JPH03144143A - ホイールバランスの修正方法 - Google Patents

ホイールバランスの修正方法

Info

Publication number
JPH03144143A
JPH03144143A JP1282296A JP28229689A JPH03144143A JP H03144143 A JPH03144143 A JP H03144143A JP 1282296 A JP1282296 A JP 1282296A JP 28229689 A JP28229689 A JP 28229689A JP H03144143 A JPH03144143 A JP H03144143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
force
balance
excitation force
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yamamoto
茂夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1282296A priority Critical patent/JPH03144143A/ja
Publication of JPH03144143A publication Critical patent/JPH03144143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) この発明は、主に自動車用ホイール(車輪)のバランス
をとるのに利用されるホイールバランスの修正方法に関
するものである。 (従来の技術) 一般に、自動車用ホイールは、その周上における剛性、
寸法および重量分布の不均一により、回転した際に振動
や騒音を発生させる。 従来のホイールバランスの修正方法は、剛性および寸法
の不均一に対しては、回転するタイヤ単品における半径
方向の力の変動(ラジアル・フォース・バリエーション
;RFV)と、回転するリム単品における縦振れ(ラジ
アル・ラン・アラ);RRO)とを測定し、タイヤにお
ける変動の最大位置とリムにおける縦振れの最小位置と
を合わせて両者を組合わせることにより、ホイールの半
径方向の力の変動が小さくなるようにしていた。 また、重量分布の不均一に対しては、−膜内にもよ〈知
られているホイールバランサーを用い、回転時における
ホイール両面の動的アンバランスを測定し、これらの逝
の位相にバランスウェイトを取付けるようにしていた。 このようなホイールバランスの修正方法は、昭和58年
6月に自動車技術会が発行した「自動車工学便覧O第5
編」の3−13.14や、昭和55年7月に山海堂が発
行した「自動車工学全書・第22巻」の第89頁、第9
0頁などに記載されている・ (発明が解決しようとする課題) ところが、上記したような従来のホイールバランスの修
正方法は、通常、規格された範囲の精度に修正すること
ができるのであるが、リムとタイヤとの位相合わせによ
る修正と、動的アンバランスに対応するバランスウェイ
トによる修正とを個別に扱っていたため1両者の残留ア
ンバランスの大きさおよび位相によって不具合が生じる
ことがある。 つまり、位相合わせによる修正では、半径方向の力の変
動を小さくすることはできるが、前記変動を完全になく
すことは難しく、残留変動における最大値の逆の位相に
加振力が生じることとなる。また、動的アンバランスの
修正にあっても。 そのアンバランス量を完全に打消すバランスウェイトを
選択することが難しく、とくに自動車の生産工程におい
ては、規格への対応や作業性等の都合により例えば5g
ピッチで不連続のバランスウェイトを用いているので、
残留動的アンバランスが生じることがある。この残留動
的アンバランスは、当然ホイール両面にあり、これらの
大きさおよび位相のベクトル和がホイールの静的アンバ
ランスとなる。 このため、従来のホイールバランスの修正力?jzにあ
っては、位相合わせ後の残留変動による加振力と静的ア
ンバランスの二つの位相が近似している場合、これらを
合わせた合成加振力が両者のスカラー和すなわち最大に
近くなるため、車両振動等の品質上の不具合が発生し易
くなるという課題があった。 (発明の目的) この発明は、このような従来の課題に着目して威された
もので、ホイール半径方向の力の変動による加振力、お
よび動的アンバランスの合成による静的アンバランスの
各位相に左右されることなく、修正精度を高めて品質の
向上を図ることができるホイールバランスの修正方法を
提供することを目的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明は、リムとタイヤとを組合わせて威るホイール
のホイールバランスを修正するに際し、前記ホイールを
回転させてタイヤの剛性あるいは寸法の不均一による半
径方向の力の変動を検出し、さらに、前記ホイールを回
転させてタイヤの重量分布の不均一によるホイール両面
