荷11Aを発熱させ、第2
負荷11Aの発熱を停止させた場合に、冷媒の温度T
H2が最低温度Tb以下であれば、第2負荷11Aを発
熱させる。
負荷11が発熱された後、一定時間TXlが経過された
かを判別し、経過しなかったならば、PID動作を遂行
し、時間経過フラグG2がセット状態で一定時間TXI
が経過されたならば、上記の段階+26−133におけ
るように、段階136−142を遂行し、圧縮部IAの
冷媒の温度T H2が最大温度Ta以上である場合には
、第2負MI IAの発熱を停止させるし、最大温度T
a以下である場合には第2負荷11Aを発熱させ、第2
負荷11Aの発熱を停止させた場合に、冷媒の温度T
H2が最低温度Tb以下であれば、第2負荷11Aを発
熱させる。
さらに、段階143において時間経過フラグG3に第2
負荷+1Aが発熱された後、一定時間Tx2が経過され
たかを判別し、経過されなかったならば、PID動作を
遂行し、時間経過フラグG3がセット状態で一定時間T
X2が経過されたならば、上記の段階+26−133に
おけるように、段階+44−151を遂行し、圧縮部!
Bの冷媒の温度T 113が最大温度Ta以上である場
合には、第3負荷11Bの発熱を停止J:、させ、最大
温度Ta以下である場合には第3負荷11Bを発熱させ
るし、第3負荷11Bの発熱を停止させた場合に冷媒の
温度T H2が最低温度Ta以下であれば、第3負荷1
1Bを発熱させる。
負荷+1Aが発熱された後、一定時間Tx2が経過され
たかを判別し、経過されなかったならば、PID動作を
遂行し、時間経過フラグG3がセット状態で一定時間T
X2が経過されたならば、上記の段階+26−133に
おけるように、段階+44−151を遂行し、圧縮部!
Bの冷媒の温度T 113が最大温度Ta以上である場
合には、第3負荷11Bの発熱を停止J:、させ、最大
温度Ta以下である場合には第3負荷11Bを発熱させ
るし、第3負荷11Bの発熱を停止させた場合に冷媒の
温度T H2が最低温度Ta以下であれば、第3負荷1
1Bを発熱させる。
このようにして圧縮部1.1A、IBの冷媒の温度TH
I、TH2,TH3に従って初期、第2及び第3負荷I
I、IIA、IIBの制御動作を完了すれば、段階15
2においてソレノイドバルブ制御フラグSvCの状態を
判別し、ソレノイドバルブ制御フラグSVCがセット状
態であれば、直ぐ、段階155においてソレノイドバル
ブ141/IA、14B、15.15A、15Bの駆動
を一定周期間隔にて制御し、圧縮部1.IA、IBの冷
媒を排出し、段階156において強/弱圧縮に従って、
ソレノイドバルブ14.14A、14B、15.15A
、15Bの動作周期を制御、すなわち、冷媒を強く圧縮
させる場合には動作周期を長くし、弱く圧縮させる場合
には、動作周期を弱くするし、段階157において強/
弱温度差に従って、最大温度Taと最低温度Tbの温度
ヒステリシスを調節、つまり、強圧線である場合には温
度ヒステリシスを大きくし、弱圧縮である場合には温度
ヒステリシスを小さくする。
I、TH2,TH3に従って初期、第2及び第3負荷I
I、IIA、IIBの制御動作を完了すれば、段階15
2においてソレノイドバルブ制御フラグSvCの状態を
判別し、ソレノイドバルブ制御フラグSVCがセット状
態であれば、直ぐ、段階155においてソレノイドバル
ブ141/IA、14B、15.15A、15Bの駆動
を一定周期間隔にて制御し、圧縮部1.IA、IBの冷
媒を排出し、段階156において強/弱圧縮に従って、
ソレノイドバルブ14.14A、14B、15.15A
、15Bの動作周期を制御、すなわち、冷媒を強く圧縮
させる場合には動作周期を長くし、弱く圧縮させる場合
には、動作周期を弱くするし、段階157において強/
弱温度差に従って、最大温度Taと最低温度Tbの温度
ヒステリシスを調節、つまり、強圧線である場合には温
度ヒステリシスを大きくし、弱圧縮である場合には温度
ヒステリシスを小さくする。
さらに、段階152においてソレノイドバルブ制御フラ
グSVCがリセット状態である場合には、段階153に
おいて圧縮部lの冷媒の温度THIが冷媒排出開始温度
TC以」二であるかを判別し、冷媒排出開始温度′rC
以」二である場合に、段階154においてソレノイドバ
ルブ制御フラグSvcをセットさせた後、155−15
7を遂行し、冷媒排出開始温度′FC以」−でない場合
には、段階156.157を遂行する。
グSVCがリセット状態である場合には、段階153に
おいて圧縮部lの冷媒の温度THIが冷媒排出開始温度
TC以」二であるかを判別し、冷媒排出開始温度′rC
以」二である場合に、段階154においてソレノイドバ
ルブ制御フラグSvcをセットさせた後、155−15
7を遂行し、冷媒排出開始温度′FC以」−でない場合
