JPH03142970A - バイポーラーヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法 - Google Patents

バイポーラーヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法

Info

Publication number
JPH03142970A
JPH03142970A JP2250399A JP25039990A JPH03142970A JP H03142970 A JPH03142970 A JP H03142970A JP 2250399 A JP2250399 A JP 2250399A JP 25039990 A JP25039990 A JP 25039990A JP H03142970 A JPH03142970 A JP H03142970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
semiconductor
dielectric
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250399A
Other languages
English (en)
Inventor
Claudine Villalon
クローディヌ ビラロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH03142970A publication Critical patent/JPH03142970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバイポーラ−ヘテロ接合トランジスタと埋め込
み抵抗とを含む半導体集積回路を製造する方法に関する
もので、該方法はそのうちの少なくとも一つがヘテロ接
合であるp−n接合を形成する交互の導電型のいわゆる
第1、第2及び第3半導体層を半導体基板上に形成する
工程を少なくとも含む。
本発明は更に集積回路にしばしば必要な低い値の埋め込
み抵抗の製造にも関連している。
本発明は、例えば■〜■族の材料の基板上あるいは珪素
の基板上に■〜V族の材料の層によって形成される、高
速且つ低電力消費の集積回路の製造に用いられる。
(従来の技術) 非プレーナ−バイポーラ−ヘテロ接合トランジスタ(以
下HBT  }ランジスタとも称する)を製造する方法
は米国特許第4731340号明細書からすでに知られ
ている.この既知の方法によると、エミツタ上にベース
接触の自己整列を得るために離昇技術が用いられている
。ベース接触に隣接してエミッタを規定するフォトレジ
ストマスクが、半導体材料のバイポーラ−ヘテロ接合を
構成するのに適する支持体上に形成される。ベース接触
が上側半導体層を通してヘテロ接合までエツチングする
ことにより形成され、金属が前記ヘテロ接合の下側半導
体層上に置かれる。誘電体がそれから前に形成されたベ
ース接触上に置かれ、それからフォトレジストマスクが
除去され、それらが望ましくない領域内からの誘電体の
、及び金属の離昇の技術を構成する。この瞬間において
、ベース接触がやはり誘電体により覆われると言う事実
によって、エミッタ接触が形成され得る。この方法は最
深層までの開口の形成と該層上のコレクタ接触の形成と
により終結される。
この方法は、エミッタ領域上にベースの自己整列を得る
こと、及びそれから極めて臨界的ではない方法によりエ
ミッタ接触を形成することの利点を提供する。更にその
上、エミッタの縁が誘電体により保護されている。
しかしながら、この方法はベース接触に充分接近してコ
レクタ接触を形成しない欠点を有し、その結果としてこ
のトランジスタに付随する寄生固有要素及び特に、ベー
ス−コレクタ容量が増大される。
さて、寄生要素はこのHBT )ランジスタの速度を大
幅に減少させる。他方、゛その速度にも影響するIIH
T  )ランジスタの電力消費を低減するためにBII
T  )ランジスタの寸法を低減することが重要である
(発明が解決しようとする課題) それ故に、本発明の目的は、ベースばかりでなくエミッ
タも自己整列されるが、高価あるいは非再現性の複雑化
したマスキング方法を用いることなくベース〜コレクタ
距離が低減されるBHT  l−ランジスタを製造する
方法を提案することである。
本発明のもう一つの目的は、特性が改善されたHBT 
 トランジスタを製造する方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、このHBT  )ランジス
タと同じ製造工程の間に形成される埋め込み抵抗を製造
する方法を提案することである。HBT)ランジスタを
製造する工程と共同で行われるこの方法は、そのような
トランジスタと低い値の抵抗との両方を含む集積回路の
製造において、時間の利得を得るのを可能にする。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、冒頭に記載した方法及び更にその上、
次の工程: a)第1マスクの回りで第3半導体層を第2層までエツ
チングすることによりエミッタを形成して、それが高さ
ylを有する浮き彫りとなる工程、b)エミッタの表面
に開口を有する第1の一様な誘電体層D1を形成する工
程、 C)コレクタを限定するいわゆる第2マスクH1の開口
内でこの第1の誘電体層D1と第2半導体層とを第1半
導体層までエツチングし、コレクタに対して条件y+<