の動的アンバランスを検出し、前記力の変動により生じ
る加振力と前記周動的アンバランスの合成による静的ア
ンバランスとのベクトル和である合成加振力のほぼ逆の
位相、または周動的アンバランスの逆の位相から前記合
成加振力の逆の位相側へ所定角度離れた位相にバランス
ウェイトを取付ける構成をもって従来の課題を解決する
ための手段としている。 この発明によるホイールバランスの修正方法は、リムと
タイヤとを組合わせて成るホイールのホイールバランス
を修正するに際し、まず、前記ホイールを回転させてタ
イヤの剛性あるいは寸法の不均一による半径方向の力の
変動を検出する。 ここで、当初のホイールとしては、タイヤにおける半径
方向の力の最大位置とリムにおける縦振れの最小位置と
を合わせたもの、つまり位相合わせをしたものが当然含
まれる。 次に、前記ホイールを回転させてタイヤの重量分布の不
均一によるホイール両面の動的アンバランスを検出する
。 そして、前記力の変動により生じる加振力と前記静的ア
ンバランスとのベクトル和である合成加振力のほぼ逆の
位相、または周動的アンバランスの逆の位相から前記合
成加振力の逆の位相側へ所定角度離れた位相にバランス
ウェイトを取付ける。ここで、静的アンバランスには、
両面の動的アンバランスをそのまま合成したもの、周動
的アンバランスに対応するバランスウェイトを取付けた
後の残留動的アンバランスを合成したもの、あるいは前
記バランスウェイトを取付けたと仮定したものが含まれ
る。 また、これらの力およびアンバランスは、ホイール中心
を基準とする大きさおよび位相を有するので、ベクトル
演算によりバランスウェイトの大きさおよび位相を求め
ることができる。 (発明の作用) この発明によるホイールバランスの修正方法では、ホイ
ール半径方向の力の変動により生じる加振力と、ホイー
ル両面の動的アンバランスの合成による静的アンバラン
スとのベクトル和である合成加振力を基準とし、前記合
成加振力のほぼ逆の位相、または周動的アンバランスの
逆の位相から前記合成加振力の逆の位相側へ所定角度離
れた位相にバランスウェイトを取付けることにより、前
記バランスウェイトの重量で合成加振力が低減され、同
時に、前記静的アンバランスとバランスウェイトのベク
トル和となる最終静的アンバランスを前記合成加振力の
略反対方向の位相にすることでホイール回転時の振動等
が低減されることとなる。 (実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。 第1図〜第4図は、この発明の一実施例を説明する図で
ある。また、第8図は、この発明に適用可能な測定装置
の概略を説明する図である。 測定装置は、ホイールの半径方向の力の変動(ラジアル
・フォース・バリエーション)を検出するRFV検出装
置1と、ホイールの動的アンバランスを検出するホイー
ルバランサー2と、両者から検出された各加振力の和を
低減させる演算回路を有するデータ処理装置3とを備え
ている。なお、この実施例では、ホイールを横置きにし
て両面の動的アンバランスを検出することとし、ホイー
ル両面を上面、下面と区別する。また、バランスウェイ
トは、自動車の生産工程において用いられているように
、5gピッチで不連続であるとする。 次に、具体的数値とともに、ホイールバランスの修正方
法の一例を説明する。 まず、RFV検出装置1において、ホイールを時速11
00k相当の回転数で回転させてその半径方向の力の変
動を検出する。このホイールは、予めリムとタイヤとの
位相合わせが成され、前記力の変動がより一層小さくな
るようにしである。 ここで、第1図に示すように、力の変動の最大値Ro(
mrω’)が6kgでその位相θROが41’であると
き、走行中においては、CR。 (C;定数)の静的アンバランスが逆の位相ORO+π
にあるときと同じ加振力が生じることから、加振力Rは
15kgでその位相θRは221°となる。 次に、ホイールバランサー21において、ホイールを回
転させて上下面の動的アンバランスを検出する。この実
施例の場合、上面の動的アンバランスUは22gでその
位相θUは233°であり、下面の動的アンバランスL
は12gでその位相θLは1910である。そこで、上
面の動的アンバランスUの逆の位相θwu=53°に1
0gのバランスウェイ)Wuを設け、下面の動的アンバ
ランスLの逆の位相θWL=11°に5gのバランスウ
ェイトWt、を設ける。 これにより、第2図に示すように、上面には、動的アン
バランスUからバランスウェイトWuの重量を差し引い
た残留動的アンバランスUz2gが初期と同じ位相θu
z(θu)=233゜に残り、下面には、同様にして残
留動的アンバランスLz=2gが位相θLz(θx、)
=191”に残る。これらの上下面の残留動的アンバラ
ンスUz 、Lzの合成ベクトルは、ホイールの静的ア
ンバランスと等価である。したがって、静的アンバラン
スSは3.5gでその位相θSは212゜である、そし
てさらに、この静的アンバランスSと前記加振力Rとの