には、段階156.157を遂行する。
第4図の(ロ)はクラックインターラブドの信号流れ図
である。クランクインターラブドは、段階200におい
て初期負荷!Iが発熱され始め、一定時間TXI後にセ
ットされる時間経過フラグG2の状態を判別して、セッ
ト状態でなければ、段階201において初期負荷発熱フ
ラグA I ONの状態に初期負荷!1か発熱中である
かを判別し、初期負荷発熱フラグA I(CNがセット
状態で初期負荷11が発熱中である場合には、段階20
2において時間TXIをカウントアツプし、段階203
において一定時間TXIが経過されたかを判別し、一定
時間TXIが経過された場合に、段階204において、
時間経過フラグG2をセットさせ、段階205−209
において、上記の段階200204と同様に、第2負荷
発熱フラグBHONがセットされて第2負荷11Aが発
熱中である場合に時間TX2をカウントし、一定時間T
X2が経過されれば、時間経過フラグG3をセットさせ
る。
である。クランクインターラブドは、段階200におい
て初期負荷!Iが発熱され始め、一定時間TXI後にセ
ットされる時間経過フラグG2の状態を判別して、セッ
ト状態でなければ、段階201において初期負荷発熱フ
ラグA I ONの状態に初期負荷!1か発熱中である
かを判別し、初期負荷発熱フラグA I(CNがセット
状態で初期負荷11が発熱中である場合には、段階20
2において時間TXIをカウントアツプし、段階203
において一定時間TXIが経過されたかを判別し、一定
時間TXIが経過された場合に、段階204において、
時間経過フラグG2をセットさせ、段階205−209
において、上記の段階200204と同様に、第2負荷
発熱フラグBHONがセットされて第2負荷11Aが発
熱中である場合に時間TX2をカウントし、一定時間T
X2が経過されれば、時間経過フラグG3をセットさせ
る。
すなわち、段階200−204.205−209におい
て初期及び第2負荷+1.IIA発熱フラグを開始した
後、一定時間TXI、TX2が経過された場合に時間経
過フラグ02 03をセットさせる。
て初期及び第2負荷+1.IIA発熱フラグを開始した
後、一定時間TXI、TX2が経過された場合に時間経
過フラグ02 03をセットさせる。
さらに、段階210−212において、単位時間TAI
、TA2.TA3中に温度検出素子13゜13A、13
Bの検出信号圧縮部1.IA、IBの冷媒の温度THI
、TH2,TH3を累積し、温度検出フラグFDI、F
D2.FD3をセットさせた後、段階213において初
期負荷発熱停止フラグAHCNFがセットされていない
場合に、段階214において圧縮部!の冷媒の温度TH
Iが最低温度Tb以」二であるかを判別し、最低温度T
b以上であれば、段階215において単位時間カウンタ
ーで単位時間TAIをカウントアツプし、段階216に
おいて単位時間TAIが経過すれば、段階217におい
て基準温度を移動させた後、段階218において単位時
間カウンターをリセットさせ、段階2+9−224,2
25−230において、上記の段階21:3−218に
おけるように、第2及び第3負荷発熱停止フラグBHO
NF、CI(ON Fがセットされず、圧縮部IA、I
Bの冷媒の温度TI−!2.TH3が最低温度Tb以上
である場合に、単位時間カウンターをカウントアツプし
、単位時間TA2.i’A3が経過されるに従って、基
準温度を移動させた後、単位時間カウンターをリセット
させる。
、TA2.TA3中に温度検出素子13゜13A、13
Bの検出信号圧縮部1.IA、IBの冷媒の温度THI
、TH2,TH3を累積し、温度検出フラグFDI、F
D2.FD3をセットさせた後、段階213において初
期負荷発熱停止フラグAHCNFがセットされていない
場合に、段階214において圧縮部!の冷媒の温度TH
Iが最低温度Tb以」二であるかを判別し、最低温度T
b以上であれば、段階215において単位時間カウンタ
ーで単位時間TAIをカウントアツプし、段階216に
おいて単位時間TAIが経過すれば、段階217におい
て基準温度を移動させた後、段階218において単位時
間カウンターをリセットさせ、段階2+9−224,2
25−230において、上記の段階21:3−218に
おけるように、第2及び第3負荷発熱停止フラグBHO
NF、CI(ON Fがセットされず、圧縮部IA、I
Bの冷媒の温度TI−!2.TH3が最低温度Tb以上
である場合に、単位時間カウンターをカウントアツプし
、単位時間TA2.i’A3が経過されるに従って、基
準温度を移動させた後、単位時間カウンターをリセット
させる。
すなわち、段階211−218.21’J−224,2
25−230においてヒーター11,11A、IIBが