xt/2を満たす横断寸法×、を有する空洞を形成し、
且つそれからそのマスクを除去する工程、 d)いわゆる金属エミッタとコレクタとの接触層C3を
置く工程、 e)第1の誘電体層D1と同じ速度でエツチングされ得
る材料の中から選択され且つ条件y+<Vz<x+/2
を満たす厚さy2を有するいわゆる第3の誘電体層り、
を一様に置き、且つそれから平面化層D4を置く工程、 r)この装置を第1の誘電体層D1の上側レベルまで平
面化する工程、 g)誘電体NDlと口、及びD4を第2半導体層までエ
ツチングし、第4層D4のエツチング速度は第1HD、
と第3層D1とのエツチング速度よりも高く、工藁ツタ
浮き彫りの縁とコレクタの空洞の縁とは第1の誘電体層
DIと第3の誘電体1osとにより保護されてそのまま
である工程、 h)エミッタ上に自己整列されるベースを規定するマス
クの開口内にいわゆる第2金属ベース接触層C,を置く
工程、 を具えることを特徴とする方法とによって達成され得る
(実施例) 本発明を容易に実施できるようにするため、本発明を添
付の図式的図面を参照してもっと完全に説明する。
一実施例において、バイポーラ−ヘテロ接合トランジス
タを製造する方法は以下の、平面図で充放したHBT 
 l−ランジスタを示す第1a図の■〜■軸上で取った
断面図である第2a図〜第20図に示したa)結晶格子
を適用するための層を設けられた好都合な半絶縁性砒化
ガリウム(GaAs)、珪素(Si)の、半導体材料の
基板10を形成する(第2a図参照)工程、 b)前記第2a図に示したように、エビタクシ−の普通
の方法により、例えば第1n型層11、第2p型層12
及び第3n型Jii13の異なる導電型の層のトラック
を形成する工程、 の工程を具えている。
第1n型層11は、層11aに対しては約5×1018
a t/c−でドープされ且つ0.5μ曽の厚さを有す
るn゛型と、層11bに対しては5 Xl01hat/
co+’t’ F−プされ且つ約0.5μmの厚さを有
するn−層との二つの重畳された層11aとllbとか
ら形成され得る。
これらの層は好適には砒化ガリウム(GaAs)から成
ると良い。
第2P型層12は二つのN12aと12bとから形成さ
れ得て、このJillaは好適には1019at/cm
’でドープされ且つ0.1amの厚さを有するp゛型の
砒化ガリウム(GaAs)から戒り得て、l!!llb
は計画的にはドープされず且つ0.01μmの厚さを有
する砒化ガリウム(GaAs)から好適に戒り得る。こ
の変形が第6図における断面図に示されている。
第3n型層13は、好適には砒化ガリウム(GaAs)
から戒る、層13aに対しては5 Xl0I7at/a
m”でドープされ且つ0.2μmの厚さを有するn型と
、層13bに対しては5 ×1018at/c−でドー
プされ且つ0.2μmの厚さを有するn0型との二つの
層13aと13bとから形成され得る。
厚さとドーピングとは例として与えられたものである。
第2a図は第6図よりももっと単純化された形での層1
1.12及び13のシステムの断面図である。
更にその上ヘテロ構造を形成するために、層13aは好
適には砒化ガリウムアル亀ニウム(GaAIAs)から
成ると良い、この目的のために、それも二つの重畳され
た層により構威され得て、第1層13a、はOから25
%まで徐々に増加するアルミニウムの濃度を含み且つ約
0.03μ請の厚さを有しており、第2層13a2は2
5%のアルミニウムを含み且つ約0.2μmの厚さを有
する(第6図参照)。
これらの層11.12及び13は、例えば分子線エビタ
クシ−又は有機金属エビタクシ−あるいはこの技術に熟
達した人々には既知のなんらかの他の方法のようなエピ
タキシー法により形成され得る。
C)第2a図に示した装置上に誘電体層19を置き、そ
れからマスクMlを形成するためにフォトラッカー層2
0を置く工程、 誘電体層19は好適には1ハ以上の厚さを有するシリカ
(SiO□)であると良い。ラッカーJii20は好適
には約1.5μmの厚さを有すると良い。
この技術に熟達した人々にには知られた普通の方法によ
り層20によって形成されたマスクM1は、第2c図に
示されたような絶縁領域Isの形成の間、このHBT 
 )ランジスタの将来の活性領域を保護するために設け
られる。誘電体層19はそれから好適にはドライエツチ
ングにより、例えばCHP、ガスとSF、ガスとによっ
て、半導体材料の層13(例えば13b)の上#面まで
エツチングされる。
残りの誘電体層19がマスクD0を構威し、マスクM1
がその上に設けられる。かくして構成された装置はそれ
から次の工程を受ける。
d)第2c図に示したように、DoとH6とにより保護
された領域の回りの絶縁領域を形成するために陽子注入
即ち例えば硼素の深い注入工程であって、その領域がこ
のトランジスタの活性領域を構威し、続いて、この段階
でマスクM1が除去される工程。
e)第2c図に示したように、例えば約lumの厚さを
有する光電感度性ラッカー2oによって、誘電体層D0
の表面でマスクM2を形成する工程。
このマスクM8はこのHBT  トランジスタの工Q7
り13aと13bとを制限するように企図されている。
このマスクM2の寸法は、好適には第2C図の断面図(
第1a図の■〜■軸上で取られた断面図)の平面内で0
.5μ鴎と数ξクロンとの間にあり、垂直方向では1μ
mと数十ミクロンとの間にあると良い。
第2d図に示したように、この装置はそれからマスクM
gの回りでエツチング処理を受ける0層D0がドライ又