ベクトル和により合成加振力が求められる。この合成加
振力Cは18.5gでその位相θCは219′″である
。 このように、加振力Rの位相θR=221°と静的アン
バランスSの位相θ5=212°とが近似していると、
合成加振力Cが大きくなることが明らかである。そこで
、この実施例では、前記合成加振力Cの逆の位相θWA
=39°にバランスウェイ)WAを取付けると、前記合
成加振力Cとのベクトル和により、最終合成加振力CF
を13.5gに低減させることとなる。また、最終静的
アンバランスSFは、静的アンバランスSとバランスウ
ェイトWAとのベクトル和で表わされるから、1.5g
に低減されるとともに位相θSFが56°となり1合成
加振力(θc=219@)の略反対側へ向いた状態とな
る。 さらに第4図に示すように、バランスウェイトWAを1
0gとした場合には、最終合成加振力CFが8.5gで
その位相θCFが219°であり、最終静的アンバラン
スSFが6.5gでその位相O3Fが43″となる。 つまり、データ処理装置3における演算により、例えば
l5FI≦Smax (静的アンバランスの規格値)と
いう条件でバランスウェイトWAす条件でバランスウェ
イトWAの位相θWAを変えたりして、様々な最終合成
加振力CFおよび最終静的アンバランスSFの要求に応
えることも容貼である。 第5図〜第7図は、この発明の他の実施例を説明する図
である。 この実施例は、ホイール上下面の動的アンバランスに対
してその逆の位相にバランスウェイトを取付けるのでは
なく、周動的アンバランスの逆の位相から合成加振力の
逆の位相側へ所定角度離れた位相にバランスウェイトを
取付ける。これにより、ホイール半径方向の力の変動に
よる加振力を打ち消すように上下面の動的アンバランス
を残し、この残留動的アンバランスのベクトル和テする
静的アンバランスを増大させずに合成加振力を最小にす
ることが可能となる。 つまり、上面の動的アンバランスを U i = (Ucos θU 、 Usin θ(3
)ea−大きさU9位相OU      ・・・(1)
下面の動的アンバランスを L i = (LCos θL、LsinOL)see
大きさり1位相θL     ・・・(2)力の変動に
よる加振力を R=(RcosθR、R51nθR)11@1+大きさ
R9位相°θR・・・(3) 上面のバランスウェイトを Wu = (Wucos a 、 Wusin α) 
e a e大きさWu、位相α     ・・・(4)
下面のバランスウェイトを W L (W t、 cosβ、Wt、sinβ)・・
・大きさWL、位相β     ・・・(5)とおくと
、修正後の加振力と周動的アンバランスの合成による静
的アンバランスの和、つまり合成加振力Cを最小にする
には。 u       ’シ    −一:瓢   −−2h
    −hC=Ui+Li+Wu+WL+R ・ ・ ・ (6) の大きさを最小にすることとなる。 そこで、上下面のバランスウェイトWU、WLの大きさ
および位相α、βを決定するには、+R12・ ・ ・
 (7) ・ ・ ・ (8) とすると、 f (α、β)=  (Ui+Li+Wu+WL+R)
(U i +L i +Wu+WL+R)= U ’ 
+L ’ + W u 2+ W L 2+ R2=U
’  +L’  +wu2 +WL2+R2 +2  (ULcos  (θU−θL)+UWuco
s  (α−θU) 十UWLcos  (β−θU) + U Rcos  (θp、−0u)+LWucos
  (α−θL) +LWLCO3(β−0L) +LRcos  (θR−θL) +WuWt、cos  (β−α) +WURcos  (α−θR) +WLRCO5(β−0R) ・ ・ ・ (9) となる、そして、合成加振力Cを最小にするにはf(α
、β)を最小にすればよいので、f(α。 β)の最小値を求めるために上記(9)式をα。 βで偏微分すると、 =2  (−UWusin  (Q−θU)−LWus
in  (α−θL) +RWusin  (α−θR) +WuWLsin  (β−α))・・(io) = 2  (−UWL  (sin β−θU)−LW
Lsin  (β−0L) −RWLSin  (β−θR) +WuWLsin  (β−α))−−−(11)とな
る、ここで、静的アンバランスを増加させないためには
、 を条件とする。このとき、WUO,WLOは、上下面の
動的アンバランスに対応してこれらの逆の位相に取付け
られるバランスウェイトを示す。 以上の(10)(11)(12)式を数値計算すること
により1合成加振力Cを最小にするバランスウェイトの
大きさWu、Wx、および位相α。 βを決定することができる。 第5図に示すように、加振力Rが15gでその位相OR
が273°であり、上面の動的アンバランスUが19g
でその位相θUが2800であり、さらに下面の動的ア
ンバランスLが42gでその位相が207°である場合
、先の各式により、上面のバランスウェイトWuは15
gでその位相αが76′″となり、下面のバランスウェ