発熱された後、圧縮部1.IA、113の冷媒の温度T
HI、TH2,TH3が最大温度Taに上昇されるまで
、単位時間TAI、TA2、TA3当たり上昇されるべ
き温度値を単位時間TAI、TA2.TA毎に変化させ
る。
25−230においてヒーター11,11A、IIBが
発熱された後、圧縮部1.IA、113の冷媒の温度T
HI、TH2,TH3が最大温度Taに上昇されるまで
、単位時間TAI、TA2、TA3当たり上昇されるべ
き温度値を単位時間TAI、TA2.TA毎に変化させ
る。
さらに、段階231において初期負荷発熱停止フラグA
HONFがセットにより初期負荷Itが発熱停止である
場合に圧縮部lの冷媒の温度THIが最低温度Tb以下
であるかを判別し、最低温度Tb以下でなければ段階2
33において発熱停止時間カウンターをカウントし、最
低温度Tb以上になれば、段階234,235において
基準時間と発熱停止時間カウンターがカウントした温度
下降時間TAF lを比較し、同一なる場合に温度上昇
曲線傾斜度をそのままにおいて、温度下降時間TAF
Iが基準時間より小さい場合には段階236において温
度上昇曲線の傾斜度を減少させるし、温度下降時間TA
F lが基準時間より大きい場合には、段階237にお
いて温度上昇曲線の傾斜度を増加させ、段階238−2
44,245−251において、上記の段階231−2
37におけると同様に第2及び第3付加発熱停止フラグ
BHONF、CI(ONFがセットされている場合に圧
縮部IA、IBの冷媒の温度TH2,TH3が基準温度
Tb以下になる時までの時間を発熱停止時間カウンター
でカウントし、そのカウントした温度下降時間TAF2
.TAF3と基準時間を比較して同一なる場合には温度
上昇曲線をそのままにして置き、温度下降時間′l″A
P2.’l゛AF3が基準時間より小さい場合には温度
上昇曲線の傾斜度を減少させるし、温度下降時間′rΔ
F2.’I’AF3が基準時間より大きい場合には温度
上昇曲線の傾斜度を増加さUる。
HONFがセットにより初期負荷Itが発熱停止である
場合に圧縮部lの冷媒の温度THIが最低温度Tb以下
であるかを判別し、最低温度Tb以下でなければ段階2
33において発熱停止時間カウンターをカウントし、最
低温度Tb以上になれば、段階234,235において
基準時間と発熱停止時間カウンターがカウントした温度
下降時間TAF lを比較し、同一なる場合に温度上昇
曲線傾斜度をそのままにおいて、温度下降時間TAF
Iが基準時間より小さい場合には段階236において温
度上昇曲線の傾斜度を減少させるし、温度下降時間TA
F lが基準時間より大きい場合には、段階237にお
いて温度上昇曲線の傾斜度を増加させ、段階238−2
44,245−251において、上記の段階231−2
37におけると同様に第2及び第3付加発熱停止フラグ
BHONF、CI(ONFがセットされている場合に圧
縮部IA、IBの冷媒の温度TH2,TH3が基準温度
Tb以下になる時までの時間を発熱停止時間カウンター
でカウントし、そのカウントした温度下降時間TAF2
.TAF3と基準時間を比較して同一なる場合には温度
上昇曲線をそのままにして置き、温度下降時間′l″A
P2.’l゛AF3が基準時間より小さい場合には温度
上昇曲線の傾斜度を減少させるし、温度下降時間′rΔ
F2.’I’AF3が基準時間より大きい場合には温度
上昇曲線の傾斜度を増加さUる。
すなわち、段階23i237,238−244.245
−251において初期、第2及び第3負荷11.I I
A、I lr3の発熱が停止された後、圧縮部1.IA
、+13冷媒の温度Tll+、’l’H2゜T I−1
3が最低温度1” bで冷却されるまでの温度下降時間
TAF1.TAF2.TAF3をカウントし、そのカウ
ントした温度]・降時間TAF1.TAF2.TAF3
に従って、温度上昇曲線の傾斜度を調節し、3個の圧縮
部1.IA、IBが一定時間差をおいて動作されるべく
制御されるようになる。
−251において初期、第2及び第3負荷11.I I
A、I lr3の発熱が停止された後、圧縮部1.IA
、+13冷媒の温度Tll+、’l’H2゜T I−1
3が最低温度1” bで冷却されるまでの温度下降時間
TAF1.TAF2.TAF3をカウントし、そのカウ
ントした温度]・降時間TAF1.TAF2.TAF3
に従って、温度上昇曲線の傾斜度を調節し、3個の圧縮
部1.IA、IBが一定時間差をおいて動作されるべく
制御されるようになる。
第4図の(ハ)は外部インターラブドの信号流れ図であ
る。外部インターラブドは、段階300において位相デ
ーター検出フラグP ’I D CHKがセットされて
いるかを判別し、セットされていれば、段階301にお
いて位相データー検出フラグPIDC[(Kをリセット
