JPH03143512A - バイパスのない端封を有する濾過装置 - Google Patents

バイパスのない端封を有する濾過装置

Info

Publication number
JPH03143512A
JPH03143512A JP2245985A JP24598590A JPH03143512A JP H03143512 A JPH03143512 A JP H03143512A JP 2245985 A JP2245985 A JP 2245985A JP 24598590 A JP24598590 A JP 24598590A JP H03143512 A JPH03143512 A JP H03143512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
disk
ambient temperature
diameter
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245985A
Other languages
English (en)
Inventor
David B Pall
デーヴィッド・ボリス・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH03143512A publication Critical patent/JPH03143512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/08Construction of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/665Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using shrinking during cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/005Producing membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、濾過器に関し、特に、1回以上予備成形を行
なった内部濾過器要素をハウジング内部に装着している
種類の繊維質のデプス濾過器に関する。このような濾過
器は、特に血液生成物の濾過に用いられており、例えば
米国特許第4,925.572号明1l18に記載され
ている。
デプス濾過器は、混合物の特定の成分を高水準の効率で
除去することができる。しかしながら、が遇される成分
が、デプス′tp過器を形成している繊維の絡まりを通
るよりもむしろその端の周辺を通り抜けることによって
が遇されない可能性がある場合には、この効率はほとん
ど価値がないものであることは明らかなことである。
細長い円筒形容器に繊維の固まりを押し込むことで装置
のバレル内部の濾過器要素を形成することによるこの結
果を避けるために研究していることは周知である。均一
で再現可能な方法で繊維を取り扱うのは難しいので、こ
れは、濾過特性が一様でない濾過器で生じるのと同様に
容器の壁に接して通り抜けさせてしまうことがある。
更に商業的には、シート形態の炉材からなる多重層を内
部のフランジとの間に圧縮することによって端針した?
p濾過器製造している。このような集成装置は、フラン
ジに十分な幅がなければ不完全に密封されがちであるが
、この場合、フランジの下の周辺区域へ流体が入りにく
いので、f過面積の実質的な比率が損なわれる。
米国特許第4,925,572号明細書(前記で参照さ
れ且つ下記で572特許として参照されている)に、9
9.9〜99.99%の効率がある白血球除去用f過器
を記載しており、直円筒の形態の濾過用ディスクを、横
寸法が濾過用ディスクよりも0.1〜bさい円筒形ハウ
ジング内部に、すなわち締り嵌めのあるハウジング内部
に集成したものを用いている。
この問題は、血液を加工する際に赤血球濃縮物から白血
球を除去するのに99.999〜99.9999%の範
囲の効率を得る必要性を考慮することによって最も評価
することができる。この目的のための濾過器は、3Il
111を上回るように比較的厚みがありがちであり、最
大llll11以上までの厚みの別のプレフィルタ−を
含んでいてもよい、効果的であるためには、幅4閤のフ
ランジが必要であると思われる。
有効流れ面積が60dである典型的なり5過器でのフラ
ンジの下の有効面積損失は、総面積の約9cjまたは約
15%であるものがある。
本発明は、締まり嵌めによる不完全になりがちなシーリ
ングのために効率が最大約99.9999%である濾過
器に匹敵し得る端針方法を提供する。
本発明は、一定の均一な品質および性能に加えて、要素
周辺を通り抜けることに対して優れた耐性を有する濾過
器の一貫性のある製品を可能にする端針方法を提供する
本発明は、円筒形ハウジングの寸法をかなり膨張させる
ような温度であるが、ハウジングが変形する可能性のあ
る温度より低い温度まで円筒形ハウジング加熱し;濾過
用ディスクの直径が周囲温度でハウジング内径よりも大
きいものをハウジング内部に挿入し;そしてそのハウジ
ングを周囲温度まで冷却させることから戒る濾過器集成
装置の製造方法を提供する。このディスクは、これを加
熱したハウジングに挿入する場合に、周囲温度以下であ
るのが好ましい。
本発明は更に、濾過装置の製造方法を提供し、このf過
装置は、少なくとも1個の手織l63i維が適用ディス