イトWLは40gでその位相βが47°となる。 この場合、静的アンバランスSは、第6図に示すように
、上面動的アンバランスUとバランスウェイ) W u
とのベクトル和である上面残留動的アンバランスUzと
、下面動的アンバランスLとバランスウェイトWLとの
ベクトル和である下面残留動的アンバランスLzとのベ
クトル和で示され、6gで位相O5は123°である。 この実施例では、静的アンバランスがそのまま最終静的
アンバランスとなる。したがって、加振力Rと静的アン
バランスSとのベクトル和である合成加振力Cは10g
でその位相θCは256°となる。また、前記合成加振
力Cにあっても、そのまま最終合成加振力となる。 ここで、先の周動的アンバランスU、Lに対して、各々
の逆の位相にバランスウェイ)Wuo=15g(θuo
=100’″)、WLo=40g(位相0Lo=27°
)を取付けたと仮定すると、第7図に示すように、静的
アンバランスS。 が6gでその位相θsoが260′″となり、加振力R
とのベクトル和である合成加振力Coは21gで位相が
270°となる。 つまり、この実施例によれば、動的アンバランスU、L
の逆の位相から合成加振力Cの逆の位相(76°)側へ
所定角度(上面は24°、下面は20’)離れた位相α
、βにバランスウェイトW u 、 W Lを取付ける
ことにより、動的アンバランスU、Lの逆の位相にバラ
ンスウェイトWLIO,WLOを取付けた場合よりも合
成加振力Cを半分以下に低減させることができ、静的ア
ンバランス(最終静的アンバランス)Sを増大させるこ
とが無く、しかも前記静的アンバランスSが合成加振力
(最終合成加振力)Cの略反対側に向くこととなる。
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明のホイールバランス
の修正方法は、リムとタイヤとを組合わせて成るホイー
ルのホイールバランスを修正するに際し、前記ホイール
を回転させてタイヤの剛性あるいは寸法の不均一による
半径方向の力の変動を検出し、さらに、前記ホイールを
回転させてタイヤの重量分布の不均一によるホイール両
面の動的アンバランスを検出し、前記力の変動により生
じる加振力と前記周動的アンバランスの合成による静的
アンバランスとのベクトル和である合成加振力のほぼ逆
の位相、または周動的アンバランスの逆の位相から前記
合成加振力の逆の位相側へ所定角度離れた位相にバラン
スウェイトを取付ける方法としたため、例えばホイール
半径方向の力の変動による加振力と、ホイール両面の動
的アンバランスの合成による静的アンバランスとが近似
した位相に生じたとしても1両者のベクトル和である合
成加振力を低減させることができると共に、この合成加
振力に対して最終静的アンバランスを略反対方向の位相
とすることができ、前記合成加振力および最終静的アン
バランスをより一層小さくしてホイール回転時の振動等
を大幅に低減することができ、車両の品質を高めること
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図であって
、第1図は加振力および上下面の動的アンバランスを示
す説明図、第2図は静的アンバランスおよび合成加振力
を示す説明図、第3図はバランスウェイトを取付けた状
態の最終合成加振力および最終静的アンバランスを示す
説明図、第4図はバランスウェイトの重量を変えた状態
を示す説明図、第5図〜第7図はこの発明の他の実施例
を示す図であって、第5図は加振力および上下面の動的
アンバランスを示す説明図、第6図はバランスウェイト
取付は後の静的アンバランスおよび合成加振力を示す説
明図、第7図はバランスウェイトの取付は位置が異なる
場合の静的アンバランスおよび合成加振力の比較を示す
説明図、第8図はこの発明に適用可能な測定装置の概略
を説明するブロック図である。 Uz・・・上面の残留動的アンバランス、Lz・・・下
面の残留動的アンバランス、S・・・静的アンバランス
、R・・・加振力、C・・・合成加振力、WA、WLI
。 WL・・・バランスウェイト、SF・・・最終静的アン
バランス、CF・・・最終合成加振力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リムとタイヤとを組合わせて成るホィールのホイ
    ールバランスを修正するに際し、前記ホィールを回転さ
    せてタイヤの剛性あるいは寸法の不均一による半径方向
    の力の変動を検出し、さらに、前記ホィールを回転させ
    てタイヤの重量分布の不均一によるホィール両面の動的
    アンバランスを検出し、前記力の変動により生じる加振
    力と前記両動的アンバランスの合成による静的アンバラ
    ンスとのベクトル和である合成加振力のほぼ逆の位相、
    または両動的アンバランスの逆の位相から前記合成加振
    力の逆の位相側へ所定角度離れた位相にバランスウェイ
    トを取付けることを特徴とするホィールバランスの修正
    方法。