させるし、段階302において優先トリガー位相、つま
り、初期負荷11のトリガー位相の新たなデーターをタ
イマーデーターへ伝送し、段階303において、初期、
第2及び第3負荷If、IIA、IIBのトリガー位相
の新たなデーターを過去タイマーデーターに貯蔵した後
、段階304においてタイマーインターラブドを起動す
る。
る。外部インターラブドは、段階300において位相デ
ーター検出フラグP ’I D CHKがセットされて
いるかを判別し、セットされていれば、段階301にお
いて位相データー検出フラグPIDC[(Kをリセット
させるし、段階302において優先トリガー位相、つま
り、初期負荷11のトリガー位相の新たなデーターをタ
イマーデーターへ伝送し、段階303において、初期、
第2及び第3負荷If、IIA、IIBのトリガー位相
の新たなデーターを過去タイマーデーターに貯蔵した後
、段階304においてタイマーインターラブドを起動す
る。
さらに、段階304においてタイマーインターラブドを
起動したとか、又は、段階300において位相データー
検出フラグP I DCHKがセットされていない場合
には、段階305において初期負荷IIの優先トリガー
位相の過去データーをタイマーデーグーに伝送し、段階
306においてタイマーインターラブドを起動させた後
、段階307において初期負荷11のフラグをセットさ
せる。
起動したとか、又は、段階300において位相データー
検出フラグP I DCHKがセットされていない場合
には、段階305において初期負荷IIの優先トリガー
位相の過去データーをタイマーデーグーに伝送し、段階
306においてタイマーインターラブドを起動させた後
、段階307において初期負荷11のフラグをセットさ
せる。
第4図の(ニ)はタイマーインターラブドの信号流れ図
である。タイマーインターラブドは、段階400におい
て初期負荷11のフラグがセットされたかを判別し、セ
ントされている場合には、段階401において第2負荷
+1Aのトリガー位相のデーターをタイマーデーグーに
伝送し、段階402においてタイマーインターラブドを
起動し、段階403において第2負荷11Aのフラグを
セットさせるし、段階400において第2負荷+1のフ
ラグかセットされていなければ、段階404において第
2負荷+ 1 Aのフラグがセットされているかを判別
し、第2負荷+1Aのフラグがセットされていれば、段
階405において第3負荷1lr3のトリガー位相のデ
ーターをタイマーデーターに伝送し、段階406におい
てタイマーインターラブドを起動し、段階407におい
て第3負荷11Bのフラグをセットさせ、段階404に
おいて第3負荷11Bのフラグもセットされていなけれ
ば、段階408においてタイマーインターラブドを起動
し、段階409において初期負荷11のフラグをセット
させ、段階410において第2及び第3負111A、J
IBのフラグをリセットさせる。
である。タイマーインターラブドは、段階400におい
て初期負荷11のフラグがセットされたかを判別し、セ
ントされている場合には、段階401において第2負荷
+1Aのトリガー位相のデーターをタイマーデーグーに
伝送し、段階402においてタイマーインターラブドを
起動し、段階403において第2負荷11Aのフラグを
セットさせるし、段階400において第2負荷+1のフ
ラグかセットされていなければ、段階404において第
2負荷+ 1 Aのフラグがセットされているかを判別
し、第2負荷+1Aのフラグがセットされていれば、段
階405において第3負荷1lr3のトリガー位相のデ
ーターをタイマーデーターに伝送し、段階406におい
てタイマーインターラブドを起動し、段階407におい
て第3負荷11Bのフラグをセットさせ、段階404に
おいて第3負荷11Bのフラグもセットされていなけれ
ば、段階408においてタイマーインターラブドを起動
し、段階409において初期負荷11のフラグをセット
させ、段階410において第2及び第3負111A、J
IBのフラグをリセットさせる。
さらに、第5図は上記のように制御されるヒーターII
、IIA、JIBの発熱に従う圧縮部1゜IA、IBの
冷媒のTHI、TH2,TI(3温度上昇曲線を示した
グラフである。このように制御される冷媒の温度THI
、TH2,TH3は各単位時間TA毎に、基準温度の値
を変化させ、検出した冷媒の温度THI、TH2,TH
3に対し、PID制御をなし、初期、第2及び第3負荷
1111A、lIBに印可ずろ電源の位相を制御し、設
定された一定時間に一定温度に到達できうるように制御
される。
、IIA、JIBの発熱に従う圧縮部1゜IA、IBの
冷媒のTHI、TH2,TI(3温度上昇曲線を示した
グラフである。このように制御される冷媒の温度THI