はウェットエツチング処理を最初に受ける。続いて、G
aAsの層13bとGaAlAsの層13aとがドライ
又はウェットエツチング工程を受け、このドライエツチ
ング工程は例えばCCI!F□、5iC1,、CI!、
8C12及びCO2H2と混合されたそれらの誘導体の
ような塩素化ガスによって達成され得る。
エツチング処理の残りの部分は層12即ちGaAsでで
きたp型のベース層上で、あるいは場合によってはこの
層内で(第2d図参照)達成され得る。
この工程の終わりに、誘電体D0がシリカである場合に
は、それは例えば弱く希釈されたHFの化学浴によって
除去される。
誘電体D0が窒化珪素(SiN)である場合には、それ
は残されてもよい、上に層D1の残りの部分D□が置か
れたエミッタパッド13aと13bとは、そのとき大体
1.5μmの高さyIを有する。
f)第2e図に示したように、例えばシリカ(St(h
)の一様な層として置かれる形式の材料の誘電体層り、
を置く工程、この層D+’の厚さはこのとき工逅ツタパ
ッド21の表面においても112の表面におけるのと同
じく大きい。
この層は工程e)において形式された、上に残りのマス
クD□が置かれ得るエミッタパッド21の高さylを超
過する厚さelを有さねばならず、それは約600na
+の最小厚さとなる。
この厚さe、は、それが後でこのHBT  トランジス
タのベース23とそれのエミッタ21との間の距離を規
定すると言う事実によって、特に重要である。
層D1に対して最も好都合な厚さe、は、M2により覆
われ得るエミッタパッドの高さylの2倍とほぼ等しい
。 e+=2V+ g)第2e図に示したように、流体形状で延在する形式
の誘電体層Dab例えばエポキシ樹脂又は光電感度性ラ
ッカーを置く工程、光電感度性ラッカーはそれの光電感
度性のために用いられるのではなくて、一方では平面化
特性を有する層として、また他方では層D1のエツチン
グ特性と異なるエツチング特性を有する層として用いら
れる。更にその上、前述のごとく少なくとも小さい寸法
を有する工逅ツタ上では、その誘電体層はエミッタと同
じレベルに置かれたこの装置の他のパターン上よりも小
さい厚さで一面に延在し、且つエミッタよりも大きい寸
法を有する。
本発明の目的に合致させるために、このラッカーD、は
、普通のマスクとしての使用に対してこの技術に熟達し
た人々に知られた通常の動作条件での絶縁エネルギーよ
りも少なくとも4倍強い照射を受は得る。その後、この
層は約90°C〜180℃の引き続く焼結工程を受ける
h)第2e図に示したように、層01の表面がエミッタ
パターンの上に現れるまで、例えばSF&ガスとCHF
3ガスとによるRIEエツチングにより層D2を一様に
エツチングする工程で、それからエミッタパッドの上側
表面(例えばり、Iが存続する場合にはD(11の上側
表面)が現れるまで、層D2のエツチング速度を超える
MDIのエツチング速度で同時に層D1とn2とを選択
的にエツチングする。この方法が第2f図に示したよう
に、同じレベルに置かれたこの集積回路の他のパターン
に対して小さい寸法のパターンを有するパターン上で排
他的に層D□を暴露することを許容する。
小さい寸法を有するパターンの中でエミッタパッド13
aと13bとが見出され、従ってそのエミッタパッドの
上にD□が暴露される。
この工程h)の最後においてこの装置の組立品が、第2
f図に示したように、エミッタのようなパターン上に小
さい深さを有する皿の形状の開口27aを有する誘電体
のlIo+により保護されていることは注目されるべき
である。
i)第2g図に示したように、このHBT  )ランジ
スタのコレクタ22と、場合によってはこの集積回路用
の抵抗(第3図参照)とを制限する開口28を有するマ
スクH1を形成する工程。
j)第2h図に示したように、マスクH5の開口28内
で、例えばD2がシリカ(Si(h)より成る場合には
SF&ガスとCHF3ガスとによって半導体材料の、即
ち上述の例においてはp導電型のベースN12の表面ま
で、誘電体ND、をドライエツチングする工程で、その
とき第2h図に示したように、p型のJi12とn型の
層11 (llb)とをエツチングし、n゛型の層11
aの表面で、あるいはこの層内で(それに加えて数+n
m)このエツチング処理を停止する。半導体材料12と
11とをエツチングするこの工程は上述したような塩素
化ガスによったドライにより、あるいは例えばn、o、
と混合されたクエン酸によったウェットエツチングによ
り達成され得る。
本発明に従った方法により、埋め込み抵抗と名付けられ
た、低い値の抵抗RがHBT  )ランジスタと同時に
形成され得ることは注目されるべきである。抵抗Rを製
造する方法は第4図の軸AA’上で取られた断面図にお
ける第3a図〜第3d図と、第4図の軸BB’上で取ら
れた断面図における第3e図〜第3h図に示されている
。第4図の平面図に示したこれらの抵抗は、第3図に示
したようにGaAsのn0型の層11aによって形成さ
れる。これらの抵抗はnゝ型の層11aのドーピングに
依存する値を有する。この方法により、典型的な抵抗は
大体20Ω/口の値で得られる。平面図で第4図に示し
たような抵抗を形成するために、第3a図〜第3d図に
示したまうなHBT トランジスタを形成する工程の間
に、マスクH1は後の開口30が形成されるように(第
4図、第3a図〜第3d図参照)適当にパターン化され
る。特に、マスクH1は抵抗Rの領域内で軸AA’に従
って寸法に□< X 、を超えない開口を有し、更にそ