JP1282296A 1989-10-30 1989-10-30 ホイールバランスの修正方法 Pending JPH03144143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282296A JPH03144143A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ホイールバランスの修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282296A JPH03144143A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ホイールバランスの修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144143A true JPH03144143A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17650581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282296A Pending JPH03144143A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ホイールバランスの修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9778032B2 (en) Method for prediction and control of tire uniformity parameters from crown thickness variation
US5237505A (en) Method and apparatus utilizing static imbalance to reduce vibration caused by tire/wheel assemblies and tire/wheel assembly made using same
US4817429A (en) Method and apparatus for optimization of running conditions of an automobile wheel
EP0133229B1 (en) Wheel balancer two plane calibration method
CN102072797B (zh) 轮胎动平衡测量中的主轴不平衡量测量方法及轮胎平衡机
US8011243B2 (en) Method for correcting the eccentricity of a vehicle wheel in balancing machines or the like
EP1512954B1 (en) Method of matching a vehicle wheel
EP0509507B1 (en) Method of correcting weight unbalance of rim-fitted tire
JPH01314935A (ja) タイヤの高速ラジアルランナウトの測定方法並びにこの測定方法を利用したタイヤの選別方法およびタイヤとリムとのマッチング方法
US5243788A (en) Grinding wheel balancing method and apparatus
JP5631264B2 (ja) タイヤバランス試験方法及びタイヤバランス試験機
EP0636871B1 (en) Method of correcting weight unbalance of rim-fitted tyre
JPH03144143A (ja) ホイールバランスの修正方法
US5421197A (en) Method of measuring irregularities of a pneumatic tire
JP2002137770A (ja) タイヤホイールアッセンブリの組付方法およびタイヤホイールアッセンブリの組付ライン
JP3052655B2 (ja) 車両振動測定方法
JPH0663898B2 (ja) 回転体の精密バランシング方法
JP2936327B1 (ja) タイヤとホイールの組み付け方法及び組み付け装置
JPH11287728A (ja) タイヤホイールアッセンブリのアンバランス修正組立方法およびタイヤホイールアッセンブリ
JPS6076401A (ja) 車輪振動の低減方法
JPH08210936A (ja) リム組付けタイヤの重量アンバランス修正方法
JP2989762B2 (ja) タイヤのアンバランス修正方法
JPH0573168B2 (ja)
JP2012032245A (ja) タイヤホイールアッセンブリの高速ユニフォミティ調整システム、高速ユニフォミティ調整方法、及び高速ユニフォミティ調整を施したタイヤホイールアッセンブリとハブディスクアッセンブリとの組立体
JPH049454B2 (ja)