、TH2,TH3は各単位時間TA毎に、基準温度の値
を変化させ、検出した冷媒の温度THI、TH2,TH
3に対し、PID制御をなし、初期、第2及び第3負荷
1111A、lIBに印可ずろ電源の位相を制御し、設
定された一定時間に一定温度に到達できうるように制御
される。
[発明の効果]
以上において詳細に説明したように、本発明は簡単に冷
媒の圧縮力を変更することができるし、冷媒の圧縮力が
高いのみならず、圧縮効率が非常に向上されるし、さら
に、熱伝導率に差があっても冷媒が逆流されないのは勿
論、圧縮された冷媒が冷凍サイクルを円滑に循環し、別
途の冷媒タンク等が不必要であり、その嵩が小さいし、
簡単に設置でき得る効果かある。
媒の圧縮力を変更することができるし、冷媒の圧縮力が
高いのみならず、圧縮効率が非常に向上されるし、さら
に、熱伝導率に差があっても冷媒が逆流されないのは勿
論、圧縮された冷媒が冷凍サイクルを円滑に循環し、別
途の冷媒タンク等が不必要であり、その嵩が小さいし、
簡単に設置でき得る効果かある。
第1図は、本発明の冷媒圧縮装置のI実施例を示した断
面図、第2図の(A)−(K)は、第1図の谷部の動作
波形図、第3図は、本発明の制御方法による冷媒圧縮装
置の制御回路図、第4図の、(a)−(d)は、本発明
の制御方法を示した信号流れ図、第5図は、本発明の制
御方法によるヒーターの動作状態を示したグラフである
。 14.14A、14B、ソレノイドバルブ、15.15
A、15B、ソレノイドバルブ、16.16A、16B
、チェックバルブ、17.17A、17B:チェックバ
ルブ。
面図、第2図の(A)−(K)は、第1図の谷部の動作
波形図、第3図は、本発明の制御方法による冷媒圧縮装
置の制御回路図、第4図の、(a)−(d)は、本発明
の制御方法を示した信号流れ図、第5図は、本発明の制
御方法によるヒーターの動作状態を示したグラフである
。 14.14A、14B、ソレノイドバルブ、15.15
A、15B、ソレノイドバルブ、16.16A、16B
、チェックバルブ、17.17A、17B:チェックバ
ルブ。
Claims (5)
- (1)電子式冷媒圧縮装置において、冷媒が充填される
円筒体の外周壁に、冷媒が充填される冷媒パイプ及び冷
媒を加熱するための負荷を2列に密着して螺旋状に巻き
、円筒体及び冷媒パイプの冷媒流出口にはソレノイドバ
ルブを設置し、冷媒流出口にはチェックバルブを設置し
て圧縮部を構成し、その圧縮部を2個以上並列に連結し
て、各圧縮部が一定時間差をおいて連続動作されるよう
にすることを特徴とする電子式冷媒圧縮装置。 - (2)円筒体及び冷媒パイプより排出され冷媒サイクル
を循環した冷媒を円筒体及び冷媒パイプの冷却用にてチ
ェックバルブを通じて流入させることを特徴とする特許
請求の範囲第一項記載の電子式冷媒圧縮装置。 - (3)圧縮部の各負荷を一定時間差で順次発熱させ、温
度が圧縮最高温度に到達するに従い、負荷の発熱を停止
させながら冷媒の温度を圧縮最高温度および最低温度と
の間を維持させると共に、冷媒の温度が冷媒排出温度よ
り圧縮最高温度との間及び圧縮最高温度において、一定
時間が経過するに従って、圧縮部の円筒体及び冷媒パイ
プの冷媒を排出させ、各圧縮部の冷媒を順次排出させる
ようにすることを特徴とする電子式冷媒圧縮装置の制御
方法。 - (4)各圧縮部の冷媒の排出周期と圧縮最高温度及び最
低温度の温度差で冷媒の圧縮力を可変させることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載の電子式冷媒圧縮装置
の制御方法。 - (5)PID制御にてヒーターの発熱量を制御し、圧縮
部の冷媒の温度が設定された一定時間に一定温度となる
ようにしながら冷媒を排出及び遮断させることを特徴と
する特許請求の範囲第3項記載の電子式冷媒圧縮装置の
制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR5811 | 1989-05-01 | ||
KR1019890005811A KR930005668B1 (ko) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 전자식 냉매 압축장치 및 그의 제어방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03144267A true JPH03144267A (ja) | 1991-06-19 |