クが、0〜lOO℃の温度での正の膨張率が少なくとも
約3X10−5/℃である材料から製造した円筒形濾過
器ハウジングの内部壁に隙間なく装着したものから成る
。この方法は、(a)手織繊維材料のシートを熱軟化し
た状態のうちに所望の密度に圧縮し;(b)このように
圧縮したシートから、濾過器ハウジングの内径よりも周
囲温度で0.2〜1%大きい直径の濾過器要素ディスク
に切断し;(c)ハウジングを、ハウジングの内径が周
囲温度でのディスクの直径を上回る高温度まで加熱し;
(d)1p過器要素デイスクを、ハウジングを高温度で
保持しながらハウジング内部に挿入し;そして(e)そ
の集成装置を周囲温度まで冷却させることから成る。加
熱してハウジングの内径は、周囲温度でのディスク直径
の0.2%以内であるのが好ましく、ディスクは、積層
したシートを65%〜85%の範囲の気孔率に圧縮した
ものから切断するのが好ましい、f通用ディスクは、テ
レフタル酸ポリブチレン(PBT)繊維から製造するの
が好ましい。多孔度が異なる複数のディスクを、底部か
ら上部まで順に多孔度が増加させて、ハウジング内部に
挿入してもよい、更に、ディスクは、多孔度が異なる複
数の層から戒る予備成形した濾過器要素であるのが好ま
しい、ハウジングに挿入する場合、ジイスクは、周囲温
度以下であるのが好ましい。
20°c−ioo”cの温度での、ハウジングを製造す
ることができるプラスチックの熱膨張率は、典型的なガ
ラスまたは炭素mm強化プラスチックについては1×1
0〜5/℃〜2 X 10−’/’C、非強化プラスチ
ックについては20 X lfl’/ ’Cである。射
出成形に好適な多くのプラスチックの膨張率は、少なく
とも約3X10−’/’Cであり、好ましくは、6×1
0−5/℃〜l0XIO−’/’Cの範囲である。これ
らの大部分が、約70℃まで変形せずに加熱することが
でき、テレフタル酸ポリブチレンなどの若干のものは、
210℃ぐらいの高温までの加熱に耐えるものである。
 PBTの場合、その膨張率は、約6X10−’/’C
を上回り、PBTハウジングは、6 X 10−’ X
 (210−20) X100−1.1%で膨張するも
のである。このようなハウジングの直径が10cmであ
る場合、加熱による直径の膨張は、0.011X10=
0.lIcmテアッて十分に適用できるものであり、挿
入されたディスクの円周に対する大きな圧縮力が、高温
度で正確にハウジングに装着する大きさにした。
繊維を製造する材料は、ガラスまたは他の鉱物繊維であ
ることができ、更に好ましくは、熱可塑性ポリマーであ
る。好適な熱可塑性ポリマーの例として、ナイロン6ま
たはナイロン66などのポリアミド;ポリプロピレンな
どのポリオレフィン;テレフタル酸ポリエチレン(PE
T)またはテレフタル酸ポリブチレンなどのポリエステ
ル;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポ
リフルオロアクリレートポリマーなどのポリカーボネー
トまたはフッ素化ポリマーが挙げられる。好ましいポリ
マーは、ポリプロピレンおよびテレフタル酸ポリブレン
である。
所望ならば、異なる細孔度の数種類のディスクを、ハウ
ジング内部の挿入物用の1個の構成装置に圧縮すること
ができる。これは、本発明の好ましい特徴であることが
ある。或いは、本質的に同じ直径であること以外に、異
なる密度から成るディスクを製造して、最小の細孔度を
底部にして順に細孔度を増加させて、次々に濾過器ハウ
ジングに挿入するのが多くの場合好ましい。
密封を効果的にするために、ディスクは、その円筒形態
を、冷却の際に直径に沿って圧縮するように保持するこ
とができなければならない。このようなディスクは、例
えば、溶融吹込みウェブの多数の層から成る「レイアン
プ」を製造し;その「レイアップ」を熱いうちに圧縮し
てその密度を増加させ且つ接触している繊維表面間の密
着性を得た後;生じる積層から直円筒形態のディスクを
切断することによって製造することができる。このよう
なディスクを、下記で「予備成形したl器要素」と呼ん
でいる。
予1威形した濾過器要素は、加熱したハウジングの直径
に等しいかまたは僅かにそれよりも大きい直径であるの
が好ましいが、集成を行うのが困難である程または集成
する際に要素を変形する程大きくてはならない、予備成
形した要素の特性に依存して、集成装置は、加熱したハ
ウジングと比較して直径が最大約0.2%まで大きい要
素から完成することができる。
気孔率が65%〜85%の積層からのディスクの切断は
、本発明の方法で用いるのに十分に好都合である。
本発明は、いくつかの実施B様に関して更に詳細に記載
している。しかしながら、これらの実施態様は、例示す
るためだけのものであり且つ本発明の本質的な範囲をi
!iIl限しないことを意味するものであることは当然
とするところである。
実施員 周囲温度で直径8.933cm (3,51フインチ)
の濾過用ディスクを、直径2.60のテレフタル酸ポリ
ブチレン繊維から熱いうちに成形したシートから気孔容
積75%で厚み0.36C11に切断した。ハウジング
は、周囲温度での内径が8.885CI11 (3,4
98インチ)、線膨張率が7X10−5/℃のアクリル
樹脂から製造した。ディスクを、加熱したハウジングに
挿入した後、周囲温度まで冷却させた。隙間のないバイ
パスを作らない端針を、ディスクの座屈なしに行った。
対照的に、ディスクを加熱していないハウジング内部に
圧縮して入れる試みは、ディスクを座屈させ、直径8.
903cm (3,505インチ)の類似のディスクは
座屈しないが、不適当な端針を生じた。
本発明は、主として濾過器要素の円筒形ハウジングおよ
び直円筒形ディスクに関して記載している。しかしなが
ら、本発明の方法が、本発明の本質的な方法から逸脱す
ることなく、正方形、長方形若しくは長円形断面または
他の任意の好都合な形状の濾過器要素およびハウジング
についての利用を容易に変更できるものであることは明
らかである。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒形ハウジングを、その寸法が膨張する高温度で
    あるがそれが変形する点よりは低い温度まで加熱し;直
    径が周囲温度でハウジングの内径より大きい濾過用ディ
    スクをハウジング内部に挿入し;そしてそのハウジング
    を周囲温度まで冷却することから成る濾過装置の製造方
    法。 2、0℃〜100℃の温度での正の膨張率が少なくとも
    約3×10^−^5/℃である材料から製造した円筒形
    濾過器ハウジングの内壁に少なくとも1個の不織繊維濾
    過用ディスク要素を隙間なく装着してなる濾過装置の製
    造方法であって、 (a)不織繊維材料のシートを、加熱軟化状態の内に所
    望の密度に圧縮し、 (b)このように圧縮したシートから、、直径が周囲温
    度で濾過器ハウジングの内径よりも0.2%〜1%大き
    い濾過器要素ディスクに切断し、 (c)ハウジングを、その内径が周囲温度でディスクの
    直径を上回る高温度まで加熱し、(d)濾過器要素ディ
    スクを、ハウジングを高温度で保持しながらハウジング
    内部に挿入し、そして (e)この集成装置を周囲温度まで冷却させる、上記各
    工程からなる方法。 3、加熱したハウジングの内径が、ディスクの周囲温度
    での直径の0.2%の以内である、請求項2に記載の方
    法。 4、ディスクを、65%〜85%の範囲の気孔率まで圧
    縮した積層シートから切断する、請求項2に記載の方法
    。 5、濾過用ディスクを、テレフタル酸ポリブチレン繊維
    から製造する、請求項2に記載の方法。 6、異なる多孔度を有する複数のディスクを、底部から
    上部へ順に多孔度を増加させてハウジング内部に挿入す
    る、請求項2に記載の方法。 7、ディスクが、異なる多孔度を有する複数の層から成
    る予備成形した濾過器要素である、請求項2に記載の方
    法。 8、加熱したハウジング内部にディスクを挿入する場合
    に、ディスクが周囲温度以下である、請求項2に記載の
    方法。
JP2245985A 1989-09-15 1990-09-14 バイパスのない端封を有する濾過装置 Pending JPH03143512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/407,759 US4965032A (en) 1989-09-15 1989-09-15 Filter device with non-bypass edge seal
US407759 1989-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143512A true JPH03143512A (ja) 1991-06-19

Family

ID=23613412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245985A Pending JPH03143512A (ja) 1989-09-15 1990-09-14 バイパスのない端封を有する濾過装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4965032A (ja)
EP (1) EP0417692B1 (ja)
JP (1) JPH03143512A (ja)
CA (1) CA1318492C (ja)
DE (1) DE69007913T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269925A (en) * 1992-05-04 1993-12-14 Exxon Research And Engineering Company Filter comprising multiple layers of non-woven filter fabric of decreasing porosity
US5771534A (en) * 1995-08-11 1998-06-30 Consolidated Industrial Corporation Slider block assembly for a vehicle window
DE19840569B4 (de) * 1998-09-05 2004-12-30 Mann + Hummel Gmbh Gehäuse
GB0000398D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Simmonsigns Ltd Signs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021233A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱収縮・熱膨張チユ−ブ
JPS6039251U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 沖電気工業株式会社 電子部品の冷却構造
JPS635855U (ja) * 1986-06-28 1988-01-14

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541838A (en) * 1947-06-12 1951-02-13 Rca Corp Water resistant porous medium
US2821261A (en) * 1957-05-27 1958-01-28 Leslie F Vixler Method and means for filtering gas
US3397871A (en) * 1965-10-22 1968-08-20 Hasselberg Inc Carbonator
FR2158629A5 (ja) * 1971-10-26 1973-06-15 Giffard L
US3935111A (en) * 1973-04-06 1976-01-27 Bentley Laboratories, Inc. Device for removing blood microemboli
DE2606877A1 (de) * 1976-02-20 1977-08-25 Hans Derichs Mit einer leiste oder einem rahmen fest verbundene lage von borsten oder ein damit verbundener streifen aus textilgewebe, fellen, haeuten, kautschuk oder dergleichen und ein verfahren zur herstellung solcher geraete
IL51209A (en) * 1976-03-25 1981-02-27 Baxter Travenol Lab Blood filter
US4115277A (en) * 1977-06-17 1978-09-19 Pioneer Filters, Inc. Blood filtering apparatus of graduated fiber density
US4116845A (en) * 1977-06-17 1978-09-26 Pioneer Filters, Inc. High capacity blood transfusion micro filter
US4334901A (en) * 1979-08-10 1982-06-15 American Optical Corporation Respirator cartridge
US4294599A (en) * 1980-02-19 1981-10-13 American Optical Corporation Aerosol filter cartridge
CH667832A5 (de) * 1985-04-10 1988-11-15 Metoxit Ag Verfahren zum kraftschluessigen verbinden eines zylindrrischen keramikteils mit einem aus eisenwerksstoff besstehenden flansch.
GB8621660D0 (en) * 1986-09-09 1986-10-15 Domnick Hunter Filters Ltd Filter element
US4907330A (en) * 1987-06-04 1990-03-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sintered body assembly formed from a plurality of independent compacts and method of producing same
CA1309954C (en) * 1987-07-29 1992-11-10 Yasuo Yamada Deaerator for particulates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021233A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱収縮・熱膨張チユ−ブ
JPS6039251U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 沖電気工業株式会社 電子部品の冷却構造
JPS635855U (ja) * 1986-06-28 1988-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
US4965032A (en) 1990-10-23
DE69007913T2 (de) 1994-07-21
EP0417692A3 (en) 1991-10-09
CA1318492C (en) 1993-06-01
EP0417692B1 (en) 1994-04-06
DE69007913D1 (de) 1994-05-11
EP0417692A2 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347208A (en) Method of making filter cell having sealed periphery
RU2045328C1 (ru) Способ изготовления многослойной пористой политетрафторэтиленовой мембраны
US5728298A (en) Filter element and method for the manufacture thereof
CA1276890C (en) Porous filter media and membrane support means
KR101152511B1 (ko) 다층 필터 매체
CA2941156C (en) Flexible biological fluid filters
EP1572320B1 (en) Deep gradient-density filter device
US4725323A (en) Filter element
US4731184A (en) Filter element
US5015316A (en) Filter element
US20150265755A1 (en) Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
US5028327A (en) Filter element
US20110240551A1 (en) Crystalline polymer microporous membrane, method for producing the same, and filtration filter using the same
EP0178635A2 (en) A cartridge filter
JPH03143512A (ja) バイパスのない端封を有する濾過装置
JPS62155912A (ja) 精密濾過用フイルタ−エレメント
JP2005205305A (ja) エアフィルタ濾材
JPH10287759A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜及びその製造方法
US7357869B2 (en) Method for making a mechanical interlock for filters
JP2000042322A (ja) 濾材用補強シ―ト、エアフィルタ用濾材およびエアフィルタ装置
JP3780553B2 (ja) エアーフィルター
JP4240865B2 (ja) 難燃性フィルタ及びその製造方法
JPH05184844A (ja) フィルターエレメント
JPH0523517A (ja) フイルターエレメント
JPH06269623A (ja) フィルタ装置とその製造方法