の上、この層の開口30がn゛型の層11aまで設けら
れた後に、この開口30はこのHBT )ランジスタを
形成する次の工程が実行され得るようにマスクM31に
よって保護される。マスクH0の厚さは、将来の抵抗R
の位置を保護するために実質的に、即ち大体2〜2.5
μ鴫の厚さでなければならぬ。
k)第2j図に示したように、開口27bを形成してい
るエツチングパッド上の残っている誘電体D・1を最終
的に除去する工程で、それから第2に図に示したように
、コレクタ層11a上にこのHBT )ランジスタのn
型のオーミック接触を形成するため、及び抵抗Rの端末
の接触32を形成するために層C1を設置する。
誘電体DlllがSiNである場合には、それは工逅ツ
タバッド21の表面に現れるn″i (13b)を妨害
しないために、比較的弱いドライエツチングにより除去
される。好適にはCF4ガスが用いられる(第2j図参
照)。
オー果ツク接触CIはそれ故に次の開口内に置かれる(
第2h図、第3b図、第3e図及び第4図参照)。
−コレクタを規定する開口29、 一軸BB’に沿って見たマスク?Is+の両側の層11
aの表面における開口33(即ち抵抗用の開口)。
第3e図においては、後の堆積物が前記抵抗Rの接触接
続の端部32を形成するように企図委れている。第3b
図においては、抵抗に隣接するコレクタ開口29と受取
C8とが示されている。
−エミッタバッド13aと13bとの上の層D1内の開
ロアb0 層CIを形成するための金属は、金ゲルマニウム(^u
−Ge)合金の真空内気化又は陰極スパッタリングによ
るのに続いて、ニッケルの層の蒸着又はスパッタリング
によって都合よく置かれ、その後合金^u−Ge−Ni
が約400’C〜450°Cにおいて形成される。
このNC1の厚さは都合よ<0.1〜0.5μmになる
■)第21図に示したように、誘電体の層D3を置く工
程。
この層は抵抗R上にも置かれる(第3C図参照)。
この目的のために、マスクH0がその前に除去されて、
かくしてそれがこの領域内でのC1の離昇となる。この
層ot4よ好適にPiICVD又はCvDの名のもとに
この技術に熟達した人々に知られた方法により置かれた
シリカ(Stow)から成る。この層はその時y2<e
+ <x+/2 のような一様な厚さVtを有する。
ここで、X、≧3μ蹟は、接触C8がコレクタの相互接
続により形成されなければならぬ場合には、コレクタ2
2の形成を許容された開口29の横断寸法であり、且つ
ここですべてのその他の場合には、X、又はx2く3μ
論である。
誘電体層O1の設置は、第21図に示したように、工程
g)の間と同じ方法で処理された光電感度性ラッカーか
ら都合よく戒る誘電体層D4の設置により追従される。
この層も抵抗R上に置かれる(第3c図参照)。
m)第2m図に示したように、一様な方法において弗素
化ガスによるドライエツチングにより層り。
及びD4をエツチングする工程、二つの誘電体のエツチ
ング速度はそれ故に同じであるように選択される。この
エツチング工程は金属層CIの上側レベルまで行われる
n)金属NC3をイオン機械加工する工程(第2m図参
照)、このイオン機械加工工程は機械的なエツチング工
程である。その中で層CIが先の工程後も残っている誘
電体り、により保護されている工電ツタ領域を除いて、
金属層C,が誘電体層D1の組立品上でこの方法により
回収される。抵抗Rが同じ方法で処理される。
0)第2n図に示したように、ドライエツチングにより
誘電体り、Dt、Daをエツチングする工程で、抵抗R
が同じ方法で処理される。
既に述べたように、同じ材料、好適にはシリカ(Sto
w)である誘電体D1とD1とは同じ速度でエツチング
されねばならない。
誘電体D4のエツチング速度は、コレクタ接触22上の
開口24を、場合によっては抵抗Rの接触接続のパッド
32上の開口31を得るために(第2n図、第3g図参
照)、DIとD1とのエツチング速度よりも高くなけれ
ばならない。
この工程の終わりにおいて、誘電体D1の保護がニジツ
タパッド13a、13bの縁にそって残存している。こ
の保護が次の工程においてこの)IBT )ランジスタ
のベース接触23の自己整列を促進する(第20図及び
第1b図参照)。
P)第20図に示したように、このHBT  )ランジ
スタのベースを規定する自由開口25を残すマスクM4
を形成する工程、これらのベース接触23は上述の例で
はp型の接触である。このベース接触は、第1b図に示
したように、金属層C3により構成され得て、それはこ
の装置の組立品上及び特に開口25内及び超過厚さ27
を加えた金属CIの工ごツタパッド20上に置かれる。
層C2の金属は、例えばTi及びそれからAu、あるい
はTi5Pt、 Auを具えている多層の、真空内気化
又は陰極スパッタリングにより置かれ得る。この異なる
金属の厚さは、Tiとptとに対しては1100nを超
過せず、Auに対しては約200nmである。焼結工程
がそれからオーミック接触C2を形成することを許容す
る。温度は、p型の1i12のドーピングに依存して、
好適には大体350℃の温度である。更に、それらの要
素が平面でないと言う事実によって、エミッタ接触パッ
ド(26,27)と、ベース接触パッド23と、抵抗R
の端部32のコレクタ接触パッド22との相互接続を形
成する問題が起こり得る。
第5a図及び第5b図は、HBT )ランジスタのコレ
クタ22上及びエミッタ26.27上にそのような相互
接続線を形成する方法の一実施例を示す。第3b図は抵
抗Rの端部32に適用されたこの方法の同様な例を示す
、第1の線C3がそれらのレベルを上げることにより形
成され、この装置の残りの部分は保護されている。続い
て、保護層が除去された後に、最初に前述のD1と同一
のND、及びそれからD!と同一のMDbが置かれ、そ
の上にこれらの層が上述の方法と同一の方法でエツチン
グされ、第2のエツチング段階(Dhのエツチング速度
を超える速度でのD5のエツチング)は工ξツタ層27
C2とL%CIの上端との出現により停止される。
この結果を得るために、レベルがこの接触(コレクタに
対しては22、あるいは抵抗Rの端部に対しては32)
より高く、それにより電気的接続が確立される線C3の
端部が、幅が減少されあるいはエミッタの横断寸法と同
等の横断寸法を有する付属物を設けられる0例えば、C
1の幅で減少された部分35を図解している、第1a図
の平面図に示した形状が採用され得る。
続いて、これらの開口によってC1とあるいはエミッタ
の層C2と接触する導電線C4が形成される。
線C3と04とが、マスキングの普通の方法とこの技術
に熟達した人々に知られた金属層の設置とにより形成さ
れる。
第5a図と第5b図とに特に示したように、線C1の端
部のレベルがその工程で上げられ得るか、あるいは傾斜
が半導体材料10内に形成される。
ベース接触23の接続は極めてよく類似した方法で得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は第5b図に示した相互接続を更に設けられた
第1b図のI(BT  )ランジスタを平面図で示し、
第1b図は本発明による方法によって得られたHBTト
ランジスタを断面図で示し、 第2a図〜第20図はHBT l−ランジスタの製造に
対する一実施例における本発明による方法の異なる工程
を断面図で示し、 第3a図〜第3h図は第2a図〜第2j図の工程で実現
される)IBT )ランジスタを製造する方法と共存し
て実行され得る、低い値の抵抗Rを製造する方法を断面
図で示し、 第4図は第3a図〜第3h図に示した工程の間に得られ
る抵抗Rを平面図で示し、 第5a図と第5b図とは第1b図の)IBT  )ラン
ジスタの電極との相互接続を形成する方法を断面図で示
し、 第6図は半導体基板上に形成されるHBT )ランジス
タを得るのに適した層の外形の変形を断面図で示してい
る。 10・・・基板 11・・・第1n型層 12・・・第2p型層 13・・・第3n型層 19・・・誘電体層 20・・・ラッカー層 21・・・エミッタ 22・・・コレクタ 23・・・ベース 24、25・・・開口 26、27・・・エミッタ 27a、 27b・・・開口 C1・・・金属接触層(エミッタとコレクタとの)C1
・・第2金属接触層(ベースとの)C1・・金属接触層 C4・・・導電線 Dl・・第1の誘電体層 Dl・・誘電体層(ラッカー) D4・・・平面化層 D1D&’・・層 Is・・・絶I!領域 ’In M32M31・・・マスク R・・・抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一個のバイポーラ−ヘテロ接合トランジ
    スタ及び埋め込み抵抗を含んでいる半導体集積回路を製
    造する方法であって、該方法はこのトランジスタの製造
    のために、少なくともそのうちの一つがヘテロ接合であ
    るp−n接合を形成する交互の導電型のいわゆる第1と
    第2及び第3半導体層を半導体基板上に形成する工程を
    具えた製造方法において、次の工程: a)第1マスクの回りで第3半導体層を第2層までエッ
    チングすることによりエミッタ を形成して、それが高さy_1を有する浮き彫りとなる
    工程、 b)エミッタの表面に開口を有する第1の一様な誘電体
    層D_1を形成する工程、 c)コレクタを限定するいわゆる第2マスクM_3の開
    口内でこの第1の誘電体層D_1と第2半導体層とを第
    1半導体層までエッチング し、コレクタに対して条件y_1>x_1/2を満たす
    横断寸法x_1えお有する空洞を形成し、且つそれから
    そのマスクを除去する工程、 d)いわゆる金属製のエミッタとコレクタとの接触層C
    _1を置く工程、 e)第1の誘電体層D_1と同じ速度でエッチングされ
    得る材料の中から選択され且つ条件 y_1>y_2>x_1/2を満たす厚さy_2を有す
    るいわゆる第3の誘電体層D_3を一様に置き、且つそ
    れから平面化層D_4を置く工程、 f)この装置を第1の誘電体層D_1の上側レベルまで
    平面化する工程、 g)誘電体層D_1とD_3及びD_4を第2半導体層
    までエッチングし、第4層D_4のエッチング速度は第
    1層D_1と第3層D_3とのエッチング速度よりも高
    く、エミッタ浮き彫りの縁とコ レクタの空洞の縁とは第1の誘電体層D_1と第3の誘
    電体層D_3とにより保護されてそのままである工程、 h)エミッタ上に自己整列されるベースを規定するマス
    クの開口内にいわゆる第2の金 属製のベース接触層C_2を置く工程、 を具えることを特徴とするバイポーラ−ヘテロ接合トラ
    ンジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む
    半導体集積回路を製造する方法。 2、前記工程b)の間にエミッタの表面で第1の誘電体
    層D_1内に開口が設けられ、この誘電体層D_1が半
    導体材料とエミッタ上に一様の厚さe_1で置かれ、そ
    れから平面化層D_2により覆われ、 この平面化層D_2がエミッタパッド上に第1の誘電体
    の層D_1の表面が現れるまで第1の一様なドライエッ
    チング工程を受け、その後二つの誘電体層D_1とD_
    2とが第2の異方性のドライエッチング工程を受け、そ
    の間に第1の誘電体D_1はエミッタパッドの上面が現
    れるまで平面化層D_2の速度を超える速度でエッチン
    グされることを特徴とする請求項1記載のバイポーラ−
    ヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいず
    れか一方を含む半導体集積回路を製造する方法。 3、装置を平面化するために、工程f)の間誘電体層D
    _3と平面化層D_4とが一様にエッチングされ、その
    後金属接触層C_1がイオン機械加工工程を受け、層D
    _3とD_4との先の一様なエッチング工程がこのエミ
    ッタパッド上の金属層C_3の表面で誘電体層D_3の
    一部を維持すると言う事実によって、エミッタパッドの
    表面に置かれた前記接触層C_1の一部がこの機械加工
    工程により節約されることを特徴とする請求項1又は2
    のいずれか1項記載のバイポーラ−ヘテロ接合トランジ
    スタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導
    体集積回路を製造する方法。 4、半導体集積回路の請求項1〜3のいずれか1項記載
    の製造方法が、更に埋め込み抵抗を含み、にの方法が半
    導体基板上に抵抗性半導体層を形成する工程及び次の工
    程: b′)第1の誘電体層D_1を形成する工程、c′)い
    わゆる第2マスクM_3の開口内でこの第1の誘電体層
    D_1、なんらかの半導体層を抵抗性半導体層までエッ
    チングする工程、 c″)抵抗性半導体層の表面で抵抗の有効領域を保護す
    るマスクM_3_1を置く工程、d″)この抵抗性層を
    保護しているマスクM_3_1の回りで且つ前記第2マ
    スクM_3の開口内で抵抗の端部の接触のいわゆる第1
    金属層M_1を置く工程、 を具えていることを特徴とするバイポーラ−ヘテロ接合
    トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を
    含む半導体集積回路を製造する方法。 5、ヘテロ接合トランジスタと抵抗との両方を含む集積
    回路を製造する方法において、 共存してこれらの素子を形成するために、 工程c′における第1誘電体層D_1の開口を制限する
    マスクM_3の横断寸法x_2が、x_1がバイポーラ
    ヘテロトランジスタのコレクタを制限する層D_1の開
    口の横断寸法であるとき、x_2<x_1のように与え
    られることを特徴とするヘテロ接合トランジスタと抵抗
    との両方を含む集積回路を製造する方法。 6、工程b)とb′)、 工程c)と工程c″)により追随される 工程c′)、 工程d)とd′)、 が共存して実行されることを特徴とする請求項5記載の
    ヘテロ接合トランジスタと抵抗との両方を含む集積回路
    を製造する方法。 7、誘電体D_1とD_3とが存在する場合、誘電体D
    _1とD_3とがシリカSiO_2と窒化珪素Si_3
    N_4との中から選択され、 且つ、平面化層D_2とD_4とが存在する場合、平面
    化層D_2とD_4とが光電感度性ラッカーと重合可能
    な樹脂との中から選択されることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか1項記載のバイポーラ−ヘテロ接合トラ
    ンジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む
    半導体集積回路を製造する方法。 8、このバイポーラ−ヘテロ接合トランジスタがn−p
    −n形のトランジスタであり、このヘテロ接合は上側の
    p−n接合のレベルに置かれており、 且つ、接触は上に接触が形成されるそれぞ れの層のオーミック形の接触であることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか1項記載のバイポーラ−ヘテロ接
    合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方
    を含む半導体集積回路を製造する方法。 9、各装置、バイポーラ−ヘテロ接合トランジスタある
    いは抵抗それぞれに対して、硼素注入即ち陽子注入の内
    から選択された方法により形成された絶縁領域による活
    性あるいは有効区域の制限を形成する工程を具えること
    を特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載のバイポ
    ーラ−ヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又
    はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法。 10、基板が半絶縁性砒化ガリウムの層を設けられた珪
    素あるいは半絶縁性砒化ガリウムの中から選択され、 且つ、半絶縁性砒化ガリウムの層を設けら れた珪素はその上に、 約5×10^1^8at/cm^3でドープされ且つ砒
    化ガリウムの約0.5μmの厚さを有するn^+型の層
    、 約5×16^1^6at/cm^3でドープされ且つ砒
    化ガリウムの約0.5μmの厚さを有するn^−型の層
    、 約10^1^9at/cm^3でドープされ且つ砒化ガ
    リウムの約0.1μmの厚さを有するp^+型の層、計
    画的にドープされず且つ砒化ガリウムの 約0.01μmの厚さを有する層、 約5×10^1^7at/cm^3でドープされ且つア
    ルミニウムの濃度が0から25%へ徐々に増大する砒化
    ガリウムアルミニウムの約0.03μmの厚さを有する
    n型の層、 約5×10^1^7at/cm^3でドープされ且つア
    ルミニウムの濃度が大体25%である砒化ガリウムアル
    ミニウムの約0.2μmの厚さを有するn型の層、 約5×10^1^8at/cm^3でドープされ且つ砒
    化ガリウムの約0.2μmの厚さを有するn^+型の層
    、 の連続した層を備えたことを特徴とする先の請求項1〜
    9のいずれか1項記載のバイポーラ−ヘテロ接合トラン
    ジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半
    導体集積回路を製造する方法。
JP2250399A 1989-09-21 1990-09-21 バイポーラーヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法 Pending JPH03142970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8912405 1989-09-21
FR8912405A FR2652200A1 (fr) 1989-09-21 1989-09-21 Procede de realisation d'un circuit semiconducteur integre incluant un transistor bipolaire a heterojonction et/ou des resistances enterrees.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142970A true JPH03142970A (ja) 1991-06-18

Family

ID=9385727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250399A Pending JPH03142970A (ja) 1989-09-21 1990-09-21 バイポーラーヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5073508A (ja)
EP (1) EP0420322B1 (ja)
JP (1) JPH03142970A (ja)
DE (1) DE69026565T2 (ja)
FR (1) FR2652200A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168071A (en) * 1991-04-05 1992-12-01 At&T Bell Laboratories Method of making semiconductor devices
JPH0582560A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sony Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0669227A (ja) * 1992-05-29 1994-03-11 Texas Instr Inc <Ti> 化合物半導体のヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US5286661A (en) * 1992-08-26 1994-02-15 Motorola, Inc. Method of forming a bipolar transistor having an emitter overhang
US5883566A (en) * 1997-02-24 1999-03-16 International Business Machines Corporation Noise-isolated buried resistor
DE19842106A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-09 Inst Halbleiterphysik Gmbh Vertikaler Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US7300595B2 (en) * 2003-12-25 2007-11-27 Tdk Corporation Method for filling concave portions of concavo-convex pattern and method for manufacturing magnetic recording medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617724A (en) * 1983-06-30 1986-10-21 Fujitsu Limited Process for fabricating heterojunction bipolar transistor with low base resistance
JPS61147571A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63276267A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5073508A (en) 1991-12-17
DE69026565D1 (de) 1996-05-23
EP0420322B1 (fr) 1996-04-17
FR2652200A1 (fr) 1991-03-22
DE69026565T2 (de) 1996-11-07
EP0420322A1 (fr) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549927A (en) Method of selectively exposing the sidewalls of a trench and its use to the forming of a metal silicide substrate contact for dielectric filled deep trench isolated devices
US3570114A (en) Bi-layer insulation structure including polycrystalline semiconductor material for integrated circuit isolation
CA1244145A (en) Process for forming planar chip-level wiring
GB2270418A (en) Implant-free heterojunction bipolar transistor integrated circuit process
JPH0322053B2 (ja)
US5064772A (en) Bipolar transistor integrated circuit technology
US6169320B1 (en) Spiral-shaped inductor structure for monolithic microwave integrated circuits having air gaps in underlying pedestal
US3489961A (en) Mesa etching for isolation of functional elements in integrated circuits
TW536824B (en) Method of fabricating HBT devices
US4425379A (en) Polycrystalline silicon Schottky diode array
US6833606B2 (en) Fabrication of a heterojunction bipolar transistor with integrated MIM capacitor
JP3210657B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5006485A (en) Method of manufacturing an intergrated circuit including steps for forming interconnections between patterns formed at different levels
JPH03142970A (ja) バイポーラーヘテロ接合トランジスタと埋め込み抵抗の両方又はいずれか一方を含む半導体集積回路を製造する方法
US4381341A (en) Two stage etching process for through the substrate contacts
US4808542A (en) Process for the stabilization of PN junctions
US4967253A (en) Bipolar transistor integrated circuit technology
US5252500A (en) Method of fabricating a semiconductor device
US4464825A (en) Process for fabrication of high-speed radiation hard bipolar semiconductor devices
JP3338142B2 (ja) 集積回路上の小突起に接点を付ける方法及びこの方法によるヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US3659156A (en) Semiconductor device
JP2817752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0510827B2 (ja)
JP3244795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230136674A1 (en) Self-aligned double patterning (sadp) integration with wide line spacing