JPH0660767B2 JPH0660767B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=19285814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2107299A Expired - Fee Related JPH0660767B2 (ja) | 1989-05-01 | 1990-04-23 | 電子式冷媒圧縮装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0660767B2 (ja) |
KR (1) | KR930005668B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040041391A (ko) * | 2002-11-11 | 2004-05-17 | 위니아만도 주식회사 | 김치저장고의 냉각시스템 |
JP2006284001A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 温度制御装置 |
-
1989
- 1989-05-01 KR KR1019890005811A patent/KR930005668B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-04-23 JP JP2107299A patent/JPH0660767B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930005668B1 (ko) | 1993-06-24 |
JPH0660767B2 (ja) | 1994-08-10 |
KR900018622A (ko) | 1990-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4403193B2 (ja) | エコノマイザ回路を制御するシステムおよび方法 | |
US6467288B2 (en) | Heat-pump water heater | |
CN102869929B (zh) | 热泵系统 | |
CN104937352B (zh) | 二元制冷循环装置 | |
KR100462517B1 (ko) | 혼합냉매주입방법및장치 | |
JP2005147609A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
WO2014174792A1 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2005147610A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP3737357B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3855695B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JPH03144267A (ja) | 電子式冷媒圧縮装置 | |
JP4254532B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP4492226B2 (ja) | 自動販売機の冷却加熱装置 | |
JP2012007751A (ja) | ヒートポンプサイクル装置 | |
US5661982A (en) | Electronic refrigerant compressor for a cooling system | |
JP2003302131A (ja) | 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 | |
EP3995753B1 (en) | Hot water supply system | |
CN101749801A (zh) | 空调及其控制方法 | |
JP6301847B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2004205071A (ja) | 空気調和機 | |
JP2014031930A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2004360970A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP6152689B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
KR101225979B1 (ko) | 히트펌프식 급탕장치 및 그 운전방법 | |
KR101507438B1 (ko) | 히트 펌프 급탕기 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |